東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その53)

830: 匿名さん 
[2010-11-28 18:32:44]
>>828
なんでですか?
831: 匿名さん 
[2010-11-28 18:35:15]
え、これから地価は上がるんでしょ。
832: 匿名さん 
[2010-11-28 18:35:25]
>>829
分譲の間違いだろ?
家賃は簡単に下がっているぞ。
世田谷区の賃貸状況の変化、2007年10月VS現在
           家賃    募集戸数   家賃   募集戸数   
ワンルーム     7.74   3084  6.94  6027
1K・1DK    8.66   8104  7.88 15605
1LDK・2DK 13.50   2635 12.64  5516
2LDK・3DK 18.61   1163 17.76  2350
3LDK・4DK 24.84    838 23.00  1395  

833: 匿名さん 
[2010-11-28 18:37:14]
いっぱい余っている割に下げが小さいという意味じゃない?
834: 匿名さん 
[2010-11-28 18:38:59]
余っている数が倍になっているんだから、家賃は半額になるべきですか(笑)
835: 匿名さん 
[2010-11-28 18:39:53]
安い物件に住む人が少なくなったということだね。
836: 匿名さん 
[2010-11-28 18:41:02]
所得の高い人は都心へ、低い人は他県へ。
格差は広がるからね。しかたない。
837: 匿名さん 
[2010-11-28 18:45:06]
所得の低い人が減ったのだから、むしろよい傾向ですね。
838: 匿名さん 
[2010-11-28 18:47:40]
>>820

大田区、大健闘ですね。
839: 匿名さん 
[2010-11-28 18:48:10]
所得が低い人は買えないから世田谷あたりの外周区で賃貸のままじゃないの?
世田谷の賃貸が余ってきたのは、大量供給時代のマンションができあがってここ数年引っ越しが増えているから。
来年あたりから少量供給時代のマンションができあがるから、引っ越しが減って、賃貸の過剰の拡大もスピードダウンだろ。
840: 匿名さん 
[2010-11-28 18:48:48]
地価はとりあえず下落局面は終わりそうだね。
上がっていくかどうかは今後次第だとは思うけど。

マンション価格って上がるときは急激に上がるから嫌なんだよな。
買い時が分からん。
841: 匿名さん 
[2010-11-28 18:53:58]
>>840
一時的な踊り場で、また下がり始めるよ。
大相続時代が始まって、余計な家がたたき売りw
842: 匿名さん 
[2010-11-28 18:55:14]
まぁ、そう思いたい気持ちは分かるけどね。
お互い、買えるように頑張りましょうや。
それしか無いわ。ほんま。
843: 匿名さん 
[2010-11-28 18:59:00]
高額所得者ほど欲しがらないデフレ時期。

いつも犠牲は何も知らなかった貧乏人。

844: 匿名さん 
[2010-11-28 18:59:55]
という事にしたいんだろうけど、無理では?
既に国土交通省からも「地価、底打ち宣言」出ちゃったし。

今後の行方に期待しましょ。
安く仕入れたマンションがこれから売りに出されるかもしれないし。
845: 匿名さん 
[2010-11-28 19:01:36]
東京は超少子化だもんね。
家は必ず余る。特に郊外の住宅地。
846: 匿名さん 
[2010-11-28 19:03:31]
中古でもいい物件はなかなか出回らなくなって
ますます格差が広がるでしょうね。
847: 匿名さん 
[2010-11-28 19:18:22]
郊外というか地方だよね。
848: 匿名さん 
[2010-11-28 19:27:17]
底打ちしはじめたのは予想外。
849: 匿名さん 
[2010-11-28 19:43:35]
国土交通省はゼネコンの味方ですよ。

天下りがやまほどはいっている。   くれぐれも騙されないように。

石原慎太郎 伸晃  親子は鹿島が大スポンサー。
850: 匿名さん 
[2010-11-28 19:49:58]
>>847
そうですね。
地方も郊外も同じで、ちゃんとした就業人口を持っていないところはこの少子化で凋落でしょうね。
その点大田区は外周区だけど、希望がある。
851: 匿名さん 
[2010-11-28 20:21:48]
なんで地価が底打ちしちゃったんだろ。
下がると予想してたのにな。。。。
852: 匿名さん 
[2010-11-28 20:33:50]
面白いね。
17時あたりから、底打ちの連呼。

どっかの街の、人気ですから連呼に似てる。
853: 匿名さん 
[2010-11-28 20:39:49]
国交省からのレポートのせいじゃないです?
地価の下落は止まったような内容でしたから。
854: 匿名さん 
[2010-11-28 20:53:37]
国の言うことなんて信用できないよ。
不動産業界とはべったり癒着してるのに。
あれだけ優遇策やってるのに下げ続けるわけない。
本当に底打ちしたかどうかわかるのは各種優遇策がなくなってからだな。

銀行のローン審査基準は厳しくなる一方なのに土地価格が上がるわけない。
優遇策効果が薄れればすぐ下がる。

セットバックとか容積率の時もそうだったけど
本来は下がってるはずの価値を何とか持ちこたえさせようと国も必死だからね。
855: 匿名さん 
[2010-11-28 20:55:32]
国の言うことも信用できないなら誰も信用できなくなる。
週刊誌は信じられるのかな。
856: 匿名さん 
[2010-11-28 20:58:15]
余程、辛い人生なんでしょう・・
857: 匿名さん 
[2010-11-28 21:13:32]
確かに予想外の「底打ち宣言」

今後のマンション価格に影響してくるかと思うと微妙ですね。
今から買い時なマンションってどこなんだろうな。
858: 匿名さん 
[2010-11-28 21:30:54]
将来性があるとこしか値上がりはありえませんよ。
859: 匿名さん 
[2010-11-28 21:32:16]
値上がりもいいけど、とりあえずは底打ちしたのを気にしないと。。。
値上がり地域の特定はそれからでも遅くはないよ。
860: 物件比較中さん 
[2010-11-28 21:36:55]
下がる
861: 匿名さん 
[2010-11-28 21:37:13]
大部分は、一時的な踊り場にすぎないよ。
3期連続で実際上がった都心部東部湾岸は違うけど。
862: 匿名さん 
[2010-11-28 21:39:57]
東京駅から半径5km圏内なら悩む必要なし。
太鼓判w
863: 匿名さん 
[2010-11-28 21:40:35]
上がったけど売れてない不思議
苦笑
864: 匿名 
[2010-11-28 21:41:28]
詐欺師に注意
底打ちと上昇反転は違います

日銀短観見慣れてれば
この手に右往左往するのが
馬鹿らしいのは当たり前
865: 匿名さん 
[2010-11-28 21:45:18]
将来性がある東京駅から半径5km圏内マンションにしなさい。
866: 匿名さん 
[2010-11-28 21:46:42]
売れてないことにしたいんだろうなぁ。
まぁ、気持ちは分かるけど(爆)
867: 匿名さん 
[2010-11-28 21:49:24]
売れてるのに必死で買い煽ってるの?大爆笑
868: 匿名さん 
[2010-11-28 22:09:09]
NHKが北朝鮮と韓国の緊張状態を誇大にアナウンスしてることに似てるね。

日刊ゲンダイ読んでるとこのヤラセを詳しく報道してますね。

底を打った。  よく似てるよ。
869: 匿名さん 
[2010-11-28 22:13:22]
あはは。そういう事にしたいのですね(笑)
ご苦労さん。

気持ちは分かるよ。
870: 匿名さん 
[2010-11-28 22:14:43]
値下がりするところを買わないようにとの親切心からです。
ハイ
871: 匿名さん 
[2010-11-28 22:16:06]
>>855の言う通り、国の発表よりNHKより、雑誌だけを信じちゃってる。
なんというか哀れだね。
872: 匿名さん 
[2010-11-28 22:24:52]
世の中はこっちの方向w
イオンに続きファミマも検討 葬儀ビジネスの新規参入続々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101128-00000000-jct-bus_all

悪いけど、郊外の土地は確実にあまり始める。
873: 匿名さん 
[2010-11-28 22:29:43]
持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
2005年国勢調査より
        一人住まい   二人住まい   合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸
874: 匿名さん 
[2010-11-28 22:32:54]
少し前7月ー9月で、横ばいの地点が少し増えた(半分以上の地区で下がり継続だけど)そうで、
必死のアピールが続いていますが、

それよりも最新情報では
9月ー10月で、マンションの価格が急激に下がったようです。

9月⇒10月の1ヶ月で、
価格が512万円(10.2%)のダウン、
1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしたようです。

---
首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)より


9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

記事より
・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

新築も中古も下り坂のようです。
それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。


国土交通省の情報よりも、こちらの情報のほうが新しいです。
875: 匿名さん 
[2010-11-28 22:36:01]
>866
>売れてないことにしたいんだろうなぁ。
>まぁ、気持ちは分かるけど(爆)

レインズの10月の月例マーケットウオッチ
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf

・東京都の中古マンションの制約件数は前年同月比11.5%減
・制約物件の㎡単価は前月比0.2%減
・新規登録件数は前年同月比15.7%増(3カ月連続で2ケタ増)

・城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、荒川区)の中古マンションの制約件数は前年同月比13.8%減


中古マンションの成約件数が急激に減って、在庫が増えているようです。

中古マンションは売れてないみたいよ。
876: 匿名さん 
[2010-11-28 22:36:43]
郊外バス便不動産を坪70万程度の土地をいまだに100万程度での値段で売り出す
勘違い不動産がいまだにはびこってるので、注意が必要です。
土地だけで900万もぼったくられますよ。   建売も。
877: 匿名さん 
[2010-11-28 22:37:07]
人口動態を見れば将来の予測は簡単にできるよ。
878: 匿名さん 
[2010-11-28 22:42:11]
都心3区および副都心区の2000年から2005年の昼間人口増減
1位 港区 +8.51%、+71282人
2位 江東区 +7.92%、+36028人
3位 品川区 +5.54%、+26505人
4位 墨田区 +1.76%、+4542人
5位 中央区 ▲0.10%、▲633人
6位 千代田区 ▲0.21%、▲1790人
7位 渋谷区 ▲1.26%、▲6912人
8位 新宿区 ▲3.57%、▲28517人
9位 台東区 ▲4.46%、▲14178人
10位 豊島区 ▲7.42%、▲30327人
879: 匿名さん 
[2010-11-28 22:43:53]
>>874
9月の販売価格が異常に高かったからね~。それでも10月は、8月より上がってるんだよ。
成約率も相変わらず高いし年末にかけて販売戸数も増えるし、ネガさんにはきつい見通しだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる