注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーと工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーと工務店
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-23 15:54:22
 削除依頼 投稿する

石川県で建築予定ですが、ハウスメーカーと工務店それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、みなさんはどちらを薦めますか?
一般的にハウスメーカーだと会社概要が分かりやすいので安心感はあるが、実際下請け中心でメンテナンスなどが謎
工務店だと会社概要が謎であるので不安があるが良心的なイメージがありメンテナンスの対応も丁寧なイメージ

[スレ作成日時]2010-11-18 12:43:06

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーと工務店

1: 匿名さん 
[2010-11-18 15:01:22]
2: 匿名 
[2010-11-18 15:34:06]
こちらもご参考になれば
3: 匿名 
[2010-11-18 15:34:18]
こちらもご参考になれば

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137059/
4: 匿名 
[2010-11-18 15:42:50]
実家は工務店、自分はハウスメーカー

工務店は、自由度が低いと感じました。たとえば、依頼していたものと違うものが発注される(友人で工務店で建てた人もキッチンが違うのがきたと言っていました)
工務店の方はよかれと思いやっているようですので、工務店の考え方を受け入れられる方がいいかも。

一方ハウスメーカーは、細かい部分まで自分で何もかも選択をしなければなりません。一つ一つ確認をされます。
HMは、下請けに丸投げする会社はあまり聞きませんよ。大手住宅メーカーの場合は、自分のところから材料を発注するので、工務店が勝手に注文をするようなことはまずないと思います。
また、現場監督は常時いませんが、チェックは必ずあります。そういった不安点がないようにしていますが、それでも不安な場合は、HMの方に相談してみてください。
HMによって違うので、直接聞いてみるのが一番です。

また、メンテナンスですが、工務店よりも、HMの方が保証はいいです。
保証期間やメンテナンス期間は、大手HMの方が上です。

5: 匿名さん 
[2010-11-18 19:18:27]
実際工務店の方は保証や修理に関してはすぐ対応できるといいますが嘘?
6: 匿名はん 
[2010-11-18 20:21:34]
工務店といっても色々ですから、すぐに対応してくれるところももちろんあると思いますよ。

HMで建てた人がいましたが、電話をしたらすぐにきてくれたそうですよ。

あと工務店は建てた部分だけですよね?
たとえばキッチンのことで電話しても対応してくれないかと。
HMの場合は何でもとりあえず電話するとその方面の技術者を派遣してくれます。24時間対応のHMもあります。

大手HMは、50~60間は定期点検(何十年か経過後有料になるところもあります)がありますので、そういった点で安心
60年間でどういったメンテナンスが必要になるか経費などを計算してくれますよ。

60年建ったら解体ではなく、リフォームを薦めていて、長く住める家を目指している、そのためにはメンテナンスは必要。
工務店でも100年住む家を目指しているところもあるでしょうが、技術がないところですと解体せざるおえない。
そういう面を重視しているのが大手のHMです。
7: 匿名さん 
[2010-11-18 20:29:31]
何処で建てようと保証は10年が決まりです。
ただこんな時代ですから、10年間その会社が存在するかどうかは
企業規模に関係無く分からないでしょう。
まあその為に、一応瑕疵担保保証制度が有りますが・・・

メンテナンス対応がどうか?
これも一概には言えません、同じ会社であっても地域や担当者によって
全く対応が違う可能性も十分あります。
その指針として企業規模など全く当てにならない事は、電気製品などで皆さん
十二分に痛感されている事でしょう。

目安になると言えるだろう事は、その地域で永い実績を持つ業者である事です
雨後の筍の様な会社、出店・撤退のある会社では、将来は不安です。
8: 匿名 
[2010-11-18 20:41:54]
実家は工務店で失敗したので、次は大手HMで建てたいです。

工務店で謎だと感じる部分は実際に建てた家をたくさん見学することで、信頼を得るかもしれません。
中に見学できる家があれば、それだけその家と工務店との信頼関係が強いということですからね。

工務店もいいと思いますが、家のイメージが違うと難しいですね。これで失敗したので私が建てる時は私のわがままを聞き入れて下さるHMと思いました。
この点でも建築した家をみて、こんな家が欲しいのかどうかで判断できます。
9: 匿名さん 
[2010-11-19 12:14:23]
ご意見聞いてるとHMも悪くないようですね
HMならスウェーデンハウスか石友かトラスト住建が候補です。
10: 匿名さん 
[2010-11-19 21:45:54]
柱は無垢で在来工法にこだわるならどこ?
11: 匿名さん 
[2010-11-20 21:37:37]
質問
ユーレットで各企業の状況を見ていますが、ほとんどの企業が出ていないのはなぜ?
例えば玉家や中村住宅、
12: 匿名さん 
[2010-11-22 23:04:44]
2つ工務店さんで気に入った家を見ました。しかし従業員が2、3名のところです。正直不安です。それに比べて何十年続いているそこそこ名前が知れたところんの方が安心感はあります。
アーク建設って知っていますか?
13: 匿名さん 
[2010-11-23 21:24:35]
24時間換気は必要?
14: 匿名 
[2010-11-23 21:56:55]
↑義務づけ
15: 匿名さん 
[2010-11-23 22:59:54]
アーク建設24時間換気とっていませんでしたよ?
16: 入居済み住民さん 
[2010-11-24 10:38:38]
工務店  遺産で建てる、公務員等 お金はあるけれど暇がある人向け
大手HM  お父さんのお給料がある程度良い人で土地もある人向け、それなり稼ぐ人は暇がないから、企画化した大手HMが良いと思う。

注文住宅は、注文する側の工数もかなりのものだから、時間がないけれど、品質が欲しい人は、大手が最適。
家造りに時間ばかりに時間かけず、稼ぐ方にも力を入れてもらわないといけないから。
17: 匿名さん 
[2010-11-24 17:18:15]
お金はそこそこでも暇が無い人=HM

お金は様々で自分の知恵が出せる人=工務店

お金も知恵も出ない人=ローコストメーカー

馬鹿でかいモデルハウスを見ても単純に「素敵ぃ~」なんてとても思えず
自分が建てるのは、こんなんじゃないよって思っちゃった人は
工務店を探して下さい。
18: 匿名さん 
[2010-11-24 18:38:56]
お金がある人はHMの方が良いと思いますし、一般的にどんな買い物でも高い方が、品質や安心の面ではあがるのではないでしょうか?ローンぎりぎりで生活を切り詰めてHMで家を買うとなると、工務店でも良い家を建てている人は一杯いるのにと言われてしまいますが。他の買い物と違って住処もローンも一生を左右するので難しいですね。
19: 匿名さん 
[2010-11-24 20:07:42]
スレ主さんって予算的には潤沢なんかしら。

県内のいろんなところに興味持ったり質問はあるけども、そこの価格帯についての確認するコメントとか言及が無いので、そのへん見えてこない。

No.9はスレ主さん?
坪単価70万位はいくであろうスウェーデンハウスとか、このあたりの価格帯の他のHM・地元店も射程範囲として候補を募ってる?
20: 匿名さん 
[2010-11-24 21:38:54]
年間20~30棟くらいの
地元ビルダーで、自分のこだわりと合う会社が
一番良いですね。
つぶれないのが前提ですけど。

大手は高いですが、
80点くらいの家は建ちますよね。
21: 匿名 
[2010-11-24 21:47:55]
大手でもそんなに高くないですよ。良く自分で調べてみてください。
22: 匿名さん 
[2010-11-25 00:38:38]
>>18
>一般的にどんな買い物でも高い方が、品質や安心の面ではあがるのではないでしょうか?

その一般論が通じないのが戸建てなんですよ。
家電や車なんかは知識が無くてもとりあえず高いもの買っておけば間違いないから楽なんですけどね。

23: 匿名 
[2010-11-25 10:07:26]
住宅よりも土地が重要です!土地によって生活コストが全然違います。例えば日当たり、車の有無や時間の無駄使い、とにかく毎日積み重なるとかなりの出費です!住宅性能も土地によっては向き不向きがありますので、土地に合わせた形や工法にしましょう!いい土地なら自然と住宅のコストダウンにつながります。
24: 匿名さん 
[2010-11-25 12:13:42]
土地はあります。190坪ですけども。
25: SI 
[2010-11-25 22:07:44]
単純に坪単価53万位で考えるならどこがお勧め?
26: SI 
[2010-11-27 22:02:57]
はい
27: 匿名さん 
[2010-11-29 19:18:02]
アーク建設
28: SI 
[2010-12-01 22:01:20]
アーク建設ですか?
29: 匿名さん 
[2010-12-01 22:57:18]
坪53万であとは、
何にこだわりたいの?
30: 匿名さん 
[2010-12-02 02:06:45]
まずは坪単価の内に何処まで含めたいかを明確に。
そもそも「建物本体価格」なんて詐欺商法みたいな価格設定に引っ掛からない様にね。

何坪程度でこんな仕様で総額幾らで出来るのかな?
そこまでは自分で考えましょうよ。

単純に日本の住宅建築業者の7割り程度は、坪割り単価53万もあれば
十分に建築可能だと思われます。
そして当然そこから仕様の上下で、価格はいくらでも変わって来ますが。
31: SI 
[2010-12-02 07:58:02]
単純に53万というのは最終価格が57万くらいになると見込んでの話です
32: 匿名さん 
[2010-12-02 13:39:48]
単純に53万、最終57万と見込むなら60万以内でもって感じかな
それなら何処に頼んでも建ちますよ、大手HMを除けば
33: 匿名 
[2010-12-02 13:55:28]
いや大手だって楽勝でクリアー
34: 匿名 
[2010-12-02 14:08:10]
そうですね。大手でも坪60万ならザラにあります。
例えばSハウスの新商品のビー彩家。
35: SI 
[2010-12-03 07:57:44]
正確には坪55万プラス外工費位になればと思っています。
36: 匿名さん 
[2010-12-06 22:40:12]
建坪38で2200万いけますか?
37: 匿名 
[2010-12-07 07:29:45]
いけます。
38: 匿名さん 
[2010-12-07 07:55:52]
参考程度にどこならいけます?
39: 匿名さん 
[2010-12-07 21:50:07]
いける根拠は?ちなみに外構工事込み価格です
40: 匿名さん 
[2010-12-08 13:29:20]
安く建てたいなら工務店。

HMは宣伝費や営業の人件費、モデルハウスの維持費などにかかるお金が、建築費に上乗せされてる。
41: 匿名さん 
[2010-12-08 13:33:03]
HMに頼んでも結局は下請けの工務店が建てている。
42: 匿名さん 
[2010-12-08 14:59:21]
最近の工務店でも高くないですか?
43: 匿名さん 
[2010-12-08 16:46:26]
工務店はHM以上にピンきりだから高いところもあれば安いところもあり、
当たり外れが大きいよね。
優良工務店を探すのは大変。
44: 匿名さん 
[2010-12-08 16:51:29]
ですよね。
同感です。
45: 匿名 
[2011-01-08 20:40:09]
『地盤調査は無料ですから、よろしければすぐにお伺いします!!』。

で、よくよく話しを聞いていけば‥‥

《今すぐ仮契約を!!》みたいなHMのI工務店。

これって、違約金詐欺かよ〜?
『無料、無料!!』の連呼で、仮契約させて逃げなくさせる手法。
営業の奴らもノルマ未達なら、せめて違約金の件数を上げろ!!なんじゃない?

だからといって、工務店はやります、やりますの連呼で、いい加減な会社も多いですね。

HMも工務店も営業の言うことは、良いことしか言いません!!
その施工現場を見れば、その会社の姿勢が一目瞭然。手抜き、欠陥工事が目の当たりに見学できますよ!

ただし、施主も勉強しないと‥‥
『しっかりしてる!!』なんて、知らぬが仏で〜

止め金具が干渉して中心にない、アンカーボルトが土台の端から適切な位置にない、割栗石はただ投げ入れただけ、基礎の形枠取り外しが適切な日数を守らてない‥etc

手抜き、欠陥施工はHMや工務店に関係なくありますよ〜!!

いくら素人の施主が毎日監視しようが、建築知識なければ、ただの傍観者と同じ。毎日、お茶出しや菓子出そうが、単なる《情に訴える》のと同じ。

勉強しなきゃ、勉強!!
でかい書店に行って、それらしき本を何冊も買って勉強!勉強!
数万円を使おうが、いい加減な建物を建てられて、数百万円も損するより安い投資ですぞ!!!
46: 匿名さん 
[2011-01-08 21:11:21]

ハウスメーカーのメリット:信用力、ブランド力がある、融資も優遇される。
工務店のメリット:自由度、柔軟性が高い、比較的に価格が安い。
47: 匿名 
[2011-01-09 00:36:17]
『工務店ならいくらでやってくれるか、相談にのってくれるよ〜』

これって、特命なんですよ。
いくらでもやってくれる=客の予算に合わせて、いくらでも質を落とせる。で、しっかり儲けは取る。

HMで予算が合わなくて、やむなく工務店に相談する場合でも、しっかり相見積りは取りましょう!

そして、仕様書も。
安いからといっても、例えばサイディングが12mm対16mmじゃあ〜比較になりません。12mmが安いに決まってます。で、約10年したら数百万円の補修がかかるようでは、なんのための低価格かわかりません!!

仕様書を出さないで契約せまるHMも、要注意!
見た目に騙されては、あきません〜!!
48: 匿名さん 
[2011-01-09 01:24:08]
気に入ったハウスメーカーの下請け工務店をみつければよい。
49: 匿名 
[2011-01-09 01:39:28]
HMの見学会や構造見学会に行っことはないので、コメはできませんが。

工務店なら施工現場を見つけて、ぜひ観察して下さい。
わからないようなら、工務店から聞くとかして。

特に、現場の休みの日曜日で、しかもフタをする前=躯体のみの時がいいですね〜

勉強して住宅建築の知識がある程度あれば、なおベター。

その施工会社の姿勢が、如実にわかります。
HMもたぶん、同じだと思います。見学会では、ボロを出さないようにするのでは?

小生の居住地は5000〜7000棟ある住宅地のため、デラックスな展示場を見るより、はるかに'現実'がよく見えます。

営業さんが唱える'お経'の真実が、全て地元にあります。

見て歩くだけで、たいへん勉強になります。毎週、目から鱗状態ですよ!!
50: 匿名 
[2011-01-11 01:16:22]
HMの展示場はどこもグレードが高く、セルシオやベンツばかり。

実際に建てられのは、カローラやフィット、タントやムーブの施主が多いと感じますが‥?

だから、見学会まで行かせる手口なんですかね。

また、躯体の部材や標準の装備を競うばかりで、こちらから聞かないと、外壁の厚みや床材、断熱材のこと、また施工監理についても全く話そうとしませんね。

なんか、見た目ばかりで勝負するような。
タマの掲示板を読むと、オマケの話題ばかり。

HMの販売手法に工務店も追随するのが、近年のトレンド?

建物じゃなくて、家電売場か流し、風呂メーカー売場みたいですよ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる