注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「:「タマホーム」ご存知ですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. :「タマホーム」ご存知ですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-06 13:33:23
 

誰も作らないから作ったけれどこれでいいのかな?

[スレ作成日時]2005-04-17 00:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

:「タマホーム」ご存知ですか? その3

62: 39です 
[2005-04-23 11:33:00]

引き戸に出来なかったところは、となりにクローゼットや隣の部屋の入り口がある場合です
引き戸の戸袋を付けれないからです ちなみに引き戸ならデッドスペースが同じというレス
を見かけましたが、壁の厚さの中に戸袋があるのでまったくデッドスペースは無いですよ
もし車椅子を利用する人が家族にいたら断然引き戸です
車椅子では開き戸を開けるのは困難です 駅の障害者用のトイレはすべて引き戸です
うちの家ではトイレを含めた内訳は引き戸が3で開き戸が4です 全部引き戸にしたくても
間取り的に出来なかったのです
63: 悩み虫 
[2005-04-23 12:37:00]
タマに決めた男様
私も100坪で違う会社に外構の相談した所、100万でした。まあ、普通に家周り囲ってる程度でそんなにお洒落な物ではないのですが
150万出せば良い物が出来そうな気がするんですが、外講専門の会社に相談してみたらいかかがでしょか?
64: タマに決めた男 
[2005-04-23 14:17:00]
>タマで契約しようとさん
補強柱というのはどういう物なのでしょう?
柱増やすと車の運転が下手くそな彼女がぶつけてしまうので・・・(ToT)
本当は両方に柱があるのがいいのでしょうが・・・
片側だけだったらやはり危険なのでしょうかね?
65: タマリン 
[2005-04-23 15:45:00]
>タマに決めた男さん
外構はタマですか?

私は他で頼もうかと思っているのですが・・・
ホームページや雑誌で見つけたところに
何件か見積もりをしてもらおうと考えています。
どの時期にそういった準備をしたらいいのでしょうか?
まだ、着工もしてないけど・・・
タマ以外で外構工事した方はどうされましたか?
66: タマに決めた男 
[2005-04-23 17:31:00]
私はタマの紹介してくれた業者にお願いしようと思っています。
確かに金額も気になりますが・・・やはり提案内容によりますよね〜
一応2社紹介してもらいましたから感覚はつかめるかな?と思っています。
周りにも自分で見つけたらと言われたのですが・・・・
タマとその業者と調整したりするの面倒じゃありません?
あとタマを入れておいた方がいろいろ相談にのってくれるし・・・・
まあ〜まだ何も見ていない状態での意見ですが(笑)

ちなみに、私も着工はまだですよ。
外構は間取りや建設位置が決定したら話は進められると思いますよ。
前回の打ち合わせで「間取りが決まったら、楽しみがなくなったから
もう一度間取り考えましょうか」と冗談で言ったら・・・・
「いや、今度は外構を考えましょう」って真剣にあわてていました(笑)
そういうつもりで言ったわけじゃないのですがね〜
明日の打ち合わせが楽しみです。
今日も朝からホームページで 「庭」「施工例」なんかのキーワードで
ホームページを検索して想像力をふくらませています。
う〜どれくらいの庭が出来るのだろう?サマージャンボに期待!(笑) 
67: 匿名さん 
[2005-04-23 19:34:00]

68: タマで契約してきたよ 
[2005-04-23 19:56:00]
>タマに決めた男さん
タマで契約しようと改めタマで契約してきたよです。
補強柱っていうのは普段は屋根を支えてる梁のようなところにボルトで稼動する細い柱があって。
風が強いときとかだけそれを下に下ろして地面のフックに引っ掛けるんです。
だからそれをおろしているときは車は止めれないですね。
普段は屋根の梁に固定されているので車をぶつける心配はないですよ。
吹き上げる風に対抗するものですから、細いものですし金額的にもそんなに上がることはないでしょう。
http://www.exteriorworld.jp/business/ex_cata/allex_index.htm
三協アルミのエクステリアのHPですけど、車庫周りからカーポートを選んでニューシャコーレを選んで
特徴のところのサポートってところを読んで頂ければ大体のことがわかると思います。
三京の回し者ではないですw。
69: のりっぺ 
[2005-04-23 20:12:00]
本日引き渡し、無事自分達の物になりました。
もちろんローンも始まりました。これから頑張らねば・・・。

外構は、うちではタマホームからの紹介業者で勧めています。
こちらから価格の提示をして、ドレだけできますか?ときき、
もちろん他の自分で見つけた業者からもデザインをいただき、一番気に入った
デザインで価格はこれくらい・・・といってできました。
もちろん削るところは削っています。デザインで「ここはこうしたい」ところは
自分でレンガをはったりするつもりです。
ウチの場合はカーポートはつけませんでしたが、60坪ほどの敷地に家が建っているのですが
60万きっています。駐車場・門塀・花壇・玄関ポーチ・隣家との境界に3段ブロックと60センチフェンス
石垣の補強です。庭に入れる庭土や砂利は自分で業者を見つけて、最初にでる残土も自分達で
処分しました。田舎なので、知合いの土地に(沼地)残土を捨てさせてもらうことができ
それでも随分価格を下げる事が出来たと思います。残土処理って結構お金がかかるんですよ。
知合いにトラックをかり、業者サンに積みこんでもらった残土を主人が自分で捨てに行きました。
10往復はしたのではないでしょうか。
そういう我侭もタマホームを通すと、結構工務さんから口添えして貰えたりしますし、
また不備があったときでも工務サンに言って現場の監督さんを呼んでもらい
対応してもらえました。
価格的に最初からこちらの言い分を提示しておけば、他の業者との比較もでき
そんなに高くないと思いましたよ。
実際自分達で出来る事はする・・・と思えば、何となく自分の家という実感が
ないですか?私は今から色々付くって行く予定です。ちなみに、ウッドデッキを
作るのですが、業者にたのめば20万と言われました。で、主人の後輩の大工サン(20代後半)
に話しをすると、現場で出る廃材を使って2メートル×4メートルのデッキを作り
色を塗ってくれて、3万円程度で良いとか・・・。ラッキーでした。
70: お美濃 
[2005-04-23 20:14:00]
>タマリンさん
いや、いいアドバイス頂きました。
タマちゃん、今日から四日市、鈴鹿と近場に同時オープンとなりました。
今日は仕事でしたので さっそく明日2カ所とも行く予定です。 又驚いたのは
チラシに・・・もう一枚アサヒ、グローバル・・な・なんとガレージ付住宅 坪19.8万
税込み、自由設計 注文住宅・・大空間の家 5月28日オープン予定  との事
これまた・・どうなんでしょうね????・・!
71: タマに決めた男 
[2005-04-23 20:19:00]
>タマで契約してきたよさん
おめでとうございます。なんだか出世魚みたいですね〜(笑)
仲間ですね〜いよいよはじまりはじまりですね〜
ひとつひとつ決めていくのって面白いですよね〜たまには意見の食い違いで
喧嘩なんかしちゃって(笑)
そんなことありません?(笑)

カーポートですがおろしている時は車止められないのですか?
ちなみに、ドアやサッシを三協にしたらサービスしてくれないかな?
他のメーカーにはないのでしょうかね?
72: タマに決めた男 
[2005-04-23 20:31:00]
>のりっぺさん

お疲れさまでした。ついにのりっぺ御殿の完成ですね〜(笑)
しかし、まだまだ楽しみも苦労(楽しい)もいっぱい残っているようですね〜
いろいろ自分達でやってかなり節約出来たようですね〜
私は買った土地が今住んでいるところから1時間かかる場所にあるので
なかなか思うようには出来そうにありません。(ToT)
でも、庭なんかは引っ越してから出来そうなので出来るだけ自分たちの手で
なんとかすることを考えていきたいと思っています。
ウッドデッキを3万円で作るとかは絶対に出来ませんが(笑)花壇くらいなら

それよりも、遠いから建設中なかなか見に行けないのが心配です。
土日はお休みしているでしょうし〜
もし、こんな私に良いアドバイスがあれば誰か教えてください。
73: タマで契約してきたよ 
[2005-04-23 21:15:00]
>タマに決めた男さん
ありがとうございますー
意見の食い違いで喧嘩にはなりませんねw 嫁さんの言い分通しておいて施工的金額的にムリならば却下ですからw
いよいよいろいろ悩む日々が来るかと思うとワクワク ドキドキって感じですかねえ
メーカーは三協アルミ YKK トステム他いろいろあると思いますよ?
ホームセンターのものでもいいとは思いますが、仕様がホームセンター仕様になるので
長持ちさせるならメーカー直のものがよいかと思われます。
エクステリア建材 カーポート で googleなど検索してみると良いのでは?
74: タマリン 
[2005-04-23 22:11:00]
外構工事の件タマホームとその他で見積もりをとるようにしようと思います。
皆さんありがとうございました。
ここは、タマで同じくらいの進行具合の方であったり、
先輩であったり、いろいろな相談や意見を聞くことが出来てほんと助かってます。
実際、タマで決めた男さんのおっしゃるように
建物のことがひと通り決まって着工を待つばかりで決める楽しみが無くなった所
外構工事は外観的にはとても大事だしそれだけに楽しみですものね。
まだまだ先で・・・と思っていたのですが、早速今日相談してきました。
基礎に入る前のほうがGLの目安を決めるにも参考になるということで
タイミングがよかったです。
のりっぺさんのアドバイスを参考に計画していこうと思います。

ウッドデッキですが、ニッセンのカタログで素人でもできそうなやつ
見つけたのでそれ使ってみようかと思ってるのですがどうでしょう?価格も手ごろだし・・・
同じこと考えている方いませんか?

75: タマリン 
[2005-04-23 22:45:00]
>タマに決めた男さん
建設中、気になりますよね。
我が家の現場はそれほど遠くないのですが仕事で夫婦二人とも
なかなか行くことが出来ません。仕事帰りによったとしても
8時過ぎとかなので暗くて見えないでしょうし・・・
まぁ、見た所でド素人でわからないとは思いますが (-.-;)
そこで、建築にはうるさい父を派遣しようと思っています。
かえって大工さんが仕事しづらいんじゃないかとも思うのですが
あらかじめ、タマには話してあり、その上で嫌がったりせず施主代理人の意見として
きちんと聞いてくれる方を工務関係につけてくださいとお願いしました。
仕様決めやその他の打ち合わせにもできるだけ父に同行してもらい意見を出してもらっていたので
タマ側もその存在はわかったうえで決めてくれるとは思うのですが
職人さんたちとうまくいけばいいのですけどね。
76: のりっぺ 
[2005-04-23 22:58:00]
>タマリンさん
うちもニッセン、考えていました。でも、送料高くありませんか?土台のブロックは
自分で買ってこなきゃならないし・・・。
うちは前に書いた通り、主人の後輩の大工サンにお願いするんですが
それを頼む以前には色々考えていました。ベルーナは送料が安く、さらに手ごろですよ。
でも、ちょっと安っぽいかな・・??
先日外構に植える植物を探しに近くのホームセンターに行ったのですが、そこにも
手作りウッドデッキと売っていました。七万円くらいでしたが、しっかりしたものでしたよ。
それから、タマホームが抱えている外構の業者は1社だけではないので、工務サンに聞いたら良いですよ。
うちは1社目でデザインが気に入らず、カーテンと照明を担当されていた業者さんの
外構部を工務さんに再度紹介してもらいました。カーテンと照明(標準)の変更もお願いしていたので
以外に値引きがききました。
外構も家と同じです。なっとくするまで、デザインと見積もりをとることです。
左官サンの日当や人件費がほとんどなので、ビックリするような金額を提示しなければ
結構値引き交渉できますよ。
(タマの紹介業者を使うと、引渡し前の施工が可能なのでいいですよ。)
>他まで決めた男さん
うちの大工サンは土・日出てましたよ。雨が降ったりすると進まないとかで
工程の期日が決まっているので、休みはランダムでした。
大工サンの棟梁に聞いてみたらいかがですか?工務サンにも、聞いてみるのもいいかも。
自分の家が出来あがる過程を見たいので、大工サンの休みを教えてくださいと。
うちが休みに当たったのは、近くの家の棟上の手伝いに大工サンが行っていた時くらいでしたよ。
大工サンも色々な相談にのってくれましたし、そう足を運べないのであれば
是非そうしてみてください。私は2日に一度見に行っていました。専業主婦なので
可能なことでした。色々な職種の職人さんがかかわって家って出来あがるんだと
実感しました。皆さんにも出来るだけ実感してもらいたいです。いいものですよ。
77: タマホームで建てました 
[2005-04-23 23:15:00]
タマホームの季節誌、情報誌?が郵送されてきました。今回から発刊されるそうです。だんだんメジャーに
なって来てるようです。
たいした情報誌ではなかったのですが、タマホームのオリジナルソファーが発売されました。リクライニング
ソファーみたいで、なかなかの造りです、10万円を切ったようですが、それでも高いような気がします。
投稿で謝礼で500円の図書券?もらえるそうです、投稿しようかな!「セコイか」な!
現在の発売中の大安心の家はなかなかいいデザインですね!私の家は前の型ですので、よくあるタイプです。
2,30代を意識したデザインでしょうか?しかし基本構造、等は同じようです、値段もそのまんま、
アイランドキッチンが合うみたいですね、24時間換気も、イオンパワーになってましたね、なんか良さそうです。
我が家は、24時間換気は廻しっぱなしです。今の所、満足ですが、クロスの凸凹が「天井部分」がわずかですが
気になります。特に夜の照明の時気になります。昼間は気がつかなかったのですが、これくらいは仕方ないのでしょうか?
それから、配管の洗浄も、1ヶ月ごと定期的に、熱湯や、薬剤で流してます。パイプのつまりのトラブルを未然に防ぎたいと
思います。それからもう一つ、バスの色ですが、私の場合、一部分黒を使ってますが、やはり、水垢の目立ちがあります。
こまめに掃除が必要かも、黒のバスユニットにされた方は苦労しそうです!白系が無難のようです。
78: 匿名さん 
[2005-04-23 23:18:00]
まともな外冦なら130〜150はかかるだろ?
200万超えたってそんなに高価じゃないよ。
60数万ってどんな外冦だ?!
79: タマに決めた男 
[2005-04-24 00:05:00]
>タマリンさん
心強い方がおられて安心ですね〜案外大工さんと意気投合してたりして〜(笑)
そうなるとさらに心強いですね〜
外観については本当に気になりますよね〜いくらでもお金があれば問題ないのでしょうが・・・
外構は家と違って見た目ですからね〜どこまでかけるか・・・悩みますね?
でも、またそれが楽しいんですけれどね〜時間もまだまだありますし
低価格かつ豪華なそんな都合の良い案お互いに考えましょう(笑)

>のりっぺさん
大変参考になります。自分の家ですものね〜さすがに2日に一度は無理でも
もし、休みの日に作業するときは教えてもらうようにします。
あとは出来るだけ夏休みや年休を使って出来るだけのぞくようにしたいと思います。
こればかりは仕方ないです(ToT)

>タマホームで建てましたさん
500円で笑う者500円に泣くかもしれませんよ〜
黒のお風呂大変そうですね〜でも裏返せばいつも綺麗にすることはいいことかもしれませんね?
白系にして掃除さぼるっての考え物ですね?(笑)
ちなみに配管の掃除とはどこの配管のことでしょう?
80: タマリン 
[2005-04-24 08:10:00]
>のりっぺさん
引越し作業でお忙しいでしょうに
ここのチェックもまめにされててアドバイスありがとうございます。
私も自分達でできることはコスト削減のためにもちろんですが
家造りに自分の手をかけるという意味でもできるだけやりたいと思っています。
のりっぺさんは、オプションをそんなに利用せずに建物本体を仕上げていらっしゃるようなので
さすがやりくり上手の奥様ってかんじですよね。
うちなんてもともと標準仕様が少なかったこともありますが
あれこれ付け過ぎて標準外工事が膨らんでしまいました。
お若いのにしっかりしていらっしゃるのりっぺさんを見習って締めていかなきゃ f^-^;

>タマホームで建てましたさん
黒のお風呂かっこいいですね。うちは年頃の娘の意見で「ピンク」です。
意識したわけではないのですが、なんか全体的にピンク系になってしまってます。
もともと片付け上手でもなく一日の大半を職場で過ごしているので
掃除も日曜日にまとめてするような手抜き主婦ですので
汚れが目立たないもの選びも考えないといけませんね
そんな私がアイランドキッチンを選んだのは身の程知らずと言われても仕方ありませんね。
うちの主人にもタマで建てましたさんやタマに決めた男さんのように
自分の家造りにもっと関心もってほしいものです。
81: タマに決めた男 
[2005-04-24 08:58:00]
>うちの主人にもタマで建てましたさんやタマに決めた男さんのように
自分の家造りにもっと関心もってほしいものです。

とんでもございません。きっとご主人は奥様がしつかりしてられるから
言うことないだけですよ〜
私は彼女のやりたい放題させていると大変なことになるのでいろいろ調べているだけです。
ドラえもんのクロスにする!なんて言うような彼女ですから・・・・
駄目な物はダメだけれど出来る限り彼女の思い通りにさせてあげたいと思っていますが・・・
もう少しお金のこと考えてくれるとありがたいのですがね〜

うちもアイランドキッチンにしたかったのですが・・・
廊下やリビングの腰板と天秤にかけて腰板が勝った次第です。
アイランドキッチンってドラマの舞台みたいでかっこいいですよね〜
子羊の○○ソース煮とかお洒落な料理作っちゃったりして(笑)
年頃の娘さんもおられると言うことですし!
この機会に、早め早めに徹底した花嫁修業をさせてはいかがですか?

確かアイランドキッチンにすると洗面台も90cmの洗面台にグレードアップ
されるのですよね?娘さんもおられるので確かに魅力的な選択だったでしょうね〜
うちも90cmの洗面台にしたかったのですがお風呂を広くした関係で入らなくなってしまいました。
男性の私には標準で十分なのですが女性にとっては魅力的みたいですね〜
まあ、私たち男性陣にとってもいつまでも美しくいてくれることはうれしいことですがね。(笑)
82: のりっぺ 
[2005-04-24 09:31:00]
皆さん、60万を切る外構って変だと思っていますか?
でも、ちゃんと必要なものはつかっていますよ。
ただ自分達で出来る事はしているだけです。知合いや伝を最大限に利用しています。
前に書いた通り、庭の土などは見積もったらかなり高かったんです。砂利にしても同じです。
ウチの場合はとにかくそれらがタダ同然で手に入る事、残土処理など自分でしたことで
10万円以上は節約しています。
コンクリートを沢山流すと価格が上がるそうなので、駐車場には真中に30×3メートルほどの
穴をあけています。そこにはあとで自分でレンガと玉砂利をいれていくつもりです。
ポストをつけた門塀には、あとで自分でレンガをはるつもりです。
最初から職人サンにお願いすればきれいで良いものが出来るでしょうが
自分達で出来る事は自分達で・・・それで60万きっているんです。(フェンスなどは
自分では無理なので、お願いしています。)
植林なども、結構かかりましたので
それも植木市で探してきて自分でします。それが自分達の家作り、という感じがして
実感がわいています。
考え方はそれぞれでしょうが・・・。

昨日照明(キッチンと標準のもの以外)をとりつけました。量販店でそろえました。
リビング・ダイニング・和室・二階の部屋×4部屋で、七万ほどで購入したものです。
主人が付けましたが、簡単にでき、リモコンもついていて便利でした。
いよいよ明日、引越しです。
83: タマリン 
[2005-04-24 09:42:00]
>タマで決めた男さん
タマキューでは洗面台のグレードアップはないみたいです。
アイランドもベルテクノのみで変更差額で15万円ほどプラス。食洗機をつけたければさらに8万超プラス。
VIVA大安心の家は標準のようですし、タマでも45坪以上だと
標準だったような・・・。タマとタマキューの差は大きいです。
子どもが大きいと生活がそれぞればらばらで一緒に食卓を囲むことなんて
そんなにないんでアイランドでそれぞれ自分の時間で食事をとるだろう
といったことを想像したんです。
現実、油がとんだりで料理をしてもすぐ汚れるでしょうし
食器を洗えば(食洗機なし)水が飛び跳ね・・・
おしゃれなアイランドキッチンで、
赤いシールのついたパック入り惣菜をつついている絵が浮かびます。
子どもたちに料理を覚えさせるのはいい案ですね。
ただ、早く結婚されても困るのですが・・・
うちは子どもたちに対して建築条件を出しており、
それぞれが収入を得るようになったらローンの返済に協力してもらうという
条件付です。これ以上おかあさんを働かせんで〜。ボロ雑巾のようになってしまう〜
といったところでしょうか(笑)
84: 匿名さん 
[2005-04-24 09:45:00]
ヴぇーーーーー!!
なんですとーーーーー
アイランドキッチンをオプションに選ぶと洗面台900ミリがサービスなんですか????
タマキュー小倉店はそんなこと一言も言いませんよ。そこは何支店ですか?>タマに決めた男さん
85: 84 
[2005-04-24 09:51:00]
本当に救いは・・・ベランダに使ったオプションになるサイディング30㎡分をサービスにしたことと、
トイレとリビング以外は全部引き戸にしてくれたこと、それにほっとパワーエコ(エコキュートみたいなもの)
をサービスにしてくれたことです。あと断熱玄関ドアもサービス(これはタマホームもかな?)
タマキューはショボイかも・・・・
86: 84 
[2005-04-24 09:52:00]
一長一短あって、VIVA大安心の家の風呂は1616サイズが標準ですね。
普通の大安心の家は1620が選べますからね。
87: タマに決めた男 
[2005-04-24 09:57:00]
>のりっぺさん
そんなこと思っていないですよ〜私の同僚はもっとお金かけずにフェンスだけしかしてませんから
でも、自分で大きな鉢?木で出来た桶みたいなやつを買ってきたりレンガを並べて綺麗にしていますよ。
駐車場と庭を自分たちで一体感を出していてレンガはただ重ねているだけなので自由に形を変えられて
いいな〜と思ってまねしようと思っています。
倒れたら危ないとかそんな高さではないのですよ。2〜3段を重ねているだけです。
子供の砂場も自分で作っていました。砂は砂浜からとってきたらしいです。
ただ・・・・正直砂場はあまりいいと思いませんでしたけれど・・・内緒です(笑)

しかし、私の場合問題があって・・・・手先は器用な方で自信あるのですが・・・
美的感覚に少々(人に言わせるとかなり)問題あるようで・・・・
彼女がガーデニング等に興味持ってくれればいいのですが・・・
最初の数年は共働きでしょうし・・・ある程度はプロにお願いしないと仕方ないかな?
とは考えています。
88: タマリン 
[2005-04-24 09:57:00]
>のりっぺさん
何も手を加える必要の無い外構工事だと60万なんて多分無理。
よくデザイナーが手掛けた庭園とかで雑誌に載っているのを見れば、それはもう完成度は高く
値段もそうとうかかっています。ピンきりですよね。
おっしゃるように駐車場にもお洒落な感じでコンクリを装飾してスタンプを施したり
ほんもののテラコッタを敷き詰めたり植栽の量や位置までもデザイン性があれば
どんどん札束が重なってくると思います。
それに、カーポート付ければそれだけでさらにアップですもの。
それを付けるか付けないか、これは自分達の足で探し手で作るか
そういった手作りを楽しみながらのライフスタイルおおいにあり!!
だと思います。その上でプロにお願いしないといけない工事が60万。
決して変ではないと私は思います。
89: タマに決めた男 
[2005-04-24 10:08:00]
>タマリンさん
食器洗浄機なんていらないですよ〜さっさと洗ってしまえばすむことです。
うちはサービスでつけてくれると言ったけれど邪魔だからいらないって言いました。
それから油についてですが・・・・
うちの実家は昔のマンションで換気扇もショボく部屋中油だらけになっていました。
しかし、IHにすると不思議と油は飛ばないものですよ。
においは仕方ないとして・・・・
ただし私も現在100VのIHを使っているのですが・・・
餃子を焼いたりするときに、作り方を読むと80ccの水と書いてあるのとします。
ところが80ccも入れると水が飛ぶのには時間がかかったりしています。
ただし、お湯はすごい早さで沸きます。
少し料理の仕方が変わると思いますよ。

90: 匿名さん 
[2005-04-24 10:09:00]
無視すんなやヴォケ
91: タマに決めた男 
[2005-04-24 10:17:00]
>84さん
タマの広告に書いてありました。
ごめんなさい。何も知らないで余計なことを書いてしまいました。
ただ私も洗面台は標準ですよ。立派なものです。
水桶の大きさなんて90cmのより大きくて・・・髭を剃るときに水をためるのが
大変そうだから洗面器を用意しなくてはと考えています(笑)

92: 食器洗浄機使ってますが・・ 
[2005-04-24 11:03:00]
食器洗浄機はあると本当に便利ですよ。
男の方はささっと洗えば済むなんて簡単に言ってくれちゃいますが、
食器洗いって、家族が増えれば増えただけ大変。
私から言えば、だったら変わりに毎日やってくれ!って思います。
後から設置となると邪魔になるし、新築ならいい機会だし付けた方がいいと思いますよ。
93: 大和 
[2005-04-24 14:53:00]
奈良県に住んでいるものです。
タマホームで家を建てたいのですが、まだ出来たばかりで心配してます。
どなたか奈良県で立てられた方いらっしゃいますか。
94: タマでもうすぐ着工男 
[2005-04-24 15:22:00]
はい。ビルトイン食洗器9万弱、ベルテクノアイランド14万つけちゃいました。
おまけにレール式ペンダントライト3発つけましたよ。>92
95: 匿名さん 
[2005-04-24 18:20:00]
教えてください。
タマでの標準のトイレの便器の型番教えてくださいませ。
変更すべきかどうか迷っています。よろしくお願いします。
もしピュアレストZ3型と交換すれば差額がどのくらいなのかも知りたいです。
96: 匿名さん 
[2005-04-24 19:17:00]
トルネード洗浄はついてたですかねえ????
どうでしょう?>>95
97: タマホームで建てました 
[2005-04-24 23:56:00]
食洗器は便利だと思います。私も当初皿ぐらいちょっと洗えば機械までは要らないと思ってましたが、使ったら
意外と便利でした、何より換気扇フードフィルター掃除は外して食洗器で洗えば手間もかからなく、夜10時以降
にセットすれば朝、乾燥していつでもクリーンに使えます。油付いてから掃除は大変ですから、こまめに掃除してます。
庭の方は、ボチボチ手を加えながら気長にやっていこうと思います、「たいして庭はありませんが!」。
トイレは標準で私は満足です、オート洗浄で換気扇もオート、便座も暖かいし、これ以上のトイレはあるのですか?
この辺に関しては私は無知なのでどのメーカーがどのようにいいのかまったく解りません、ちなみにTOTOです。
以前使用してたのが、完全に昔の和式でしたので私は今のトイレを使った時感激したくらいです。
93さん、タマホームは九州ではかなりの販売実績があるみたいですよ、NO1だそうです。
いま住んでますが、快適です。季節柄ですがエアコンも必要なしですので夏になって見なければ解りませんが
断熱の効果が楽しみです。お隣りさんの新築の家約半年、「タマホームではありません」が、夏はエアコン全部屋
フル稼働しなくては暑くてたまらなかったそうです。来る夏はタマホームはどうでしょうかね?その時は
レポートします。1年通じて長所短所が解ると思います。今建てたばかりで問題あればそれこそ「問題」!
ですよね。近所の同じタマホームで同時期に建てた方に聞いても問題は特にないそうです。
それより、建てたときの嬉しさより、ローンが始まった現実の方が重いのが実感です!車庫の屋根もなしで
当分青空駐車です、おまけに車検、保険、思わぬ所にお金が飛んでいってしまいます。トホホ・・・・。
でも明日から九電が買い電してくれます、やっとのおもいで、ささやかな電気代節約にこぎつけます
がんばってくれよ〜!太陽光〜って、でも明日は天気予報曇りて言ってたなぁ〜。テンション下がります。
98: 匿名さん 
[2005-04-25 12:25:00]
食器洗浄機が便利な人もいるのですね。
母は便利だと言っていますが私もさっさと手で洗った方が早いです。
逆に洗い物が多くなってきた今こそ手洗いの方が早く家事が終わります
食器乾燥機は便利で助かっています。

99: 匿名さん 
[2005-04-25 14:41:00]
食器洗浄機、便利ですよ〜(^^)
私も主人が買ってくれるまで、そんな物はいらないし手で洗えばすぐだからと言っていましたが、
実際買ってもらって使ってみたら、入れてボタンを押すだけですし、沢山のお皿が一度に洗えて助かります。
ひどい乾燥肌で冬場は手が荒れてたのも無くなりました。
100: 匿名さん 
[2005-04-26 03:57:00]
食洗機のない生活は、もう考えられない。
これたぶん、生ゴミ処理機と同じだと思う。
使ってみないと、そんなもんいらんわいって思うんだけど、
使うと便利さにもうやめられない。
101: 大和 
[2005-04-26 10:47:00]
2回ほど展示場に見学に行きました、出来たばかりで営業の方対応がいまいち不親切でしたが
アイフルホームとか吉田木材と比べても満足出来る内容で心が大きく動いています。
ところで立替ということで、築5年の久家を解体する必要があります、家を建てる条件としては解体の
重機とかクレーン車が入ることというのは絶対条件なのでしょうか、重機が入ることが条件というHMも
あれば、入らなくても方法がありますというHMもあります。
問題は入り口に鉄筋コンクリート製の駐車場があります、せっかく大金をはたいて作った駐車場ですから
出来れば壊したくないのですが、アドバイスありましたら教えて
102: タマに決めた男 
[2005-04-26 17:11:00]
私も高台に土地を持っていてそこに建てようと思っていたのですが
出来ないということではなかったようです。
ただし、特別な費用がかかりそうでした。その金額はタマで決めるのでなく
見積を取ることになるのだと思いますよ。そんな説明をされました。
私の場合は、その土地をそんなに気に入っているわけでもなかったし
結局、自分の好きなところで建てたのと金額が変わらなかったので
新たに買いましたけれど・・・
クレーンで重機を持ち上げて入れたりするからその分の追加料金が必要になるだけと
思いますが・・・・駐車場作り替える値段と比較してみるしかないのでは?
103: タマで契約してきたよ 
[2005-04-26 19:56:00]
>大和さん
私も奈良のタマですけど、営業さん親切でしたよ?
何人かいるから一概には言えないかもしれませんが。
建てる条件としては、クレーン車及び重機は入れなければならないでしょうね。
手作業でやるとなると費用がかかりすぎますから、別途でオプション計上がすごくなっちゃうんじゃないですか?
大和さんの家の配置がわからないので、なんともいえませんけど、
クレーンについては前面道路から家を建てる位置まで(奥の梁まで)届けば問題はないでしょう(ただし電線等いろいろな敷地条件はありますけどね
タマに決めた男さんの場合なんかだと楊重費用が別途かかってくるんですよね(人で荷揚げをしたり、コンクリートをポンプ車で打ったり、土をベルトコンベアーで上げたり。
いろいろ別料金がかかってきますね
104: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-27 21:20:00]
こちらの掲示板に初めて来ました。
現在、5社ほどのHMを周り
ほぼタマホームに決定しようと思っています。

私は「楽楽の家」がいいなぁと思っています。
九州の展示場は、いろいろと見て回りましたが
大安心、VIVA大安心、常春ばかり。

営業の方も、
『「楽楽の家」は、都会の間口が狭い土地を想定して作ってあり
  施工例は九州には無い』
と仰っていて、現場は大丈夫なのかなぁと不安です(・・;)
「VIVA大安心の家も楽楽に似ていますよ。」
と、タマの営業さん数人に言われましたが
全然違うタイプに思えるのですが…。

VIVAで建てられた方、外装などで「楽楽」っぽくなるのでしょうか?

また、展示場が姫路にしかないとの事で
姫路まで展示場を見に行くか、悩んでいます。
タマの営業の方は、実際に「楽楽の家」を建てた時の資料を
取り寄せてくれるそうですが
やはり見に行った方がいいのでしょうか?
(展示場と実際に建つ家との差があると思いますが
 資料との差よりは少ないのかも…などと思ったりしています。)

こういう掲示板の利用は初めてですので
場違いな発言でしたらすみません。
よろしくお願いします。
105: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-27 21:50:00]
書き忘れましたが
九州北部在住です。
106: 匿名さん 
[2005-04-27 22:07:00]
今、広島の展示場にVIVAを建築中ですよ。(まだ基礎段階みたいですけどね)
107: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-27 22:45:00]
匿名さん、レスありがとうございます。
初めての書き込みでしたので
レスが付いただけでもかなり嬉しく思ってしまいます(^▽^;)

ですが、↑に書いたとおり、
近所の展示場が大安心、VIVA大安心、常春のものばかりで
私は「楽楽の家」を希望しています。

↑のが長くなりすぎて、分かりにくくてすみません。
皆さんにお聞きしたいのは、
・「楽楽の家」の情報
・VIVAで、楽楽っぽく建てられるか
・姫路の展示場まで行った方がいいか
の3つです。
どれか一つでも構いませんのでよろしくお願いします。
108: 匿名さん 
[2005-04-27 23:13:00]
楽楽の家やVIVAが出てまだ数ヶ月じゃありませんか?
すなわち建設中の人はいても建てた人はいないのでは?
私もVIVAを見ましたがとても住みやすそうとは思いませんでした。
確か間取りもそんなに決められなかった気がします。
だからオプションつけてごまかしているんじゃなかったですか?
109: タマホームで建てました 
[2005-04-28 00:10:00]
前記でも言いましたが、季節誌?だったかな、今月から配布「郵送」されてますが、写真入インタビュー記事
建てられた方の感想等が掲載されてましたよ、と言う事は、建てた方も実際にいると言う事ですね。
見た目には私の家とそう変わらないと思いましたが「室内」。吹き抜けがありました、キッチンもアイランド、
装備は同じタイプのようですが、値段はそのままですね、
外観は洒落てますが、どうでしょう、九州県外向けの家仕様な気がします。
窓というか、ガラスの面積が広く、その部分はシャッター雨戸が無い!台風時に不安かと思います。
完全に、九州以外のターゲット商品ですね。
110: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-28 00:38:00]
108さん、タマホームで建てましたさん、ありがとうございます。

>108さん
営業の方に、関西で建てた方が居ると聞いたのですが…。
VIVAは、住みにくいのでしょうか…(‾▽‾;)!!ガーン
間取りは、楽楽の4つのプランのうち、
一つが気に入りましたので特に気にしていませんでした。
オプションでごまかしている…そうかもしれませんね。
でも、大安心の家は、私が住んでいる地域ではよく見かけるので
それはちょっと嫌だなぁと思い、
楽楽を見たら、外観でヒトメボレしてしまいました。
ごまかしているというか、
私としては、そんなに広い家を希望しておらず
間取りも定められたもので満足でしたので
オプションが付いているのが魅力的でした。
楽楽やVIVAが好みでない方にはそう映るのですね。

>タマホームで建てましたさん
仰っている季節誌らしきものは、
展示場で頂いた「Happylife」という物がそうなのでしょうか?
3、4ページ目に載っているのは、楽楽?
少し広めだからVIVAでしょうか?
今度、営業の方に聞いてみたら分かるかな。

仰るとおり、窓が多く、雨戸がないですね…。
やはり九州以外がターゲットなのですね(T_T)
そこまで考えてませんでした。
自分でも呆れます…。

吹き抜けは、私はない方がいいので
楽楽のプランに吹き抜けなしのプランがあり
それを希望しています。
アイランドキッチンはかなり気に入っていて
楽楽、VIVA共に標準で付くようなので嬉しいです。

台風時の対策を考えなくてはいけませんね。
当然、オプションでしょうね…というか、そんなオプションあるのやら。

やはり、九州をターゲットにした商品にした方がいいのかな…。
あの外観が好きなのに残念です。
かといって、家のために台風の少ない地域へ引っ越すわけにもいかないので
何か良い対策があるといいのですが…。
営業の方に相談したり、情報を集めてみます。
111: 匿名さん 
[2005-04-28 22:46:00]
楽々の家は広島展示場にありましたよ。
うちの女房も楽々が好みだと言ってましたが、坪単価が少し高いですよね。
112: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-29 00:04:00]
>111さん
情報、ありがとうございます★
広島なら、姫路よりかなり近いので
ハイウェイナビゲーターで調べてみたら
高速代も7千円ちょっとで、4時間ほどで行けそうです。

まだ、諦めきれないので、現在台風対策を考えています。
県内の新築一戸建てをみると
最近の家って、窓が多いなぁと気が付きました。
雨戸が無い窓もけっこうあり、九州でも楽楽で行けるかな…と
ちょっと期待してしまいます(^▽^;)

坪単価、タマの他のよりも高めですが、
シンプルでモダンな感じの外観が好きなのです。
かなりの田舎者なので、都会的なものに惹かれてしまいます(汗

本当にありがとうございます☆
113: のりっぺ 
[2005-04-29 11:53:00]
引越しもひと段落して、少しずつ生活に慣れてきました。
引越しは・・・大変でした。小さい子供が3人いると、荷物も多く時間も無く・・・。
あと少しで何とかなりそうです。納戸の中は・・・すごいです。

生活してみて、やはり快適ですよ。換気システムの音はやっぱり気になりますが
静かな土地だからかもしれません(田舎ナので)。
しいていえば、キッチンの流し台に水きり籠やプレートがあったら良いなと言う事。
昨日アフターの担当者に連絡したら、すぐにカタログ持ってきました。
金額もけっこうしますので、奥様が希望されるなら営業サンに相談の価値はあるとおもいます。
うちは手出しで着けることになりそうです。
あと、お洒落な飾り窓はいいのですが・・・カーテンをつけると高くって・・・。
お風呂の窓も・・・。今日明日でカーテンを作成することになりそうです。
(もちろんお風呂はシャワーカーテンを加工するつもりです。)
部屋はまだまだ片付けるのに時間がかかりそうです。やっと開ける事になった
パソコンでサボらない程度に、頑張りますが・・・。
114: タマホームで建てました 
[2005-04-29 23:58:00]
のりっぺさん、引越しおめでとう御座います。
やはり、荷物の整理が大変のようですね!うちも大変でした。
換気システムの音は気になりませんが、網戸からの侵入虫がたまりません、夕方まで網戸で開けとけば
それこそ、小さな虫が入り込んで困ってます。
お風呂の窓は、うちは、ジャロジー式なので、シルエットが映りませんので、カーテンは不要です。
それから、パソコンがダメになりそうです、光に変えたのに、前のISDNと変わらずの速度、はっきり言って
イライラが増えるばかり、NTTに言ったら、98はブロードバンド対応ではないので遅いのでしょう?
の返答、このままだとストレスが溜まるばかりなので、思い切って、新品を購入しました。
まだ品物は来てませんが、また余計な出費です。次ぎから次に問題噴出!。
お風呂ですが、まだ新品ですので、お湯がなんか肌にまだ馴染まなく、入浴剤を入れてます。
シックハウスなとかより、こちらの方が問題でした。じき温水器も馴染んでくると思います。
水道も最初はなんか、ビニール臭いニオイでした、これは仕方のない事ですが、時間が解決します。
当分は出しっぱなしの方がいいようです。でも上水道だったら、出しっぱなしだと、水道料金は凄いでしょうね!
でも安心、私のところは幾ら水使っても料金同じですので!「井戸水」です。
今現在住んでみて、快適ですよ、今日は夜になっても暑かったのでエアコン入れましたがすぐに快適温度に
達しましたし、冷えたらすぐスイッチ切っても快適でした。それも無論PM10時以降しか電気使いません。
6円と、32円の差は大きいですから、余談ですが、太陽光の発電ですが、今日は17キロワットで約476円分
の発電でした「九電の買取価格」です。1キロワットあたり3タイプ別料金の平均価格で買い取るそうで、
28円/1キロワット、だそうです。参考までに!果たして、1日に17キロワットで済んでいるのか、まだデーター
が無いのではっきりとは解りません。
115: kack 
[2005-04-30 01:11:00]
タマで建てておりませんが、ちょくちょく拝見してます。
114さん、僕の所は農地に建ててますが、廻りはもちろん自宅の土地も家とぎりぎりの敷地にしました。
(とは言っても残りは庭みたいなものですが、畑にしようと考え中です。)
だからか、確かに網戸していてもガンガン得体の知らない図鑑にも載っていないような虫君たちが、特に
照明の辺りをブンブン飛び回っております。 そのうち新種を発見してしまいそうです。
ただ、此処はもうすぐすると蛍が飛び回る所でもあります。 今から楽しみです。
あと、これはうちだけなのかも知れませんが、一番最初に浴室暖房と乾燥した時に、浴室にこれまた知らない虫たちが
飛んでたり、湯船に浮いてたりしました。 今はもうないのですが、、、、。
多分浴室施工したときに(当然ユニット式バスなので最初の方で搬入してます。)潜り込んでた奴らだとおもいますが。
それが一気に噴出されたのだろうかと考えるのですが、でもフィルターはちゃんと付いてるのに?
あれなんだったのでしょうか? もしまだ浴室乾燥してない人がいれば、ご注意あれ!
そして、ご報告おねがいします。 でも、うちは年間の固定資産税はわずか6000円です。
ウーン実家の場所では15倍位でしたので驚きました。 虫や色々な人付き合いもあるが、税金関係やっぱり
田舎が良いかもです。
116: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-30 01:52:00]
たびたびすみません(・・;)

今日、タマに行って、楽楽の家の見積もりをもらいました。

37坪で本体価格が1142万ほど。
付帯工事費が175万、必要費用が88万弱、
諸経費が98万強になり
消費税75万弱、諸費用170万弱を合わせると、
1750万ほどになりました。

本体工事費以外の金額を
自分なりに検索して調べていたつもりだったのに
ビックリ…でした。

それでも、設備を考えると他社より安い感じはありますが
総工事費を坪数で割ると40万ちょっと…。
豪華な設備だから仕方ないのでしょうか??

これプラス、うちは土地から買うので土地代
や照明・カーテンのお金、
水道工事負担金を足していくと
最初に考えていた予算の1.5倍以上かかりそうです。
私の考えが甘かったのでしょうが…。

私の場合はローンを組む予定なのですが
元金均等を希望しているので
タマの営業の方が言ってくださった、
「家賃と同じくらいで買えますよ〜」
は無理…(‾▽‾;)!!ガーン

タマで建てた皆さんは、最初の概算見積もりの時点で
予算を超えましたか?それとも予算内でしたか?
117: タマ着工待ち 
[2005-04-30 02:42:00]
>116さん
初めて参加します。
大安心で契約し着工日取り待ちの者です。
プランの違いにより坪数と坪単価設定に少し差がありますが、
参考までに私は、約43坪で116さんとほぼ同額になります。
といいますか、付帯だの経費だのほぼ同じ価格帯ですよ。
実は、自分もガーン!でした、最初(笑)
結論としては、思いの外でした=予算外。
概算見積書って見るとびびりますね、最初は。
しいてやりくるなら、土地選び(価格)や、その他費用くらいしか無いと思ってます。
諸先輩方の通り、カーテン・外構・エアコンといった必要家電品調達等々。
ココはずっと、見てます!タマで建てている!方々を。
すごく参考にさせて頂いております。(不安いっぱいですが。)
116さん、良い家作りの吟味・検証、頑張って!!!

118: 匿名さん 
[2005-04-30 02:47:00]
タマにヒトメボレ様
私は初めてタマの展示場に行った時に、50坪の家を建てるのはいくらで建ちますか?って聞いたら「25,8×50で建ちますよ」って
言われ夫婦共々夢見心地で家に帰った物でした(汗
でも、実際に見積もりを頂いてびっくり!まあ、私達夫婦が「家を建てる」って事に対してあまりも無知だったと思いますが
広告だけでなく展示場の説明でも「1坪25,8万円」で建ちます!なんて言わなくても良いとは思いました。
追伸・・過去レスを拝見しますとタマに対して不利益な事を書くとすぐに荒らし扱いになってますが荒らしではありませんよ。
タマの良いとこも悪いとこもひっくるめて色んな意見など出て納得してタマで買えばいいんじゃないかな〜って思ってます。
他の高いHMも色んな批判聞きますしね。
119: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-30 03:25:00]
今日見積もりをもらってから
何だか、夢から覚めた気持ちなので
夜更かししちゃってます(・・;)

>タマ着工待ちさん
付帯工事費や経費、同じくらいなんですね。
土地選びも、限られた予算で考えてたので
もともとが低い予算だったので
更に安い土地となると…無いかもしれませんw(‾▽‾;)w
外構も、大工の父にほぼ材料費のみで作ってもらうつもりで
(夫と私も参加予定です♪)
あとはカーテンとエアコンか…。

タマ着工待ちさんは着工待ちなんですね(^^)
素敵なおうちが建つといいですね〜♪
私は最近ココへ来るようになったので
過去スレも参考にして、
私も建てれるように頑張ります☆

>118さん
私も最初、楽楽の家の28.4万円に惹かれて展示場へ行きました。
帰ってきてからネットで調べて、さすがにそれだけでは家は建たないと知って
だいたい1500万くらいかなぁなんて
甘い予想をしておりました(‾∇‾;)
自分のせいですが全くの予算オーバーです…。
こんな事書くのも荒らし扱いになっちゃうのかな?

私は楽楽の家にホレてしまったので
どうしても建てたいです(>_<)
他のHMにも似たものは沢山ありますが
やっぱりタマホームが一番安いので♪
(それなのに手が出ない私が情けないっ。)

ほんと、ネットで検索するとたいがいのHMで
悪い噂がたっているので
結局、自分がどこで建てたいかになってきますね。

それにしても、最初に安い坪単価を聞いちゃうと
ド素人で無知な私は、舞い上がっちゃいました。
今日は現実を知りました(;´д`)トホホ

エアコンとカーテン以外で
どうにか節約出来るところがないか、考えなくては。
台風対策もあるというのに…。
タマで建てられた皆さんを目標に頑張ります☆
120: タマ着工待ち 
[2005-04-30 03:27:00]
118さんのご意見ごもっとも。
自分はタマ確定者ですが、最初は私も夢見心地でした。。。すごーくわかります。
25.8万/坪で家は建ちませんね(笑うしかない。今では。)
ちなみに、過去ページで契約されている方、建てられた方の記載とほぼ同じで坪単価としては
我が家も35〜36万円程度です。
ただ、契約前の概算見積もりは、建築物以外の他の載っかりが大きくて。
土地代や登記、ローン費用、その他・・・。見た目唖然!
わたし的には最後には、お金がものを言わせるっていうか、
(変な意味ではなく、資金もそれほどないので、大手HM無理のため。)
なので安さに惹かれたと言えば本心です。
批判派さんから言えば、貧乏人が建てる家!?とか、
安い家安いなり!?とか、
こちらでは、過去も今も色々と物議を入れる人がおられますが、
納得するきっかけ、又は、納得しないきっかけ等よぉーく吟味して下さいね。116さん。
着工前までの流れ迄なら解る範囲で文章かけるつもりですので。
私はタマホームで建てますが、周囲やコチラでもお薦めはできませんね!
(キチンと建って、住んでみなくては!?という心境の者としての個人意見ですぅ。)
121: タマ着工待ち 
[2005-04-30 04:54:00]
>116さん
参考程度で聞き流して下さい。
こちらのHPでも結構なボリュームで情報は収集できますが、
友人・知人・親戚などで家を建てられた方(あくまで細かい事聞ける仲同士)で、
あれはどうした?これはどうした?みたいな、
近々でマイホームを建てた自分の回りの人の直意見も参考にな場合あります。
だいたいは、スゲーお金かけてて金銭面では太刀打ちできない情報多いですが、
中にはすごーく参考になり真似させて頂きますぅ(心中)!なんてラッキー情報発掘有りです。

122: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-30 10:13:00]
今日、明日と夫が仕事なので
子ども達を連れて、一人で近所の展示場に行ってみようと思っています。

>タマ着工待ちさん
何度もすみません。
坪単価の出し方なのですが
諸費用を含まない総工事費を
(本体、オプション、付帯、必要費用、諸経費を合わせたもの)
坪数で割るのでいいのでしょうか?
だとしたら40万になります(T_T)

批判派の方からすると、私なんて家を建てる資格が無いのかも…。
安いなりの家で貧乏人が建てる家と言われても
それすら高いと思っちゃってますから(T-T*)フフフ…

私の周りには細かい事を聞ける間柄の友人で
家を建てた人が居ないのです…。
まだ20代前半というのもあって(T_T)
当分はネットで情報収集してみます♪


123: タマの柱は構造用集成材 
[2005-04-30 14:31:00]
(その3ができていましたので)
構造用集成材のJAS規格のラベルが4寸柱見本に張られていました。
私が勘違いをしていたのでしょうか?
個人的には集成材の方が強度が保てて、あばれも少ないと思っております。
でもこのスレでは皆無垢材といっていますよね。
私の勘違いでしょうか?
124: 匿名さん 
[2005-04-30 14:39:00]
>123
地域によって違うみたいですよ。その地域の標準が集成材でも無垢材に変更可、とも聞きました。
125: 匿名さん 
[2005-04-30 18:23:00]
タマにヒトメボレ様
40万は高いですね!まあ、私も計算したら38万ぐらいにはなりましたけどね(汗
他のHMでも40万ぐらいの見積もりは出てます。しかも、プラズマTV37型、エアコン3台付けてくれます。
他にもまだくれそうな感じなので様子を伺ってます(笑
私も何てケチなんでしょうね(汗
126: 匿名X 
[2005-04-30 20:02:00]
タマホーム安いですね。
他のHM等で話を聞いたあとでここのを読むと安さで建てようかなと思います。
でも、安い家は住んでみて安心なの?という不安はあります。
住み心地を聞ききたいです。築○の施主さん書き込みして下さい。お願いします。
安い家を建てるというと(ローコスト住宅で建てたいと書く)、たいがい貧乏人といわれるけど
別に貧乏人ではなくて、家に対する価値観が違うといって欲しいです。
127: タマで契約しました。 
[2005-04-30 22:02:00]
3月末に契約しました。7月着工予定です。
決算月だったということもあり、ほっとパワーエコ(最新の給湯器)、エアコン2台サービスでした。
あと、ボウウインドウも付きました。述べ床面積42坪で、坪単価37.4万円(本体、オプション、付帯、
必要費用、諸経費込)でした。
当初、考えていた金額よりも高くはなりましたが、設備等が充実しているので結構満足しています。
今から、着工が楽しみです。
128: タマホームで建てました 
[2005-04-30 22:34:00]
126さん、安かろー悪かろーなんてのは過去の話です。まだ1ヶ月少々になりますが、住み心地は、いいかなっ!
です、これからやってくる夏場に結果が出ると思います。
みなさんタマホームは安いと言われますが、そうでしょうか?数千万円の買い物をしましたので、安い感覚は
まったくありません。ローコスト住宅は貧乏人??本当の貧乏人は家なんて建てられません。
家を建てるにあたり、まずお金の問題が第一ですけど、私は手持ちのお金がまったくなし、家なんて諦めてました
しかし、タマホームさんとのお付き合いで、なんとか銀行融資がOKになった事から話は進みました。
何とか契約金の10万は出来ましたのでそれで進めました、無論印紙代とかありましたが、後は全額融資です
月々の返済も大変ですが、それ以上にマイホームが持てて働きがいがあります。
坪単価私の場合は36万ぐらいでした。お隣りさんは、25万8千円で出来たそうです、同じタマホーム
オプションなしだそうです。オプションでだいぶ価格が違います。外構は別ですよ!
しかも、近所の施主さんは20代と30代の若い人ばかり、若い時に思い切って建てた方が楽ですね。
私は定年過ぎてもローンは終わりません、苦しいですね、その間にはメンテにかかるお金もいるし、
まったく楽ではありません、それでも頑張ります、でもダメだったら保険金もあるし、妻は後記の方を
狙ってるみたいです。{怖いです}・・・!
129: タマ着工待ち 
[2005-04-30 22:59:00]
>タマホームで建てましたさんへ
タマ着工待ちです。いつも拝見させて頂いています。
教えて下さい。
タマの間取りだとL.D.Kが一番広いお部屋になりますが、
エアコンは100V or 200Vのどちらでしょうか?
また、エアコン能力→出力KWは?
私事まもなく着工ですが、夏の冷房能力についてエアコン機種(能力)を
決めかねております。(L.D.Kのみ。)
200V、かつ、5K以上って価格帯跳ね上がり、意外に高価なもので・・・。
130: タマにヒトメボレ。 
[2005-04-30 23:22:00]
>125さん
大安心、VIVAだと広告での坪単価は25.8万円ですよね。
楽楽はから、28.4万なので最初から差があるせいもあり
40万と38万になるのでしょうね(T_T)

何で違うのか営業の方に尋ねてみたら
関西・関東と、九州の人件費の差が
関西・関東向けの楽楽と、九州向けの大安心やVIVAの
価格の差になるそうで…。
建てるのが九州だからって、安く出来ないのが
フランチャイズのシステムだと言われました(;´д`)トホホ

逆に、関西・関東で大安心やVIVAを建てれば
安く済むんですけどねぇ…とも言われました(^▽^;)
そんな事言われても困るんですが(・・;)

それにしてもプラズマTV37型、エアコン3台なんてうらやましいなぁ…。

>タマホームで建てましたさん
お隣さんは25.8万円なんですね。
うちもオプションは一切ナシなのですが40万円。
私の坪単価の出し方って間違ってるのでしょうか?
付帯工事費、必要費用、諸経費は
計算に入れないという事??
おバカですみませんが教えて下さい。
131: タマホームで建てました 
[2005-05-01 00:19:00]
129さん、リビングダイニングで19畳でですが無論200Vです。私は5キロのダイキンエアコンを付けてますが
能力は十分過ぎます、4キロでも良さそうですが、大容量で余裕で回したほうが返って電気代もかからないそうです。
小さいエアコンで全馬力でまわすほうが電気代がかかるそうです、2,3年で元は取り戻すそうです、最近
暑かったのでエアコン点けましたがやはり容量の大きいエアコンだとパワーが違います、すぐ冷えて、後微弱運転
に切り替わり、節約になります、少々大型は高いのですが、後々後悔しませんので私は、4キロ以上を勧めます。
タマホームは断熱がいいみたいですよ、今の所、真夏になればそこのところは
はっきりデータが出ると思いますが。130さん、総費用と言う事です。全部含みます、タマホームは込みの価格で
出してましたよ、現に融資のときそれ以上だと払えませんから!私も最初は何にも解りませんでしたから!
それから、これも余談ですが、43坪だったかな?以上・・だと広くなるほど坪単価は下がりますよ。
それ以下だったら{はっきり解りませんが}多分25,8万では出来ないようです。選べるオプションもありますから。
125さんの言ってる
ハウスメーカーは多分センチュリーだと思いますが、確かに装備はいいようですが、「私も現物の家も見ました」
家自体の品質はどうか解りませんが、全部集成材でしたがそれもいいのかもしれません、無性に装備品だけで宣伝してました
でも雨戸とかオプションだし、オプションが物凄く高かったし、結局タマホームの方が安かったです。
テレビとエアコンで50万円ぐらいで来ますし、何より、頭金やで、センチュリーはお金が最初から
かかります。手持ちの無い私には建てられない家でした。どっちがいい悪いはわかりません、多分両社共いいと思います。
いろんな家を見られたがいいと思います。探せばまだ安い家があるかも?
132: タマにヒトメボレ。 
[2005-05-01 01:01:00]
>タマホームで建てましたさん
教えて頂きありがとうございます<(_ _)>
うちも見積もりはいただきましたよ。
総工事費を見てびっくりでした。

広くなるほど単価が下がるのですね。
坪数が少なければオプション、付帯、必要費用、諸経費が
占める割合が増えますものね…。
気が付きませんでした(・・;)
私は37坪だから、オプション、付帯、必要費用、諸経費が
のしかかってきてる訳ですね。
133: hack 
[2005-05-01 01:45:00]
もういい加減坪単価で考えるのはやめましょう。 どこのメーカーでも広くなれば坪単価は安くなります。
車だってそうでしょう。特別な場合を除けば軽自動車も3ナンバー車も価格の割りあいでみれば同じような感じです。
実際建てる時はいくらまでの予算が出せるのか考えてトータルで価格出させましょう。豪華装備より間取りの方が大切です。
永く住むわけですから。 設備は後からだって変えられます。 それに今はお金預けても金利が安いので頭金を貯めてても
ローンの金利が1%でも上がろうもんなら、すぐに貯金した金額分位は吹っ飛んでしまいかねません。
しかし、諸経費や外溝分くらいは手持ちで出すくらいではないと、危険です。 家はローン意外に毎月思いのほかお金がかかり
ますよ。 当然ほとんどの場合アパート等より広くなるでしょうし、お風呂だって広いでしょうから、水道代も増えますし、
電気も200Vにすれば基本料金も上がります。 照明の数も増えるでしょうし。
つまり、今の生活レベルでもお金貯められる位じゃないと、余裕がないと心配です。確かに家賃払っても自分の物にはならないし、
老後の支給されるべき年金の中から払えるかも不安です。 子供も面倒見てくれるか分かりませんからね。
車だって買えば買ったで維持費かかりますよね。 広い家で広い土地なら固定資産税も余計にかかります。
目先の安さばかりにとらわれ過ぎず良く考えて下さい。 タマホームは貧乏人の建てる家ではないですが、
ここを拝見していると正直、もう少し長い目で人生を考えたほうが良いと思います。
銀行等も資産状況なども調べてからしかお金かしません。 つまり、人生の設計がちゃんと出来てるヒトかを
判断するわけです。
134: hack 
[2005-05-01 02:04:00]
気分を害される人もいる事を承知の上で言わせてもらえば、今までここを拝見するかぎり、そういった人生設計
を余り深く考えない人が多いように思います。
タマが悪い家とも思いませんし、安い方が良いと思います。 他が高すぎるとも思います。
ただ、身分相応の家に住めば良いと思います。 坪単価に左右されるべきではないです。
それに別にタマに限らず今時どこの家も断熱はいいです。 家もある意味物ですから、立派な家や高い家を建てても
隣に新しくカッコいい家が建てば所詮古臭くなりますし、装備もどんどん新しい良い奴が出てきます。
そうなった時にまだローンがあるってことがズーンと重くのしかかって来ます。
そういうことも考えながら家造り満喫してください。
僕も早くローンを完済したいものです。
135: 坪単価って 
[2005-05-01 03:14:00]
坪単価25.8万円が総額で坪単価37万円になってしまった...とかよく書かれていますよね。

タマは坪単価25.8万円は施工面積ベースで当然本体価格のみの価格で、
オプションや付帯工事費、諸経費などは別なのですが、私の感覚ではそれが普通なのではと考えています。
つまりベースの坪単価が明示されており、それはそれで安いと思っています。
つまり家を建てるのに自分の希望をいろいろ取り込めば追加費用が発生するのは当然でタマの場合はそれでも
トータルでは十分安いのではと思っています。

それにもし標準プランそのままで建てれば+付帯工事費と諸費用だけなのでいわゆる明朗会計ではと
思っているのですが、いかがでしょうか?

この最終坪単価が上がってしまうことについて批判される方の言い分としては
普通は総額ベースで坪単価は示されるものということなのでしょうか?
あるいは施工工事面積ベースの計算では著しく不当と考えられているということでしょうか?

136: 匿名α 
[2005-05-01 03:19:00]
>130さん
>40万は高いですね!まあ、私も計算したら38万ぐらいにはなりましたけどね(汗
>他のHMでも40万ぐらいの見積もりは出てます。しかも、プラズマTV37型、エアコン3台付けてくれます。
>他にもまだくれそうな感じなので様子を伺ってます(笑 私も何てケチなんでしょうね(汗

これはどちらのHMの話でしょうか?
137: PRシート 
[2005-05-01 03:26:00]
タマで建てるとしてもあまり私はタマで立てているよとPRはしたくないのですが..(笑
PRシートではなく無地のシートで施工をしてもらえるのでしょうか?
どなたか頼まれた方、あるいは実施にやられた方おりますか?
138: 匿名さん 
[2005-05-01 06:34:00]
明朗会計だったらいいんですが、後々あれやこれやで追加料金が出てくることもあります。
まぁうちの場合、営業担当がはずれだったのでしょうけど。
139: 匿名さん 
[2005-05-01 07:08:00]
タマホームで建てました様
136様
これは、地場のHMです。全国チェーンの有名店ではございませんがしっかりとしたところです。
実際の施工現場を見学したり、施工主さんのお話なども聞きましたがここで建てて良かった〜って喜んでらっしゃいました。
ほぼ、ここで決まりそうです。
138様
私もタマで考えていた時、契約直前になって色々言われ値段が予定より格段(2百万ぐらい)あがってびっくりして辞めました。
140: タマにヒトメボレ。 
[2005-05-01 10:16:00]
何だか、私が坪単価を尋ねたばっかりに
ものすごくいろいろ言われてしまってビックリです。。。

タマホームは坪単価が安いと宣伝していて
実際はどうなるか気にするのは、そんなにいけない事でしょうか?
別に坪単価だけを気にしている訳ではありません。
ココに書き込んだ内容だけで、私が坪単価だけを考えていると思われたのでしょうか。

この掲示板は皆さん親切だなぁと思っていましたが
坪単価の話になっただけで、急に批判的な意見ばかり、
しかも勝手に、目先の安さにとらわれている云々言われてしまって
ものすごくショックです。

hackさんは、暗に私の事を仰っているのでしょうか?
固定資産税や光熱費の事を考えて必要最小限の広さにしたつもりです。
また、広さ的には、今住んでいる一戸建てと変わりませんから。

>坪単価で考えるのはやめましょう
>余裕がないと心配です
など、余計なお世話ではないでしょうか。
ここに書いている内容だけで判断されても…。

>気分を害される人もいる事を承知の上で言わせてもらえば
はっきり言って気分を害しました。
せっかく、タマで建てるのを楽しみにしていて
こちらの掲示板を発見してうれしかったのに
ココで書いた内容だけで、いろいろ言われてショックです。

>子供も面倒見てくれるか分かりませんからね
ビックリです。
今時、こんな風に子どもにおんぶしてもらうつもりの方がいらっしゃるとは。

きっと私とhackさんではいろんな考え方が違うのでしょうね。
141: 匿名さん 
[2005-05-01 12:27:00]
タマにヒトメボレ。さんも
>この掲示板は皆さん親切だなぁと思っていましたが
と思っているのでしたら、売り言葉に買い言葉はやめましょうよ…
142: タマで契約してきたよ 
[2005-05-01 13:42:00]
坪単価で考えるのやめましょうっていうけど、 じゃあ総工事費で考えるの?
諸経費がどれくらいかかるとかわかってる人なんかそんなにいないだろうから、
25.8万円/坪の広告の書き方は、私も賛成しかねるけど、どのくらいの建物建てると
家本体を建てるだけでどのくらいかかるかって言う計算は坪単価でいいんじゃない?
他のハウスメーカーさんでも最近坪25.8万とか 34万とかって書いてますよ?
余裕がある無いを考えるのだってこのぐらいの坪数だからこの値段だしって判って土地の値段も相談できるしねえ。
4000万円しかないのに3500万円の土地かう人もいないとは思いますけどね。
143: 匿名さん 
[2005-05-01 15:11:00]
タマにヒトメボレ様
ドンマイです。ここは、少しでも否定的な意見を言うとそんな扱いを受けます。まあ、営業の方か著しくタマに肩入れされてるかたでしょうが・・・
ですが、良い方が多いのも事実なんであまり気にせず行きましょう!
分からない事や疑問に思った事何でもいいじゃないですか!分かってる親切な方がきっと教えてくれますよ。
144: タマ着工待ち 
[2005-05-01 16:06:00]
>タマにヒトメボレさん
143さん同様、ドンマイです。
議論が少しずつズレ始めていたので記入を避けていました。
素直に実態や数値(坪単価)を質問していただけなのにね。
なんだか人生論や精神論を説かれる方がおられますが、気にしない、気にしない。
こう言うと、今度は私が標的にされるので、このレスで最後にします。
タマにヒトメボレさん、家作り頑張って下さいねー!!!
知りたかったはずの坪単価に含める項目書き出しておきますね。
タマの坪単価出しは、概算見積もり書面の以下。
建物本体工事+標準外工事+消費税+付帯工事+必要経緯(+諸経費:95〜98万)/施工面積(坪)
※差異は、標準外工事額の大小、大安心/常春/楽々といった坪単価プランで異なってまいります。
145: 匿名さん 
[2005-05-01 18:32:00]
138に書いた者です。
うちの場合の追加料金で一番大きかったのは、
住宅火災保険で見積もりの時に営業担当の方がこれだけあれば
足りますよって言った額で銀行融資とかまで受けたのに
いざ保険の話がはじまると、その倍ぐらいの額が必要と判明しました。
営業の人いわく「保険にはあまり詳しくないもので」って… オイッ!
細かいところでは、草抜き代とかまで請求されました(4万5千円)
ちょっとした額でもあれやこれや後々言われるとあまり気分がいいものではありませんからね。
うちにとって救いだったのは工務担当の方が営業と違い、とっても良い人だったことです。
146: 匿名さん 
[2005-05-01 19:19:00]
草抜き代ですか!!なんじゃそりゃ??今、考えてる土地なんて鉄筋2階建ての建物にアスファルトが前面(77坪)が
あるんですが、某HMはタダで解体してくれると言うのに・・・
タマは怖いっす
147: オール4寸の杉柱 
[2005-05-01 19:27:00]
オール4寸の柱といっても杉で本当に大丈夫なのでしょうか?
柱は桧に変えることもできるのかな?
多分、強度的に倍ほど違うのではないでしょうか?

また構造計算書とか見せてもらえるのでしょうか。

148: お美濃 
[2005-05-01 19:48:00]
>タマにヒトメボレさん
そうだよ・・!皆さん同じ考えだと思うよ・!
149: お美濃 
[2005-05-01 19:55:00]
分からない事はどんどん聞き合って いい家建てようぜ。
150: タマで契約してきたよ 
[2005-05-01 20:02:00]
>147さん
地域によって違うみたいですけど、関西(奈良)は柱は四寸角で集成材です。
構造計算書のほうは見せてもらえるの?って聞いたら、結果は見せれるけどって言われました。
オプションで追加料金を払えば柱の材質は変更可能だと思いますよ。
151: タマリン 
[2005-05-01 20:32:00]
>147
通し柱を桧に変更しました。追加で一本あたり9千円ちょっとでした。
実際、材木はそんなに(価格)しないみたいですけどね。
152: 匿名X 
[2005-05-01 20:42:00]
>タマにヒトメボレさん
書き込みを読みましたが、彼?のいっている事はそんなに悪いことではないと思います。
(あなただけを名指ししている訳だはなく、一般論だと思います。)
でもご自分の意見を書きこみすることは大切ですから、いいと思いますよ。
ちなみによそはもっともっと叩かれています。
153: タマにヒトメボレ。 
[2005-05-01 20:49:00]
皆さん、励ましていただいてありがとうございます。
家を建てるにあたって、分からない事だらけで
自分で調べたり営業の方に聞いても
分からない事があったので、こちらを発見出来て嬉しくて
いろいろ聞いてしまいました。
でも、こちらでのタブー(?)みたいなものもあるのですね。

こういった掲示板を利用するのが初めてでしたので
ついカッとなって売り言葉に買い言葉で反論してしまいました。
反省しています。すみません。

概算見積もりからアップする事も考えておかなければならないのですね。
草抜き代もあったりするんですね。
保険料の事も、詳しく調べて置かないといけませんね。
私も銀行からローンの予定で、今現在の貯金なんてほんのちょっぴりです(・・;)
それはカーテンや照明を購入する資金に…と思っていましたが
概算見積もりと、実際に要るお金の差を埋める為に
取っておかなければ…。
しばらくは、今の家の照明、カーテンでガマンしようと思います。
(サイズが合うか心配ですが…)

優しい方の励ましに、何だかジーンとしました。
皆さん本当にありがとうございます☆
家づくり、なるべく自分が建てたい家になるよう頑張ります★
今後もよろしくお願いします。
154: 匿名さん 
[2005-05-01 20:57:00]
> 草抜き代ですか!!なんじゃそりゃ??今、考えてる土地なんて鉄筋2階建ての建物にアスファルトが前面(77坪)が
> あるんですが、某HMはタダで解体してくれると言うのに・・・
> タマは怖いっす

その分、基本に上乗せされてるだけだっつうの。
タダより怖いものはない。
タマは最初に上乗せしていない分、余分に発生する分はその都度追加がかかってきてるだけ。
155: オール4寸の杉柱集成材 
[2005-05-01 21:28:00]
150さん>地域によって違うみたいですけど、関西(奈良)は柱は四寸角で集成材です。
うちも関西で集成材ですが、杉の集成材です。それを桧の集成材にしたいと考えています。

151さん>通し柱を桧に変更しました。追加で一本あたり9千円ちょっとでした。
桧の無垢材でしょうか?それとも構造用集成材でしょうか?
ちなみに延べ坪何坪で何本くらい通し柱はあるのでしょうか?
156: 匿名さん 
[2005-05-01 21:42:00]
タマでは構造計算はしないよ
タマに限らず、木造2階建てなら構造計算するところはほとんどないのでは?
それから柱の強度ばかり気にする人が多いようだけど
柱の強度はどうでもよい。十分な壁量を確保することが大切。
住宅性能保障の耐震等級を2にしたい、とか頼んでみれば?
157: 匿名さん 
[2005-05-01 22:00:00]
構造計算書って軸組計算表のことでしょうか?
うちは一通りの図面はもらいました。
まあ素人の自分が見てもよくわからないものが多いですが。
知り合いの設計会社に渡すため貰いました。
158: 匿名さん 
[2005-05-01 22:29:00]
154様
基本の上乗せはありませんよ。基本は初めから出してもらってましたからね。土地が違う候補の時からその値段でしたよ。
基本に解体費用の200万を組み入れてるHMあるんですか??
159: ス 
[2005-05-01 23:03:00]

近い内にタマホームと契約する事を決めた物なのですが、他社からタマホームは契約後の追加金額(仕様変更は別)を取られるなどと言われ、他社なりの誘惑宣伝ポイントとも思われますが、本当の所の
タマホームで家を建てた方、元社員の方のぶっちゃけ話を、真実を教えてくれる方を探しています。現状況タマホームの金額・工法・仕様に満足していますが…
小さな事でも構いません。
160: タマホームで建てました 
[2005-05-01 23:03:00]
みなさん、なんか難しい表現で私には解りません、福岡の地震でタマホームは被害なしだそうです。
柱のこだわりは人それぞれかと?丈夫で長持ちさえすれば私は杉だろうが、集成材だろうが気にしませんでした。
こだわりで神経質ならタマホームじゃなく他のHMで建てたかもしれませんけど、柱って殆んど家が出来たら
隠れて見えませんけど?私は基礎から完成まで自分の目でじかに観て触れて確かめましたので、不安はありません
これで倒れたら諦めます。地震保険に入ったほうが安いかな!でも予算の関係で入れませんでしたけど!
153さん、照明、カーテンとか、新品で揃えますと結構な値段になりますね、手持ちのカーテンとかで済ませようとしますが
やっぱり新築には新品が欲しい所です、私も随分悩みましたが、使えるところは手持ちのを使いました、
あと照明はネットで揃えれば半値でOKです、ただし、埋め込み照明などは最初にやっとかないと、後付けはNGですよ
今時分が楽しい時間でもあるし、悩みの時間ですね、私もその時期は資料集めでごちゃごちゃでした。
ここのレスも参考になりますが、自分の目と足も使って情報収集してください。考えすぎはあまり気分的に良くありません
楽しみながら進めましょう!悩んだら、担当の営業の方に聞くのが早道です。「いい営業さん」だったらいいのですが、
大きな買い物しますので、それなりの対応は何所でもやってくれると思います。
頑張って夢のマイホームへ前進してください。 私事ですが、タマホームで建ててよかったと思います。
この気持ちが10年後も同じならば本物ですが!何せまだ1ヶ月弱ですので、今現在は凄く快適です!
161: 品質性能表示 
[2005-05-01 23:26:00]
家を建てる際に品質性能表示を受けようと考えております。
耐震等級3、劣化の軽減3、維持管理への配慮3、空気環境3は満たしたいです。
また火災時の安全も満たしたいですね。
タマでは大丈夫でしょうか?これらを満たすとするとオプションになるのかな?

また第三者検査だけでなく第三者監理の実施も考えています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる