東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

201: 匿名さん 
[2010-11-27 15:39:29]
中国でタワマン全焼して50人ほど死亡したらしいからな
日本と建設基準が違い日本ではありえないと言われてるけど、無理だな怖い。
202: 匿名さん 
[2010-11-27 15:58:09]
分かり易すぎる自演ショー
203: 匿名さん 
[2010-11-27 16:04:34]
>>199
世田谷区の賃貸状況の変化、2007年10月VS現在

           家賃    募集戸数   家賃   募集戸数   
ワンルーム     7.74   3084  6.94  6027
1K・1DK    8.66   8104  7.88 15605
1LDK・2DK 13.50   2635 12.64  5516
2LDK・3DK 18.61   1163 17.76  2350
3LDK・4DK 24.84    838 23.00  1395  
204: 匿名さん 
[2010-11-27 17:14:57]
ソニー、シャープ工場経営参加断念…空洞化懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101127-00000464-yom-bus_all
ソニーは外国本社になるかもしれない。
205: 匿名さん 
[2010-11-27 21:56:21]
>>200
中央区の公園は、区の端っこにある浜離宮が面積の大半を占めている。
大部分の区民には余り意味なし。
206: 匿名さん 
[2010-11-27 22:43:54]
>196
三鷹の北口たわまんは、、坪400万円のまま残り20数戸まで売りきってるよ。
野村の9月末決算にも在庫数あり、殆ど売れ残ってはいない。
南口も同時に5つほどマンション売り出したがほぼ完売。
吉祥寺・三鷹エリアは鉄板だ。
207: 匿名さん 
[2010-11-27 23:06:39]
三鷹は始発駅にしても、都心からは結構遠い。坪400ってのはどうかなあ。
208: 匿名さん 
[2010-11-27 23:09:38]
買う人がいるんだから
めでたい事です。
209: 匿名さん 
[2010-11-27 23:11:22]
ところで何で急に田舎の話になったの?
210: 匿名さん 
[2010-11-27 23:18:36]
国立もいいよね。
マンションはちょっとだが、戸建てなら悪くないね。
211: 匿名さん 
[2010-11-27 23:20:21]
かっこいい名前だね。
212: 匿名さん 
[2010-11-27 23:23:16]
国立は都立、県立、市立、区立より挌上だよ~ん。
213: 匿名さん 
[2010-11-27 23:24:34]
三鷹もそうだが、国立のマンションも超高いよね。
こんど発売のは駅15分で平均5800万円。
214: 匿名さん 
[2010-11-27 23:27:52]
田舎話が続いているけど、
お茶の休憩タイムですか(笑)
215: 匿名さん 
[2010-11-27 23:42:38]
いや、国立よりは今は立川だろ。
216: 匿名 
[2010-11-27 23:43:25]
国立駅周辺好きです。
歴史を感じるいい町です。
検討しましたが、タクシー利用は無理だし、非常時歩いて帰宅できないのに、23区城西地区より高い。
217: 匿名さん 
[2010-11-27 23:56:07]
23区の範囲がわからん田舎者だろ。
218: 匿名 
[2010-11-28 02:26:38]
中央線の条件が23区より上
219: 匿名さん 
[2010-11-28 02:43:34]
「名刺交換」が誘い水 新手の投資用マンション勧誘でトラブル急増
産経新聞 11月27日(土)21時4分配信

 「新人研修です。名刺交換してください」と街頭で声をかけられ、親切心で名刺を渡すと、投資用マンションの購入を勧める電話がかかってくる。こんな新たな手口の営業が相次いでいる。深夜までしつこい勧誘が続くケースもあり、国民生活センターで注意を呼び掛けている。(大矢博之)

 「マンションに興味はありませんか」。記者の職場に電話がかかってきたのは、東京・大手町のオフィス街で「新人研修中」の男性(24)と名刺交換をした約2週間後だった。

 「あのときは助かりました。一度会ってお話をしたい」というので、待ち合わせ場所に行くと、男性のほかに上司も同席。上司は2千万円台の投資用マンションの勧誘を始めた。

 上司は「名刺交換で企業を選ぶ。大企業や公務員でないとローンの審査が難しい」と説明。「あなたは物件を持つ資格がある」と営業トークに力を込めた。名刺交換した男性はほとんど話さなかった。

 上司によると、30~40人と名刺交換し、アポイントに成功するのは1、2人。さらに、契約が成立するのはこのうち1割という。昔は飛び込み営業だったが職場のセキュリティーが厳しくなり、約3年前からこうした営業を始めた。

 名刺交換のノルマは「1日30枚」(男性)。アポイントを取れなかった名刺は破棄するという。

 JR東京駅前では女性からも声をかけられ、名刺交換した。女性は「名刺は私が保管する。営業電話をかける場合は名刺交換の際に許可を取る」と説明。しかし、「興味なし」と伝えていたのに約2週間後、女性から「気が変わったかもしれないと思って」と営業の電話がかかってきた。

 国民生活センターによると、平成21年度のマンション勧誘をめぐる相談は過去最多の5355件。今年度はそれを上回るペースで増加中だという。このうち名刺交換から始まる投資用マンションのトラブルは5、8、9月に関東地方、7月には近畿地方で起きた。

 相談は「展示会で『研修で名刺を100枚集めている。協力して』と声をかけられた。断ると『話を聞かずに断るのは失礼だ』と怒鳴られた」(近畿、40代男性)、「名刺交換したら、上司と勤務先に来た。夕方から深夜までマンション購入を勧められた」(神奈川県、30代男性)など会社員からが中心。マンションのほか、自己啓発グッズの売り込みもある。

 同センターは「相談には『新人を応援しようと名刺交換した』との声もあり、親切心につけ込んでいる」と指摘。「個人情報保護の観点から、安易に名刺を渡すことは危険だ」と注意を促している。

220: 匿名さん 
[2010-11-29 17:00:51]
10月の転勤による人口流入数が毎年落ちてきている。
落ちると同時に、地方からの流入受け入れ先が都心部に集中し始めている。
従来受け入れ区だった、世田谷区、中野区、練馬区、板橋区がマイナスになっているのは注目に値する。
これらの区の過剰賃貸拡大が懸念される。
同じ傾向が来年4月もあるのか?
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
221: 匿名さん 
[2010-11-29 17:22:47]
4月は新卒が中心だからちょっと違うと思う。
222: 匿名さん 
[2010-11-29 17:41:18]
給料が良い新卒は都心部居住だろw
223: 匿名さん 
[2010-11-29 17:49:46]
>>219

大崎駅前で名刺交換してくださいといってきたやつがいたよ。
ココじゃ何だからと交番の前までまで連れて行ったらちょっととか
いって逃げよった
224: 匿名さん 
[2010-11-29 17:54:13]
東京都の労働人口減り始めているね。
就業者数はそれ以上に減っているけどw
「東京の労働力」(平成22年7~9月期平均結果)
労働力人口は706万2千人で、前年同期に比べ8万2千人(1.1%)減少した。
男女別にみると、男性は5万人(1.2%)、女性は3万2千人(1.1%)それぞれ減少した。
東京都の就業者数は665万6千人で、前年同期に比べ11万8千人(1.7%)減少した。
男女別にみると、男性は7万3千人(1.8%)、女性は4万5千人(1.6%)それぞれ減少した。
225: 匿名さん 
[2010-11-29 18:01:44]
労働人口は少子化の影響で加速度的に減っていく。
団塊の世代の完全引退が引き金になる。
226: 匿名さん 
[2010-11-29 18:20:47]
製造業の空洞化って止まるのかなあ?
工場は人を大勢使うし、土地もいっぱい使うしで、郊外に与える影響でかいからな。
東芝府中とか
227: 匿名さん 
[2010-11-29 18:26:18]
企業は優秀な人材獲得にはお金を惜しまないが、単なる労働力は日本ではいらない。労働力が減り続けてちょうど良いのかもしれないよ。
228: 匿名さん 
[2010-11-29 20:03:36]
日本に工場は来ない雰囲気
東芝、エジプトで液晶テレビ生産 11年3月を目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000573-san-bus_all
229: 匿名さん 
[2010-11-29 20:19:35]
人材不足だけど
人手不足ではない(笑)
230: 匿名 
[2010-11-29 20:36:09]
中国人と競争しなきゃいけない層はこれからも厳しい。工場労働者が多く住む郊外は中国化するね。

231: 匿名さん 
[2010-11-29 20:40:09]
優秀な人材も海外の優秀な人材と競争。
都心部居住の席取りは熾烈になるぞ。
232: 匿名さん 
[2010-11-29 20:44:17]
ソニーも国内工場を止めたね。
233: 匿名さん 
[2010-11-29 21:19:49]
シャープとの液晶工場の話ね。
234: 匿名さん 
[2010-11-29 21:22:21]
意外に生活用品とか食品とかのメーカーのほうがこれからアジアでうまくやって行くかもしれませんね。
235: 匿名さん 
[2010-11-29 21:24:00]
どっちにしろ、本社は東京でも工場は海外になるだろw
236: 匿名さん 
[2010-11-29 21:26:43]
雇用がどんどん流出するね~。
大手も海外現地採用増やしてるから、
マンション購入層もどんどん薄くなるよ。
237: 匿名さん 
[2010-11-29 21:29:20]
外人スタッフの住宅需要が代わりに大きくなる。
まあ、都心部に追い風、郊外に逆風だね。
238: 匿名さん 
[2010-11-29 21:29:34]
どんどん安くなって欲しいです!

そんで、都心の一等地に家(マンションでも我慢します)を構えます!
239: 匿名さん 
[2010-11-29 21:31:22]
都心近くに買っとかないと将来ひどい目に合うのは確実ですな。
240: 匿名さん 
[2010-11-29 21:49:25]
教授の連投は相変わらずだな

何年たっても同じだ
241: 匿名さん 
[2010-11-29 22:30:07]
ぼろい建物が無くなってきれいになりそう。

民間建築物に耐震診断を義務化=幹線道路沿い、全国初―東京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000133-jij-pol
242: 匿名さん 
[2010-11-29 22:32:28]
改修だから、ますます酷い見栄えになるんでない?
243: 匿名さん 
[2010-11-29 22:36:59]
便利な都心部なら、古いのは売られて解体されて建て替えられるだろ。
郊外は知らないけど。
244: 匿名さん 
[2010-11-29 22:48:38]
歩道の拡幅工事もいっしょにやるとすっきりするよ。
245: 匿名 
[2010-11-29 22:51:21]
拡幅は、簡単にはやれないよ。
246: 匿名さん 
[2010-11-29 22:53:14]
解体されればできるんじゃない?
247: 匿名 
[2010-11-29 23:09:48]
民間建物の話だよ。
解体しても土地は民間のもの。
大きな土地の建物で、容積率の優遇でもしなけりゃ、
拡幅に同意はしてくれない。
248: 匿名さん 
[2010-11-29 23:13:12]
ちゃんと歩道が整備されている都心部に住みなさい。
249: 匿名さん 
[2010-11-30 07:47:28]
都心部でも整備されていないところもありますよ。
郊外でも整備されてるところはある。

住みやすい場所を探してくださいな。通える範囲で。
250: 匿名さん 
[2010-11-30 07:51:41]
都心部でちゃんと整備されているのは関東大震災のあと都市計画に従って再興された地域だけですよ。文京区なんかはひどい道が多い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる