防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート3】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-06-01 15:52:23
 

前スレが2000もとっくに超えていたのでパート3を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/

[スレ作成日時]2010-11-11 22:35:21

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート3】

1401: 匿名さん 
[2011-04-08 15:55:40]
>単に『独り言』だったってことですか? 反応のいらない独り言なら個人のブログにでも
>書くだけにしてください。
別に「反応するな!」って言ってるんじゃないんだから、余計な御世話だ。
それとも、どっかにそんな掲示板ルールが書いてある?
「規約にない」が決まり文句の君が、勝手なマイルールの押し付けなんてこと、まさかそんなことしないよね?

>「ベランダ喫煙は迷惑行為で無いから文句は言われない」で閉じる話でしょう。
「文句は言われない」は「迷惑行為で無い」の「必要条件」でしかなく、必要十分条件でないから閉じない。
文句を言われない理由は数多あるのに、なぜか君にとっては「文句は言われない理由は迷惑行為で無いから」だろ?
循環論法じゃん・・・

>前半分は合っています。
>「迷惑行為ではない」と「好き勝手に利用する」は同じではありません。
誰にも迷惑でないことを好き勝手にすることに何の問題があると?

>。「ベランダ喫煙」も「好き勝手」に行なったら『迷惑行為』になる可能性が高くなります。
じゃあ、一体どの口が「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」って言ってるんだ?
誰かが「好き勝手」にしてたら、その周りの人にとっては「迷惑」なんだろ?

>「喫煙者が『常に好き勝手に喫煙している』と思い込んでいる」ことが間違っているのです。
>何事も「好き勝手に行なったら迷惑になる可能性がある」のですよ。
君はベランダ喫煙は「規約で禁止されてない」が決まり文句だよな?
それを踏まえたうえで、『常に好き勝手』じゃないなら、どんな条件のもとベランダ喫煙してるんだ?
周囲と相談して時間を決めてるのか?本数を決めてるのか?
自己満足で「10本を9本にした」だけなら、9本の『好き勝手』でしかないぞ?

>対象の本人に言われた場合に限りですが同意です。
どう言う意味?
被害者本人に言われた場合は、迷惑かけたと認めて言い訳しないけど、第三者に言われた場合は、迷惑でないと主張するために言い訳すると言うこと?
だとすると、また犯罪云々で誤魔化すんだろうけど、「子供を殴っても本人が嫌がらない限り、第三者にやめろと言われても何のかんのと言い訳してそれを続ける」と言うことだぞ?

>個々の条件等が関わってきます。
だから、タバコの場合の「それ」を納得できるように説明せよと。

>「だから行なってよい」と考えているのですね。しかしそう言ってしまうとタバコも同じです。
どこが?
設備の整った喫煙所でのみ吸えば、ほぼ誰にも迷惑かけずに吸えると思うのだが?
それとも、煙草っていのはベランダで吸えないと喫煙行為として意味をなさないのか?
(「ほぼ誰にも迷惑かけずに」に対して、「残り香でも文句を言われる」の言い訳が予想されるが、「そこまで心配してるのに、なぜ煙ダダ漏れのベランダ喫煙は気にしないんだ?」の反論を先に書いておこう・・・)

>私は「必要に応じた利用」をしておりますので、迷惑行為ではありません。
あぁ、やっぱり・・・
実際のところは、排気ガスを出すこと自体が迷惑(社会負荷)なのに、自身の必要分でさえあれば迷惑じゃないと本気で思ってるんだね・・・
ちなみにベランダ喫煙にはどんな「【必要】に応じた利用」をしていると?

>あなたの立場で言ってみました。「車の使用は迷惑行為」なんでしょ?
私の立場で言ってるなら「車の排気ガスで迷惑をかけている人」だ。喫煙・非喫煙は関係ない。
「嫌煙者」と書いている以上、君の立場だろうに・・・

>申し訳ございません。私はおそらくあなたのように人間ができていないのです。
そもそも存在していない「これが分からないから教えろよ!」を妄想し、求めてもいない答えを「教えません」と応じる。
そしてその妄想を根拠に「謝罪」と「口の利き方を直せ」とは・・・
「人間が出来てない」と言うより、自称の通り「頭が悪い」だけだろ?
1402: 匿名さん 
[2011-04-08 16:11:55]
>「喫煙者が『常に好き勝手に喫煙している』と思い込んでいる」ことが間違っているのです。
まさか、
「喫煙者は、【常に】好き勝手に喫煙しているわけじゃない、【吸いたいと思った時にだけ】好き勝手に吸ってるだけだ」
って意味だったはりしないよな・・・
1403: 匿名はん 
[2011-04-08 19:41:36]
>>1401
>別に「反応するな!」って言ってるんじゃないんだから、余計な御世話だ。
「反応はして欲しいけど回答はいらない」って? この人は掲示板で何をしたいのでしょうかね。

>それとも、どっかにそんな掲示板ルールが書いてある?
>「規約にない」が決まり文句の君が、勝手なマイルールの押し付けなんてこと、まさかそんなことしないよね?
お願いしているだけですよ。ルール違反でないことに命令みたいなことはいえませんからね。
それともあなたは「ルール違反でないことをやめてもらうようにお願いしてもいけない」と考えて
いるのですか?

>文句を言われない理由は数多あるのに、なぜか君にとっては「文句は言われない理由は迷惑行為で無いから」だろ?
迷惑になっていないのに「近隣のベランダ喫煙」に文句を言わないといけないのですか?

>循環論法じゃん・・・
意味わかんない。

>誰にも迷惑でないことを好き勝手にすることに何の問題があると?
だ・か・ら、程度の問題です。電車の乗るのだって歩道を歩くのだって好き勝手やったら
迷惑になる可能性は高くなります。迷惑になれば問題はありますよね。

>じゃあ、一体どの口が「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」って言ってるんだ?
>誰かが「好き勝手」にしてたら、その周りの人にとっては「迷惑」なんだろ?
どこから『好き勝手』が飛び出してきたのですか? そもそも私は過去に「ベランダ喫煙しか
できない(室内で喫煙できない)人はタバコを辞めるべきだ」とも言っています。「好き勝手」
したらだめでしょ。

>君はベランダ喫煙は「規約で禁止されてない」が決まり文句だよな?
>それを踏まえたうえで、『常に好き勝手』じゃないなら、どんな条件のもとベランダ喫煙してるんだ?
規約に「迷惑行為は禁止」というのもあります。分かりますか?

>被害者本人に言われた場合は、迷惑かけたと認めて言い訳しないけど、第三者に言われた場合は、迷惑でないと主張するために言い訳すると言うこと?
>だとすると、また犯罪云々で誤魔化すんだろうけど、「子供を殴っても本人が嫌がらない限り、第三者にやめろと言われても何のかんのと言い訳してそれを続ける」と言うことだぞ?
犯罪行為ですので通報されたら捕まりますね。

>設備の整った喫煙所でのみ吸えば、ほぼ誰にも迷惑かけずに吸えると思うのだが?
それでも「ほぼ」ですし、自宅にも設備を整えないといけなくなってしまいます。
あなたの言う『低学歴の喫煙者』にそんな財力はありません。

>実際のところは、排気ガスを出すこと自体が迷惑(社会負荷)なのに、自身の必要分でさえあれば迷惑じゃないと本気で思ってるんだね・・・
「迷惑だと理解している」のにその行為をし続けるのとどちらがより正解に近いでしょうか?

>私の立場で言ってるなら「車の排気ガスで迷惑をかけている人」だ。喫煙・非喫煙は関係ない。
>「嫌煙者」と書いている以上、君の立場だろうに・・・
いいえ。「タバコも車も迷惑だ」と考えている人:すなわちあなたです。

>>1402
>「喫煙者は、【常に】好き勝手に喫煙しているわけじゃない、【吸いたいと思った時にだけ】好き勝手に吸ってるだけだ」
>って意味だったはりしないよな・・・
「程度の問題」が理解できませんか?
1404: 匿名 
[2011-04-09 22:39:21]
煙草は火種になるぞー
放火の原因も煙草が多いな
出火の原因も寝煙草とかな
煙草は害ばっかりだよ
なんてったって臭い
1405: 匿名 
[2011-04-09 22:41:12]
じゃあ、なぜ公共の空間がどんどん全面禁煙になるんだ?
1406: 匿名 
[2011-04-09 22:42:04]
都会じゃ歩き煙草で条例違反になるぞー
1407: 匿名 
[2011-04-09 22:43:21]
世論は 煙草=悪 って感じだな
1408: 匿名 
[2011-04-09 22:45:23]
最近はコンビニの入り口に若者が座り込む隙間も無く喫煙家が群がってるな
1409: 匿名 
[2011-04-09 22:46:34]
社内禁煙にしている会社が
社員を路上喫煙に追い込んでいる
1410: 匿名 
[2011-04-09 22:50:07]
酸素ボンベみたいに喫煙ボンベを開発して
自分だけ煙を吸い込むようにすればいいのでは?

これなら誰にも文句を言われないよ?
1411: 匿名 
[2011-04-09 23:02:11]
喫煙ボンベを背負うのは重そうなので少し気の毒です。
1412: 匿名 
[2011-04-09 23:04:01]
喫煙ボンベをポイ捨てする人が出ないように
詰め替え利用できるように開発してください。
1413: 匿名はん 
[2011-04-11 09:58:02]
煙草品薄で喫煙者ザマァwwww
いい機会だから禁煙設楽?
1414: 匿名さん 
[2011-04-11 11:18:50]
>「反応はして欲しいけど回答はいらない」って? この人は掲示板で何をしたいのでしょうかね。
だから、「反応はして欲しい」って言葉がどこから出てくるんだ?
妄想か?それとも自分の事か?

>お願いしているだけですよ。
「自分の文句は聞く必要があるお願い。他人のお願いは聞く必要もない文句」
見事なダブスタ・・・

>迷惑になっていないのに「近隣のベランダ喫煙」に文句を言わないといけないのですか?
「迷惑に思っていても、文句を言えないこともある」って書いてるんだ。

>意味わかんない。
そりゃ、自称が「頭が悪い」だからね。

>だ・か・ら、程度の問題です。
だ・か・ら、タバコが問題ない「程度」って言うのは、どの程度なんだ?
ベランダ喫煙も迷惑になれば問題はありますよね。
一体どの口が「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」って言ってるんだ?

>どこから『好き勝手』が飛び出してきたのですか?
だから、『好き勝手』ではない、どんな制限を喫煙者は自身にかけているのか?と・・・
「ベランダ喫煙しか できない(室内で喫煙できない)人はタバコを辞めるべきだ」で、そういう人は全員煙草をやめてるのか?

>規約に「迷惑行為は禁止」というのもあります。分かりますか?
どんな条件のもとベランダ喫煙してるんだ?と聞いてるんだ。
なぜ質問に質問で返す?

>犯罪行為ですので通報されたら捕まりますね。
犯罪云々で誤魔化したw

>それでも「ほぼ」ですし、自宅にも設備を整えないといけなくなってしまいます。
その状態の「ほぼ」なら十分だよ。
その状態の「ほぼ」に文句を言う非喫煙者がいたら、ちゃんと文句言ってやるよ。
その状態の「ほぼ」がまだできてもいないのに、「たられば」で語るな・

>あなたの言う『低学歴の喫煙者』にそんな財力はありません。
こんなこと書くと、誰かさんに『低学歴』を愚弄するな!って怒られるよ?
ちなみに、そういう用意が出来ない状態を「好き勝手」って言うんだ。
財力がないので防音をせずに自宅でカラオケ楽しんでます。規約で(以下、君お得意の言い訳が続く・・・)

>「迷惑だと理解している」のにその行為をし続けるのとどちらがより正解に近いでしょうか?
ああ、君にとっては同じ迷惑行為も「あまたが悪い」人が、「迷惑だと理解できてない」のなら、それは「正解」なんだ。

>いいえ。「タバコも車も迷惑だ」と考えている人:すなわちあなたです。
だからさ・・
私の立場は、
「タバコも車も迷惑じゃない」なら、「タバコも車も迷惑だ」と言っている人がいても、それをその人がやったとしても「悪くない」。
「タバコも車も迷惑」なら、「タバコも車も迷惑じゃない」と考えていても、それをその人がやったら「悪い」。
だ。別に今更、誰かに悪いだのなんだの言われるても、何も変わらない。
それにたいして、君が書いてるのは
「タバコも車も迷惑じゃない」でも、「タバコも車も迷惑だ」と言っている人がいたら、それをその人がやったら「悪い」と言う。
または、
「タバコも車も迷惑」でも、「タバコも車も迷惑じゃない」と考えてさえいれば、それをその人がやっても「悪くない」と言う。
だろ?
君の場合、「悪い」の判断が、行為そのものではなく、自分中心なんだよ。

>「程度の問題」が理解できませんか?
だから、その「程度」とやらを納得できるように説明せよと何度書いたか・・・
1415: 匿名はん 
[2011-04-11 18:43:51]
>>1414
>だから、「反応はして欲しい」って言葉がどこから出てくるんだ?
>妄想か?それとも自分の事か?
これです。↓
>>1401
>別に「反応するな!」って言ってるんじゃないんだから、余計な御世話だ。

>「自分の文句は聞く必要があるお願い。他人のお願いは聞く必要もない文句」
>見事なダブスタ・・・
『お願い』って「聞いていただければありがたい」程度のものですよ。上記のように考えられる
ことが疑問です。

>「迷惑に思っていても、文句を言えないこともある」って書いてるんだ。
では、文句も言われないのにどうして迷惑であることが分かるのですか?

>だ・か・ら、タバコが問題ない「程度」って言うのは、どの程度なんだ?
>ベランダ喫煙も迷惑になれば問題はありますよね。
>一体どの口が「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」って言ってるんだ?
世の中のどんな行為でも、そしてどんな些細なことでも「迷惑に感じる」と思われる方は
いると思っています。しかしそのような感覚の方を中心に世の中は回っていません。
実際に「ベランダ喫煙禁止」になっていないことから考えても、「ベランダ喫煙」は迷惑
行為ではありません。
※一日100本もベランダ喫煙するような猛者の近隣は迷惑だと認めますよ。
※※こういうと「99本だったらいいのか?」と聞いてくる頭の悪いわつが出てくる可能性大。

>だから、『好き勝手』ではない、どんな制限を喫煙者は自身にかけているのか?と・・・
人それぞれ。

>「ベランダ喫煙しか できない(室内で喫煙できない)人はタバコを辞めるべきだ」で、そういう人は全員煙草をやめてるのか?
いいえ。しかし私にとってそんな連中は「暴煙者」ですから、同じにされるのも迷惑です。

>どんな条件のもとベランダ喫煙してるんだ?と聞いてるんだ。
>なぜ質問に質問で返す?
人それぞれです。ただし皆さんが「自ら制限」しているわけではありません。ある人は好き
勝手に喫煙していても1日1本かもしれません。そのタバコでも「迷惑だ」と騒ぐ人がいる
かもしれません。

>犯罪云々で誤魔化したw
頭悪いな。犯罪なんだから「迷惑行為」に決まっているでしょ。

>>それでも「ほぼ」ですし、自宅にも設備を整えないといけなくなってしまいます。
>その状態の「ほぼ」なら十分だよ。
これは「室内での喫煙だったら設備を整える必要が無い」ってことですか?

>こんなこと書くと、誰かさんに『低学歴』を愚弄するな!って怒られるよ?
残念ながらあなたの言葉ですから私が文句言われることはありません。

>ちなみに、そういう用意が出来ない状態を「好き勝手」って言うんだ。
>財力がないので防音をせずに自宅でカラオケ楽しんでます。規約で(以下、君お得意の言い訳が続く・・・)
いいんじゃないですか? 迷惑行為でなければ。

>ああ、君にとっては同じ迷惑行為も「あまたが悪い」人が、「迷惑だと理解できてない」のなら、それは「正解」なんだ。
だから「迷惑行為ではない」って何度言ったら理解できるのでしょう。

>だからさ・・
>私の立場は、
>「タバコも車も迷惑じゃない」なら、「タバコも車も迷惑だ」と言っている人がいても、それをその人がやったとしても「悪くない」。
「迷惑行為をしている」という意識があるのにそれを続けることは悪いことです。
気がついていないほうがまだ良いです。
※犯罪に結び付けないでくださいね。ルールは「知らない」で済ませてはいけないものです。

>君の場合、「悪い」の判断が、行為そのものではなく、自分中心なんだよ。
と言うことは、あなたの「悪い」は世間で認められているのですね。偉い人なのですか?

>だから、その「程度」とやらを納得できるように説明せよと何度書いたか・・・
喫煙の話は上記でしましたが、その他の程度問題を・・・。
ある団体数千人がまとまって歩道を歩いていたら迷惑じゃないですか? ただ歩道を歩いて
いるだけでも迷惑です。またただ電車に乗っているだけでもある団体が数百人あなたと同じ
車両に乗っていたら迷惑だと思いませんか?
1416: 匿名 
[2011-04-12 08:51:56]
>>1415
あなたは、他人のベランダ喫煙で迷惑を被ったことがないのですか?
1417: 匿名さん 
[2011-04-12 10:10:58]
色々書いたけど、もはやめんどくさいからこれに集約

>「迷惑行為をしている」という意識があるのにそれを続けることは悪いことです。
>気がついていないほうがまだ良いです。
>※犯罪に結び付けないでくださいね。ルールは「知らない」で済ませてはいけないものです。

「迷惑行為をしている」という意識があるなら、現状は「悪い」けど、自省もできるし、今後の改善も出来る。
「知らない」で済ませてる人間は、現状が「悪い」し、自省もないし、今後の改善もない。

前者の方が、はるかにまし。

君の発言は、
「他人にかけてる迷惑を「知らない」で済ませている」
だけ。
自称している「頭が悪いから理解できません」そのもの。
1418: 匿名です 
[2011-04-12 10:31:46]
「敷地内全面禁煙」って書かれてる病院でも、建物の玄関傍で吸ってる人は一杯いるからね。
皆が出入りする場所傍で吸ってたら皆が煙吸っちゃうって発想がなぜないんだろうね。
マナーのある喫煙者もあれ見てると「一緒にされたくない」 って思ってるんじゃないの。
1419: 匿名 
[2011-04-12 12:00:18]
病院が指定してる喫煙所なら問題ない
1420: 匿名さん 
[2011-04-12 16:20:27]
あ~あ・・・
社長さん、ほんとに言っちゃったよ・・・

――津波への事前の対策が不十分だったのでは。
 「国の設計基準に基づいてやってきたが、現実に被災している。今後は国の機関などと津波対策を検討する必要がある」


『だよね~
「想定外」と言ってたけど、そもそも自身では想定すらしてなかったんだよね~
国の基準に従ってたんだから、自らの判断を放棄してても、な~~~んにも悪くないよね~
以前から危険性は指摘されてたみたいだけど、国の基準には従ってたんだから、それらの警告を無視してもな~~~んにも悪くないよね~』

なんて、言ってもらえるとでも思ってるんだろうか・・・
1421: 匿名さん 
[2011-04-12 17:51:38]
>>1419
敷地内全面禁煙って決まっている病院には喫煙所は存在しない。
1422: 匿名はん 
[2011-04-12 20:01:41]
>>1416
>あなたは、他人のベランダ喫煙で迷惑を被ったことがないのですか?
無いとは言いません。今までに数回迷惑と思いました。それ以外にも、私は人間ができて
いないので日常のかなりのことで「迷惑」を感じています。しかし、それらは「一般的には
迷惑でない行為」とも認識しています。
※歩道で私の前を歩いている人、混んでいる電車で私より後から乗る人等も私にとって
※迷惑です。

>>1417
>「迷惑行為をしている」という意識があるなら、現状は「悪い」けど、自省もできるし、今後の改善も出来る。
>「知らない」で済ませてる人間は、現状が「悪い」し、自省もないし、今後の改善もない。
>前者の方が、はるかにまし。
うそっ。私の感覚と異なっています。「迷惑行為をしている意識がありながらその行為を行なう
人」はその先も「迷惑行為をしている意識がありながらその行為を行なう」ことをします。
「知らない」人は「知った時」に改善することが可能です。
「迷惑行為をしている意識を持って車を運転するあなた」はいつ改善するのでしょう?
1423: 匿名ちゃん 
[2011-04-13 08:07:54]
車もタバコも迷惑行為とか別に思わないけどさぁ
知ろうが知るまいがどうせ自省なんかする訳ないぢゃんw

1424: 匿名さん 
[2011-04-14 11:08:36]
君の言っている「知らない」は、「思考停止」か、今していることに対する「自己正当化の言い訳」だ。

>「知らない」人は「知った時」に改善することが可能です。
「知った時」?
今後いつ「知る」んだ?w
国なりなんなりが禁止した時か?
それとも「頭が悪い」から理解できてないだけで、誰かに丁寧な口調で懇切丁寧に教えていただけた時か?

>「迷惑行為をしている意識を持って車を運転するあなた」はいつ改善するのでしょう?
今できる「改善」は「今」している。
「迷惑行為をしている意識もなく車を運転するあなた」はこのまま何も改善しないのでしょう?
1425: 匿名さん 
[2011-04-14 17:40:09]
俺も今できる「改善」して、ベランダで吸ってる
1426: 匿名さん 
[2011-04-14 17:51:23]
>1425
>俺も今できる「改善」して、ベランダで吸ってる
それで良いと思う。
ベランダ喫煙が迷惑だと認めたうえで改善してるんだから。
1427: 匿名はん 
[2011-04-14 18:32:29]
>>1424
>君の言っている「知らない」は、「思考停止」か、今していることに対する「自己正当化の言い訳」だ。
はぁ、さいですか・・・。

>今後いつ「知る」んだ?w
>国なりなんなりが禁止した時か?
>それとも「頭が悪い」から理解できてないだけで、誰かに丁寧な口調で懇切丁寧に教えていただけた時か?
まぁ、第3者に懇切丁寧に教えていただいて理解できたらその時も「知った時」になるかもしれませんが、
「どちらか?」と聞かれたら前者ですね。私は以前から、「ルールにすべき」と言っています。
決める組織(人)は『国』の必要はありません。ちなみにルールでは「喫煙しても良い」ことになっています。
そのルールの先に「この場所では禁煙」というルールがあるのです。
また、その他にも「近隣に直接『迷惑だ』言われたとき」も「知る時」です。

>今できる「改善」は「今」している。
私が「10本を9本にしている」と言うのと同じ発想ですね。私の発言を非難するのが間違っていることが
理解できましたか?
まぁ、私は「もしかしたら迷惑になりうることがあるかもしれないから」程度の考えですが、あなたの場合は
「迷惑行為だけど俺のできる改善はしてやっているのだから問題ないだろ!」と言うスタンスは間違って
いますよ。
※結局「ここまで改善すれば迷惑行為ではない」と考えているだけでしょ。
1428: 匿名さん 
[2011-04-15 08:58:08]
>1427
>「迷惑行為だけど俺のできる改善はしてやっているのだから問題ないだろ!」
釣りなのか構ってほしいからなのかよくわからないが
書いてもいないことを書いて自分を正当化する姿勢は傍から眺めていてもおかしい。
『問題ないだろ』なんてどこにも書いていないし、
自称『行間を読めない』あなたでは単に妄想と言われてもしょうがない。
1429: 匿名さん 
[2011-04-15 11:02:31]
>「どちらか?」と聞かれたら前者ですね。私は以前から、「ルールにすべき」と言っています。
あのな・・・
わざわざ「ルール」が出来ると言うことは、「あまりにもひどい」もしくは「当然のことが認知されてない」って場合だ。(単純に言えば「迷惑」)
つまり、他人に迷惑をかけ続けていることを「知らなかった」で済ませているだけ。
自動車の排ガスにしてもそう。実際には該当する情報を耳にしているくせに「迷惑じゃない!」だもんな・・・
(まぁ、「頭が悪い」せいで、耳にする情報の意味を理解できないのかも知れんが・・・)

>私が「10本を9本にしている」と言うのと同じ発想ですね。私の発言を非難するのが間違っていることが
>理解できましたか?
全く違う。
「迷惑だと知らない君」は、本来「10本を9本に」する必要すらない。
それでも「10本を9本にしている」なら、改善すべき迷惑だと知っているのに「知らない」と「嘘」をついている。
さもなくば問題を理解していないから、「改善」にならない「無意味」なことをして悦に入ってるだけ。(「被災者のために100万円かけて千羽鶴を折りました」的な・・・)
どっちも、十分非難される行為だ。

>「迷惑行為だけど俺のできる改善はしてやっているのだから問題ないだろ!」と言うスタンスは間違って
>いますよ。
>※結局「ここまで改善すれば迷惑行為ではない」と考えているだけでしょ。
他の人から指摘済みだが、私が書いているのは、
「問題があるから、出来る範囲の改善をしている」
「完全には改善できないから、迷惑をかけている場合はゴメンなさい」
だ。

君は単に
「迷惑行為なんて知らない」
「自分はなにも悪くない」
だろw
1430: 匿名さん 
[2011-04-15 11:39:39]
これ↓に対するレスが目に浮かぶので先に書いておく。
>わざわざ「ルール」が出来ると言うことは、「あまりにもひどい」もしくは「当然のことが認知されてない」って場合だ。(単純に言えば「迷惑」)

予想レス:
ベランダ喫煙には「ルール」がない。つまり、「ひどくない」「当然のことじゃない」「迷惑じゃない」。

先取り反論:
今後、絶対ルールが出来ないような事ならこれも正しい。
(例:二酸化炭素を出すから、呼吸禁止)
しかし、煙草に関して言うと「ルールがない」状態から、「あまりにもひどい」「当然のことが認知されてない」として、様々な「ルール」が出来てきた。
ベランダ喫煙のみに限っても、「禁煙」に規約が改正されたという例は目にするし、議論そのものも多数ある。
「まだルールがない」にすぎない状態に対して、「ルール」がないを理由に「ひどくない」「当然のことじゃない」「迷惑じゃない」と言うのは無意味。
(実は、これ何度も書いてるんだけどね・・・)

あくまでこれを言い張るなら、頭の中が「国鉄時代」で止まってるってだけ。
1431: 匿名さん 
[2011-04-15 12:26:09]
>1426
いや、ベランダ喫煙が迷惑だと思った事はない
ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてるだけ
ベランダでは存分に吸わしてもらってる
1432: 匿名さん 
[2011-04-15 14:20:46]
>ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてるだけ
これは、非喫煙者にとって、とても良いことだと思う。

だけど、なぜ、
「ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
の一環で、
「ベランダでも(なるべく)吸わないようにしている」
とはならないの?

「非喫煙者の前で吸っても迷惑だと思った事はない。けど(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
なの?
それとも、
「非喫煙者の前で吸ったら迷惑だと思う。だから(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
なの?

前者だと「ベランダでは存分に吸わしてもらってる」の理由は理解できるけど、「非喫煙者の前で吸わない様にしてる」の理由が分からない。
後者だと「非喫煙者の前で吸わない様にしてる」の理由は理解できるけど、「ベランダでは存分に吸わしてもらってる」の理由が分からない。

マンションの近隣が全て喫煙者?
それとも非喫煙者の存在に関わらず、ベランダ喫煙には、「喫煙行為の本質」として譲れない何かがある?
1433: 匿名はん 
[2011-04-15 18:15:58]
>>1429
>わざわざ「ルール」が出来ると言うことは、「あまりにもひどい」もしくは「当然のことが認知されてない」って場合だ。(単純に言えば「迷惑」)
>つまり、他人に迷惑をかけ続けていることを「知らなかった」で済ませているだけ。
だから「ルールになっていない」ってば。
※あえて反応させていただきました。

>自動車の排ガスにしてもそう。実際には該当する情報を耳にしているくせに「迷惑じゃない!」だもんな・・・
>(まぁ、「頭が悪い」せいで、耳にする情報の意味を理解できないのかも知れんが・・・)
確かに「一部の人」には迷惑でしょうが、「一般的に」迷惑なのですか?
理解できません。
あなたにとって「一般的に迷惑」であったら、その行為は行なうべきではありません。

>さもなくば問題を理解していないから、「改善」にならない「無意味」なことをして悦に入ってるだけ。(「被災者のために100万円かけて千羽鶴を折りました」的な・・・)
それは正解かもしれません。

>どっちも、十分非難される行為だ。
しかし「被災者のために一枚1000円の紙で千羽鶴を折る」ことを非難することは理解できません。
気持ちがこもっていて良いと思いますが・・・。

>他の人から指摘済みだが、私が書いているのは、
>「問題があるから、出来る範囲の改善をしている」
>「完全には改善できないから、迷惑をかけている場合はゴメンなさい」
あなたの場合は「迷惑をかけている場合は」ではなくて「迷惑をかけ続けていて」ですよね。

>>1430
>ベランダ喫煙には「ルール」がない。つまり、「ひどくない」「当然のことじゃない」「迷惑じゃない」。
当然、こんな回答をします。

>今後、絶対ルールが出来ないような事ならこれも正しい。
過去、当時問題とも考えられていなかったことが、禁止になったものがあります。これらも「ルール化
される前から迷惑行為と思われていた」ってことですか?

>しかし、煙草に関して言うと「ルールがない」状態から、「あまりにもひどい」「当然のことが認知されてない」として、様々な「ルール」が出来てきた。
然り。

>ベランダ喫煙のみに限っても、「禁煙」に規約が改正されたという例は目にするし、議論そのものも多数ある。
>「まだルールがない」にすぎない状態に対して、「ルール」がないを理由に「ひどくない」「当然のことじゃない」「迷惑じゃない」と言うのは無意味。
>(実は、これ何度も書いてるんだけどね・・・)
確実に「ルールになる」みたいな書き方をしていますね。上記はあくまでも『一部で』なのですよ。
今後もルール化されるのは極々一部にすぎません。

>>1432
>>1431 ではありませんが、私としての一つの回答です。

>だけど、なぜ、
>「ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
>の一環で、
>「ベランダでも(なるべく)吸わないようにしている」
>とはならないの?
「ベランダでの喫煙」は「非喫煙者の前の喫煙」にはならないからです。だから

>「非喫煙者の前で吸ったら迷惑だと思う。だから(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
こちらが正解です。これに関してはおそらく多くの喫煙者が同様に考えていると思います。

>後者だと「非喫煙者の前で吸わない様にしてる」の理由は理解できるけど、「ベランダでは存分に吸わしてもらってる」の理由が分からない。
で、「ベランダでの喫煙」は「非喫煙者の前の喫煙」にはならないから、「ベランダでは存分に
吸わしてもらってる」という意見になると思われます。
※『存分に吸う』ことが正しいかどうかは別の問題。
1434: 土地勘ありさん 
[2011-04-15 19:45:48]

ニコチン脳に冒されると時間が余ってしまうようだ。
健常者はお前の能書き若しくは言い訳に興味はない。
1435: 匿名さん 
[2011-04-15 23:11:15]
>>1432

>「非喫煙者の前で吸ったら迷惑だと思う。だから(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
一応こっちかな。
食事に行った時や車の中とかで非喫煙者がいる場合は遠慮するようにしてる。
それが喫煙可の店でも、自分の車とかでもな。
文句なんて言われた事はないし、むしろ勧められるけど(本心はわからないが)
やっぱりタバコ吸わない人からしたら煙たいと思うしね。
ただ、それが当たり前だなどという感覚ではない。半分は自省だけど半分は思いやり。

>だけど、なぜ、
>「ただ(なるべく)非喫煙者の前で吸わない様にしてる」
>の一環で、
>「ベランダでも(なるべく)吸わないようにしている」
>とはならないの?

前の人も言ってたけど、「非喫煙者の前で」にはならないだろ?
屋内と屋外じゃ全然違うし、距離も離れてる。

>それとも非喫煙者の存在に関わらず、ベランダ喫煙には、「喫煙行為の本質」として譲れない何かがある?
というより、なんで譲らなきゃならんの?
1436: 一戸建て住人はん 
[2011-04-16 21:26:07]
自分の家なのに喫煙場所は制限される
歩き方ひとつ気をつけないといけない
あーあ本当にマンションって糞だな
1437: 匿名さん 
[2011-04-18 18:02:27]
>確かに「一部の人」には迷惑でしょうが、「一般的に」迷惑なのですか?
>理解できません。
まぁ、「頭が悪い」を自称するぐらいだからね・・・
君には「迷惑行為」と言うと「誰かに怒られるような行為」って程度の認識しかないんだろうさ・・・
一体、ハイブリッドカーだのなんだのって言うエコ技術って言うのは、何のために開発され、なぜ使用が推奨されてると思ってるんだろう・・・

>気持ちがこもっていて良いと思いますが・・・。
「気持ちを込めた」と言う自己満足で悦に入ってるだけ。
悪趣味極まりない・・・
そして君の場合は、実際に10本を9本にしたわけですらなく、単なる屁理屈の空論で気持ちすらこもってない。

>あなたの場合は「迷惑をかけている場合は」ではなくて「迷惑をかけ続けていて」ですよね。
あのな・・・
私が迷惑をかけ続けているなら、君も含め殆どの人が同じように迷惑をかけ続けているんだ。だから「迷惑だ!」なんて言える人はめったにいない。
でもそれを言える人がいて、その人が「迷惑だ!」と言った場合に、君みたいにど~のこ~のと言い訳しないと言ってるんだ。

>過去、当時問題とも考えられていなかったことが、禁止になったものがあります。これらも「ルール化
>される前から迷惑行為と思われていた」ってことですか?
たいていの場合そうだよ。
例えば、運転中の携帯使用なんて「ルール化されてないから分からない」なんてアホとしか思えない。
今はルール化なんてされてないけど、「歩きながらの携帯直視(メール打ち等)」なんて同じくアホとしか思えない。
君の場合はルール化されるまでは、自身がやるやらないは別として、交通に何ら影響のない行為だと思ってるんだよな。

>今後もルール化されるのは極々一部にすぎません。
確実に「今後もルール化されるのは極々一部」みたいな書き方をしていますねw
こっちは、『極々一部』で終わっておらず、「増えてきてる」と言ってるんだ。
君は現実を無視して「10年前から変わってない」もしくは「減ってきた」とでも言い張るか?w
1438: 匿名さん 
[2011-04-18 18:38:44]
前半は反論なし。
非喫煙者として嬉しい考え方。

>前の人も言ってたけど、「非喫煙者の前で」にはならないだろ?
「前」って言うのは、具体的にどのくらいの距離を想定しているの?

>屋内と屋外じゃ全然違うし、距離も離れてる。
もちろん全然違う。
でも多分「吸わない人からしたら煙たい」に対して想定している距離が、屋外の場合の全然違うと思う・・・
少なくとも「煙が見えなくなれば、臭いも消えてる」って感覚だとしたら、それは間違ってるよ。

>というより、なんで譲らなきゃならんの?
「譲るれない」って言うのは「止めろ」っていう意味合いでなく、「ベランダで吸えないとだめ」って理由があるのか?って言う意味。
1439: 匿名さん 
[2011-04-18 23:34:20]
>>1438
>「前」って言うのは、具体的にどのくらいの距離を想定しているの?
具体的な距離なんて考えた事はない。煙がかかっちゃいそうかな?位。
ただ、相手の顔が見えるかどうかは大きいかもね。
具体的に何メートル〜、なんてのがあるというなら教えてくれ。

>少なくとも「煙が見えなくなれば、臭いも消えてる」って感覚だとしたら、それは間違ってるよ。
そんな事は吸わない人に言われるまでもなく知ってるよ。
ベランダだろうが喫煙所だろうが、一服して来た連中はタバコの匂いが服にも付いてるからわかる位だしな。
あなたはそのような状態を指して、「だから迷惑!」とでも言いたい訳?
「煙がかかる」のと「臭いが残る」ってのも次元の違う話になると思うが。

>「ベランダで吸えないとだめ」って理由があるのか?って言う意味。
好きな事をするのに一々理由がいるのか?
外で吸うのも気持ちいいんだよ。高層階なら夜景とかも見えたりするし。
あと俺の場合は違うけど、家族に反対されてたり子供がいる場合はベランダで吸ってるんじゃないの?
タバコ吸いたいけど、部屋に臭いが付くのは嫌だって人もいるかもしれないし。
理由なんて人それぞれだろう。
ていうか、喫煙者をベランダに追いやったのは嫌煙者だと思ったけど?
1440: 匿名さん 
[2011-04-19 11:42:48]
>具体的な距離なんて考えた事はない。煙がかかっちゃいそうかな?位。
>ただ、相手の顔が見えるかどうかは大きいかもね。
ようは、屋内外、距離云々ではなく「面と向かって」ってイメージって事でよい?

>具体的に何メートル〜、なんてのがあるというなら教えてくれ。
それが、条件次第で変わるからこっちも困るのよ・・・
真隣にいても平気な場合もあるし、10mぐらい(感覚的にね)離れてるのにかなりの臭いがしたりする場合もあるし・・・

>ベランダだろうが喫煙所だろうが、一服して来た連中はタバコの匂いが服にも付いてるからわかる位だしな。
>あなたはそのような状態を指して、「だから迷惑!」とでも言いたい訳?
残り香の話で言うなら、正直煙そのものよりも臭い。言えるもんなら「迷惑!」って言いたい。
でも、ちゃんと喫煙所で吸ってきてくれたのに対して「迷惑!」とは言えない。
簡単に消せるものなら言えるけど、実際にはそうでないのも、よ~~く知ってる。
(要は、それを言ったら「吸うな!」と同義になってしまうって事だから・・・)

>「煙がかかる」のと「臭いが残る」ってのも次元の違う
話になると思うが。
そう別の話。残り香の話ではなく、吐いた煙の事。
あなたが「嫌だろう」と思うってくれている臭いは、「煙がかかっちゃいそうかな」って位の距離は軽く超えて、周囲に伝わってるって事。

>好きな事をするのに一々理由がいるのか?
>外で吸うのも気持ちいいんだよ。高層階なら夜景とかも見えたりするし。
いや、だからこれを言っちゃうなら「食事に行った時や車の中とかで非喫煙者がいる場合」でも理由を考えず吸って良い訳でしょ?
「飯を食べた後に吸うと旨い」とか「流れる景色を見ながら吸うのは気持ちいい」とかだってあるでしょ?
でも、「なるべくしない」と言ってくれている。
それらを踏まえて、「何故ベランダでは「存分に」なの?」ってこと。

>ていうか、喫煙者をベランダに追いやったのは嫌煙者だと思ったけど?
この話からすると、喫煙者をベランダに追いやったのは「自身」もしくは「家族」じゃない?
1441: 匿名はん 
[2011-04-19 18:41:00]
>>1437
>まぁ、「頭が悪い」を自称するぐらいだからね・・・
はい、伊達に「頭が悪い」を自称しません。

>君には「迷惑行為」と言うと「誰かに怒られるような行為」って程度の認識しかないんだろうさ・・・
>一体、ハイブリッドカーだのなんだのって言うエコ技術って言うのは、何のために開発され、なぜ使用が推奨されてると思ってるんだろう・・・
ほほぅ、「ガソリン車が『人にとって迷惑』だからエコ技術が開発された」と言いたいようですねぇ。
私は「地球にとって迷惑だ」からだと思っていました。まぁ、「地球にとって迷惑」と言ってしまえば
『人の存在そのもの』になってしまいますが・・・。

>私が迷惑をかけ続けているなら、君も含め殆どの人が同じように迷惑をかけ続けているんだ。だから「迷惑だ!」なんて言える人はめったにいない。
「人間誰でも迷惑をかけている」には賛同します。あなたの言うとおりだとすると、『迷惑喫煙』にも
苦情が言えなくなりますよねぇ。やはり「頭の良い嫌煙者ども」は「自分も迷惑をかけていることを
理解している」から、『迷惑喫煙』にも黙って耐えているのでしょうね(:p)。

>でもそれを言える人がいて、その人が「迷惑だ!」と言った場合に、君みたいにど~のこ~のと言い訳しないと言ってるんだ。
あなたの意見では「文句は『同様な行為をやっていない人だけ』しか言えない」ように見えます。
まぁ、嫌煙者どもは同じ考え方をしているから「自分のやっていない喫煙だけ迷惑行為」なんて
妄想とも思える考え方しかできないのです。

>例えば、運転中の携帯使用なんて「ルール化されてないから分からない」なんてアホとしか思えない。
そうか?

>今はルール化なんてされてないけど、「歩きながらの携帯直視(メール打ち等)」なんて同じくアホとしか思えない。
そうか? あなたにとってそれはどのように迷惑なのですか?
私は携帯電話が普及される前から「漫画を読みながら歩く」という行為を見ていますが、未だに禁止に
なっていません。「携帯は迷惑だけど漫画は迷惑ではない」のでしょうか?

>君の場合はルール化されるまでは、自身がやるやらないは別として、交通に何ら影響のない行為だと思ってるんだよな。
あなたは携帯電話が出始めた頃から、「運転中の携帯電話使用は交通に影響がある」と考えていた
のでしょうか? 一部のお金持ちは携帯電話の前には車内電話を使っていたと聞いていますが、
当然その車内電話も同じように見ていたのでしょうね。私はさすがにルール化される直前には、
「交通に影響がある」ことはわかりましたが・・・。
で、「ベランダ喫煙禁止」はいつごろルール化されそうですか?

>確実に「今後もルール化されるのは極々一部」みたいな書き方をしていますねw
はい。

>こっちは、『極々一部』で終わっておらず、「増えてきてる」と言ってるんだ。
>君は現実を無視して「10年前から変わってない」もしくは「減ってきた」とでも言い張るか?w
10年先には絶対数は少しは増えているでしょう。しかし割合はどうでしょうね? 増えていないと
思います。ここの嫌煙者どもに見るように「規約改正」を行なおうとしないのですから、10年後には
「ベランダ喫煙禁止の規約を持つマンション」の割合は減るんじゃないですかね。

>>1440
横からで、ごめんなさいね。

>真隣にいても平気な場合もあるし、10mぐらい(感覚的にね)離れてるのにかなりの臭いがしたりする場合もあるし・・・
(中略)
>あなたが「嫌だろう」と思うってくれている臭いは、「煙がかかっちゃいそうかな」って位の距離は軽く超えて、周囲に伝わってるって事。
要するに最悪値で考えると10mぐらい四方でアウトですね。そして都会では見える見えないに
関わらず10m以内に人がいないことは非常に稀なことなので、結局「タバコ吸うな!」と等価に
なります。そういう乱暴な意見には耳を傾けることができなくなります。

>それらを踏まえて、「何故ベランダでは「存分に」なの?」ってこと。
だから「前(近く)に人がいない」からでしょう。
1442: 匿名 
[2011-04-20 00:17:29]
赤ちゃんの洗濯物を干したら、他の家のタバコの臭いが染み付いた。勘弁してほしい(泣)
1443: 匿名さん 
[2011-04-20 00:23:11]
赤ちゃんの物を外に干すなんて・・・
乾燥機にしなさいな
1444: 匿名さん 
[2011-04-20 12:15:03]
どれもこれも、本当に小学生レベルの屁理屈だな・・・

>ほほぅ、「ガソリン車が『人にとって迷惑』だからエコ技術が開発された」と言いたいようですねぇ。
「地球にとって迷惑」だ?
君の理屈で言うと・・・
自動車メーカーが地球に直接苦情でも言われでもしたのか?w
地球が何か「ルール」でも作ったか?w
それとも、君が地球の声の代弁者か?w
さらに君の理屈を続けると「地球にとって迷惑」だけど「人には迷惑じゃない」だから「自動車を使用することに問題ない」だったっけ?w
すくなくとも「君の存在」は「地球にとって迷惑」だなw

>やはり「頭の良い嫌煙者ども」は「自分も迷惑をかけていることを
>理解している」から、『迷惑喫煙』にも黙って耐えているのでしょうね
そうだよ、君は苦情なんて言われたことないんだろ?
お互い様の部分もあるから、「『迷惑喫煙』にも黙って耐えている」んだよ。
黙って耐えてるそれを君は「迷惑なんてかけてない」って言うんだろ。

>あなたの意見では「文句は『同様な行為をやっていない人だけ』しか言えない」ように見えます。
そりゃ、普通、自分がしてることを他人にだけ文句なんて言えないだろ。(あ、君は言うんだっけw)
それとも、君の意見では、君は「スピード違反」や「信号無視」と言う違法行為をしたことがあるわけだから、それ以外の「暴行」や「窃盗」と言う違法行為をされても文句が言えないわけか?
「自分のやっていない「暴行」や「窃盗」だけ違法行為」か?

>そうか?
>そうか? あなたにとってそれはどのように迷惑なのですか?
この程度のメンタリティで「迷惑かけてない」だもんな・・・

>「携帯は迷惑だけど漫画は迷惑ではない」のでしょうか?
ひとつ例を上げただけだろ?
ここで漫画の話をしたら次は小説か?携帯ゲーム機か?君が納得するためだけに、全てを順に例示しろと?w
話の本質から話題を逸らすための、ネタが尽きなくていいねえ・・・

>あなたは携帯電話が出始めた頃から、「運転中の携帯電話使用は交通に影響がある」と考えていた
>のでしょうか?
やっぱりアホだ・・・
携帯電話に限らず、そもそも「運転中に他の事に視線を逸らす(気を逸らす)こと」が交通に影響があるんだ。
それとも「運転中の携帯ゲーム機の使用は交通に影響はない」とでも思ってるのか?
(ま、この後の屁理屈は想像つくけど・・・)

>はい。
ほほう。断言するかw
では、妄想ではない根拠は?

>で、「ベランダ喫煙禁止」はいつごろルール化されそうですか?
「いつごろ」ではない「既に始まっている」だ。
それとも君の言っている「ルール化」は「法律化」のことか?

>10年後には「ベランダ喫煙禁止の規約を持つマンション」の割合は減るんじゃないですかね。
10年後には「ベランダ喫煙者」がさらに言うと「喫煙者」の絶対数が減ってるだろうし、喫煙行為そのものに対するモラルも高まってるだろうから、「割合」って話はそうかもね。
君の発言とは意味が違うけど「必要のない規制は出来ない」よ。
でも、「ルール化されなきゃ分からない」なんてアホは絶対に消えないから「絶対数」はこれまで通り増えるよ。
1445: 匿名はん 
[2011-04-20 17:56:22]
>>1444
>「地球にとって迷惑」だ?
そうですよ。「エコ」って地球にとって迷惑だから発展していくんでしょう。
なので、このセンテンスのそれ以下の屁理屈は無視します。

>そうだよ、君は苦情なんて言われたことないんだろ?
>お互い様の部分もあるから、「『迷惑喫煙』にも黙って耐えている」んだよ。
なるほど。「お互いさま」を理解している嫌煙者をこの関係スレで初めてみました。
嫌煙者どもみんなが理解すると良いんですけどねぇ。

>黙って耐えてるそれを君は「迷惑なんてかけてない」って言うんだろ。
いいえ。

>そりゃ、普通、自分がしてることを他人にだけ文句なんて言えないだろ。(あ、君は言うんだっけw)
はい、私は言います。したがって以下の「それとも」は意味をなしませんね。

>この程度のメンタリティで「迷惑かけてない」だもんな・・・
「このようにして回答を誤魔化す」ってか?

>ひとつ例を上げただけだろ?
はい。私も形態よりも前から存在している一例を挙げただけです。いつまでも「ルール
違反」になりませんねぇ。

>携帯電話に限らず、そもそも「運転中に他の事に視線を逸らす(気を逸らす)こと」が交通に影響があるんだ。
まぁ、間違ってはいませんが、それだったら運転中の車内での会話も禁止ですね。
どうしますか?
あなたには信じられないかもしれませんが、一般的な考え方では、会話程度の
「気を逸らす」行為は問題あると思われていません。そして車内電話(車載電話
だったかな)の当時は運転中に使用しても通常の会話と遜色ないと思われて
いたのではないかと思います。

>では、妄想ではない根拠は?
現実を見れば想像ぐらい出来るでしょ。

>「いつごろ」ではない「既に始まっている」だ。
だから一部ですよね。あなたの考えでは「ベランダ洗濯物干し禁止」のマンションも
あるから「今後はベランダで洗濯物を干してはいけない!」ですか?

>10年後には「ベランダ喫煙者」がさらに言うと「喫煙者」の絶対数が減ってるだろうし、喫煙行為そのものに対するモラルも高まってるだろうから、「割合」って話はそうかもね。
>君の発言とは意味が違うけど「必要のない規制は出来ない」よ。
>でも、「ルール化されなきゃ分からない」なんてアホは絶対に消えないから「絶対数」はこれまで通り増えるよ。
結果は私の言うことと同じですよね。私と異なる意見のように発言しないように。
1446: 匿名さん 
[2011-04-20 23:34:06]
>>1440
>ようは、屋内外、距離云々ではなく「面と向かって」ってイメージって事でよい?
だから屋内外、距離は関係あるに決まってるだろ?それは前にもそう言ってるじゃないか・・・
具体的に何メートル〜、なんてまで考えてないし、条件で変わるってのは自分自身でも言ってるだろうに。
ただ対面で「面と向かって」いるような場合は、吐き出した煙が相手の顔にかかりかねないから、遠慮したり気にする事は多い。

>真隣にいても平気な場合もあるし
具体的にはどんな場合?

>あなたが「嫌だろう」と思うってくれている臭いは、「煙がかかっちゃいそうかな」って位の距離は軽く超えて、周囲に伝わってるって事。
その伝わらない距離とやらが10m以上な訳?

>いや、だからこれを言っちゃうなら「食事に行った時や車の中とかで非喫煙者がいる場合」でも理由を考えず吸って良い訳でしょ?
>「飯を食べた後に吸うと旨い」とか「流れる景色を見ながら吸うのは気持ちいい」とかだってあるでしょ?
>それらを踏まえて、「何故ベランダでは「存分に」なの?」ってこと。
勿論。
むしろ食後の一服なんかは、タバコが1番美味しく感じる訳で。
ただ、非喫煙者にとっては1番臭いが嫌な時間でもあると思っているから、控えたり禁煙席に行くようにしている(なるべく)
車内に関しては、明らかにタバコの臭いがこもる狭い空間に、長時間同席させるのも申し訳ないという理由。
本来であれば「存分に」タバコを吸ってよいとされている場所であっても、時と場合によっては遠慮する事もある。
だから自宅の、周囲に誰もいない屋外であるベランダでは「存分に」吸わして貰ってる訳だが?
この違いが理解できない?

>この話からすると、喫煙者をベランダに追いやったのは「自身」もしくは「家族」じゃない?
広義で言えば嫌煙者。


1447: 匿名 
[2011-04-21 21:20:33]
なげぇよ。
1448: 匿名さん 
[2011-04-22 10:20:41]
> そうですよ。「エコ」って地球にとって迷惑だから発展していくんでしょう。
地球にとって迷惑な(地球環境に悪い)事が、人間にとって迷惑(不利益)だからだろうが・・・
「地球にとって迷惑」だけで済むなら、残念ながら人間様は何も改善しないよ。

> なので、このセンテンスのそれ以下の屁理屈は無視します。
そりゃ屁理屈だ。君が言ってる理屈だものw
君には反論のしようがないわなぁ・・・
自動車使用が「地球にとって迷惑」だけど「人に迷惑だとは知らない」だから「自分が自動車を使用することに問題ない」と言う「君の存在は地球にとって迷惑」。

> 嫌煙者どもみんなが理解すると良いんですけどねぇ。
この関係のスレの一部のアホ喫煙者どもも「お互い様」が自身の行為を正当化すために使う言葉ではないと、言葉の「用法」を理解すると良いんですけどねぇ。

>はい、私は言います。
自分がしている全く同じことを、他人にだけは文句言う?
「自分に甘く、他人に厳しい」
分からないでもないけど、公言出来てしまうとは理解できない感性だ・・・

>「このようにして回答を誤魔化す」ってか?
「回答を誤魔化す」?
> >例えば、運転中の携帯使用なんて「ルール化されてないから分からない」なんてアホとしか思えない。
> そうか?
この流れのどこに「回答」すべき内容と「誤魔化」さなきゃいけない何が、私にあるんだ?

それとも
> あなたにとってそれはどのように迷惑なのですか?
に答えろって話か?
だったらまず、「私にとってこれはこのように迷惑ではない」と反論してから言え。

> まぁ、間違ってはいませんが
禁止されるような危険な行為であると直前まで理解できなかった自身はアホであると認めるわけだな。

> それだったら運転中の車内での会話も禁止ですね。
相変わらずの逃げ口上。そして予想どおりの屁理屈。

> 当時は運転中に使用しても通常の会話と遜色ないと思われていたのではないかと思います。
ちょっと自省する能力があれば、携帯での会話が同乗者との会話より酷く集中力が乱れると分かる。
でも、仮にそれが原因で事故を起こしても「だって知らなかったんだもん!」と言うのが君の意見だよねw

> 現実を見れば想像ぐらい出来るでしょ。
「増えている」という現実を見てないから「妄想だ」と言っているんだ。

> だから一部ですよね。
じゃあ「いつごろ」は誤った質問だね。

> 「今後はベランダで洗濯物を干してはいけない!」ですか?
前提として「洗濯物干しが迷惑である」という話が一般的になされていればね。
でも現状は「洗濯物を干しが景観上良くない」という非一般的な話と、「高層マンションでは風が強く危険である」等の限られた条件下での事。
(まぁ、君の耳目には「副流煙が迷惑であるという一般的な話」は入ってこないのだろうけど・・・)

> 結果は私の言うことと同じですよね。
結論は同じじゃない、経過が同じなだけだ。
君:「割合は増えない」だから「ベランダ喫煙も減らない」
私:「割合は増えない」けど「ベランダ喫煙は減っていく」

> 私と異なる意見のように発言しないように。
何これ?意味わからん・・・
気持ち悪っ・・・
1449: 匿名はん 
[2011-04-22 18:07:22]
>>1448
>地球にとって迷惑な(地球環境に悪い)事が、人間にとって迷惑(不利益)だからだろうが・・・
>「地球にとって迷惑」だけで済むなら、残念ながら人間様は何も改善しないよ。
何か、「人間にとって不利益ではないが、地球にとって不利益である」ことが存在しているような
発言ですね。私は「地球にとって不利益」は「それを続けることで人間にとって不利益になる」
ものばかりだと思っていました。
どんな例があるのか、ご教授ください。
エコは「現在の人間の不利益かどうかには関係なく地球にとって不利益」だから発展します。

>この関係のスレの一部のアホ喫煙者どもも「お互い様」が自身の行為を正当化すために使う言葉ではないと、言葉の「用法」を理解すると良いんですけどねぇ。
なんだ、「お互い様」なのですね。

>「自分に甘く、他人に厳しい」
>分からないでもないけど、公言出来てしまうとは理解できない感性だ・・・
「自分も何らかの迷惑をかけているから他人から受ける迷惑に何も言えない頭の良い嫌煙者ども」
が、そのまま黙っていれば「喫煙被害」なんてものも世の中に発信していかないのですけどねぇ。
自分が何をしていようと、人の行為が「迷惑である」と感じたら苦言でも注意でも言うのが当然でしょ。
それができないあなたは子供に注意もできないのでしょうね。
※※苦言・注意は「いつでも」、「誰にでも」って訳ではありません(念の為)。

>禁止されるような危険な行為であると直前まで理解できなかった自身はアホであると認めるわけだな。
認めていますよ。

>ちょっと自省する能力があれば、携帯での会話が同乗者との会話より酷く集中力が乱れると分かる。
>でも、仮にそれが原因で事故を起こしても「だって知らなかったんだもん!」と言うのが君の意見だよねw
「 携帯電話使用中の事故が多発したからルール化された」って感じでしょ。私はそんな事故が
明らかになる前には「携帯電話使用が酷く集中力が乱れる」なんてことは知りませんでしたよ。
頭の良い嫌煙者どもは携帯電話が普及された頃から当たり前のように分かっていたのですよね。
さすがです。きっと過去の携帯電話使用中の事故を起こした人の中には「嫌煙者」はひとりも
入っていないのに違いないということでしょうね。
※検証の方法は一切無いと思いますが・・・。

>前提として「洗濯物干しが迷惑である」という話が一般的になされていればね。
残念ながら、「ベランダ喫煙が迷惑」って言う話も『一般的』にはなされていません。特殊な小さな
世界での話でしかありません。

>(まぁ、君の耳目には「副流煙が迷惑であるという一般的な話」は入ってこないのだろうけど・・・)
さすがにその話は聞いたことがあります(:p)。そして私は「副流煙は迷惑」を否定した記憶は
ありません。
※「ベランダ喫煙では一切副流煙が出ないのか」という反論が出そうな・・・。

>結論は同じじゃない、経過が同じなだけだ。
>君:「割合は増えない」だから「ベランダ喫煙も減らない」
>私:「割合は増えない」けど「ベランダ喫煙は減っていく」
読み間違えています。あなたがどんな意味合いで言ったのかは知りませんが、私の意見の
中に「ベランダ喫煙は減らない」なんてのはありません。どう考えたって今後「喫煙者」総数が
減っていきそうですからベランダ喫煙も減るでしょう。それには関係なく「ベランダ喫煙は迷惑
行為ではない」から、「ベランダ喫煙禁止」を規約に持つマンションの割合は減っていきます。
今後一部の嫌煙者に対して過敏なデベだけが「~禁止」の初期規約を持つのだと思います。
※なんか一時期騒がれていた「デベM」さんも初期規約での「~禁止」をやめてしまった
※みたいに見える。
1450: 匿名 
[2011-04-22 23:33:35]
>>1449
あなたも確か、隣人のベランダ喫煙の煙を迷惑に感じた経験があるくせに、
苦言も言えないのですよね。
単なる気の小さいネットの中の蛙だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる