注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その29
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-06-19 23:56:44
 

その29です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2010-11-19 11:29:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その29

651: 購入検討中さん 
[2011-04-10 23:43:05]
いったいいくら上がったんですか?
材料代がそんなに上がったんですか?
652: 匿名さん 
[2011-04-11 03:26:42]
知人の話だから、続報はありません。

653: 匿名 
[2011-04-11 11:06:03]
みんな釣られたなW
654: 匿名 
[2011-04-11 19:32:05]
流れ無視して申し訳ないです。
岩手で、間もなく着工予定の者です。
大震災以降、余震が絶えず震度4、5が頻繁に起こっている状況で、今日も福島で6弱とかありました。
建築中の地震による木材、基礎等の破損は全部客持ちという事で、着工を延ばそうか悩んでいます。
担当には、着工一週間前まで位なら延期も対応出来ますと言われており、再来週着工予定なので来週までに結論を出したい状況です。
6強、弱等の大きな揺れはそうそう無いと思うので、視野に入れず、最大5位までで、建築中に震度○○の揺れがきたら木材やベタ基礎への影響があるからやめとけ等、震度の限度を客観的に教えて下さい。
今週いっぱい様子を見て、みなさんの意見で得た震度の限度以上の揺れがきたら延期します。
家具等の手配の関係で早く進めたいという焦りから、揺れてても大丈夫だろっていう流れが家族の中にあるので、貧乏な我が家では大きな買い物を軽視してる感じで心配で…
分かりづらかったら申し訳ないですm(_ _)m
よろしくお願いします。
655: 654 
[2011-04-11 19:35:16]
タマはどんな状況でもダメです。等の意見は勘弁して下さいwww
承知の上です。
656: 営業N 
[2011-04-13 13:03:45]
>>654
工事中の火災や損害は約款に書いてある様に火災保険に加入していますが
工事中の地震による損害は保証対処にならないので記載の内容の通りに
お客様負担になってしまいます。

今まで積極的に取り扱ってはいませんでしたが
工事途中の地震保険に関しても取り扱いがありますので担当営業に御確認下さい。
※地震保険に関しては任意で御客様負担と現在はなっております。
657: 匿名さん 
[2011-04-13 21:39:03]
最近全くCM見かけませんが、あぶないのでしょうか?ここは。。
658: 654 
[2011-04-13 23:28:13]
>>656
返信ありがとうございます。
今回の地震で初めて知りました!
地震による被害は全てお客様負担と^^;
しかしながら、施工途中の地震保険もあるのは存じませんでした。
ありがとうございます!担当に聞いて見ます。
一切そんな話されてないのが引っかかる点ですが…
659: 特命全権大使 
[2011-04-15 15:27:31]
>>657
他もやってなくね?
660: 匿名 
[2011-04-15 19:12:59]
確かにほとんどやってないですね。折からの資材不足で新規受注してないところも多いので仕方無いのでは。それとタマの安全性は別問題ですが。
661: 匿名さん 
[2011-04-16 18:30:16]
>>656

>工事中の地震による損害は保証対処にならないので記載の内容の通りに
>お客様負担になってしまいます。

え!? 引き渡し前でも負担しなければならないのですか?????
まだ、建築会社の持ち物なのに????
662: 匿名 
[2011-04-16 19:11:31]
当然です。対策しようがない不慮の事故ですから。そこまで安心して建てたいのであれば地震保険を自己負担でかけましょう。
663: 営業N 
[2011-04-16 21:15:02]
>>661
とっても難しい問題だと思います。

「建物の危険負担」
建物(特定物)についての危険負担は
民法上(民法534条)で債権者主義なので

タマホームの責めに帰す事のできない事由によっての損害は
買主様の負担に帰する。という事になってしまいます。

もし興味があれば民法534条の特定物などを調べて見ると
より詳しく説明があるかも知れません。

施主さんの気持ちを考えると面と向って「責任もてませんよって」その場では言えないですよね?
だから約款があり説明をする必要があるのだと思って必ず説明をしています。
664: サラリーマンさん 
[2011-04-17 07:49:23]
タマタマ地震が来ないといいですね
665: 匿名さん 
[2011-04-17 08:22:53]
地震保険に入ればいいだけですよ
666: 特命全権大使 
[2011-04-17 13:49:50]
完成前の地震保険加入はできないんだよ。
667: サラリーマンさん 
[2011-04-17 17:15:42]
じゃー建てなきゃいいんだよ
668: 契約済みさん 
[2011-04-17 20:40:18]
4月から法律が変わって、地盤改良工事の残土処理費は別途払えって話が来た

・・・3月着工予定が延びたんで、意図してやったワケじゃないのは分かるが

なんか、どんどん追加料金とって見掛け安くて、実費用は割高になるんじゃないかと思えてきた
669: 匿名 
[2011-04-17 21:21:06]
>664
君やるね~
670: サラリーマンさん 
[2011-04-17 21:24:35]
タマにね^^
671: 匿名さん 
[2011-04-25 00:35:44]
資金に余裕のある工務店は、着手金100万程度だよね。
672: e戸建てファンさん 
[2011-04-26 09:40:35]
 タマホームって最近ガンガン新しい展示場オープンしてるみたいですけど・・・

 それは経営状態は良いって事でしょうか?悪いって事でしょうか?
 
 CMは全然見かけなくなりましたが・・・
673: 匿名 
[2011-04-26 13:07:32]
住宅メーカーは今、TVCM自粛してるんじゃない?
674: 匿名さん 
[2011-04-26 19:37:12]
タマホームのホームページで売上金額(連結)が
19年5月期 1290億円
20年5月期 1679億円
21年5月期 1885億円
までは載っているのですが
22年5月期の記載が無いのは売上が減ったから記載しないのでしょうか?
675: 匿名さん 
[2011-04-27 05:22:55]
>>663
>「建物の危険負担」
>建物(特定物)についての危険負担は
>民法上(民法534条)で債権者主義なので

「完成及び引渡後」の建物に関する危険負担の考え方はその通りです。
この場合、債務者(ハウスメーカー、工務店等)無責であれば
原則、買主が全ての責任を負うことになります。

ですが「完成前」の建物に関しては民法上、「建物の完成」が請負人の
義務であって、債権者(買主)無責であれば原則、請負人が全ての責任を
負うことになっています。

以上、請負契約における危険負担の考え方です。
通常の売買契約における考え方とは異なるので注意が必要です。

>タマホームの責めに帰す事のできない事由によっての損害は
>買主様の負担に帰する。という事になってしまいます。

これがいわゆる請負契約上の特約(個別約款)ですね。
どのハウスメーカーと契約しても同様の特約が付加されていると思います。

民法上の上記原則を債務者側に有利なよう、責任を緩和しているわけです。
債権者にとっては非常に不利な内容ではあるんですが、通常この空白部分を
保険でカバーしているということですね。

以上です




676: 匿名さん 
[2011-04-28 22:33:04]
 タマホーム大丈夫なんでしょうか? 九州で建築予定なのですが・・・どこか良い評判のメーカー知ってる人いませんか?
677: 匿名 
[2011-04-28 22:44:51]
どんな法律?
基礎工事の宅地外残土処理に4月から...お金がかかるって、端からかかるんだから、営業担当者が残土処理が生じる事まで、お客様に伝えてなかったんだろうな。
完全ミスだね。しかしながら、残土は捨てるのにお金はかかるよ!
4月から法律は、変わっていません。何年、何十年前から産業廃棄物には、お金は、かかりますよ!
678: 匿名 
[2011-04-29 00:07:52]
ただ単に、残土処分費を見積もりに入れ忘れたので、適当な言い訳をしているだけじゃない?
679: 匿名さん 
[2011-04-29 06:05:54]
 そんな時営業の人は素直に忘れてましたごめんなさい・・・って態度の方がまだましなんじゃ・・・

 残土は建物の高さを調整する事で少なくする事は出来るみたいですが、分譲地なんかでは盛土した事と同じ事になる為、難しい時あります。稀にですが、造成をした業者に余った土をお返しする事が出来る場合があったり、土を欲しい人がいたりする時があると、産業廃棄物として処分しなくて良くなりますので、運搬費だけしかかからない事になります。

 欲しい人にあげるってのが一番有意義だと思いますが・・・
680: 匿名 
[2011-04-29 07:39:35]
見積ミスを認めたら、請求が出来ないから、謝罪が出来ないのでは?
契約書に記載していない費用、見積にも載っていない費用は請求出来ないはずだから。
681: 匿名さん 
[2011-04-29 13:46:02]
 ミス認めると請求しにくいでしょうね・・・でも、法律が変わった等の嘘を言うともっと問題が大きくなるのでは・・・いい加減ですね(笑)
682: 匿名さん 
[2011-04-29 14:41:21]
今日チラシ入ってました?
ゴールデンウィークでどこの住宅会社もたくさんチラシが入っていましたが、うちのにはタマのは入ってませんでした。
先月も入ってませんでした。
大丈夫ですかね?
683: 匿名 
[2011-04-29 15:24:01]
地震の影響で資材の手配がつかないんだろうね。
プランニングから契約~着工までスピーディという特性が、妙なところで足枷になってる。
684: 匿名さん 
[2011-04-29 16:20:19]
今年の新入社員がこぞって自宅待機中とも聞きました。
685: 匿名 
[2011-04-29 20:19:15]
誰から、何時、何処で聞いたの。
686: 営業N 
[2011-04-30 01:58:11]
>>668
668さんの改良工事は、もしかして柱状改良でしたか?
私も詳しい資料を確認してないのですが・・・
確かに4月から柱状改良ででる残土はコンクリ等が混ざるので
通常の残土として処理出来なくなったかで
産廃処理費が今まで以上に掛かるって言われました。
地震前に見積をして工事が延びて4月以降工事の人で同様の迷惑を
お掛けしている御客様は少なく無いかも知れませんね。

>>682
4月は流石に全国一斉売り出しは自粛したみたいですのでチラシは入ってませんね
5月の売り出しは5/3~5/8までなのでチラシは近日入りますよ
来場プレゼントは「がんばれ日本」文字入りの箱ティッシュです

>>683
私の聞いた情報だと一応全物件稼動できる様になって着工工期は確定して動いていますよ
4月契約物件も7月着工も出来る状態になってる地域も多いと思います
687: 匿名さん 
[2011-04-30 12:53:53]
>685さん
タマ社員限定スレ↓で見ました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1286974387/901-1000
688: 匿名さん 
[2011-04-30 13:03:00]
 タマホームのゴールデンウィークのチラシ見てません・・・
 
 いよいよですかね・・・
689: 匿名希望 
[2011-04-30 13:05:40]
2CHが情報元て、、、。足長並の低レベルだな。
690: 匿名さん 
[2011-05-01 04:40:20]
 2チャンネルの情報は・・・あまり当てにならないのですか?

 足長?
691: 本当にあった怖い名無し 
[2011-05-01 12:14:47]
タマホ施主の書き込み少なくない?タマタマ?
692: 匿名 
[2011-05-01 14:20:59]
とりあえず今契約を迷ってる場合はもう少し様子見たほうがよろしいですかね?
693: サラリーマンさん 
[2011-05-01 21:55:22]
絶対待つべき。
694: 本当にあった怖い名無し 
[2011-05-01 22:07:49]
ハウスメーカーの心配もですが
お勤めの会社の心配も必要ですよね…
特に製造業とかは
695: 匿名さん 
[2011-05-01 22:46:50]
施主っぽい書き込み無さすぎ
なんかあるの?
696: いつか買いたいさん 
[2011-05-02 11:03:20]
 ここは施主が書くサイトだったんですか?失礼しました~
697: 匿名 
[2011-05-03 08:26:53]
建築を急いでない方は最低半年から1年
この震災の余波が収まるまで建築計画を延期する事が懸命かと思います。

特にタマホームはこの5月決算が今後の焦点
営業はリストラ懸かってるから必死だろうが。
698: 匿名さん 
[2011-05-04 00:04:06]
チラシ入ってました!
納期遅延もなくなったって事でしょうか?
699: 匿名はん 
[2011-05-04 01:40:02]
この時期は、ただでさえ工期が短いタマが決算前の突貫工事の書き込みが毎年多いし、震災で材料が高騰してるから急ぎではない人は落ち着くまで待った方が良いと思うよ。
700: 匿名 
[2011-05-04 06:55:29]
タマホーム
坪単価いくら??
701: 匿名さん 
[2011-05-04 09:14:59]
契約寸前の詳細見積もりでは諸経費外構込で45万付近でした

以下に標準仕様の一部あげておきますが
皆さん言うような悪いイメージは有りませんでしたよ
ただ、震災で中断となってしまいました

・セルフクリーニングサイディング
・軽量瓦
・Low-E複層ガラス
標準仕様の断熱
 天井=高機能グラスウール 155mm
 壁=高機能グラスウール 90mm
 床=カネライト 65mm
カップボードや玄関収納は標準ではいただけない感じですが

標準でも選択肢多く悪くないと思います
気に入らなければオプションにもできるし

タマホは展示場以外で営業費使わないスタイルらしく
しつこくないし良いですよ
702: 契約済みさん 
[2011-05-04 09:19:06]
タマで家を建てます。

震災前は5月中旬に上棟予定でしたが、今はまだ未定です。
ただ、GW前ぐらいから資材関係の問題も一部を除きだいぶめどがついてきたということもあり、早ければ6月末から7月には上棟が出来るのではという連絡がありました。

正直、今年中に工事が始まればという感じでいたので「早くて良かった」という思いがありましたが、タマは5月決算ということを聞き、無理して工事を早めていないか少し心配になりました。

しかし、タマの場合(他のHMは知りませんが)着工金、上棟金、最終金と3回に別けて工事代金を支払いますが、現状では代金の支払い時期は6月以降になります。そのことを考えれば、決算と工事が早まったということは関係ないと考えて良いのでしょうか?

703: 匿名 
[2011-05-04 10:49:06]
タマホームで実際に建てた方にお聞きしたいです。
工事中に行った検査の写真とか、書類等の写しを引き渡しの時にもらえませんでしたか?
注文住宅ではどのように検査したか解るようにもらえるものと聞いていたのですが、私の時はいただけなかったので、他の人はどうなのかなと思って聞いてみました。
704: 匿名 
[2011-05-04 13:43:29]
検査書の写しや写真のコピーつきで何ヶ月後かに色々書類もらいましたよ!
705: 703です 
[2011-05-04 14:25:02]
704さん、早速のご返事ありがとうございました。
706: 入居済み住民さん 
[2011-05-04 14:43:17]
地鎮祭、上棟、検査の写真とか何にもない・・・
自分で撮るべし。
あてにならないです。
707: 匿名 
[2011-05-04 21:37:06]
やっぱり支店によって違うのかなぁ?
最後の書類もらったのは引き渡しから半年近く経ってたかもしれません。
こちらから請求すればもらえるんじゃないでしょうか?
708: サラリーマンさん 
[2011-05-06 14:14:14]
自分は木造ならタマで充分かと思っています
ビフォーアフターを見ても毎回思うのですが
木造って躯体までリホームしないと怖くて住めないじゃないですか
709: 匿名さん 
[2011-05-08 10:44:41]
 充分でしょうね・・・そんな悪くないもん・・・
710: 匿名 
[2011-05-09 18:41:46]
そりゃ充分だろ。みんな解ってるよ。
昔から家に携わってる大工が一番解ってる。

分かってないのは妬みにつられて中途半端にネットやってる奴だけ
711: 匿名さん 
[2011-05-11 14:22:33]
 タマホームの経営って実際の所どうなんでしょうか・・・

 とても心配なんですが・・・
712: 匿名 
[2011-05-11 17:18:26]
わからんな。
地元のタマはモデルハウス全棟建て替えてゴールデンウィーク見学会みたいなのやってたから大丈夫なんかなとは思ってたけど、先の事はさっぱりわからん。
713: 匿名 
[2011-05-13 08:53:31]
震災の影響で、タマホームで建築予定の友達はいつ着工出来るか不明だそうです。現在も待機中。
業者から木材、トイレ、外壁、エアコン、IHとう卸してもらえない会社は、やはり安心とは言えないでしょう。
私の建築中の会社は、以前から現金決済なので優先してもらえるそうです。実際震災後から全て発注し、着工しています。
714: 匿名 
[2011-05-13 19:10:23]
建材屋も手形や後払いの会社より、現金払いの会社を優先するは、当然だろう。
自分が建材屋だとして考えてみてよ、直ぐに現金で払ってくれる会社との取引を優先するでしょ?
715: 営業N 
[2011-05-14 08:26:56]
>>713
その友人にもう一度確認して見てください。
私の知ってる範囲ですが待機状態の物件は既に無くて
全て着工の工期が確定しているはずです。



それよりエコポイントが大変な事になりました
何月まで補助金が持つのか不安ですね

716: 匿名さん 
[2011-05-14 14:01:48]
 7月に着工でも殆ど無理なんでしょう?どうしましょうか・・・
717: サラリーマンさん 
[2011-05-14 14:52:29]
たまほとかチラシ入れてるけど
実際は売ってないって事ですか?
718: 匿名 
[2011-05-15 04:44:13]
普通に五月25に着工しましたが
720: 匿名さん 
[2011-05-15 07:17:37]
妻とは毎日ですが?
721: 匿名 
[2011-05-15 08:03:50]
タマの薄利多売システムでこの資材高騰はきついんじゃないか?
722: 匿名 
[2011-05-15 16:58:34]
どうだろう。整理縮小すべき物は縮小しているし、単純な薄利多売でもないでしょ。企業努力で安くしているだけのような気がするけど。個人的には大手HMが高すぎなだけだと思うけど。
724: 匿名 
[2011-05-16 23:46:16]
つまんないから二度とレスしなくていいよ。そ
725: 建替え検討中 
[2011-05-17 17:09:14]
質問です。
現在住んでいる一戸建ての建て替えを検討中です。
勾配がある土地で基礎コンクリート、建坪約30坪です。
基礎を現在と全く違う位置に作り直し、車庫組み込みの基礎高2階建ては
タマホームで可能でしょうか?また、いくらくらいになりますか?(解体作業込)
また、2階にLDKが希望です。
可能性があるなら、ショールームに行ってみようと思っています。
宜しくお願いします。
726: 匿名さん 
[2011-05-17 18:31:01]
直接、玉穂に聞けよ!
727: 匿名さん 
[2011-05-17 20:05:36]
できるかできないかは、電話で答えてくれると思いますよ。

多分できます。

高いか安いかは別として・・・
728: 匿名 
[2011-05-17 20:58:27]
イレギュラーな仕事には弱いよ。
値段も高くなる。
730: 匿名はん 
[2011-05-17 22:38:21]
>>722
企業努力と言うよりは下職の単価下げて下職にシワ寄せが正解でしょうな。
731: 大手サラリーマンさん 
[2011-05-17 23:32:32]
自分は趣味や他にやりたいことが多いのに
収入は普通なので家はそれなりでも安いのが建てたいんです
タマは構造や性能でも申し分ないのですが
ここでの評判がいまいちで躊躇してしまいます

実際建てた方は、タマでよかったですか?
732: 匿名さん 
[2011-05-18 09:48:43]
 知人がタマで建てました。その方が言うには、営業の方はとても良かったが、間取り決まってから営業⇒工務担当が良くなかったそうです。打ち合わせがちぐはぐで思った様にならないし、言った事をやってくれない担当だったみたいです。

 営業がどんなに良かったとしても、次の担当との方が実は打ち合わせの時間が長いので、満足度はそれによって変わるみたいです。

 そして、建築関係の知人が多いので情報が入ってくるのですが、下請の業者に対してはかなり強い会社みたいです。No.723 さんの書き込みはちょっと露骨で悪意を感じますが、単価が安いのでつい、そんな工事になってしまうってのはありえるみたいですね。職人は突貫で仕上げないと合わないみたいな、ちょっと無理のある工程みたいですね。

 とても効率が良い、早い仕事の得意な職人さんに当たればそれなりの家になる・・・って言うと運に任せるしかないでしょうね。

 

 
733: e戸建てファンさん 
[2011-05-18 14:03:59]
>単価が安いのでつい、そんな工事になってしまうってのはありえるみたいですね

そんな大工プロ失格だな。
734: 匿名 
[2011-05-18 15:03:28]
実情を知らない奴が批判するなよ。
やる気があっても、安く叩かれるし、期間も与えられない。まともな仕事できるかよ。
736: 匿名さん 
[2011-05-18 16:31:35]
タマホームは、No.1 ハウスメーカーのはずなのに、そんなことはないでしょう。
大工さんも誇りを持って仕事したらいいのでは?
737: 匿名さん 
[2011-05-18 18:54:29]
>>736

誇りを持ってって・・・
単価も安すぎ、工期も無い、工期なんて他メーカーの半分ぐらいなんだよ。

あなたが何の仕事してるか解らんが、「今までの仕事量を半分の期間で終わらせろ!半分の期間で終わったんだから給料も半分ね」と言われてる様なもの。
これがタマの下職の現状。こんな状態で何%の下職が真面目にやってんだろう?
誇りじゃ飯は食えんよ。
738: 匿名さん 
[2011-05-18 18:57:47]
え!そんなあ、いま請負数ナンバーワンのホームメーカーなのに。
これが日本の現状か。
寂しいですね。
739: 匿名さん 
[2011-05-18 19:20:53]
>>737
事実なの?何処で知ったの?誰から聞いたの?
ありえない話でしょ。
740: 匿名さん 
[2011-05-18 20:27:40]
ありえないよなあ、だってN o.ホームメーカーなのに。
741: 入居済み住民さん 
[2011-05-18 20:41:37]
>>731 タマで建てて半年が過ぎました。
住み心地_最高ですよ。店長も、営業も、工務も。
742: 匿名さん 
[2011-05-18 21:02:46]
日本のHMは、業界No.1でも新築戸建のシェア1~2%程度ですよ。
タマがどんな下請けの使い方をしても、住宅業界への影響も、その程度です。
743: 匿名さん 
[2011-05-18 21:13:54]
工期ってどこのHMでも3ヶ月前後が多いよ。
大体プレカット軸組み、ツーバイor木質パネル、鉄骨プレハブ、ユニットのどれかだろう?
工務店がチマチマ建ててるのとわけが違うんだから、工期かかるほうがおかしい。
744: 匿名 
[2011-05-18 21:49:25]
タマは2ヶ月だろ。
745: 匿名さん 
[2011-05-18 21:54:25]
施主ブログに目を通してから発言しろよ。
大体木工事で一月半なのに2ヶ月でどう建つんだよ。
746: 匿名さん 
[2011-05-18 22:36:25]
>>http://tama-sumai.com/zakki/kouji-yousu/
>タマホーム工事の様子
>住宅設備も全て揃い、工事期間2ヶ月ちょっとの工事ももうすぐ終わりです。タマホームは工期が3ヶ月かからずに完成するので、とても早いですね。

>>http://tamahome2007.livedoor.biz/archives/cat_50166833.html
>また1棟あたり工期2ヶ月と短いためコストダウンが可能。

>>http://n-seikei.jp/2009/08/post-988.html
>こうしたシステム化により4~5ヶ月間の工期を2ヶ月に短縮して完成させることができた。

「タマホーム 工期2ヶ月」でググッたらいくらでもソースでてきますが。
747: 匿名 
[2011-05-18 22:57:08]
おい745。
ということは上棟までタマホームはたった2週間しかないのか?

嫌だわ、そんな不良施工。
748: 匿名 
[2011-05-19 06:38:03]
745のレス楽しみだな〜。
749: 匿名 
[2011-05-19 07:23:13]
東北地方では今後二重ローンで家を計画していく人がいるだろうけど、タマホームはありがたいだろうね。大手の価格じゃ無理だろう。今後もタマホームは伸びる要素あるな。
750: 匿名 
[2011-05-19 07:56:35]
短工期、不良施工でファイナルアンサー?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる