セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-23 04:59:35
 

越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定

公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理

【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】

[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)

603: 匿名さん 
[2011-11-17 10:11:11]
松原のタワーはURの賃貸専用ですよね。
あれが分譲だったらまた違ったかもしれませんが、この沿線の新築タワーはここくらいだから立地最高というよりは他に目ぼしいものが特に無いというだけに思います。

直床、自分のところが子供がいて何らかの対策を立てなければならない上に、真上の家庭が音に対して無頓着だったりすると厳しいですね。
運頼みにするにしても購入するにはリスクが高すぎると思う人も出てくるでしょう。
間取りについては最悪とまでは思いませんが、もっと工夫が出来ただろうに勿体無いとは感じます。
そうした部分を考慮した上での判断が必要になりそうです。
604: 物件比較中さん 
[2011-11-17 10:14:43]
ここはファミリータイプのマンションですから
お子さんが居る方が多いのでは?子供が嫌ならDINKSや単身者向けが良いと思いますよ。
子供が居る方ってお互い様って気持になりますからね。
605: 匿名さん 
[2011-11-17 16:08:47]
お値打ち価格だからあんまりぜいたく言っちゃダメだよ。
610: 契約済みさん 
[2011-11-18 00:48:42]
契約済みですが、上の人が静かだといいね、と話しています。
二重床でも重量床衝撃音に対してはほとんど効果はないようですし、
工法によっては太鼓現象によってかえって音が響くらしいですね。
このマンションはボイドスラブ・直床ですが250~300mmのスラブ厚を確保しているようですし、
まぁ、標準的と言っていいのではないでしょうか。
ボイドスラブであればもう少しスラブ厚が欲しいところのようですが。

軽量床衝撃音に対しては二重床が有利なはずですが、直床フローリングもクッション材の性能が
上がって、LL-40が当たり前ですしね。

それよりも、今日気づいて衝撃だったのは、このマンションの下がり天井が、
ダクトスペース確保のために作られていることでした。ずっと梁型だと思っていました。
(契約済の人が見られる工事写真で分かった)
よく考えれば、ボイドスラブで小梁はないはずでしたから、梁型のはずはなかったのです。
しかし中央にあんなダクト用下がり天井をもってくるとは、設計者は何を考えていたのでしょう…。

間取りに対する不満も出てきていますが、設計がもったいない感じのマンションなのかもしれません。
618: 契約済みさん 
[2011-11-18 14:03:19]
どなたか契約済みの方いらっしゃいますか?
私は契約済みなのですが、下記の点、どうやって対策しようかなぁ、と検討中です。
情報交換できればと思います。

■ペアガラスじゃない
入居してから音や寒さ、結露等が気になれば内側に枠をはめ込んで二重窓にするという
案を検討していますが、しばらくは我慢かなぁ、と思っています。
フィルム等はあまり効果ないのでしょうか。窓は共用部ですからペアガラスにするのは
難しいでしょうが、要望が多ければ管理組合で提案してOKになるかもしれませんね。

■洗面室が狭くて収納が少ない
洗濯機はドラム式を検討しているので、洗濯機置場の上に吊り戸棚をつけようと思っています。
オプションで用意しておいて欲しかったですね。
クローゼット等の扉の木目シートの品番は教えてもらったので、それで手配する予定です。

■食器洗浄機
オプションのものはキッチン収納が一列なくなってしまうので、薄いコンパクトタイプを
つけられないか聞いてみようかと。
無理ならリフォーム会社手配かもしれません。

■キッチンスライド収納のブルモーション
オプションであるらしいのでつけてもらおうかと思っています。
キッチンの収納、シンク下もスライドに、そして出来れば床面までの収納にして欲しかったです。

まだまだあるのですが、この辺で。
テレビボード(リビング収納)とメインベッドルームの収納、
ホテルライクな化粧台兼デスク(横長)は造り付け家具でつくろうかと思っています。

みなさんの予定も聞かせて下さい。
619: 購入検討中さん 
[2011-11-18 17:07:54]
すっごく削除されてるけど、
すごい情報なのかな~
消さないで
620: 匿名さん 
[2011-11-18 18:32:49]
同じIPアドレスの投稿が一括削除されただけなのでは・・・・
つまり他社の○○さんの投稿かな?
624: 匿名 
[2011-11-19 06:38:53]
教えて下さい!エレベーターは何人乗り3台ですか?
625: 匿名さん 
[2011-11-19 07:07:55]
ここは基本性能・設備仕様など、かなりいいようですよ。

住宅最前線 こだわリポート
計画から20年 越谷駅前の再開発、セコムホームライフが分譲
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000010062011...
628: 匿名 
[2011-11-19 11:22:54]
9人乗り2機、13人乗り1機の計3機ですよ。
629: 匿名さん 
[2011-11-19 18:52:55]
スーパーの24時間は良し悪しですよね。駅前で人の流れが多いところなので、終電以降は静かになって欲しいと思いますが高層だと気にならないものでしょうか。

レイクタウンを意識してマルエツは入らないと思うので、個人的にはヤオコーにもう一店舗お願いしたいところです。
631: 匿名さん 
[2011-11-20 08:44:27]
カキコミ無いですね。不安です。
632: 匿名さん 
[2011-11-20 09:38:47]
カキコが無いより売れてないのが心肺停止
634: 匿名さん 
[2011-11-20 10:48:48]
>627 さん

確かに24時間スーパーと、10時位に終わるスーパーだとめったに使うことはないのかもしれませんが、安心感が違いますね。

夜中晩酌したいときとか、散歩がてら買い物いける場所って結構あるとうれしかったりします。
635: 匿名さん 
[2011-11-20 12:58:26]
営業さんが頑張って書き込む
636: 購入検討中さん 
[2011-11-20 13:12:41]
営業が書き込んだら違反でしょ?
書かないよ普通
640: 匿名さん 
[2011-11-20 23:17:32]
テナントについてはマンションの営業さんが意見を拾ってもどうにもならないのでは。
出店は越谷の商工会なども関与してきますから地元に有利に働くような店が決められると思います。
きっと地元住民対象で一足早い求人募集も行われるんでしょう。レイクタウンの時もそうでしたね。
641: 匿名さん 
[2011-11-21 15:19:24]
確かに今ならちょっとしたものをコンビニで購入できるから、24時間にこだわらなくてもいいような気がしますけどね~。

あれば便利、位じゃないでしょうか。
642: 匿名さん 
[2011-11-21 23:19:27]
新都心のスミフタワーのエレベーターよりは戸数割合良い事が判明しました。
643: 匿名さん 
[2011-11-21 23:40:28]
↑哀しい比較ですね、そんなことよりなんで
売れないのかな
644: 匿名 
[2011-11-22 05:56:50]
埼玉県民を馬鹿にしているタワマン♪
645: 匿名さん 
[2011-11-22 06:01:31]
各階ゴミステーションはあるのかなー?
646: 匿名さん 
[2011-11-22 09:04:36]
各階ゴミ置き場はありません。
647: 匿名さん 
[2011-11-22 14:25:32]
で、西口側のマンションって売れました?
648: 購入検討中さん 
[2011-11-22 14:50:40]
各階ゴミ置き場がないのは厳しいですね。
上のレスでエレベーターが少ないのは問題になってますし、
ごみ出すために、ごみ持って高層回から下に下りてくるのも問題ですね。
管理費も結構払うみたいだし、組合か何かの力で各階にごみ置き場作れないのでしょうかね?
649: 匿名さん 
[2011-11-22 17:21:08]
あらま、各階ゴミ置き場もないの。
エレベーターの中生ゴミの臭いはするは、エレベーターは混むはで朝は大変だ。
650: 匿名さん 
[2011-11-22 18:33:32]
いくらこのマンションがうらやましいからって
あまりケチをおつけなさんなって!!
651: 匿名さん 
[2011-11-22 19:12:01]
残念なお知らせが。

新都心のスミフタワーのエレベーターの戸数割合ですが、レジデンス棟という低層の戸数も含まれてる事が判明しました。実際には100戸に1基を僅かですがきってます。
よって、埼玉のタワーマンションで戸数に対して一番エレベーターが少ないのはこのマンションのようです。
652: 匿名 
[2011-11-22 20:17:57]
素敵なタワマンですね。
653: 契約済みさん 
[2011-11-23 03:21:07]
各階ゴミ置き場は後からの設置は難しいでしょうね。
各階平面図を見れば分かりますが空間は全くありません。
それに回収を考えると管理費がさらに上がりそうです。

24時間ゴミ出しは可能なはずですから、エレベーター混雑時を避けるなど、
出す時間を工夫したいですね。
ディスポーザーが標準設置ですから、生ゴミ臭はある程度抑えられるかと。

財閥系のタワーとの比較は価格差を考慮しないと、あまり意味がないかと思います。

徒歩1分かつ商業施設・公共施設併設って、すごく価値があると思っているので、
弱点は弱点として対策していきたいですね。
654: 契約済みさん 
[2011-11-23 03:33:39]
連投すみません。
エレベーターですが、9人乗りってすごく狭いので、検討中の方は気をつけてください。
がっかりしないよう、覚悟するといいと思います。

でも9人乗りだからこそ、エレベーターの高速性が発揮できるんですよね。
満員になれば1階まで直行してすぐ戻る、ピストン輸送すればエレベーター台数問題は
あとは慣れの問題かと思います。
13人乗りとの連携含め、うまくプログラムされていることを祈ります。
655: 匿名 
[2011-11-23 08:38:06]
中層が一番つらそう…
656: 購入検討中さん 
[2011-11-23 12:25:41]
各階のごみ置き場設置はやむを得なそうですね。
アパートや小型マンションだと、ごみ置き場の直上にある部屋も良く見かけますので、
においなど大丈夫なのだろうかっと他人事ながら心配します。
特に商業施設が入っているので、レストランも入ると思いますが
住居者側に迷惑のないように、生ごみ処理もきちんとして欲しいところです。
私は中層階を検討してますが、エレベーターは我慢するか、階段で歩ける階数を検討してます。
やはり駅近のタワーでこの値段は魅力です。
不満がある人は購入しなければいいだけの話なので、良い点だけを見ればたくさん魅力はあります。
657: 匿名さん 
[2011-11-23 16:23:20]
駅近タワマンでこの値段なのは伊勢崎線だからってのもあるし、セコムだからってのもあるんでしょうね。

ただ、よく見るマンションよりもネガポイントも目立つかなとは思いますので、それが苦にならないかをよく検討する必要がありそうです。どんな場所に住んでも困りごとは出てきますから、後はその欠点に耐性さえあれば良いかと。

タワマンというだけでこの辺りでは目立ちますから、飛びついて買うとちょっと危険ですね。
658: 匿名さん 
[2011-11-23 20:35:46]
各階ゴミ置き場もなく、エレベーターも少ないのになぜ管理費高いのでしょうか。
店舗の管理を住居の管理費から一部負担とかになるのでしょうか?
660: 匿名さん 
[2011-11-23 23:31:12]
業者風の書き込みは嫌ですね、随分あからさまじゃないですか。
663: 匿名さん 
[2011-11-24 23:02:24]
越谷だと一戸建ても十分検討出来る場所ですから、そういう方も多いと思いますよ。
ただ、セキュリティの面では明らかにマンションの方が上回りますし、特にそこが売りでもあるので安心を買うという意味ではここも十分価値があると思います。
戸建てだとどうしても営業や勧誘などに煩わされてしまいますから、家に一人でいる奥さんが気の弱い方だったりするとトラブルにもなりかねません。
664: 匿名さん 
[2011-11-24 23:07:49]
警備員は24h常駐なんですか?
何人くらいいるのですか?
665: 匿名さん 
[2011-11-24 23:17:24]
北越タワー10年後の取引価格みるとここも検討する価値ありです。
666: 匿名 
[2011-11-25 08:34:48]
警備員は1人24時間常駐だけど、コンシェルジュサービスはありません。
667: 匿名さん 
[2011-11-25 09:26:40]
検討する価値は購入する価値と異なる、おじいちゃん
なんか何も考えないで買ってしまった。
668: 契約済みさん 
[2011-11-25 10:30:55]
管理費はうまく下げていけるといいですよね。
管理組合をしっかり機能させれば、資産価値も上がるし、
ランニングコストはある程度は下げられそうです。

修繕積立金は、タワーマンションですし、駐車場もメンテコストが
かかりそうですから、管理費下げて修繕積立金にまわすのがいいかも
しれません。

400戸なので色々な住民の方がいらっしゃるでしょうから、大変とは
思いますが。

ディスポーザー以外の生ゴミって、うちではほとんど出ません。
カニとか食べた時くらいです。
ですからエレベーターで生ゴミ運搬で臭いが…、というのはそれほど
気にしなくてもいいのではないでしょうか。
今のマンションもタワーではないですが19階まであり、
もちろん各階ゴミ置場なんてありませんが、不便は感じていません。
669: 匿名さん 
[2011-11-25 13:15:07]
カニは臭いよエレベーター

不便はないが便利じゃない
670: 匿名さん 
[2011-11-25 16:01:59]
そんなにみんなカニ食べますか?あんまり気にならなそうですが…ディスポーザーがあれば夏場のゴミの悩みも軽減されるので意識して活用すればよいのでは。

女一人で日中在宅することが多いのを考えると、色々煩わされないセキュリティの高いマンションはやはり魅力です。
戸建て住まいのきょうだいがやれ班長が回ってきた回覧板だ勧誘だ押し売りだと話に上がるのを聞くと、ごくたまにの事かもしれませんがそういった煩わしさが無いのはありがたい環境です。
671: 匿名さん 
[2011-11-25 16:31:21]
↑管理組合の理事に立候補してください!
672: 契約済みさん 
[2011-11-25 19:21:40]
うちはこれから子育てですが、共働きで駅徒歩1分に魅力を感じ、契約しました。
越谷駅はきれいですし、夜も何度か通りましたが、新越谷のような雰囲気の悪さは
感じませんでした。

子供が電車通学するようになっても、駅1分なら安心だと思います。
それにセキュリティはかなりしっかりしていると感じています。
警備の常駐もそうですが、あえて商業施設とエントランスを離したり、
エレベーターモニタや非常通報など、安心できます。

もちろん設備やグレード感といったところで、不満もありますが、
わたしが会社を辞めて子育てに専念しても無理せず払える金額ですし、
総合的にはいい買い物をしたと思っています。

スカイツリーができて東武線沿線により元気がでるといいですね。
673: 匿名さん 
[2011-11-25 19:32:25]
非常通報ボタンは何ヵ所くらいあるんですか?
674: 匿名さん 
[2011-11-25 19:36:43]
有ったり無かったりしますか?
675: 匿名 
[2011-11-26 06:44:39]
EV内にあります、EVは3基なのでボタンは3つです。
676: 匿名さん 
[2011-11-26 08:22:17]
400戸でエレベーターふたつはキツイ
非常用エレベーター入れてもみっつマングローブ
677: 匿名さん 
[2011-11-26 11:29:21]
非常通報ボタンエレベーターの中3つだけじゃ、形だけだね。
共用部のあらゆる箇所につけないと、不審者見かけた人が通報できない。
678: 匿名さん 
[2011-11-26 11:48:53]
じゃあ通報ボタンつけたら犯罪無くなるのかっていわれると微妙だけど
抑止効果にはなるでしょうね
いたるところにSECOMのシールやら5mおきとかにブザーボタンとか付けたらそれはそれで頼もしい
679: 匿名さん 
[2011-11-26 15:19:46]
確か共用部にも非常通報ボタンあったはず。さすがに5m置きではないけど。
そして各住戸内には主寝室とトイレ・風呂に非常通報ボタンあり。
個人的には自転車置場の防犯カメラがかなり充実しているのが嬉しい。
680: 匿名さん 
[2011-11-26 16:37:14]
マンション内でトラブルが起きるとなあなあにしてしまう場合も多いですからね…ここは販売時からマンション内の犯罪にもしっかり対応!というのを打ち出しているのは良い事ですよ。
組織的な窃盗団はマンションが出来る前から調べてめぼしつけるみたいですから…そういう意味では営業してる時点で防犯になってるのもよいと思います。
681: 匿名さん 
[2011-11-26 18:14:30]
どこの物件でも言われることですが、エレベータ多い方が絶対生活はしやすいですからね。

ただ、ここは不便ってほどかな?って気はします。
682: 匿名さん 
[2011-11-26 20:19:39]
不便までは言わないよ、ただ問題点が多い。
683: 匿名さん 
[2011-11-26 21:31:36]
不便とは思わないけど、仕様は低い。
タワーマンションは快適さがあって初めてタワーマンション。
エレベーター待ちが長く、ゴミを捨てるのもエレベーターに乗るこのマンションはタワーマンションではないかな。
684: 匿名さん 
[2011-11-26 21:56:30]
まぁ、都心のタワーや財閥系のタワーと比較してしまうと見劣りがするのは確か。
内廊下でもないし、共用部もちょっと貧弱に感じる。
しかしこの立地、商業施設併設、公共施設併設でこの金額なら大抵のことは我慢できる。
セコムは高値付けて失敗してるから、ここでは価格帯を抑える戦略だったのではないかな。
685: 匿名さん 
[2011-11-26 22:02:36]
ヒント:土地の仕入れが高い
686: 匿名さん 
[2011-11-26 22:04:37]
値段安くても契約状況は芳しくない。
理由は…。
687: 匿名さん 
[2011-11-27 20:52:59]
越谷は再来年から特別支援校が2つの校区に分かれてしまうらしく、市の南部は草加市に新設される新しい学校の校区になるようです。
越谷の支援学校は県内でも丁寧な指導で知られているので、レイクタウンを検討していた方が急きょここを検討するという話も聞きました。
以前に、越谷の福祉の環境がいいので春日部や草加から転入する人がいるそうなので、新たに来る方はその辺りも注意した方がよいでしょうね。
688: 匿名さん 
[2011-11-27 22:47:19]
セレナの件お疲れさまです。
689: 匿名さん 
[2011-11-28 00:31:54]
越谷って風俗の町のイメージ。
690: 匿名さん 
[2011-11-28 00:49:37]
遅くまでご苦労様です、ビーアンビシャス
691: 匿名 
[2011-11-28 01:53:11]
大志を抱けません。
692: 匿名さん 
[2011-11-29 10:03:47]
少し待てば芦花公園のように二割引きで買える。
完成後半年頃に見に行く予定です。
693: 匿名 
[2011-11-29 18:45:27]
甘すぎると思いますよ。芦花公園とは大分立地条件が違いすぎると思いますよ。
695: 匿名 
[2011-11-30 00:49:01]
越谷駅は立地も良いし割引を待っても意味がない気がしますねぇ!
割引されるとしたら殆ど北向きの部屋くらいだと思うなぁ!
696: 匿名さん 
[2011-11-30 08:50:25]
とにかく元値が高すぎる、意味がわからない
697: 匿名さん 
[2011-11-30 13:04:34]
元値高いですか?
立地を考えると妥当か、割安だと思いますが。
レイクタウンもあの価格帯ですし。
698: 匿名 
[2011-11-30 13:30:14]
元値は決して高いと思いませんね。むしろ割安だと思いますよ。国からの補助金も出てるようなので、その分消費者に還元されているようですねぇ

レイクタウンとは立地条件が違うので一概に比べる事が出来ないと思いますよ。
699: 匿名さん 
[2011-11-30 16:24:03]
越谷内だとどうしてもレイクタウンと比較されますが、周辺環境やコンセプトが全然違いますよね。
利便性を追求するならやはりこちらの方かと思います。
レイクタウンよりも行政施設が隣接してるのですごく便利です。
元々荒地だったレイクタウンより長らく市の中心地としてあった越谷駅の方が地価もそれなりですから、それを考えるとお得な価格じゃないでしょうか。

産業道路の陸橋から眺めると松原のタワマンがすごく目立ちますが、あんな感じになるんでしょうね。規模も同じくらい?
701: 契約済みさん 
[2011-11-30 18:11:11]
>>700さん
契約済みの方がいらっしゃって嬉しいです。
窓はツインということは、内窓を付けられるということですか?
私も住んでみて音や結露が気になれば検討しようと思っています。
ベランダタイルは結局その下を掃除しなさそうなので、見送る予定です。
洗面所の収納は、洗濯機の上に吊り戸棚をつけようと思っています。
ドラム式を購入予定で、かなり空間が余るはずなので。
面材はリネン庫と合わせてもらおうと思っています。
702: 匿名 
[2011-11-30 18:26:18]
私は契約をした者ですが、今は収納について考えています。ただ部屋に関してはシンプルな感じにしようと思っています。
窓は普通より厚いものを使っている様ですがやっぱりツインを考えた方が良いですかねぇ…

703: 匿名さん 
[2011-11-30 18:28:21]
普通より厚いものってペアガラスじゃないんですか?
704: 匿名さん 
[2011-11-30 18:48:27]
立地がいいから設備仕様は良くない、当たり前
当たり前体操
705: 匿名さん 
[2011-11-30 20:18:51]
日本一仕様の低いタワーマンションかもね。
まず引っ越しの時にエレベーターの狭さを思いしる事になるだろうね。
708: 匿名 
[2011-11-30 23:57:32]
エレベータは広くて朝、各階で停まる位なら狭くて動きが早い方がいいね
710: 匿名さん 
[2011-12-01 00:56:03]
エレベーター通過しちゃうのと乗れても満員の状況を覚悟してるのか。
そうだろうな。
711: 匿名さん 
[2011-12-01 01:04:45]
売り出し戸数からしてまだ100戸弱しか売れてないと思うけど、違うの?
712: 匿名さん 
[2011-12-01 01:44:08]
ブッブー
713: 契約済みさん 
[2011-12-01 05:19:14]
越谷在住です。
確かに仕様は流行りのタワマンと比べると劣りますよね。
でもそれって本当にタワマンに必要な要素ですかね。私は10年もしないうちに必要なくなると思いますけど。

このマンションの売りは、複合商業施設、高層、駅近、セキュリティーだと思います。
確かに駐車場とエレベーターは少ないですが急行停車駅徒歩1分でこの価格。
それなら私は納得しますし、むしろ安いと思ってます。

契約済みの方の意見が聞けると嬉しくなってきますね。
かく言う私も契約済みです。

窓は私も悩んでますが、今は家具と家電をどうしようか・・・・。楽しみな悩みです。

家電ですが、ネットは安いですが、越谷には車で30分圏内にららぽーとやIKEA、近場にはレイクタウンもあります。
ゆっくり自分のライフスタイルをコーディネートできる家具や家電を探すのもきっと楽しいですよ。
714: 匿名 
[2011-12-01 07:36:50]
仕様が高いタワーマンションってどんなのを言っているんでしょうか?
715: 匿名 
[2011-12-01 07:43:46]
709>
一般的には北側は確かに売れ残りますが現実はかなり契約済みになっていましたよ。元値も大分低く設定されていて日当たりとか関係ない人達にかなり人気みたいですよ。
ちなみに、私は日当たりの問題で北側にはしませんでしたけどね。
716: 契約済み 
[2011-12-01 07:53:15]
711>
表向きの売り出し戸数は確かに100位ですが実際には売り出していない部屋についても契約出来るので、表向きの売り出し戸数以上に契約は進んでいますよ。
私も売り出し中の良いなと思った部屋が埋まってしまっていたけど、違う階でまだ売り出しされていない部屋で契約しましたよ。
717: 匿名さん 
[2011-12-01 08:42:51]
714さん
安くて1500戸以上が即日完売のTHE TOKYO TOWERSみたいなマンションをググるとわかるよう
718: 匿名さん 
[2011-12-01 11:45:29]
エレベーターが少ないと何かと不便ですが、駅から近いのはいいですね。
エレベーターの台数が多いとそれなりに管理費がかかってきてしまうので、朝、乗れれば良いかなって思います。
中層階、高層階なら余裕をもって行動したいですね。
719: 匿名さん 
[2011-12-01 12:58:40]
↑朝の各駅停車を考えると憂鬱になりますよ
720: 匿名さん 
[2011-12-01 17:21:54]
>>717
THE TOKYO TOWERS
売れ行きは記録的に凄まじかったけど即日ではないね
あと、2005年だね
721: 匿名 
[2011-12-01 18:35:30]
717>
安いっていくらぐらいだったんですか?
724: 匿名さん 
[2011-12-01 22:42:43]
何戸くらい売れてるの?
725: 匿名 
[2011-12-02 00:54:53]
モデルルームを見に行きましたが、配管や壁など細かい設備も良かったし、もちろんセキュリティーの面でも良くて価格もかなり割安だったのですぐに決めました。
ずっと越谷市内に住んでいて立地条件の良さは分かるので凄く気に入りました。
726: 匿名 
[2011-12-02 00:58:30]
少し前に聞いたら200弱ぐらい売れているようですよ。今は200を超えたかもしれませんが…
売れ行きは予想以上のスピードみたいですよ!
728: 匿名 
[2011-12-02 13:29:25]
マンションから徒歩1分って言ってるのに玄関から10分とか言ってる人がいるし…
727さん
住んでいる部屋によって駅までの時間は違うのは当然の事ですよ。

729: 匿名さん 
[2011-12-02 14:13:06]
もうこれはきっと階段を使えばいいって
ことじゃないかな、そうだよね
エレベーターなんて待つな!!
730: 匿名 
[2011-12-02 16:03:13]
階段を使えば良いとか言ってる人!買えないからってひがまないで下さい。
みっともないですよ。
731: 匿名さん 
[2011-12-02 16:16:24]
駅前1分で、玄関から10分は言い過ぎだと思いますね。

せいぜい5分とか言っておけば、なるほど~って思うけど、ちょっとなんだかな~って思っちゃいます。

まぁ、ともかく駅前でコスパいい物件であればいいですよね。
732: 匿名さん 
[2011-12-02 16:24:17]
ポラスの一戸立ちのほうが安い
733: 匿名さん 
[2011-12-02 16:44:59]
駅改札まで1Fのマンションエントランスから実質2分ぐらいかかりそうと思うけど、どう?
734: 匿名 
[2011-12-02 18:22:55]
時間と距離の関係は、法律で決められてるのにのっとってるだけですから、1分って言うのはおかしくないと思いますよ。
735: 匿名 
[2011-12-02 18:26:05]
732さん
どうぞ、ポラスの一戸建てに住んでください。
737: 匿名 
[2011-12-02 19:03:00]
736さん
当然の事ですが、徒歩1分はあくまでマンションと越谷駅との距離関係を表すものです。個人的なタイミングの良い悪いや個人的に歩くのが遅いとかは関係ありません。

738: 匿名さん 
[2011-12-02 20:25:54]
ここの長期修繕計画では、修繕費って何年後に値上げされるのですか?
最終的には初期の何倍になる予定なのでしょうか?
739: 匿名さん 
[2011-12-02 21:59:50]
運が悪いと次の電車ですね、てことは
もうやっぱり
階段を使っちゃえってことですよ!
イライラしないし健康的だし、
でもコンドロイチンが
必要な年代には酷な話でしょうか

買えないひがみですけどねッて
740: 匿名さん 
[2011-12-02 23:06:19]
確かに商業棟なら1分くらいでしょうけど
住居棟は80m以上は明らかにあると思われる@衛星写真から道路に沿って測定
日中でもドアから駅まで5分じゃ着かないんじゃないかな
まあ、実測で計ってみないと分からんけどね
741: 匿名 
[2011-12-03 06:18:34]
完売まで突っ走る準備はいいかな~?
743: 匿名さん 
[2011-12-03 07:58:45]
ここ建物内に機械式の駐車場があるの?
建物内に車があると、万が一車が炎上したら怖いよね。
744: 匿名さん 
[2011-12-03 08:48:56]
怖くないよ!だってコンクリートだもの



みつを
745: 匿名さん 
[2011-12-03 08:57:30]
THE TOKYO TOWERSはもっとも倍率の高かった部屋が販売時坪単価で205万程度。
確かに安いけれど、全体では坪単価450万の部屋もあったし、比較はあまり意味がないのではないかな。

エレベーターは確かに不便。そこは我慢できるかできないかだと思う。
そりゃあ多い方が便利だけど、管理費も上がるし、割安感もなくなるだろうしね。
お金に余裕がある人は他にもいい物件はある。
逆にこの価格帯でも、エリアや徒歩分数を我慢すればもっと設備仕様のいい物件もある。

徒歩1分表記は表記として、実際越谷駅で降りてみれば駅前ロータリーを回りこむから、1分では着かないかもしれない。
でもそんなことを言ったら他のマンションだって5分じゃ着かない。エレベーター待ちの件だって、この物件はタワーにしてはエレベーター少ないから問題になっているけど、7階建て~10階建て、120戸程度の物件で9人乗り1台なんてのもある。
湾岸のタワーでもコスト重視の物件は100戸以上に1台割り当ての物件もある。

長期修繕計画による修繕積立金の増額はこの物件のものは知らないが、10年毎あるいは5年ごとに上がる。
説明義務があるから、聞けば教えてくれるはず。

建物内の機械式駐車場なんて、どこにでもある。不活性ガスによる消火設備が設置されているし、火災を心配しすぎることはないのではないかな。
746: 匿名さん 
[2011-12-03 09:41:32]
ザ東京タワーズーはたしか壺149万円の東角部屋があったなー!当時は中央区なのに激安っていわれた。
747: 匿名さん 
[2011-12-03 13:15:59]
ここのマンションの管理費高いのってエレベーター式の駐車場があるからじゃないの。
エレベーター少なくて、各階ゴミ置場がないのにこの管理費の額は高すぎる。
749: 匿名 
[2011-12-03 16:06:34]
各階にごみ置き場とか絶対に嫌だなぁ!そんなのがあるタワーマンション絶対に住みたくない。
750: 匿名さん 
[2011-12-03 16:12:48]
各階ゴミ置場のないタワーマンションの方が少ないよ。
埼玉でこのマンション以外に各階ゴミ置場ないタワーマンションってあるの?
751: 匿名さん 
[2011-12-03 16:33:19]
>>745
要するに、どこにでもあるフツーのマンションってことですね。
752: 匿名さん 
[2011-12-03 16:52:28]
そう、そういうこと。
駅徒歩1分で商業・公共施設併設ということと、それにしては割安であるということ、それ以外には特筆すべきことはないのがこのマンション。

それでも売れてるんだから、その2点が評価されてるってことだろうか。
よく分からないもんだね。
753: 匿名さん 
[2011-12-03 17:16:48]
実際に越谷で新築マンション探そうとなると大きいのはこことレイクタウンくらいですから、立地ではここに敵うマンションってありませんよね。
レイクタウンも駅近でありますが環境に好みがあるのと武蔵野線は遅延が多いのイメージで避けたい人もいるかと。

松原のタワーが分譲だったらまた違ったかもしれませんけど、草加・春日部あたりからも購入を考えてる人は多いみたいです。
754: 匿名さん 
[2011-12-03 17:35:55]
駅1分は資産劣化しにくいですよ。貸してもいいしね
755: 匿名さん 
[2011-12-03 17:52:14]
ここは越谷のランドマークになり得るの?
756: 匿名さん 
[2011-12-03 18:13:42]
再開発街区全体がどうなるのかが気になります。
ランドマークたりえるかどうかは、それによるのかもしれません。
テナントがどうなっているかが気になるところです。

再開発組合のサイトによると、
「※スーパーマーケット、フラワーショップ、DPEの募集は行いません」
とのことですから、花屋と写真は地権者にいたのかな。
スーパーは何が入るか、そして営業時間、早く知りたいですね。
757: 匿名さん 
[2011-12-03 18:24:10]
この立地でこの価格なら第1期、第2期の2回の販売で完売しそうだが、実際は大苦戦。
理由は仕様の低さの他に、管理費が高いのと修繕費が将来高級タワー同様に上がってしまう事だろう。
金ない人は購入価格安くても結局タワーには住めない。
越谷検討者ではタワーマンション維持出来ない事にあるのだろう。
758: 匿名さん 
[2011-12-03 18:39:56]
そんなに苦戦しているんですか?
首都圏版のSUUMOは載せなくなったみたいだし、モデルルームも週末は混んでるし、集客も販売も順調なのかと思っていました。
今週来週は現地見学会(高層階からの眺望確認)ですね。
行かれた方いらっしゃいましたら感想お願いします。
759: 匿名さん 
[2011-12-03 18:55:14]
>>756
確かに写真屋はあった。花屋もあった気がする。

>>757
そこで、タワーの理想は賃貸方式論ですね。
761: 契約済みさん 
[2011-12-03 19:51:30]
来週は現地見学会(高層階からの眺望確認)に行ってきます。
763: 匿名さん 
[2011-12-03 22:48:59]
修繕積立金かわ何倍になるのですか?
764: 匿名 
[2011-12-04 14:16:06]
ほぼ倍です。
765: 匿名さん 
[2011-12-04 17:26:08]
ほぼ倍?30年後にはもっとでしょ。
766: 匿名 
[2011-12-05 01:38:04]
修繕積立金が増えるのは15年間ですよ。
767: 匿名 
[2011-12-05 01:40:47]
ペアガラスとか言ってる人いるみたいですけど、ペアガラスは一枚が少し薄めなので近年のタワーマンションでは人気ないですよ。
768: 匿名 
[2011-12-05 01:43:22]
762さん
来週、現地見学会の報告しますね。
769: 匿名さん 
[2011-12-05 06:59:24]
>767
どういうことですか?
770: 匿名さん 
[2011-12-05 07:43:49]
>767
ペア硝子と合わせ硝子を間違えてないですか?
省エネ性能の高いペア硝子は住宅に推奨されてます。
ペア硝子は中間の空気層があるので断熱性能が単板硝子に比べて高いのが特長です。
硝子の厚さより中間の空気層の厚みが重要です。
771: 匿名 
[2011-12-05 07:51:10]
767です
タワーマンションでは普通より風が当たることも考慮に入れなければなりません。
ペアガラスはどうしても一枚の厚みが少し薄くなってしまいます。そう考えると、タワーマンションではむしろ分厚いガラスの方が構造的に良いからです。
このタワーマンションは普通より厚いガラスを使用しています。
確かに防寒の面だけで考えるとペアガラスの方が良いと思います。ただ一戸建てなどと比べるとそもそもタワーマンションは冬は温かいし夏は風が通ります。
なので本当に今のタワーマンションの主流は厚めのガラスと言うことです。

772: 匿名さん 
[2011-12-05 08:00:12]
昨日の眺望見学会に行って来ました。
土曜日は天気が悪く、心配していたのですが、日曜日は見事に晴れ、最高の景色を見ることが出来ました。
私たちの回に来場されていたのは、ほとんどが契約済みの方のようでした。

21階の見学でしたが、周りに高い建物がないせいか、また、まだ開放感があるからなのかもしれませんが、想像していたよりも高く感じました。

今回見ることができたのは、東側の中ほど~南~西側の中ほどでした。

■東側
眼下の元荒川河川敷がなかなか素敵に見える。午後の見学だったが、暗さはそれほど感じない。多分目の前の景色に日が当たっていて明るく感じるから。遠くに山々の稜線が見える。夏は花火も見えるはず。

■南側
遠くにスカイツリーが見える。ぼんやりとあの辺りが都心なんだろうなぁ、というのも分かる。日が入ってきて明るいが、もしかしたら夏は暑いのかもしれない。バルコニーから左を向けば多分花火も見える。

■西側
富士山がきれいに見える。時間帯によっては西日が入るのかもしれないが、冬は逆に暖かくて良いかもしれない。窓は開け放たれていたが、電車の音は全く聞こえない。

21階くらいになると、どの方向も開けていて、素晴らしい眺めでした。逆に都心のタワーのように、お見合い状態にならないのでいいかもしれません。北側は見ることができませんでしたが、高層階だと北側もそれほど真っ暗感はないのかも、と思いました。西側は線路があるので、これからも目の前に高い建物が建つことはないでしょうから、良いかもしれません。

写真がうまく撮れなかったので、もし撮っている方がいらっしゃったらアップをお願いします。
773: 匿名さん 
[2011-12-05 08:15:58]
>771
最近のタワーマンションは単層ガラスが主流?
このタワー以外に単層ガラス使用しているタワーマンション教えてください。

775: 匿名さん 
[2011-12-05 14:04:18]
思ってたよりもつまらない景色でしたね、
眺望というよりもショボーン。
777: 匿名 
[2011-12-05 16:41:56]
景色で言ったら都会の方がよっぽど酷いだろっ!
タワーマンションからビルや他のタワーマンションばっかりみて何が綺麗なんだ。
783: 匿名さん 
[2011-12-05 21:56:46]
772です。
都内のタワーに住んでいる友人がいますが、川向かいの部屋はいいものの、別の方向は同じデベのタワーにお見合いしていてあまり良くなかったです。少なくとも私は都心の夜景という感じはしなかったので、昼間目の前が開けている方が好みでした。もちろん、都心のタワーは価格と広さが見合ってないと考えていることもあります。

10階くらいからはわりと目の前が開けた印象でしたが、これは工事用エレベーターが設置されていた東側の話です。ただ西側はもっと建物がないはずなので低層階も悪くないかもしれません。あとは駅の騒音ですね。

つまらない景色という意見も分かります。
私は夜景よりは何もないことや、遠くの山並みが見える方がが好みなので気に入りました。

今は24階くらいまではできているようです。

確かに眺望は飽きるというか、慣れるでしょうね。高いオフィスで働いていたこともありますが、正直眺望なんて気にしていませんでした。実際、私は眺望というより、前に何か高い建物がないこと、これからもなさそうなこと、そういう意味で気に入りました。

都心のお見合いしちゃうタワーで駅10分で6000万よりいいかなと。

まあ、このあたりはひとそれぞれなので、参考まで。
しかし西の富士山がうらやましいです。
785: 匿名 
[2011-12-05 22:35:13]
見学に行った人は何だかかなり良い意見が多いみたいですね。特に西向の景色はかなり良さそうですねぇ!やっぱり、最高の立地みたいですねぇ。
786: 匿名さん 
[2011-12-05 22:40:36]
うらやましいな、駅上タワー
人の意見なんて気にするな!!
787: 匿名 
[2011-12-05 23:15:57]
この物件は価値が落ちなそうだねえ
790: 匿名さん 
[2011-12-05 23:48:39]
783のコメントにあるように、都心から離れている立地上タワー林立状態にはまずならないだろうというのは魅力ですね。
同じ高さの建物があるというのはそれだけ視界が気になりますからね。
眺望の良さに飽きるというより、外の眺めを意識しなくなる日常はいいと思います。
低地で暮らしていると、多かれ少なかれ屋外の気配や音などに煩わされますから。
794: 匿名 
[2011-12-06 02:39:40]
見学会に行っての感想を書いてくれた人ありがとうございます。どの方角を見ても凄く良いし電車も気にならない事がわかりました。やっぱり中層階以上は特に良いですね。

【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
799: 匿名さん 
[2011-12-06 08:34:46]
もう少しマシな仕様に出来なかったのかな?
いくらなんでも酷すぎ
800: 匿名さん 
[2011-12-06 08:53:44]
一昔前のタワーマンションだね。

将来的に一番資産価値を下げてしまうのはスケルトン・インフィルじゃない事かな。
住戸内にPSがあると、将来排水管が傷んだ時住戸内の内装を壊さなければならない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる