賃貸マンション「オリエントシリーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. オリエントシリーズ
 

広告を掲載

ぴたごらす [更新日時] 2024-06-07 21:18:44
 削除依頼 投稿する

オリエントシリーズってどんな感じですか???
噂ではオシャレで家賃も高すぎることはないけど、
入った後でプラスのお金がかかるとか聞きました。。。。

なんか浄水器のお金(?)とか。。。

何か情報お願いします!!!!


【福岡・九州沖縄の新築マンション掲示板から賃貸マンション板へ移動しました。2013.4.15 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-24 21:58:04

 
注文住宅のオンライン相談

オリエントシリーズ

1801: コンコルドの宝 
[2022-02-16 21:07:30]
>>1800 すぐるさん

全くその通り。敷居が高いところに無理に足を踏み入れてしまったのかしら?
私なら黙って払います。
ここに愚痴をこぼす時間すら惜しい。
時間は有限。
タイムイズマネーだよね?
1802: 購入経験者さん 
[2022-02-16 21:31:08]
自分でメーターボックスを開けて、定期的にメーターの数値を記録しておけば
「1回のシャワーで使う水量、湯量」
「普段の生活して1日で使う水量、湯量」
なんて簡単かつ確実に把握できるでしょう。

「シャワー浴びてないのにメーターが動いてる」
「1日外出してたのに帰宅したらメーターが動いてる」
なら分かりやすくおかしいと言えるかも。

>時間は有限。
>タイムイズマネーだよね?

時間価値は個人ごとに異なるにも関わず
自分の時間価値をそのまま他社に適用しようとするなど
視野狭窄の極みで愚の骨頂。
1803: 購入経験者さん 
[2022-02-16 21:39:51]
「私なら」というただし書きがありました。この点、失礼しました。
1804: 拓哉 
[2022-02-16 22:19:30]
>>1800 すぐるさん

確かにそうですねー。 金がある人が住むマンションだと思います。 高い高い言ってるなら引っ越せば?って思うのに。

1番あなたの回答に共感しました。

1805: 名無しさん 
[2022-02-16 22:34:02]
今日はいつにも増して自作自演が激しいなw

あんまり草生やさないんだけど流石に生やしてしまったw
1806: マンション掲示板さん 
[2022-02-16 23:10:30]
>>1804 拓哉さん

すぐる、拓哉、コンコルドの宝
こやつらは美琴とかいう自称帰国子女の同一人物です。
おそらくオリエントキャピタルの関係者でしょう。

もはやあなたは痛々しいとしか思われていないので書き込みを控えては?
1807: マンション掲示板さん 
[2022-02-16 23:11:38]
あとパヤパヤもね。
1808: 名無しさん 
[2022-02-17 00:19:48]
金のある人が住むマンションねぇ

どう考えても単身者、若者向けのマンションでしょ?
貧乏人と罵ってるようだけど
一番ターゲットにしてる層を馬鹿にすると言うのは

吉野家に来た客に対して
うちはね、敷居の高い店だから
値上げしたこの料金でやってく
金のない客はいらない

なんて的ハズレなマーケティングしてるようなもんだと思うけど

薄利多売でなんぼでしょ?
専有面積狭くて、戸数は物凄く多く
近場の土地に数棟建てて

敷居の高いマンションなんて本気で思ってるんだろうか?
金持ちは見向きもしないと思うけど(笑

そろそろ引っ越しシーズン
給湯と水道基本料金で5000円超えの
物件情報見た時のインパクトはデカいだろうなぁ

やりたい放題してるとしっぺ返し来ると思うけどね
需要と供給だからね

ターゲットにしてる客層を馬鹿にする商売は成り立たないと思うわ

1809: 購入経験者さん 
[2022-02-18 10:19:09]
>敷居の高いマンションなんて本気で思ってるんだろうか?
>金持ちは見向きもしないと思うけど(笑

たしかに本当に金のある人は、確かにオリエントには住まないと思います。

ただし元の発言者は「給湯費の数1,000円の値上げ程度は死活問題にならない層」
のことを指して「金がある人」と表現してると思います。

なので「金持ちは見向きもしないと思う」という反論は、
元の発言とかみ合っていないと思います。

>需要と供給だからね
>ターゲットにしてる客層を馬鹿にする商売は成り立たないと思うわ

ご自身のことを「ターゲットにしてる客層」と自認されているようだけど
もし今般の給湯費の値上げがそれほど金銭的に堪えているのなら
「背伸びして、なんとかターゲット層に届いてた層」だった
(あるいは、オリエントの方針が変わり、ターゲット層もかわった)
ということじゃないでしょうか。

吉野家のたとえに乗っかると
「値上げ前の値段で牛丼を提供しろ」
「吉野家は高級レストランか(違うだろ、だから値上げするな)」
と無茶なこと言ってるような気がします。

吉野家は「庶民」向けのお店だと思いますが、
代金を払えない人にサービスを提供する必要はないと思います。

値上げで牛丼を食べれなくなった人は、いるかもしれませんね。
1811: マンション検討 
[2022-02-18 19:27:55]
オリエントって入居の審査ってかなり緩いですか? 働いてれば審査通過しますかね?
1816: マンション掲示板さん 
[2022-02-19 11:36:20]
[No.1810~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1817: 通りがかりさん 
[2022-02-19 12:23:44]
給湯代の値上げの件、どうしても納得いかなくて問い合わせたら
・一斉値上げだから、管理会社にできることは何もない
・給湯代を上げる理由は物価の上昇だが、何故2000円も上がるかの詳細は伝えられない
・オリエントの連絡先は教えられない
・他の納得がいかない住居者の中には、消費者センターに相談するといっているものもいる
と言われました。
これはもう、消費者センターに相談するしかないんでしょうか?
皆さん納得されてる(もしくは納得はしていなくても普通に払うつもり)なのでしょうか
住んで半年未満なので、引っ越しは考えられません
どなたか消費者センターに問い合わせた方はいますか?
1818: 名無しさん 
[2022-02-19 12:49:06]
入居者だけど、ちょこちょこお金がかかり、
めんどくさいからもう退去します。

ちなみに消費者センター以外には
都道府県と国土交通省の地方整備局(九州または関東)に問い合わせるのが良いのかと。
1819: 購入経験者さん 
[2022-02-19 13:04:38]
もちろん生きて行くうえで種々苦労はありますが
幸いなことに月数千円の生活コスト増でヒイヒイ言うことはありません。
(もう少し別の次元の「苦労」です)

自分に理解できないこと、納得できないことは受け付けない、
という脊髄反射的リアクションは、見ていて絶望的な気がしますね。

相手の意見に脊髄反射する前に、もう少し丁寧に考えてみればいいのに
調べてみればいいのに 確認してみればいいのに と思いますが、、、
「継続して思考することが苦手」→「1つのことを深く思考することができない」
という印象です。

幸いなことに、リアルでは仕事でもプライベートでも
そういった層とは関わりあいがない(関わる必要がない)ので助かってます。
1820: ハロ 
[2022-02-19 13:14:14]
また始まった笑笑
1821: 名無しさん 
[2022-02-19 13:21:36]
3千円くらい払えるから良いか
と何も考えないお花畑の人が多い方が搾取する側としてはありがたいからなぁ

払えるか払えないかでは無くて
そこに疑問を持てない頭は残念だよね

よく騙されてそう

火災保険とかわかりやすいよね
進めるがままにここの紹介する保険に入ると
倍近い値段だし
むしろ補償は自分で探した安い方が上というね

どっちも払えるよ
でもどちらが賢いだろうね
1822: 名無しさん 
[2022-02-19 13:32:05]
もしこれがきちんと根拠があって
その根拠に基づきこれくらいあげないとやっていけないです
って言うならみんな納得しただろうに

いきなり「3倍になります」
ああそうなんですね!なら仕方ない
は流石にその人の思考を疑うな

しかも二段構えにはワロタ
「500円あげます!」
の翌月に「さらに2000円あげます」
だからな 
思いつきとしか思えん

今までは頑張って安くしてきたので
そこから比べると3倍になってしまうんです
って言う言い逃れをしたいかもしれないけど

そもそも不動産会社でさえ
「ここ、光熱費は高いですよ」
って忠告入れるぐらいなので
今までの値段でさえ周りと比べてやはり高いのだろう

そもそも今までの値段で考えて
ここは安い
と思う人はごく稀かと

3千円くらい払えるから良いわぁ(お花畑)
1823: 購入経験者さん 
[2022-02-19 14:08:29]
1692あたりから一度読み直してみればいいのにね。
長文を書くと、くどい、とコメントが返ってきて、
短文で返信する、具体的に説明してみろ、という煽られる。
なのに自分は、相手の過去のコメント読まない、読めない。
こまったもんです。

たとえば 管理会社にクレームいれたって無駄という点は
1817の人が書き込むずいぶん前から指摘してます。(考えればわかることです)
そして、今後給湯費がどうなるかも、考えればわかることです。

・どうして使用料だけでなく基本料も値上げなのか
・そもそも、どうして値上げになのか
これらの「背景」を深く考えてみれば、今後どうなるかは、自明でしょう。
単純に「高い」とクレームいれてなんとかなる話かどうか分かりそうなもんです。

それすらせず(できず)
的外れな相手に的外れなクレームを入れるのは無駄な努力だし
そういう生き方って大変そうだな、と思うわけです。
(その意味で、引っ越しを決めた1818は、賢明だと思います)

そして、業務ゆえにそういう方の相手をしなければならない
管理会社の人も大変だろうなと、同情を禁じ得ません。
(美琴という人は、そういう立場の方ではないかと)
1824: 名無しさん 
[2022-02-19 14:23:34]
>>1823 購入経験者さん
あなたの
〇〇だろうな
が具体的根拠?

ごめん、あなたはオーナーさん?

そうで無いなら
具体的って意味わかりますか?
1825: eマンションさん 
[2022-02-19 14:35:32]
オリエントキャピタルの住所と電話番号インターネット上のHPに載ってますよ!

管理会社は今回の件は無関係なので、苦情はオリエントキャピタル本社に連絡するのが1番良いかと思われます!
1826: 名無しさん 
[2022-02-19 14:42:22]
>>1825 eマンションさん
ありがとう
1827: eマンションさん 
[2022-02-19 14:52:59]
>>1819 購入経験者さん

美琴って人でもあなたでもどっちでもいいけど、あなたの発言は見てて虫唾がはしります。

人にもう少し頭使えみたいな言い方ばかりで、実社会ではかなりの人から嫌われてるのでしょう。
そういう人はネット社会で生きがることしかできないですから。
1828: 横浜中華街 
[2022-02-20 09:23:53]
>>1817 通りがかりさん

消費者センターに問い合わせてから、聞いてみたら?
あなたの実行力を試してください
1829: 購入経験者さん 
[2022-02-20 10:27:47]
〇 粋がる(いきがる)
× 生きがる

>幸いなことに、リアルでは仕事でもプライベートでも
>そういった層とは関わりあいがない(関わる必要がない)ので助かってます。

以前コメントした通りですが、
実生活では教養が低い層とは関わらないで済んでます。

たしかにもし実生活で関わっていたら、かなり嫌われるでしょうね。
でも周囲にはそういう人がいない(か、少なくともこちらの目に入っていない)
ので大丈夫です。

具体的根拠、についてのコメントもあるけれど、その人はたとえば
ウクライナ情勢(ロシアのウクライナ侵攻の可能性の有無)に関する
米露のぞれぞれ主張(の違い)を考えてみればいいと思います。

「根拠」というと「分析を経ていない生の数字そのもの」を想像されている
ような雰囲気を感じますが、たとえば米側がロシア軍の実態を直接的に
把握できるはずがありません。

「根拠」は「入手し得る情報を分析した結果」であって、
その場合「結論」は、明示的にそう表現するかどうかは別にして
「と思う」「と考えられる」「と推定される」ものになります。
1830: 匿名さん 
[2022-02-20 13:56:58]
>>1829 購入経験者さん

根拠というと分析前のデータのことで合っているよ。
根拠となるデータを分析して結論に持っていくのだから、何かしら手を加えたら分析中のデータであって根拠のデータじゃない。

給湯代の値上がりの根拠は、石油価格の高騰。
では、給湯基本料と使用料の値上がりにかかってくるのかというと使用料なら石油価格が直接かかってくるから理解できる。基本料は、一般的には管理料と機器整備積立金に当てられる。こちらに石油価格は大きく関係はない。

もしも裁判などになれば基本料の値上がりの根拠として提示されるのは、赤字ギリギリで積立金をほとんど取っていなくて、老朽化による機器整備が重なって基本料を上げるしかなくなったという収支報告書とかでしょう。

騒いだところで大手弁護士に勝てるわけないから、これ以上上がらないことを祈るばかり。納得できないなら出ていくしかない。
1831: リトマス紙 
[2022-02-20 16:30:27]
>>1829 購入経験者さん
気持ちわる
どんな親から生まれてきたらこんな出来の悪い人間になれるやら、わら
1832: 竜巻旋風脚 
[2022-02-20 21:00:26]
>>1831 リトマス紙さん

親を貶すな。
人としてどうなんだよ。
1833: 名無しさん 
[2022-02-20 21:34:27]
また熱いお湯が出ない。寒いから湯船にためて入ろうと思ったのに…こんなで、高い給湯代まともに請求されるなんて納得できない。きちんとこれから温度を測る動画と温度は記録していって残していこうと思う。給湯代なんだから出ないお湯に払うなんてできない。
1834: みんなの話 
[2022-02-20 22:19:12]
>>1833 名無しさん
この真冬に適当な温度を求めることがナンセンスでは?完璧を求めちゃダメ!時には我慢も必要ですよ。
1835: 名無しさん 
[2022-02-20 23:56:03]
>>1834 みんなの話さん
あなたは真冬に風邪をひきそうな温度のお湯で毎日、お風呂に入ること耐えられますか?普通の人は耐えられないと思います。寒い冬ほど暖かいお風呂に入って身体を温めたいと思うのが普通だと思いますよ。

1836: 名無しさん 
[2022-02-21 00:09:37]
>>1835 名無しさん
相手しない方がいいですよ
ずっと張り付いてる変な人です

まともな会話は出来ないと思って差し支えないです

1834の発言が全てを物語ってるよね

でもある意味ぬるま湯どっぷり浸かってきたのでしょう
その発言のように
意味はまるで違うけど

1837: 名無しさん 
[2022-02-21 00:18:07]
全て憶測だから
真に受ける必要はないけど

オーナーなのかなんなのか知らんけど
自分はその物件には住んでおらず
別のとこで豪勢な生活してるのか

それくらいごちゃごちゃ言わずに
我慢してすめや貧乏人

と言ってるように聞こえるんだよね

じゃなきゃここまでこの状況を庇う理由が思いつかん

自分は違う立場にいるからこそ
その辺りの痛みを理解できないのだろう
と勘繰ってしまうよね

ごめん全て妄想だわ

また、自分の気に食わないことは脊髄反射で妄想してくる
なんで別の方に庇われそうだし(笑
この辺でやめときます
1838: マンコミュファンさん 
[2022-02-21 03:08:18]
>>1837 名無しさん

ただの愉快犯
発言から推測されるのは社会に出たことのない大人って感じ。
もしオーナーなら2代目3代目あたりのただ引き継いだだけの人。
親の財産で豪勢な引きこもり生活をしてるかも知れないから予想は当たってるかもね。
1839: みんなの話 
[2022-02-21 06:41:09]
>>1838 マンコミュファンさん

私は愉快犯では無い、
自分の主義主張をしているだけです
1840: みんなの話 
[2022-02-21 06:42:19]
>>1835 名無しさん
真冬は給湯器の温度も上がりづらいよ
1842: 匿名さん 
[2022-02-21 09:05:15]
久々にスレ覗いたら荒れてるね笑
ガソリン代が上がってるように燃料代のベースがどんどん上がってるから値上げは仕方ないんじゃないかと俺は思ってるよ。たしかに2000円アップは高いなと思うけど。
毎月1万円以上払ってるけど前の賃貸マンションでも冬場はそれくらいかかってたし。みんなストレス溜まりすぎなんじゃないか?
1843: 匿名さん 
[2022-02-21 10:00:50]
>>1833 名無しさん

ちなみに何番のオリエントですか?( ; ; )
1844: 購入経験者さん 
[2022-02-21 10:55:10]
1841は(「購入経験者」名で投稿されてるけど)
いろいろと人格攻撃発言を受けている私ではないですよ。

「管理会社が手続きに入った」
何の手続きか不明ですが、訴訟手続きでしょうか。
対象が2名と特定できているということは、発信者情報の開示請求
ではないですよね。ブロバイダ側が既に任意で開示したのでしょうか。

セントラル給湯という仕組みについて
http://kojimacfnets.livedoor.blog/archives/8934125.html
https://netachou.com/11059.html
https://real-log.com/central-hotwater-supply
あたりで解説されています。

「蛇口がひねられてから湯を沸かす」のではなく、
「あらかじめ一定量の湯を沸かして貯めておく」仕組みなので
各戸の住人からすれば、実際に湯を使っても使わなくても、燃料費はかかります。
また、給湯基本料の中には、設備の修繕費用も含まれています。

燃料費が高騰した場合、ボイラーで沸かしておく温度設定を下げます。
そうすると、蛇口から同じ温度を湯を出すためには、
蛇口で混合する湯と水の割合のうち、水の割合を減らす必要があります。
つまり湯の使用量が増えます。

オーナー視点でいえば、燃料費は節約でき(支出減)
かつ徴収できる給湯使用料は増えるので(収入増)
ある程度の燃料費高騰は、この方法でカバーできます。
(いわゆる、ステルス値上げ、です)

ボイラー設定温度の低下、その行きつく先が、
蛇口から湯が出ない(出たとしても、早い時間に出なくなる)という現象です。
冬は、ボイラーから各戸までの配管も冷えやすいので、なおさらでしょう。

これを超えた燃料費高騰の場合は、給湯基本料と給湯使用料の値上げで
それをまかなう必要がでてきます。

既に述べたとおり、「沸かして貯めておく」方式なので、
燃料費の高騰を使用料だけに転嫁するのが合理的、というわけにはなりません。

当然、基本料と使用料の値上げ幅を様々なパターンで設定して、
「値上げによる収支の改善」
「値上げによる賃貸物件としての訴求力低下=退去率、空室率の上昇」
などの影響を検証し、何がベスト(なバランス)かは確認したはずです。
何せ不動産投資が本業の会社ですからね。

>金のない客はいらない
>なんて的ハズレなマーケティングしてるようなもんだと思うけど
>ターゲットにしてる客層を馬鹿にする商売は成り立たないと思うわ

たとえば以前いただいたこのコメントなどは悲哀を感じます。
自分がもはやターゲット客層ではなくなったこと、に気が付いていないんですよね。

結論だけ言えば、 負担増に耐えられないなら早期に退去を検討するべき
(クレームなど時間の無駄)でしょう。
ちなみに賃貸契約には「賃料等の改訂は賃借人への通知をもって有効」
と明記されています。

以上、頭の中がお花畑な人が書きました。
1845: 匿名さん 
[2022-02-21 21:56:13]
オリエントって、3ヶ月単位とかで管理業務請負会社の入札でもしてるのか?
ウチは、かなりの頻度で管理会社が代わる。
3年前位までは、不動産会社としてまぁ知ってる会社が管理をしていたけど、最近はもう聞いたこともないような会社ばかり。
不動産業というよりは、管理業務だけの会社なのか知らんが。
いずれもにしても、安く買い叩いてんだろうな‥
1846: マンション検討 
[2022-02-22 09:25:00]
>>1845 匿名さん No.いくつのマンションですか?

1847: 玉 
[2022-02-22 09:27:50]
このオリエントマンションってコンシェルジュのカウンターがあるとこはあるけど1度も人がいるの見たことない。

あのカウンターはただのオブジェ?

ならカウンターいらない気もするけど。

コンシェルジュが立ってるオリエントマンションってあるのかな?
1848: 匿名さん 
[2022-02-22 10:22:24]
昨日オリエントビルの広告バスを見たわ。
地球をクリエイトする、ってなかなか格好いいやん
1849: マンション掲示板さん 
[2022-02-23 10:36:49]
新築で出来たNo.123

あそこは給湯と水道以外に電気もオーナー管理されるらしい。 だから光熱費は別で契約する手間は省けるけど、電気の基本料金4000円は高いと思う…
1850: 名無しさん 
[2022-02-24 15:29:07]
文句言ってる人は貧乏人だとか、金持ちが住むマンションとか言ってる人居るけど、
あなたも安さに引かれてきたんじゃないの?笑
お金あるならもっといい所に住むはずだけど笑笑
もしくは、親に家賃出してもらってる坊ちゃんかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オリエントシリーズ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる