分譲一戸建て・建売住宅掲示板「フィールドアップって会社はご存知ですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. フィールドアップって会社はご存知ですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-08 20:11:13
 

多摩地区(西東京、東久留米近辺)で建売をさがしていたところ、
フィールドアップという会社の物件に数件、見つけました。
が、ネットで調べても評判情報はみつかりません。

ご存知の方、どんな会社でどんな特徴そして評判など教えて
いただけませんでしょうか。

私の印象は、間取り・外観・設備などはいい感じ。
が、HPを見ると、資本金・年商などの記載が
見つからない。そして設立からまだあまり時間が
経っていない。その辺が心配です。

[スレ作成日時]2010-11-15 02:12:37

 
注文住宅のオンライン相談

フィールドアップって会社はご存知ですか。

56: 匿名 
[2011-12-08 00:15:21]
会社の金でBM買ってたね。倒産するんじゃないかって業界内ではかなり前から言われてたし。明らかに業務拡大焦りすぎだし、物件を安易に仕入れし過ぎだし。社長の家なんて有名だけど皆さんホント場所知らないの?
59: ご近所さん 
[2011-12-08 15:03:12]
BMWどころか、年中新車を購入していましたよ。
震災のせいにしているけど、それ以前からの杜撰な経営が招いた破綻じゃないかと。
あれだけお金を使いまくっても破産してチャラなら、破産した者勝ちじゃないですか。
下請けさんなど真面目に生きている債権者がかわいそうになります。
60: 販売関係者さん 
[2011-12-08 16:41:12]

どなたか岡〇専務の情報ありませんか?
車の車種(BMWから買い換えてる)とか色とかその他目撃情報を下さい。
また、先月に住宅を購入してるはずです。

61: 販売関係者さん 
[2011-12-09 10:58:14]

社長と専務ってやっぱりぐるなのかなぁ?
多少疑問が残るんだけど・・・
だって、以前から専務は社長の愚痴とか悪口言ってたし、給与が
安いからって会社を通さない仕事で金を稼いでたって聞いたよ。
その頃から独立するって言ってたしね。
専務職って社長と同等の責任があるはず。だから逃げたんじゃない。
まぁ捕まるのも時間の問題じゃないかな。
同僚のお客さんが被害にあってるんだけど、弁護士に相談して刑事事件に
するってさ。専務の居場所を特定中らしいけど、近辺にいるらしいから
時間の問題だろうね。

62: 販売関係者さん 
[2011-12-09 11:28:18]
専務が使っていた大きなBMともう一台は販売店に
預けているらしい。ナンバー変えちゃうと…抜け目ない人達だな。
64: 販売関係者さん 
[2011-12-09 16:12:12]
o倉さんは社長の愛人とおもいましたが
65: 匿名 
[2011-12-09 22:52:22]
社長が送り迎えも していたって聞きましたよ!
やっぱり そうなんですかね?
67: 契約済みさん 
[2011-12-10 11:56:03]
今の本社は差し押さえになるのかな。
69: 匿名 
[2011-12-10 20:04:42]
61さん
弁護士に相談で刑事事件にってことは詐欺での立証って事かな?
難しいと思うけど他のお客さんにも続く事だから何か進展があったら書き込みしてくださると励みになると思います
66さん
荒らしは無視しなさい
誰だかわかってしまいますよ

70: 銀行関係者さん 
[2011-12-10 22:15:16]
69さん
おっしゃる通り!
詐欺罪での立証は各金融機関も検討中ですよ。
あれだけの金を借りて使い倒してますから、このままでは済まないでしょう。

66 匿名さん
愛人いたってかまへん・・・ってことにはなりませんよ。
管財人がまともであればね!
71: 匿名 
[2011-12-11 03:00:41]

専務情報だよ。
小平で不動産会社を設立したよ。
買取りとか測量とかするって言ってた。
相手にはしないけどね…
72: 地元不動産業者さん 
[2011-12-11 19:47:57]
悪いのわ社長と専務、あの人達じゃ今後会社起こしても無理。
73: 地元不動産業者さん 
[2011-12-11 21:58:58]

最近、社長からも「測量の仕事ない?」って電話があったんだけど・・・
やっぱり奴らはグルなんだ。
測量会社を隠れ蓑にするのか知らないけど、仕事は取れないと思うよ。
それにしても 誠意がなさすぎだよ。


74: 地元不動産業者さん 
[2011-12-12 00:49:37]
やつらは仲良しだからな~、ま、ただの仲良しだから破産したんだが。小平の新しい会社情報お願いします。
75: 匿名 
[2011-12-12 12:32:06]
協力会社のみんな、お幾ら万円喰らいました?
うちは無い。
76: 地元不動産業者さん 
[2011-12-12 14:04:21]
新しく会社を興したとしても全くの新天地でというのは無理。
今までの人脈で仕事に繋げていかなきゃならないので必ず近くに居るはず。

会社を潰した人と取引なんてと思うかも知れないが
業界にはそんな人は沢山いるし、条件が良ければ仕事任せるでしょ。
元○○建設社長とか元○○住販専務なんてゴロゴロしてるし。

10年前に倒産した会社にいたんだが
我々社員は全く聞かされていなくて突然解雇された。
建築途中の家の前でお客さん夫婦が泣いていたのを覚えている。
その後社長は代表者を別の者にして(ここがポイント)別会社を立ち上げたんだが
車を買い替えたりキャバクラ通いしたりと凄かった。
結局そこも倒産したんだが。

我々にできることは、ほとぼりを冷まさないことですね。
人の不幸の上に自分の幸福はありえませんから。
80: 匿名 
[2011-12-12 17:30:11]
75ですが、私は皆さんが想像している人物ではありません。
ご迷惑かけると悪いんで。
81: 地元不動産業者さん 
[2011-12-12 22:52:09]

当社でも付き合いのある外注先の社長から聞いた話です。

債権額としては100万円もない額(教えてくれなかったのですが・・)だったらしいです。
ごく最近に吉祥寺近辺で岡〇専務を見つけ尾行して、本人に支払いを迫ったら、
最初はとぼけてたものの、最終的には半べそかきながら、とある金融機関で金を
おろして払ってくれたそうです。絶対に口外しないとの約束の下で・・・
その社長は、何とか社員に少しでもボーナスが払えたって喜んでいましたが、自分だけ
先に回収して申し訳ないとの事で、皆にこの件を言いふらしてますよ。


専務は吉祥寺近辺に潜伏しているのではないかと思います。

85: 購入検討中さん 
[2011-12-13 18:21:31]
完成済の売れ残り物件があるのですが、どうなるのかな。
仲介してる業者もあるけど、もっと安くなるのかな。
86: 匿名 
[2011-12-13 18:32:29]
85>>
とりあえずは差し押さえでしょ。
87: 債権者 
[2011-12-14 02:08:31]

他の債権者の方も書き込みされてましたが
ほんとに毎日眠れません。
日に日に生きる気力も失せてます。
復讐心あるのみですが・・・

隠し財産を暴く方法って何かないのでしょうか?


89: 匿名さん 
[2011-12-15 09:21:44]
これ結局泣き寝入りってパターンだね。
他のケースでも毎回そう。

残念だけど。。。
90: 地元不動産業者さん 
[2011-12-15 11:20:31]
社長を見かけたけど白いマーチに乗ってたよ。

これって世間体を気にしてのポーズかね。

それと、債権者の代理人を名乗る人物が聞き込みに店に来たよ。
日頃の素行とか噂とか外車の車種とか、その他いろいろ。
協力を得られそうな元社員とか役員は誰かとかね。

あまり詳しい事は教えてくれなかったけど

時間はかかるけど、ジワジワ追い詰めるってさ。
この掲示板も頻繁に見てるって。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
91: 匿名さん 
[2011-12-15 17:22:31]
社長と専務が立ち上げた会社についてご存知の方、

ぜひ情報をお願いします。
92: 地元不動産業者さん 
[2011-12-16 01:16:48]
F社の社長は『俺は所沢のプロぺに通りにビルを所有している』よく飲み屋で自慢していたが・・・

何処だっけな!?嘘だったのかな!?債権者のために情報求む!!!

今回の破産によりご自慢のビルも差し押さえかな!?

得意の名義飛ばしかな!!!謎は深まるばかり・・・

とにかく全てにおいて自分本位なめちゃくちゃな人だった・・・
93: ご近所さん 
[2011-12-16 10:54:17]
自宅近くの現場が建築途中で放置されているんですけど、このままの状態なんて危険すぎです。
火事になったらどうするの?
94: 匿名はん 
[2011-12-16 15:28:15]
火災保険って面白いもので。
例えば貰い火で延焼した場合は、自分の家が火災保険に入ってないと保証はされず。
火事を出した方の責任は追及できません。
火事が出やすいにも関わらず放置していれば監督責任として問えますが。
今回のように破産をした場合は監督が誰であるのかという観点から、責任のなすりあいになるでしょうね。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
98: 匿名はん 
[2011-12-17 08:19:16]
ここは被害者の会の掲示板みたい。。。

火災保険の勉強したほうがいいぜ!
99: 地元不動産業者さん 
[2011-12-17 08:25:24]
被害者の会の掲示板を他に作ればいいのに
101: 下請けの下請け 
[2011-12-17 16:44:49]
随時、見てます!
本当に、キツいです!
102: 契約済みさん 
[2011-12-17 20:26:16]

被害者です。

弁護士に相談しまして、まずは、契約の説明をした方、
および、会社代表を、

住宅完成保障制度、および、住宅保障機構への
登録をうたっていたのにもかかわらず、
契約時に 必要な説明がなされなかった点、

また、実際に、住宅保障機構への登録を調べましたところ、
会社の登録がなされていなかった点、

これを、東京都知事の許可をいただいて営業しているのなら、
違反を報告しまして、本人に、勧告していただくようにします。

弁護士の説明で、

契約違反を条文から取り出して戦っても、
お金は、戻ってこない可能性が高いことも
ある程度、覚悟しました。


ただ、怒りをもっています。


詐欺まがいの商売をしていた人に
社会的なペナルティを
与えたいと思うのは、当然ではないでしょうか?

この、掲示板の被害者の方、一緒に
必要な説明がなかったこと、相手の
資格の番号をだして、訴えませんか?

被害者があつまることができれば、
弁護士費用もみんなで折半することができます。
勝つ 可能性はあってもお金を取り戻す可能性は
低いそうですが、相当な『嫌がらせ』には
なりますよ。
被害者のみなさま、いかがでしょうか?










103: 下請けの下請け 
[2011-12-17 21:23:21]
102さん本当にそう思います!
月曜日に、元請けの社長に言ってみます!
104: 契約済みさん 
[2011-12-17 23:27:40]
102です

公正な第三者が早く管財人となってほしいですね。
そして、すこしでも
支払いがなされるといいですね。



この会社にかなり 怒りを感じていますが・・・

他の方もおっしゃったように、
設計をなさってくれた方には
親切にしていただきました。
その 方には純粋に感謝しております。




105: とある契約者 
[2011-12-18 02:31:34]
102さん

お疲れさまでした。
心情お察しします。


私が理解しているところを一応補足しておきますと、

フィ社は
住宅保証機構の
「住宅瑕疵担保責任保険(まもりすまい保険)」
 (↑住宅完成後に施工者が倒産した場合、
   構造・雨漏りなど主要部分について10年の保険が付く)
には事業者として登録していたものの、

「住宅完成保証制度」
 (↑住宅建築途中に施工者が倒産した場合、
   完成に至るまでの一定額の保証金が出る)
には事業者として登録していませんでした。(保証機構に確認済)


102さんの仰るとおり、フィ社は両方に販売時において、
両方の完備について確かにうたっていました。

今回問題になっているのは実際には登録されていなかった
「住宅完成保証制度」の件になると思いますが、
これには「第一種登録」と「第二種登録」の2種類があり、
それぞれ保証のレベルが違います。

フィ社のパンフ等を確認すると、加入としていたのは
(保証レベルの低い)「第二種登録」の方となっています。

住宅保証機構の保険についての説明文を確認すると、
第一種・・事業者が倒産した場合で前払金と出来高に差額があった場合、その金額を補填
     (但し限度あり)
第二種・・事業者が倒産した場合、次の事業者が工事の引継により
     仕方なく増えてしまった費用(増嵩工事費用)を補填(但し限度あり)

ということになっています。

一般的な観点から見て、第二種の方はあまり充実した保障とはいえません。
例えば倒産会社の残工事が前払い分500万円分残っていたとして、第二種の場合は500万円が
返ってくる訳ではなく、引き継ぐ業者に見積もりを取り、残工事の新たな見積もり額が
「550万円」となった場合に元々の契約との差額の50万円のみが補填されると
いうに過ぎない内容です。



という訳で、私が何が言いたいかといいますと、
「戦い方・交渉の仕方を間違えたくない」ということです。

上記の通り、完成保証(第二種)についてはあまり大したものではありません。
確かに、WEBやパンフに記載があったのに契約時に説明が無かった、
というのは極めて残念なことではありますが、現実に、契約書にはこの
完成保証の件は記載されていません。
(「住宅瑕疵担保責任保険」については記載されています)

契約文面には無いが、「販売時の宣伝・トークに事実と異なる点があった」
という事由のみを争点に裁判で争うのは相当に苦しい戦いになると思いますし、
例え勝ったところで、そもそもの保証内容が小さいものなので
大きな成果も得られないと考えます。

この件に関し、訴訟費用を拠出し、貴重な時間と労力と精神力を消耗
していくのは非常にもったいないと思っています。
「嫌がらせ」をしたいと思うお気持ちも理解できなくは無いですが、
もうその相手は現在残っている社長ひとりということになりますし、
例え社長に対する「嫌がらせ」に成功しても我々に何も実利は
もたらしません。


我々が今取るべき道は、
まずは東京地方裁判所が正式に破産管財人を指名するのを待ち、
(今週中頃の予定という話も聞いております)
正式に破産手続が始まると同時に、我々が持つ債権を正当に主張し、
少しでも多く財産を取り戻す努力をすることだと思います。
そのために被害者・債権者が連帯して協力するのは重要なことです。

債権を主張していくことと平行し、契約途中・建設途中になっている
物件の工事を速やかに進捗させることも大切です。
私が把握しているだけでも、かなりの物件が仕掛り途中のまま工事が
ストップしています。それにも色々なケースが存在し、
・土地/建物の前金のみを支払った状態
・土地の決済のみ完了した状態で物件は更地のまま
・土地決済後、基礎工事まで完了で中断
・上棟まで完了で中断
・未完成ながら、建物の引渡しが(強引に)完了
等、個々の契約者によって状況は様々です。

各々の状況に応じた対策をすぐに講じる必要がありますし、
特に、土地の決済が終わっているものの、引き渡される前の状態で
建築途中になっている建物自体はフィ社の所有なので、それを一刻も早く
管財人を通じて施主の所有・管理下に置く必要があります。
過去の例においては、管財人は施主に最大限配慮した方策を取る場合
もあるようです。(早期工事再開のために権利関係等の条件を整える等)
今回の管財人にも、契約者の立場に即した迅速な対応をしてもらえるよう
期待するしかありません。

建設途中の建物を施主が買い取るなら買い取る、損を出すのを承知で
土地ごと売却するなら売却するなどの方法を早く講じないと、
銀行ローンの問題がどんどん重くなってきます。
フィ社の物件に関しては、銀行は土地・建物をセットという条件で
ローン組成をしている場合が多いので、中途半端な状態に置かれた
物件に対しは「問題債権」として銀行側が難色を示してくる
可能性があります。
聞いている限りでは、管財人がまだ決まらない現在、銀行も態度を保留
しているケースが多いようですが、何らかの動きが出た際、
今後の対銀行交渉には注意が必要かもしれません。

残念なことに、「建物価格を抑え、土地の価格を高く設定する」という
フィ社の販売手法がさらに問題を大きくしています。消費税の節税と、
早期の資金回収目的という自己都合がこの販売手法の背景ですが、
今となっては恨むべき問題スキームです。
練馬・西東京・東久留米・清瀬・所沢と、地域や条件に応じて土地の価格は
大きく異なりますが、建物の価格は建物面積によるものの700万~1000万円
のレンジでの契約が多かったようです。

フィ社の建物標準仕様においては「高付加価値」を売りにしていたので、
多くの場合はこの価格では同水準の建物を作るのは難しいという状況です。
同スペックの建物を別業者で建てる場合、元々のフィ社設定価格から
200万円~400万円以上も上回った価格設定になってしまう可能性があります。
今回、結果として多くの方が土地に高い価格を支払ってしまっている訳で、
これは上記のローン問題と併せて考えると非常に難しい問題です。


当座の事後処理人である法律事務所では、管財人に情報を引き
継ぐため、現在フィ社の債権・債務についての状況把握に務めているようです。
みなさん電話がつながらないということで苦労されていると思いますが、
ある種、破産という状況はそういう状況が当たり前なのだとも思います。
(上記法律事務所には日々電話が殺到しています。)
今は、少しでも早く状況把握に努めてもらい、それが管財人に
正確に引き継がれるのを待つという時期なのかもしれません。


2012年3月頃には第一回目の債権者集会が予定されているとも聞いてます。
(但し未確認です。変更の可能性もあると思います)
2009年のアーバンエステート破産については現在に至るまで管財人主導の
管財業務・及び債権者のための集会が続いており、同様に、本件も長い戦いに
なる可能性もあると思います。

この掲示板上においては、我々被害者のこのような意思に対し
「金なんか残ってると思ってんの? 無駄無駄。一円も戻ってこないよ。」
「騙された奴がアホなんだよ。自分の不明を恥じとけwww」
などと煽るレスが今後も出ることでしょう。
まあそれも仕方ないというか、煽りもにぎわいの内なのでしょうが、
できるだけ被害者に配慮したご発言を希望します。


私としては、被害者および債権者として、この事件の行く末をきちんと
見届けたいと思ってます。被害額を取り戻すという意味では、確かに
楽観的な見方はできないかもしれません。しかし、あきらめてしまうので
はなく、できることはやっていこうと思ってます。

この掲示板上でも書かれてましたが、この会社に関わっていた一部の
有志の方々が、少しづつ自発的に動いて頂いてくれているという
話を聞きました。
彼らもまた被害者です。本来受け取るべき報酬、売掛金などが
支払われないという状況下において、こういった活動を再開すると
いうのは非常に気力が必要です。
このような動きには非常に勇気づけられます。


来年1月以降、この倒産劇は何らか少しづつ進展していくと思います。
この掲示板をご覧の皆さんとも、債権者集会などで直接お会いすることも
あるでしょう。
お互い大変な状況ではありますが、できるだけがんばっていきましょう。
長文失礼致しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる