有楽土地株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オーベルグランディオおおたかの森 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 駒木
  6. オーベルグランディオおおたかの森 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-31 09:11:13
 

マンション住民の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。

所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
   東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分

[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861

[スレ作成日時]2010-11-09 07:49:35

現在の物件
オーベルグランディオおおたかの森
オーベルグランディオおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩14分
総戸数: 315戸

オーベルグランディオおおたかの森 part2

801: マンション住民さん 
[2011-10-17 22:46:49]
自治体の学校の除染は、校庭は表土除去や除草、土以外のコンクリやアスファルトは高圧洗浄。
除去した土地や雑草は袋に詰めて校庭に穴掘って埋める。その上にビニールシート敷いて立ち入り禁止区域にする。高圧洗浄は大量の水を使って行い、大量の水で洗浄水を出来るだけ薄めて下水に流す。
802: マンション住民さん 
[2011-10-17 22:49:20]
訂正
土地→土
803: 匿名 
[2011-10-17 23:14:20]
わかった
ケルヒャー買うよ
まだ買ってないの
すまん
種類が多いだもん
804: 匿名さん 
[2011-10-18 05:15:06]
5台くらい買ってくれ。そうしないと足りない。
805: 匿名 
[2011-10-18 06:37:15]
都内でマイクロホットスポットの発見が続いていますが、流山も全体的に高い中でそういった場所がありそうですね・・・
市民も計測して情報を集める時ではないかと思います
市に言えば借りれるのでしょうかね
807: 匿名 
[2011-10-18 06:58:36]
普通の感覚から言ったら騒ぐと思います
808: 匿名 
[2011-10-18 07:13:25]
人それぞれだからムキにならないでね
809: 住民でない人さん 
[2011-10-18 07:55:15]
さすがにこれは隠蔽しないとまずいだろう。
管理会社が清掃サボってたために溝に砂利が投げ込まれ枯葉が堆積して腐って汚泥状態。
その結果1マイクロシーベルトを超えたんだから。
さすがにこれは隠蔽しないとまずいだろう。...
810: 匿名 
[2011-10-18 08:03:12]
ひどすぎる。
早く除線しないと。
この数値でさわぐなといえるんですか?
811: 匿名さん 
[2011-10-18 10:47:27]
まずいな。このままだと時間ばかり経過しちゃうな。
昨日のニューズでも、一度除染しても雨でまた堆積して、数値上がるらしい。
795さんの例みたいに、唐突に掲示申請したら却下される可能性大。
だれでも難問は対処したくないからね。
穏便に根回しをして、全体のストーリーを内々で説明説得をする方が得策かも。
812: マンション住民さん 
[2011-10-18 12:04:05]
そこ焦らない!
今は確実に除染できる業者は数に限りあるし、
どの業者が信用出来るかも確かではない。
市民レベルでの除染方法はまだ確立されてない状況。
除染中で被爆って話しもあるぐらいだし…
本気で除染するなら川上(屋上や上層階のベランダとか?)からやらないと意味ないだろうし。
短期的に除染できると考えない方がよいでしょ。
それより闇雲につっぱしって、話しが頓挫する方がよっぽど効率が悪しね。

個人レベルで測られている方も、断片的な情報をネットに垂れ流すのではなく、
データとしてまとめておいてもらった方が、この先利用価値は上がるはず。
(情報の垂れ流しは反感を買う恐れも多分にあると思う。)

次のスッテップとして、今この掲示板ではもう限界が来ていると思う。
匿名でもいいから、匿名を固定出来る(トリップやIPとか表示)掲示板等に移動した方がいいでしょ。
本当はSNSとかが良いんだろうけど。。

長文失礼。
813: 入居済みさん 
[2011-10-18 12:09:45]
>795さんの例みたいに、唐突に掲示申請したら却下される可能性大。
>だれでも難問は対処したくないからね。
>穏便に根回しをして、全体のストーリーを内々で説明説得をする方が得策かも。

危険告知に拒否も根回しもないだろう。
遅れれば遅れるほど累積線量は増える。
814: 住民さんA 
[2011-10-18 12:20:29]
放射線が高いということは、放射線計を持って計らないとわからない。
管理組合として測定器を常備して管理組合として業務として計測しないのであるなら、測定器を持って測ってる住民の情報を頼るしかない。
自分で測りもしない理事連中に一体何が分かるのか?だろう。
815: マンション住民さん 
[2011-10-18 12:46:00]
まずは理事長に自分で放射線を測らせることが専決だろう。自分で測らん奴には分からない。
誰か理事長呼び出して命令しないか?
816: マンション住民さん 
[2011-10-18 13:17:34]
ちょっとまて、理事はなにもしないなんて事実はまだ出てきてないぞ。
他のマンションの出来事とオーベルの理事と間違えてないか?

放射線量が高いエリアと数値の話しはリアルで聞いた。
今、市に質問しているから、ちょいまってて。
817: マンション住民さん 
[2011-10-18 13:40:51]
理事会の議事録見たらすぐわかる。議題になってるかどうか。
何かしてたら住民に報告がある。
818: マンション住民さん 
[2011-10-18 13:44:04]
812のいうとおり、この掲示板で書き込んでるのがはたして何人位なのか、じつは2〜3人しかいないかもしれない。もしかしたら、相当数除染に賛成してるけど、どう動けばわからないのかもしれない。少しでも個人を特定出来るといいのだけど。。
そんな都合のいい掲示板があるのでしょうか?
本当は賛成の人間だけで集まって作戦会議を開いてしまうのが一番先に進めるんだろうけど…
SNSだったら、ミクシィでコミュニティでも立ち上げますか?
819: マンション住民さん 
[2011-10-18 16:12:10]
>昨日のニューズでも、一度除染しても雨でまた堆積して、数値上がるらしい。
そしたら何度でも除染すればいいのでは?そのためには常に放射線量をモニターする仕組みが管理組合に必要だと思います。
放射線災害です。地震、火災、風水害と同じく災害はいつやってくるかわかりません。
それが天才なのか人災なのかの違いです。原発しこによる放射線災害は人災です。
災害のたびに復旧修理するのと同じく放射線が高くなるたびに除染する必要があります。
820: マンション住民さん 
[2011-10-18 16:13:42]
訂正:天才→天災
821: マンション住民さん 
[2011-10-18 16:30:08]
で、809はどこの話なんだっけ?
822: 匿名さん 
[2011-10-18 16:42:23]
どうやら、賛成の人間で集まってまずは作戦会議をするというのが
結論のようだね。
早く集めて欲しい。
823: マンション住民さん 
[2011-10-18 19:19:11]
若干一名、おこちゃまが紛れ込んでいるようだな。
824: マンション住民さん 
[2011-10-18 19:39:11]
>>821
ここのマンションだ。同じ画像があった。
http://century660.sakura.ne.jp/
825: マンション住民さん 
[2011-10-18 21:13:01]
>>824
そこのマンションは相当進んでるね。プレゼン力もすごいな。
826: マンション住民さん 
[2011-10-18 22:03:56]
5月から毎日計測してるなんて恐れ入る。
ところでマンション切手なんて作れるんだ。知らなかった。
827: マンション住民さん 
[2011-10-18 22:10:26]
グランディオの倍以上の戸数の大型マンションだけど、
パッと見には公団マンションのような外観(笑)。
3棟とのことだけど、廊下でつながってるのかな?
828: 住民さんD 
[2011-10-18 22:55:19]
完全に趣味入ってるね。これに管理費払うって言われたらキレる・・(笑)
829: 住民さんA 
[2011-10-18 23:13:38]
明らかに住民じゃない人が煽ってますよね。
やたら理事長を敵視してる人とか。
830: 住民さんD 
[2011-10-18 23:40:09]
他のマンションの悪口言うなよ~。
見た目悪いから、他でカバーしようと必死なんだよw
831: 住民さんD 
[2011-10-18 23:51:18]
どれだけ人体に影響があるかわからない1マイクロ以下の領域の除染で、除染したから管理費から除染クラブの運営費を頂戴というのはさすがに賛同しかねる。が、高濃度のところを除染するのにかかった費用はある程度負担しても良いかなあとも思う。
クラブ費を管理費から出せるか出せないかは、活動内容とその活動報告書が総会でどれだけの人の賛同を得るかにかかっていると思う。
どんな成果だすかわからないのに、たかがクラブの活動のために管理費からGeiger買ったりできないよ。
除染クラブの人はまずは自腹覚悟でやってほしい。あと透明性のある会計も必要だから理事の会計さんともあらかじめ相談しておいたほうが良いと思われる。
832: マンション住民さん 
[2011-10-19 05:16:59]
除染クラブのクラブ費を管理費でまかなうという考え方は間違ってると思う。
管理組合の業務の一端を本来やるべき理事達に代わって担ってると考えるのが正解だと思う。
自腹切るのは趣味、除染は趣味ではなく住民の安全・安心のための公益管理業務。
833: 匿名 
[2011-10-19 06:10:08]
よく放射能ネタばかりでそんなに盛り上がれんね。
まぁカキコミしてんのは独身の寂しい住民か、モンペ一家か、家族に相手にされない寂しい父親だろう…

でもこういう共通の話題が匿名掲示板で皆で話せてよかったね。
834: 匿名 
[2011-10-19 07:00:37]
国が決めた年間1ミリにはならないの?
835: マンション住民さん 
[2011-10-19 07:57:53]
国の決めた年間1ミリシーベルト以下なら、文科省の判定基準で計算すると学童は毎時0.19マイクロシーベルト以下になる。
説明は省くが計算式は次のとおり。
1000μSv÷365日÷(8H×1+16H×0.4)=0.19μSv/h
836: 匿名 
[2011-10-19 08:04:43]
自腹でいいんじゃない?
除線しない家とした家で今後どんな差がでるか・・
お金かかるんだから有志だけでいいのでは?
837: 匿名 
[2011-10-19 08:39:48]
特別会計にして、住民に選択権をもたせればいいだけでしょ。
838: 匿名さん 
[2011-10-19 09:58:27]
選択権だと払わない輩が結構出てくると思うよ。
除染クラブには、逆に日当くらい払いたい。代表で活動してもらうんだから。
それだけの費用も捻出が出来るなら有志でもよい。
839: マンション住民さん 
[2011-10-19 10:31:42]
除染クラブの自主的活動とすると、同好会と同じ扱いになるので管理組合と無関係になる。
ここは管理組合から除染クラブに「放射線低減の検討・対策の委託」の形にする。そうすれば原資は管理費になる。
このような動きができる住人がクラブのリーダーにならないと無理。
840: マンション住民さん 
[2011-10-19 10:38:17]
>除線しない家とした家で今後どんな差がでるか・・
家で測ってみた?いくらくらいの数値?
841: 匿名さん 
[2011-10-19 10:40:49]
管理組合から除染や低減の検討は範疇じゃないと言い切られたら、委託にも
ならず原資も出ないよね。
そのケースの場合も考えておかないとね。
842: マンション住民さん 
[2011-10-19 11:00:22]
除染は手段でしょう。何十年もかかって自然低減を待つ方法もある。
要するに「放射線災害」なんだから。火災、地震、風水害と同じ災害のひとつ。
と理事長をねじ伏せるだけの面の皮の厚い交渉力が必要。
これはあくまでも管理費から金を引き出す場合で、何十万も自腹を切れる人にはその必要がない。
843: マンション住民さん 
[2011-10-19 12:41:29]
他人のために自分の金使う余裕なんてないよ。
除染するなら自分のところだけやる。他人のところはやるわけがない。
だれか篤志家がいたらオレのローンと管理費払ってくれよ。
844: 匿名さん 
[2011-10-19 13:09:58]
要するに管理組合にクラブの必要性、委託するに値するものであると
説得させれるかどうかってことですね。
845: マンション住民さん 
[2011-10-19 13:24:36]
クラブなら私的なものだから管理組合は関知しないと思う。
業務なのか単なるクラブ活動なのか。
業務なら管理組合が主体になる。後はその方法。
管理組合の中に防災委員会を作って、防災全般を担当するようにしたらいい。
防災のひとつが放射線災害だということ。
846: 匿名 
[2011-10-19 19:52:46]
除線はガン保険みたいなもの。将来の安心を買うという形。
有志でいいんじゃない。
だれかが書いていたとおり、除線する、しないで今後のサンプルにもなるのでは?
847: マンション住民さん 
[2011-10-19 20:02:51]
実施は有志でも原資は管理費だろう。
金が無きゃ出来ないはなし。
848: マンション住民さん 
[2011-10-19 20:34:48]
有志で自腹切ってやってくれるならそれに越したことはない。
こっちは何もしないし金も出さなくて放射線量低減の利益が享受できるのだから。
849: マンション住民さん 
[2011-10-19 20:58:28]
有志で自腹切って除染していただける方がいらっしゃるなら是非ともお願いします。
850: マンション住民さん 
[2011-10-19 21:13:41]
除染してくれる住民がいるのなら、他の住民は余計な手出し口出し金出ししないで黙って待ってたほうがいいだろう。
851: 住民さんD 
[2011-10-19 21:44:21]
ねむい…
852: 住民さんD 
[2011-10-19 21:45:50]
まずは、働いていない暇人主婦だけでできるだけ除染して、どの程度除染できたか報告してくれ。
854: 匿名さん 
[2011-10-19 22:38:14]
>>853
もちろん自腹切ってやってね。
855: 匿名 
[2011-10-20 00:03:00]
有志なら自分のベランダと玄関側通路だけでしょ?
有志以外はそのまま放置でいいのでは?
前を通るレベルならマスクしてれば問題ないでしょう。
856: 匿名さん 
[2011-10-20 09:06:04]
どうやら除染の必要性は低いと考えている輩が多いな。
もっと数値が上がらないと本気にならないようだね。
857: マンション住民さん 
[2011-10-20 09:27:27]
敷地、共用部分の放射線マップを作らないことには何も始まらないのでは?
専有部分は居住者が個人でやる、敷地・共用部分は管理費でやる、が基本だと思う。
だれかがマップを作らないことには議論が始まらないと思う。
858: マンション住民さん 
[2011-10-20 12:39:39]
ホットスポットの流山で放射線測定器も持ってないマンション管理組合に期待するのが無理な話。
859: 匿名 
[2011-10-20 16:06:24]
管理組合大丈夫かな?
860: マンション住民さん 
[2011-10-20 16:07:25]
>858 同感です。こんな無頓着、異常としか思えないです。
861: マンション住民さん 
[2011-10-20 16:43:33]
どこのマンションもそうだけど、管理組合として測定器持ってないと無理な話。
住民から「ここは0.5マイクロ超えて非常に危険!」と言われても、それが事実かどうか測定器がないと確認すらできない。
それから理事に放射線の知識がないと、危険な数値なのか否かも判断すらできない。
だから結果的に「何もしない」というよりも「何もできない」ということになる。
放射線は勉強してないと何も分からないよ。
862: 匿名 
[2011-10-20 19:28:25]
まあそんなレベルでしょ。
863: 住民さんD 
[2011-10-20 19:33:55]
>ここは0.5マイクロ超えて非常に危険!
これは笑ったw
864: 住民さんD 
[2011-10-20 19:36:04]
こんな低い線量で騒ぐぐらいなら、影響あるかどうかもわからない電磁波のある電線の下のマンションなんてそもそも買わないだろ。
865: 匿名さん 
[2011-10-20 19:55:10]
(0.5-0.05)μSv/h×(8H×1+16H×0.4)×365日=2,365.2μSv=2.3652mSv>1msv
文部科学省の年間1ミリシーベルトの2倍超えましたが何か?
866: マンション住民さん 
[2011-10-20 19:56:28]
ここで話してる事、ちょっと違和感あったから管理規約集ざっと読んでみた。

理事や理事長の権限では放射能汚染で総会の招集は難しそうだな。

簡単に書くと、共有部分の放射能汚染が住人が生活する上で危険である事が
証明出来ていないと、理事会で決議も出来ないだろうし、
汚染レベルを測るのに測定器が必要でもそれを購入するのには
総会の決議がいるという事。

では、何も手が無いのかっていうと無くもなさそう。
あくまでもひとつの案ね。

総会を開くには、組合員総数の1/5の同意が必要。
(第1節 第48条 組合員の総会招集権)

例えば共有部分(中庭等)の放射能の数値が高い様なので、
専門家(業者?)に調べてもらえないか…って議会の招集の請求をする。
 ↓
議会で組合員の過半数以上の賛成があれば、
専門家に依頼して調査&指導が受けられる。
(第1節 第37条 専門的知識を有する者の活用)
 ↓
生活をする上で危険と判断されれば、
第1章 第1条にあるとおり、良好な住環境…施設の機能維持…財産価値…
を守らなくてはならず、放射能汚染によってそれがかなわないのであるなら、
第2節 第32条の二 不足の事故その他特別の事由により必要となる修繕 が
適用されるか、再度議会決議をし、過半数がとれれば、
修繕積立金から補修する事が出来る カモ?

また、業者の手配やらは管理委託をしてる長谷工コミュがあるんだから、
そっちに委託するって事も出来るだろうし。。

理事会や理事長ぐだぐだ書くのではなく、
マンションの住人であれば組合員なのだから、
手順を踏めば良いってことで、その手順も踏まずに
いきなり除染しろ!ってのはちょっとヒステリックすぎる。

上に上げたのはいち案なので、他にももっと良い方法があるんだろう。

とにかく住人(組合員)の1/5の同意を得るには、
個人所有の測定器で素人が測って、ネットで得た知識では説得力が
弱いと思う。
市の放射能対策室のお墨付きとかあればいいんだけどね。
因にメールだけど、放射能対策室にお伺いはしてある(まだ返事無し)

長文失礼。
867: マンション住民さん 
[2011-10-20 20:50:23]
まずは理事会決議も総会決議も不要。
測定機は備品購入なのでこれも決議は不要。
理事会決議も総会決議も規約で決議事項が決まってる。
全て理事長の専決決裁でできる。ただし理事長にそれだけの力量があればの話。

その前に、マンション内の放射線を管理組合として測ってないことで、スタートにも立ってない。
868: 住民さんD 
[2011-10-20 20:59:42]
>まずは理事会決議も総会決議も不要。
>測定機は備品購入なのでこれも決議は不要。
てめーいい加減にしろよ。
869: マンション住民さん 
[2011-10-20 21:04:44]
修繕積立金の取り崩しではないと思う。除染は修繕とはいえない。どちらかというと環境浄化。
来期実施するなら来期予算に組み入れて定期総会で決議を採る。今期実施するなら、予備費で賄えるならそれを使い、そうでなければを特損で定期総会で決算報告して決議を採る。
その前に見積が必要。そのためには除染計画書の作成が必要。そのためにはマンション内の測定が必要。
何もなされてないから、まず今期実施は諦めた方がいい。
870: マンション住民さん 
[2011-10-20 21:26:00]
>>868
集会場のスリッパ購入するのに理事会決議や総会決議いるか?
測定機の購入もスリッパと同じだよ。管理組合の備品。
871: マンション住民さん 
[2011-10-20 21:31:31]
消しゴム1個買うのにも総会決議とるのも面白い。
872: マンション住民さん 
[2011-10-20 21:38:13]
自腹切って除染するなら管理組合は無関係。
ただ、敷地内や共用部分での作業、共通の水道と電気の使用、これは理事長(または理事会)の許可がいる。
高圧洗浄は電気と大量の水を使うことを忘れないように。ただし自宅から電工ドラムで電気引っ張ってくる、長いホースで水道引っ張ってくる、なら共通の電気と水道は使わないことになる。
とは言っても共用部分に私物のケーブルとホースを這わすからこれも理事長(または理事会)の許可がいる。
873: 匿名 
[2011-10-20 21:44:02]
>>870
日用品、文具などの消耗品と高価な測定器の区別もつかないとはね。
素人のしったかぶりもいい加減にしろよ。

2~3万円の簡易測定器なら理事会決議でもいいかも知れないが、
5万円以上あるいは複数台購入して人員を投入して測定などということをするのであれば
総会を開くかあらかじめアンケートや説明会で住民間合意を図るのがセオリー。

なんでも理事長専決でやって問題ないと抗弁しても住人の支持が得られなければ
結局は理事長の暴走とか勇み足という結論になり居場所がなくなるだけだ。

基本は住人の過半数以上の合意が得られるかという視点で理事会が
案を出す。話はそっからだ。知ったかぶりの素人はほっといていい。
874: マンション住民さん 
[2011-10-20 22:01:20]
>>873
決済基準(金額による決済権限の規定)の内規がないなら金額の多寡は関係ない。
たいていのマンションでは決裁基準の内規などない。なぜならバカの一つ覚えのように何でもかんでも理事会に諮るから。
なにも他人に計測させる必要はない理事が測れば済む話。
875: マンション住民さん 
[2011-10-20 22:04:27]
>理事会が案を出す。
案を出す能力のない理事会なら?これでお終いだろう。
876: 匿名 
[2011-10-20 22:04:35]
865が言ってる事考えましょう
ここ基準越えてますよ
理事の上の国の基準ですよ
877: 匿名 
[2011-10-21 09:43:26]
放射線計測器はスリッパと同じ値段で帰るの?それなら自費で買うから管理費で買わなくていいや。
878: 匿名 
[2011-10-21 09:45:26]
放射線より送電線が気になる。
撤去できないのかな。
880: 匿名さん 
[2011-10-21 10:08:47]
結局、何も進みそうにないね。。
881: マンション住民さん 
[2011-10-21 11:33:55]
866です。

市の放射能対策室から返事がきたよ。

【問い合わせ内容】
住人レベルで計測して「0.●マイクロシーベルト」でしたが、
(1)この数値は高いのか大丈夫なレベルなのか?
(2)高いとした場合の対処は?
(3)市としてこのケースの場合の対応は?

【回答】
(1)文科省の航空機森田リングの数値より少し高いと思う。

(2)ここは重要なのでコピペすると↓

放射線量低減対策としては、(1)土壌については、表層を削り取るか、表土と下層土を入れ替える(2)雨どい下や側溝、排水溝入口などに堆積している土砂を収集する(3)除草、芝刈り、落ち葉等の清掃を行う、などの対応が考えられます。

(3)私有地は放射線量低減活動の対象外。


予想(予定)通りの回答であったけど、
一応次のステップに行くのであれば、
必要なモノが手に入った。って所?

____________________________

個人的には素人が計測した数値を鵜呑みにするのは嫌なんだけど、
仮にその数値が合っている(その可能性がある)のであれば、
いきなり除染の前に、専門家の調査&分析をやるべきだと思う。
882: 入居済みさん 
[2011-10-21 11:44:26]
>専門家の調査&分析をやるべきだと思う
ただじゃないでしょう。誰が払うの?当然自費ですよね。頼みます。
883: マンション住民さん 
[2011-10-21 11:56:36]
市の職員だって素人ですね。今回初めて線量計を手にしたわけですから。その素人の職員が測ってます。
計測基準を市と同一にして計測精度の高いシンチレーション式(堀場、日立アロカ)測定器を使って計測すればいいでしょう。
884: マンション住民さん 
[2011-10-21 12:33:27]
881>わざわざありがとうございます!
けど、テレビなどで放送されているのと同じ様な内容の答えしか返ってこないんですね…

専門家を雇うのは大変だと思うのですが、ひとまず自分達で枯葉や表土を削る事位は出来ますよね!
885: 匿名さん 
[2011-10-21 12:33:49]
まずは金掛からないようにクラブでやれることはやって線量が下がるかやったほうが
早い。
それが一番現実的じゃない。
886: マンション住民さん 
[2011-10-21 12:39:48]
GM管式はシンチレーション式に比べて地上1m以下の計測では誤差が大きいといわれてます。
GM管時はできるだけGM管の大きいものを選定する必要があります。
887: マンション住民さん 
[2011-10-21 12:53:02]
>金掛からないように
どぶ掃除、草むしり、デッキブラシでゴシゴシ、この程度でしょう。
高圧洗浄機は買うとお金がかかります。
それよりも近隣マンションと広域連合組んでやったらいいと思います。
888: マンション住民さん866 
[2011-10-21 13:04:22]
自分の考え。

素人が高価な計測器を購入して放射線量を測った場合、
考えられる事として、高めの数値を無意識のうちに出す様にしてしまう。
例えば、数値が低いにこした事はないにもかかわらず、
散財した分、高い数値が出る事をどこかで期待してしまい、
高い数値が出るまで何度も測ってみたり、
なんどか計測したうちの一番高い数値を事実として取ってしまったりとか…
客観的なデータを得られにくくなる。
(あくまで可能性ね)

クラブとか素人の除染作業についてだけど、
クラブなどの活動ではクラブ以外の住人の反感を買ってしまったり、
多少なりのお金を散財してしまうデメリットが多く、
また、素人作業により放射性のゴミが多く出てしまったり、
また、粉塵等でまき散らしてしまったりする事が考えられる。
あと作業する方の健康被害も気になる。

さらに中庭などの共有の場所の作業であれば、
管理組合の許可はまず必要となると思われる。
占有(ベランダとか)の作業なら大丈夫だろうけど。

因にグランディオクラブの中には
登録サークルというのがあり、
それに認められると予算も出たりするし、
管理組合からその存在をみとめられている事にもなる。
(除染クラブって無理そうだけど、お掃除クラブとかならいけるかも?
「良好なマンション内のコミニティの形成を図る為、
共有スペースを自分たちの手でお掃除するサークルです。」とすればギリOK?


何度か書き込みあったけど、
理事会の裁量で決議無しに計測器買ったり除染たのでると言うのであれば、
それを言っている人が来期理事会に立候補するのが、
一番話しははやいのでは?

また、長文失礼。
889: マンション住民さん 
[2011-10-21 13:21:39]
「住環境改善委員会」がいいでしょう。
それと来期理事に立候補して互選で対抗馬潰して理事長になります。
そうすれば管理組合執行部内に「住環境改善委員会」を設置します。
これは専門委員会とは違います。執行部の部会の位置づけです。
890: マンション住民さん 
[2011-10-21 13:31:52]
888>すごい!!機転がききますね!その為にはまず何からすれば良いのでしょう?
なんやかんやと手続き苦手ー_| ̄|○どなたかやって下さい☆
891: マンション住民さん 
[2011-10-21 14:28:07]
>どなたかやって下さい

結局は他力本願か・・・・・・
892: 匿名さん 
[2011-10-21 15:16:26]
そうだね。
まずは「住環境改善委員会」が金をかけないで自ら除染作業をする。
来期は委員会の人間が理事に立候補して理事長になる。
「住環境改善委員会」を管理組合直轄にする。
総会で決議し費用を管理費から徴収。

少し時間掛かるけど、一番現実的。
893: マンション住民さん 
[2011-10-21 18:49:05]
「住環境改善委員会」を執行部の外に設置したら同好会の類ですから基本的には自費、執行部の中に設置したら業務執行機関ですから管理費が使えます。
要するに趣味やボランティアでやるのか管理組合業務としてやるのかで原資が異なります。
894: マンション住民さん 
[2011-10-21 19:17:20]
今日、グッドタイミングで流山市の放射線量低減対策が出たよ。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/houshanou/111021keikaku.pd...
これに準拠してマンションの低減対策を作成したらいい。

■子どもが多く利用する公共施設において年間1ミリシーベルト以下(自然界及び医療からの放射線量を除く)を目指す
■対策の目標値は、1時間当たりの空間放射線量を0.3マイクロシーベルト以下(自然界からのうち、大地及び宇宙からの放射線量のみ含む)とする
■低減策の実施主体
・市の公共施設→流山市
・公共的施設(民間の幼稚園・民間の子育て支援施設)→施設管理者
・民間の私有地→所有者
■補助制度
 私立幼稚園、民間保育園は経費に対して一部補助

これによると、線量計で計った値が0.3を超えたら0.3以下になるように対策する。
ただしマンションに対する費用補助はない、みんなの議論の通り自費。
895: マンション住民さん 
[2011-10-21 21:34:32]
市は0.3超えたら除染ということですね。
マンションは0.3軽く越えてますね。
おおたかの森SCの広場は0.3~0.4越えてました。
896: 匿名 
[2011-10-21 22:23:08]
やりましょ
897: 住民さんD 
[2011-10-21 22:30:04]
放射線より送電線が気になる。
撤去できないのかな。
898: マンション住民さん 
[2011-10-21 22:48:31]
>>897
確か敷地に東電が地上権か地役権を設定してるのではなかったか?
法的なことはよくわからん。
昔、検討スレで話題になってたような・・・・・
899: マンション住民さん 
[2011-10-21 22:50:01]
>やりましょ
勝手にやったら?
900: マンション住民さん 
[2011-10-21 22:51:19]
だれか50万円ほど自腹切れる奴いるか?
901: 匿名 
[2011-10-21 23:46:13]
勝手にやりましょ
902: マンション住民さん 
[2011-10-22 07:01:52]
1人1万円づつカンパして金集めよう。
903: マンション住民さん 
[2011-10-22 07:26:15]
ケルヒャーの高圧洗浄機は5台、堀場の線量計2台、電工ドラム、バケツ、デッキブラシ、たわしで50万はいくだろう。
904: 匿名 
[2011-10-22 09:01:31]
理事長決済でいけるのでは?
905: マンション住民さん 
[2011-10-22 09:40:47]
理事長決裁でいける。
管理組合の金の支出は金額の多寡に関わらず最終は理事長決済。(要するに判子押し)
だから理事長次第と前から言ってる。
アホ理事長だと、いちいち理事会決議にかけたり、ひどい場合は総会決議に持っていく。
906: マンション住民さん 
[2011-10-22 10:23:43]
ケルヒャー高圧洗浄機K4.00がいい。ネットで4万円以下で買える。
907: マンション住民さん 
[2011-10-22 10:39:52]
管理組合で清掃備品として高圧洗浄器を買って用意しておけば、業者に貸し出しすればすむので労賃だけで済み、見積は易くなる。
908: マンション住民さん 
[2011-10-22 10:41:11]
今日の朝の大雨で除染されたのでは?敷地測ってみればいい。
909: 住民さんD 
[2011-10-22 10:45:05]
基本的には水で流すだけでは除染されない。たまりやすいところに、濃縮されるだけ。
セロハンテープみたいなやつでひたすら貼り付けてい取り除かないと。
910: 匿名さん 
[2011-10-22 11:28:54]
早く委員会募集の張り紙を貼らないのかな?
911: マンション住民さん 
[2011-10-22 11:37:23]
基本は洗浄剤をまいて放射性物質を浮かせてから高圧洗浄する。
この洗浄剤の選定が業者のノウハウになる。
912: マンション住民さん 
[2011-10-22 11:39:05]
>>910
委員会の位置づけは?同好会なのか管理組合執行部組織なのか、それによって全然違う。
913: マンション住民さん 
[2011-10-22 12:05:51]
みんなでガムテープもって敷石をペタペタしてセシウム取るのですか?
914: マンション住民さん 
[2011-10-22 12:11:24]
「オーベルグランディオおおたかの森、住民がガムテープでペタペタ除染!」
ニュースになると思う。誰にでも簡単に出来るから。
915: マンション住民さん 
[2011-10-22 12:33:50]
ガムテープ脱毛なら知ってる。今でもやってる。
916: マンション住民さん 
[2011-10-22 14:53:29]
こんどの総会で脱毛の決議をとった方がいいだろう。
放射性物質は髪の毛に付く。
917: 匿名 
[2011-10-22 16:02:57]
やめてw
真面目論調でそういう事言われるとふいちゃいましたw
918: 匿名さん 
[2011-10-22 17:08:37]
>「オーベルグランディオおおたかの森、住民がガムテープでペタペタ除染!」

かなりかっこ悪いニュースになりそうですね。
919: マンション住民さん 
[2011-10-22 17:12:59]
自費でやるならガムテープ代がせいぜいだろう。
ケルヒャーの洗浄機や堀場の線量計を自費で買ってやるやつなんていないと思う。
920: 匿名さん 
[2011-10-22 17:36:15]
委員会の有志でお金出し合って買わない?
921: マンション住民さん 
[2011-10-22 18:54:51]
委員会ってどこにあるのですか?
922: マンション住民さん 
[2011-10-22 18:58:28]
ローン抱えてる奴が他人の住民のために金出すわけない。
923: マンション住民さん 
[2011-10-22 19:13:19]
そうだね。堀場の計測機買うお金でローンの一ヶ月分返せるからね。
924: マンション住民さん 
[2011-10-22 19:19:56]
沿線のみらい平のマンションでは放射線研究会があって、堀場の計測器を4台も持ってるそうだ。
そのうち2台を貸し出していて来期の管理組合に1台寄贈してフロント貸し出しに替えるとのこと。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/res/768
925: マンション住民さん 
[2011-10-22 19:37:00]
うちのマンションはデッキブラシやガムテープの貸し出しくらいは出来そうだ。
926: 住民さんD 
[2011-10-22 19:43:56]
>みんなでガムテープもって敷石をペタペタしてセシウム取るのですか?
最も簡易でかつ、良い方法の一つではある。
高圧の水で大気中にまき散らすと、出てきた水蒸気に吸着して飛散する。
その時に肺の細胞にくっつくと一生出てこない。
927: 匿名さん 
[2011-10-22 20:23:20]
>沿線のみらい平のマンションでは放射線研究会があって、堀場の計測器を4台も持ってるそうだ

>うちのマンションはデッキブラシやガムテープの貸し出しくらいは出来そうだ。

このままでいいのか?
928: 住民さんE 
[2011-10-22 20:28:24]
有志だけを募っても、あまり費用のかからない程度の活動ならできるかもと思います。

ただ、落ち葉の除去や排水の掃除などは普段管理組合でやっていただいてるので、素人考えで効果のあるものというと樹木の剪定(少々見栄えが悪くなっても短く)と土壌の入れ替えまたは削り取りだと思います。

ですが、樹木の剪定には依頼するとしても費用がかかります。また土壌の入れ替えと削り取りは、むき出しの土壌はあまりなく、樹木が植えてあるので作業自体が難しいことと、削り取った土のおき場所がないと思います。


なので、現実問題あまりできることが無いように個人的には思うのですが、皆さんはどうお考えですか?

ちなみに数値は高いことは事実なので、別に機種や計る人にこだわらなくて良いとも思っています。
929: 住民でない人さん 
[2011-10-22 20:54:44]
まずは植栽・土壌まで除染するのかどうかでしょう。
これは管理組合は植栽業者と契約しているので業者に頼むことになります。
これをやろうとすると、基本的にゼロからの植栽やり直しになります。多額の費用が発生します。
それと植栽や土壌の部分に普段子供が遊びで立ち入るかどうかです。
その辺を考えて除染計画を練る必要があります。予算は青天井ではありません。

参考までに、某マンションの除染計画の概要図をお見せします。
これは本日10/22実施予定で、研究会で作成した計画案に基づき8月に管理会社と詳細打ち合わせを行い、9月下旬の理事会に正式に諮りましたが、理事会決議で見事却下されました。
費用は、業者(管理会社に依頼)に払う金額(高圧洗浄作業と清掃備品の調達、作業安全管理)は20万強で、研究会が除染指揮をして募集した住民有志10名程度のボランティアを加えて実施する予定でした。
費用は管理組合一般会計の震災予備費の残金で賄う予定でした。
理事会決議で却下された理由はマンション固有の問題ですからここでは述べません。
ただ一つ言えることは「理事が放射線に関して無知」だということです。判断が出来ないのです。
まずは植栽・土壌まで除染するのかどうかで...
930: 住民さんD 
[2011-10-22 21:12:13]
>929
頼むから業者の人と荒しは出て行ってくれ。
931: マンション住民さん 
[2011-10-22 21:16:00]
>>930
非常に具体的で生々しいレポートだと思う。大いに参考になった。
色々議論してても動かなければ何も始まらないってことだと思う。
てで理事会をくどき落とすことが非常に難しそうなことはわかる。
932: マンション住民さん 
[2011-10-22 21:46:46]
署名集めて住民の3分の2取れば、理事会と長谷工が動くって話を聞いた事があります。
933: マンション住民さん 
[2011-10-22 21:53:47]
だれが集めるの?
組合員の総会招集権は組合員数の1/5以上でいい。2/3はいらない。
934: マンション住民さん 
[2011-10-22 22:14:18]
結局は旗振り役がいるかどうかだと思う。
ほんとうの旗振り役なら既に行動しているだろう。
929のマンションのように。
935: マンション住民さん 
[2011-10-22 22:29:40]
植栽に砂利ひいてみな。
936: マンション住民さん 
[2011-10-22 22:45:22]
砂利敷いてみて。自前でやってね。オレ金出さないよ。
937: マンション住民さん 
[2011-10-22 22:54:00]
お前は土食ってろよw
938: マンション住民さん 
[2011-10-22 23:18:16]
いやだ、セシウム付いてるかもしれないから。
939: マンション住民さん 
[2011-10-22 23:21:24]
>>937
表土除去して削った残土、お前食えよ。10年分の飯になるぞ。
残土を袋詰めして敷地に穴掘って埋める必要はない。
940: マンション住民さん 
[2011-10-22 23:25:51]
「オーベルグランディオおおたかの森、住民がガムテープでペタペタ除染!表土除去では何と住民が残土を腹いっぱい食べつくす!」 ニュースになると思う。

941: マンション住民さん866 
[2011-10-23 01:16:01]
ここの掲示板、議論には使いにくいと思いましたので、
僭越ながら掲示板を用意しました。

↓OGおおたかの森コミュニティ

http://ogo.bbs.fc2.com/

こんなんで良ければ当面掲示板管理します。
試しに覗いてやってください。
942: マンション住民さん 
[2011-10-23 07:56:04]
941>投稿してみましたが反映されてなくてよくわかりません…新規投稿からコメントするのですか?
943: マンション住民さん866 
[2011-10-23 10:23:02]
>942
解りにくかったですね。
投稿時に画像認証で数字を打ち込む手続きが必要で、
その為に反映されなかったのかと思います。
→掲示板荒らし対策に設定したのですが、今のところ必要無さそうですので、
 画像認証の機能はOFFにしました。(今度は投稿出来ると思います)
944: 住民さんD 
[2011-10-23 11:13:20]
そもそも、これぐらいの低放射能であーだこーだ言うやつが、高圧線の下のマンション買わないってことだよな・
945: 匿名さん 
[2011-10-23 11:37:42]
署名集めでも、回覧して欲しい。今は何か行動を仕掛けることが大切。
946: 住民でない人さん 
[2011-10-23 11:48:01]
それは考え方が違います。
OGおおたかの森の住人は、マンション上空を高圧(正確には特別高圧66KV)線が通っており、日常生活でこの高圧線は避けて通れません。また、この高圧線による電磁波がどの程度なのかも分りません。恐らく人体に対する影響は微微たるものでしょう。
福島第一原発事故以降問題になっているのは、住民が日常生活をおくるに当たって避けて通れない自然放射線以外に新たに浴びたまたは体内摂取した余分の放射線・放射能のことで、これを出来るだけ低く抑えることが年間被ばく限度の1ミリシーベルト以下なのです。
それは考え方が違います。OGおおたかの森...
947: マンション住民さん 
[2011-10-23 12:12:10]
>>945
そういう貴方がまずはやったらいい。他人に期待するのではなく自ら行動する。
948: 住民さんD 
[2011-10-23 12:24:06]
>946
LNT仮説が有効だとしても、1ミリは以下まで下げる必要はないだろ。しかも常に外にいるわけじゃないし。
949: マンション住民さん 
[2011-10-23 12:30:36]
>>948
ここで言ってもしょうがない。文部科学省に被ばく限度をもっと上げるよう陳情したほうがいい。
初期の頃のように年間20ミリシーベルト以下とか。
950: マンション住民さん 
[2011-10-23 12:50:36]
子供に原発労働者なみの被ばくを許容させるのですか?
951: 住民でない人さん 
[2011-10-23 13:14:58]
何で他人が動くのを待ってるのだろう?
まずは理事会の考え方を聞く必要があるのと違うか?
理事長宅に行って接見を求め、理事長自身の考え方を聞いたらいい。
まずは理事長がポジティブかネガティブかだろう。
ネガティブだったら住民総会招集権使って理事長の解職と理事解任をすればいい。
952: 匿名 
[2011-10-23 13:26:44]
確実にネガティブですね。
953: マンション住民さん 
[2011-10-23 13:33:09]
じゃ放射能除去の前に理事背長除去が必要になる。
ガムテープでペタペタよりもずっと難しい。
954: マンション住民さん 
[2011-10-23 14:08:05]
よけいな仕事はしない主義だから拒否して当たり前。
955: マンション住民さん 
[2011-10-23 14:10:47]
理事長に電話して呼び出したらいい。
「話があるから1階のロビーに来い」と。
理事長は組合員との接見は拒否できない。
956: 住民さんA 
[2011-10-23 14:30:43]
>929
業者さん、営業お疲れさまです。(^-^ゞ
でも他のマンションの情報をペラペしゃべるのは守秘義務違反ですよ!
957: マンション住民さん 
[2011-10-23 14:51:18]
ここは20万強でできるのか?
958: マンション住民さん 
[2011-10-23 14:54:41]
929は業者じゃないよ、あっちのマンションの研究会の人だよ。
959: 匿名 
[2011-10-23 14:55:28]
>>955
全員相手にしていたらきりがないし、
高圧的なやつは礼儀を知らないから拒否すべきだね。
どうせろくなことにはならない。
960: マンション住民さん 
[2011-10-23 15:06:04]
>高圧的なやつは礼儀を知らないから拒否すべきだね。
それをすると過激住民に夜討ち朝駆けされるよ。
とにかく腰を低くして低姿勢で対応し決して回答をその場で出さない。
できれば「のれんに腕押し」的な感じで。決して突っ張らないように。
「なにぶん理事長個人の判断では決断できない内容ですから、理事会に諮り他の理事の意見を聞いて慎重に対応させていただきます。暫くご猶予おねがいします。」
こう言ってひとまず住民をなだめ、以降何もせずに期を終わらせて次期理事長に引き継いで逃げる。
これが賢いやりかた。
961: マンション住民さん 
[2011-10-23 15:18:17]
理事長経験者なら分ると思うが、必ず突撃してくる住民はいる。
その場合は絶対真正面から受けて跳ね除けたらダメ、体かわしをする。
962: 住民さんA 
[2011-10-23 15:38:50]
>958
何でわかるの?
963: 匿名 
[2011-10-23 16:00:24]
理事長さん、こんな高圧的なやつらの相手をしてしまってはだめだ!
仕事で忙しいことにして会わないのが一番良い。
964: マンション住民さん 
[2011-10-23 16:25:28]
>ひとまず住民をなだめ、以降何もせずに期を終わらせて次期理事長に引き継いで逃げる。

理事長はこの作戦かな。
だとしたら、委員会から次期理事長を輩出できるので、シナリオ通りじゃない。
965: 住民さんA 
[2011-10-23 16:26:53]
ここで言ってるだけで、実際はなにも行動しないんでしょ。
966: マンション住民さん 
[2011-10-23 16:47:14]
非常に興味深い。うちのマンションだったらどう対応するのかな?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/res/808
967: 住民さんC 
[2011-10-23 17:26:48]
>>966
管理組合で線量計がなかったら理事長は住民から通報を受けても確認することが出来ないでしょう。
うちのマンションも却下じゃないですか?

968: マンション住民さん 
[2011-10-23 17:37:28]
理事に放射線が高い地域だという意識と認識がないと線量計をわざわざ買うことはしないな。
たぶん「放射線は流山市の業務」といって逃げるだろう。そうかといって市は民有地は関知しないけど。
969: マンション住民さん 
[2011-10-23 18:51:42]
>>968
それ正解だと思う。
放射線災害は1マンションで考えるのではなく地域で考えないとだめ。
その地域の住民の安全と安心を考えるのは市の行政の仕事。
市の指示に従って住民は行動しなければならない。
従ってマンションとしては市の指示があるまで勝手な動きは慎まねばならない。



970: マンション住民さん 
[2011-10-23 19:27:20]
そうだね。先週末に流山市が発表した「流山市放射線量低減計画」で市内の放射線量低減対策が書かれてる。
それによると「民有地は所有者が除染する。市は金ださない。」と書いてあるね。
民有地は除染するなら自費で勝手にやれ!との方針だった。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/houshanou/111021keikaku.pd...
971: マンション住民さん 
[2011-10-23 20:30:37]
それにしても、住民じゃないやつの煽りばっかりだな。。。
972: マンション住民さん 
[2011-10-23 20:30:52]
結局は自費でガムテープでペタペタ序染しかできないのでは?
973: マンション住民さん 
[2011-10-23 20:38:08]
たぶん、住民が立ち上がって理事会動かして除染すること応援してるのじゃないか?
974: マンション住民さん 
[2011-10-23 21:06:27]
全国のマンションが期待して見てるのだから頑張らなくっちゃ!!
975: 住民さんA 
[2011-10-23 21:26:04]
>>971
住民も理事会もだらしがないから他マンションから煽られるのでは?
976: 匿名 
[2011-10-23 21:47:09]
柏は五十マイクロとか出してるみたいだけど、近所もそういうとこないか心配。
0.5とかゴミのような値はとりあえず良いとして…
誰か暇なひとはかってちょ。
977: 住民さんA 
[2011-10-23 22:09:47]
>>976
原発事故がなければもっとゴミだぞ。平均0.05。
0.5って10倍じゃないか?
毎時0.5-0.05=0.45>0.19で完全に文部科学省基準の年間被ばく限度1ミリシーベルト越えて倍!
ここのマンション、除染とか言って騒いでるけど知識無さ過ぎる。もっと勉強してから出直したほうがいい。
こんなレベルじゃ無理だよ。
978: 住民でない人さん 
[2011-10-23 22:35:13]
外から見てても無理だと分る。知識がないというよりも勉強してない。
地元の市民グループに助けてもらったらいい。近隣の市町村にも市民グループがある。
979: マンション住民さん 
[2011-10-23 23:02:14]
0.5ってとても高いですよ!子供がいる家庭は0.3以上で引越しを考えなさいと大学の教授が書いた本にありました。0.7近いところもありましたよ。署名集めませんか?どなたかテンプレート作れる方いませんか?全部屋一斉にポストに署名をお願いした紙を入れて、管理組合のポストに返し入れてもらうのはいかがでしょうか?
980: マンション住民さん 
[2011-10-24 00:13:59]
だから誰かやってとかじゃなくて自分がやればいいじゃん。
他力本願ばっか。

ちなみに俺はやらんし誰かに頼みもしない。
除染したって今後一切放射線物質が来なくなるなんてことはないだろうし、どうしてもやばいのであれは引っ越すだけ。
981: マンション住民さん 
[2011-10-24 05:20:40]
どうしてみんな自分でやろうとしないのだろう?
982: マンション住民さん 
[2011-10-24 05:22:37]
>除染したって今後一切放射線物質が来なくなるなんてことはないだろうし
災害はいつまたやってくるか分からない。
除染したあとも継続的なモニターリングが必要。
983: マンション住民さん 
[2011-10-24 07:52:06]
>全部屋一斉にポストに署名をお願いした紙を入れて、管理組合のポストに返し入れてもらうのはいかがでしょうか?
それだと管理組合執行部に無視される。広告チラシの投げ込みと同じ扱い。
代表を1人決めて、その人が署名を集めて整理して請願書の形で理事長に手渡す。
ただそこまでやるなら、1/5以上の組合員数と議決権数集めて組合員の総会招集権発動した方がいい。これだと理事長は総会を開催しなければならないから。
というよりも、なぜ理事長とさしで話し合おうとしないのか?理事長が怖いのか?
984: 住民さんA 
[2011-10-24 07:56:36]
>975
というより右往左往するのをみて面白がっているだけだろう。
985: マンション住民さん 
[2011-10-24 08:05:18]
なんで右往左往するのですか?
986: 匿名さん 
[2011-10-24 12:16:03]
もう何週間も議論してるが行動はゼロ。
そのうち当MSの民度を他MSから揶揄されることになるだろう。
987: マンション住民さん 
[2011-10-24 12:30:34]
>なぜ理事長とさしで話し合おうとしないのか?理事長が怖いのか?
名前も顔も見えないネットだからいきがってるけど、いざ対面で理事長に接したら、ガクガクブルブルでまともに相手の顔さえ見れない意気地なしだからです。
988: 匿名 
[2011-10-24 12:36:42]
荒れてるな(笑)
とりあえず0.5とか、ゴミのような値はほっておいて、10〜50マイクロを越えるところを重点的に、定期的に除染するだけで十分だよ。
自分で集めなくても待っていれば、すこしづつ雨で動くから、土ひっぺはがしたり、高圧の水で改めて撒き散らすより賢い。
989: マンション住民さん 
[2011-10-24 13:01:42]
>>988
お前、無知丸出し。

政府の除染についての基本方針は、放射線量が毎時0・23マイクロシーベルト以上の場合は年間被ばく量が1ミリシーベルトを上回る可能性があるとして除染対象になります。
■基準とする数値「毎時0.23マイクロシーベルト」について
 国際放射線防護委員会(ICRP)は、自然放射線と医療被曝を除く空間放射線量を、年間1ミリシーベルトとしています。
 (毎時0.19マイクロシーベルト)
 また、自然界の大地から放出される放射線量は、年間0.38ミリシーベルトとされています。
 (毎時0.04マイクロシーベルト)
■国が示した新たな基準
原発事故による追加被ばく線量が、年間1ミリシーベルト以上を汚染状況重点調査地域に指定する。
年間1ミリシーベルトに相当する1時間値の計算式は、1日24時間の生活を、屋外8時間、屋内16時間とし、屋内は、屋外の数値に0.4を乗じた値とし、1時間0.19ミリシーベルトとした。
自然界の放射線は、大地から年間0.38ミリシーベルト、宇宙から0.29ミリシーベルトとし、この内、大地からの放射線を時間換算して0.04ミリシーベルトとした。(宇宙放射線は、シンチレーション式では測定できないことから含めないとしている)
この結果、0.19+0.04=1時間0.23マイクロシーベルトを測定の基準とする。
990: 住民さんA 
[2011-10-24 13:44:58]
ネットの情報でインテリ気取りですかぁ
991: 住民さんA 
[2011-10-24 13:51:52]
情報はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット、口コミ、どこから取ってもいいだろう。
確かめたければ霞ヶ関の環境省まですぐ行け!
992: 住民でない人さん 
[2011-10-24 14:04:37]
OGおおたかの森の住民は放射線のホットスポットに住んでいながら情弱すぎる。
駅周辺の近隣マンションと協議会作って情報相互補完したほうがいい。
某マンションは理事会で動いてるところがあるのも多分何も知らないだろう。
993: マンション住民さん 
[2011-10-24 16:03:29]
ネットにへばりついてる割には情報音痴もはなはだしい。
「10〜50マイクロを越えるところを重点的に、定期的に除染するだけで十分だよ。」
だったら、それをOGおおたかの森の除染基準にしたらいい。
周りから物笑いされるだろう。
994: 匿名さん 
[2011-10-24 17:22:07]
周辺近隣のマンションは、もう具体的に動いているのかしら?
995: マンション住民さん 
[2011-10-24 19:13:08]
いきなり理事長と接見するよりも、まずは相手の力量を測るのも方法だ。
敷地内の放射線を計ってマップにし、それを理事長に掲示申請する。
これはジャブだ。このときの対応如何でいくらでも作戦が立てられる。
たぶん、掲示は拒否するだろう。なぜなら理事会としての方針が何もないから判断ができないはず。
これで戦端は開かれたわけだ。理事会は籠城戦法だから、後は多方面から波状攻撃を仕掛けて一気に落城させる。
996: 匿名 
[2011-10-24 19:50:57]
一ミリ基準は国が訴えられた時のことを考えてのリスク管理から出てきた値で科学的根拠なし。いちいち国の言うことをバカみたいに信用してどうするんだ。自分の頭で考えて、論文読んで調べないと。
とりあえず雨どいの一部でカウンター振り切れるところがある…つまり濃縮しやすいところがあるから、そこだけでもまずは除染してみたら、良いんじゃね。
三年たてば自動的に半減すんだし。

997: 住民さんA 
[2011-10-24 19:51:49]
さてさて、この中に何人住人さんがいるのやら。。。(笑)
998: マンション住民さん 
[2011-10-24 19:56:41]
>>944
おおたかの森駅近隣には6,7箇所マンションがあるから、管理組合動詞連携したらいいんじゃないか?
そのためには、まずは理事長が動かないとだめだろう。ガイガーカウンターや高圧洗浄器も共同購入して管理組合間で使いまわししたらいい。
999: マンション住民さん 
[2011-10-24 19:58:18]
動詞→同士
1000: 匿名 
[2011-10-24 19:58:52]
みんな住人でしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる