東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その53)

401: 匿名さん 
[2010-11-22 14:13:16]
豊洲の半径五キロ以内だと検討範囲が広がります
坪150万も夢ではないですよ
402: 匿名さん 
[2010-11-22 14:15:06]
大丸っていつからメジャーになったの?
403: 匿名さん 
[2010-11-22 14:15:59]
埋立地じゃ、そもそも肝心の夢がないだろ。
404: 匿名さん 
[2010-11-22 14:16:57]
夢の島
405: 匿名さん 
[2010-11-22 14:18:51]
埋め立て地は公害のデパート
406: 匿名さん 
[2010-11-22 16:12:50]
第一生命は豊洲が拠点になるよ。
407: 匿名さん 
[2010-11-22 16:14:01]
都落ち一号ってことですか
408: 匿名さん 
[2010-11-22 16:14:58]
本社が都心部になったらメジャーですか?(笑)
409: 匿名さん 
[2010-11-22 16:15:47]
でもへんな田舎に通勤するのはいやずら
410: 匿名さん 
[2010-11-22 16:18:50]
会社は千代田区か港区百歩ゆずって中央区
住むのは港区か渋谷区百歩ゆずって目黒区がいいです
411: 匿名さん 
[2010-11-22 16:20:03]
何のことですか?
412: 匿名さん 
[2010-11-22 16:22:27]
都心部から撤退した企業ってあったっけ?
413: 匿名さん 
[2010-11-22 16:24:52]
>>412

日産自動車
414: 匿名さん 
[2010-11-22 16:25:34]
三菱重工
415: 匿名さん 
[2010-11-22 16:29:02]
博報堂
416: 匿名 
[2010-11-22 17:46:40]
三菱重工も博報堂も港区にまだ本社がある。
417: 匿名さん 
[2010-11-22 17:55:56]
名誉毀損で訴えられるぞ(笑)
418: 匿名さん 
[2010-11-22 22:40:36]
東京駅から半径5km圏内マンションは鉄ぺき
419: 匿名さん 
[2010-11-22 23:00:12]
味の素、ユニクロも海外へか
楽天は立川あたりでしたっけ
NTT は三鷹
KDDIは府中
420: 匿名さん 
[2010-11-22 23:04:53]
>>393
HPって日本HPはただのローカルな現地法人でしょ。
そんなのの本社があるからどうだっての?
421: 匿名さん 
[2010-11-22 23:16:05]
みんな西へ。
422: 匿名さん 
[2010-11-22 23:17:44]
楽天は、品川シーサイド
NTTは、大手町
KDDIも、大手町
味の素は知らん。
423: 住まいに詳しい人 
[2010-11-23 00:17:02]
味の素は京橋
京橋ついでなら、清水建設も戻ってくるし
出ていくばかりではないと思うが・・・
424: 匿名さん 
[2010-11-23 01:00:31]
>東京駅から半径5km圏内マンションは鉄ぺき

鉄ぺきの割には、売れなくて、在庫が山ほど溜まってるみたいけど(笑)
425: 匿名さん 
[2010-11-23 01:05:42]
9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

記事より
・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

新築も中古も下り坂のようです。
それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。
426: 匿名さん 
[2010-11-23 01:06:11]
住宅ローンで苦しまない方法(1)〜「借り過ぎなければ恐くない」
http://lounge.monex.co.jp/column/moneyplan/2002/05/29.html

・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン
427: 匿名さん 
[2010-11-23 01:06:24]
今の30代が老後迎えたときは、年金制度が崩壊している、もしくはないに等しい可能性もあるんからね。
ちゃんと貯蓄して、老後迎えんと正直怖いよ。

これからの時代、
定年までに住宅ローンはやっとこさ完済したけど、貯蓄がない
なんて自殺行為だね。

だから、住宅ローンはあっさり返せる程度にしておかないと。
428: 匿名さん 
[2010-11-23 01:06:39]
まあ、売る側にしたら、住宅ローンさえ通して売っちゃえば、
あとで購入者の生活が苦しくなったって関係ないから、
過度の住宅ローンでも大丈夫だって言うだろうけど。

自分の身は自分で守らんと、誰も守ってくれないよ。
429: 匿名さん 
[2010-11-23 01:09:00]
SUUMO 豊洲駅 111件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...


豊洲の中古マンションの在庫がまた増えたようです。すごい勢いで増えてますね。
430: 匿名さん 
[2010-11-23 07:39:59]
マーケットが好調なエリアは良いよな。
431: 匿名さん 
[2010-11-23 07:51:06]
売れる見込みが無いところは、塩漬けでマーケットに出てこない(笑)
432: 匿名さん 
[2010-11-23 08:09:44]
江東区のマンションストックを考えると出物はまだまだ少ないね。
433: 匿名さん 
[2010-11-23 09:55:21]
順調に売れるエリアなら、マーケットに出す前に
仲介会社の店頭で売れる。
店頭で売れなかった在庫が増えているってことだよ。

429は豊洲の在庫を言ってるのに、432は江東区全域の在庫に擦り替えた。
434: 匿名さん 
[2010-11-23 11:58:32]
旧深川区は古い物件が多くて、在庫が無いに等しい状態です。
435: 匿名さん 
[2010-11-23 12:15:04]
キャピタルマークタワー、芝浦アイランドも余ってる!?

やまほど売りに出てますね。


SUUMO 田町駅の中古マンション 145件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
436: 匿名さん 
[2010-11-23 12:16:36]
ワールドシティタワーズ、品川Vタワーなどいろんなマンションが
やまほど売りに出てます。


SUUMO 品川駅の中古マンション 233件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...


どこもかしこも余っちゃってるのかな?
437: 匿名さん 
[2010-11-23 12:17:16]
THE TOKYO TOWERSがやまほど売りに出ています。


SUUMO 勝どき駅の中古マンション 96件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
438: 匿名 
[2010-11-23 12:45:11]
凄いですね。人口減少と資源枯渇を考えるとマンションどうなんだろうと考えてましたが
すでに中古が激増なんですね
439: 匿名さん 
[2010-11-23 12:54:38]
マンションが増えれば中古も増える
当たり前のことを延々と(笑)
440: 匿名さん 
[2010-11-23 12:58:57]
毎月の成約数で中古マンションの在庫数を割れば
何カ月分の在庫があるか分かるよ。
1年分くらいが適切在庫らしいです。

新築マンション販売数と中古の成約数が同じくらいと考えると
簡単に計算できるよ。
441: 匿名さん 
[2010-11-23 13:01:51]
新築マンションが年間2千戸売れる区の場合、
中古の適正在庫は2千戸。

新築マンションが年間5百戸売れる区は、
中古の適正在庫は500戸。
442: 匿名さん 
[2010-11-23 13:04:21]
湾岸に多いタワーは、低層に比べて戸数が多いからね。
でも低層より成約率高いから、当然中古も数が多くなる。
443: 匿名さん 
[2010-11-23 13:07:01]
マーケットの大きさと在庫を比較しないといけないのは
経済学の基本の基本です。

郊外の在庫と都心部の在庫を数だけで比較するのは間違ってます。
444: 匿名さん 
[2010-11-23 13:10:47]
中古マンションの成約数と在庫ならこちらが使えます。

http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf
445: 匿名さん 
[2010-11-23 13:12:05]
住むために新築を買いたい客と、住むためと賃貸運用のために中古を買いたい客、との
思案が違ってたりするから、そんなに単純じゃないよ。
446: 匿名さん 
[2010-11-23 13:15:34]
現状のマーケットの大きさは中古マンションの成約数で判断すれば良いんじゃない?

問題は、将来そのマーケットが大きくなるのか小さくなるのかでしょうが・・
447: 匿名さん 
[2010-11-23 13:18:22]
郊外の中古は都心部と比較したら大変そう。
448: 匿名さん 
[2010-11-23 13:19:46]
都心3区と城西:かなり余っている
城南:余っている
城北、城東:適正在庫

こんな感じですな。
449: 匿名さん 
[2010-11-23 13:24:19]
都心至上信仰はまだまだ覆らないですね。
郊外物件は価格下げるなり付加価値つけるなり、もっとがんばってほしい。
450: 匿名 
[2010-11-23 13:32:28]
郊外でマンションって意味わからない
451: 匿名さん 
[2010-11-23 13:37:18]
>>449
郊外は親元近くにとりあえず中古マンションを求める需要があって、
中古マンションの在庫は今のところは適正ですよ。
将来は????ですがw
452: 匿名さん 
[2010-11-23 13:57:30]
都心3区と城西の中古マンションは値下がりするのでしょうか?
453: 匿名さん 
[2010-11-23 14:43:30]
なんだかんだ必死に都心都心って引っ張ってるけど
外周区どころか他県しか売れてないでしょ
新規着工はみんな他県
454: 匿名さん 
[2010-11-23 14:46:04]
起業が減ってSOHO需要が無くなっているのが、城西中古マンションが余っている一因じゃないか?
455: 匿名さん 
[2010-11-23 14:48:54]
台東区が以外と人気になっているらしいよ。坪単価が手ごろなんだろ。
456: 匿名さん 
[2010-11-23 14:50:41]
少し古いけど

・建設中の超高層マンション
晴海三丁目西地区第一種市街地再開発 A1棟 東京都中央区 169m 49階
二子玉川東地区再開発住宅棟 東京都世田谷区 151m 46階

・計画中の超高層マンション
西新宿三丁目西地区再開発・北住宅棟 東京都新宿区 245m 66階
西新宿三丁目西地区再開発・南住宅棟 東京都新宿区 245m 66階
西富久地区再開発 東京都新宿区 225m 47階
東池袋四丁目第2地区市街地再開発 東京都豊島区 195m 53階
勝どき駅前地区第一種市街地再開発 東京都中央区 190m 55階
晴海三丁目西地区第一種市街地再開発 A2棟 東京都中央区 180m 51階
晴海三丁目西地区第一種市街地再開発 A3棟 東京都中央区 180m 51階
457: 匿名さん 
[2010-11-23 14:57:52]
城東埋立地の計画はなくなったな。
458: 匿名さん 
[2010-11-23 15:03:08]
>>433、中国人が増えてるんだろ
459: 匿名さん 
[2010-11-23 15:11:08]
SOHOと言えば新宿区、渋谷区だったのに。
460: 匿名さん 
[2010-11-23 15:12:32]
今度は新規登録数を制約数で割って、10月だけで何か月分の在庫が増えたか計算してみたよ。

都心3区 9か月分
城東 5か月分
城南 7か月分
城西 10か月分
城北 6か月分


どこも在庫を急激に増やしてますね。 10月だけで10ヵ月分の在庫を増やした地域もあります。

売る側の立場で考えれば、
売るのが遅れれば遅れるほど、売るのが大変になる、とても厳しい状況です。
461: 匿名さん 
[2010-11-23 15:14:33]
東京駅から半径5km圏内だよ。
462: 匿名さん 
[2010-11-23 15:17:20]
>東京駅から半径5km圏内

それ、もう止めたら。全く効果ないから(笑)
買い煽りの人からしか聞いたことないもん。
463: 匿名さん 
[2010-11-23 15:36:48]
近くの江東区、足立区より遠くの西側ってことだね。
仮に栄養素が同じとしても、ローソン100のお総菜で我慢できるか、デパ地下のお総菜がおいしいと思うかだね。
464: 匿名さん 
[2010-11-23 18:11:57]
>>460
新規登録って登録し直したのを含んでいるみたいよ。
前月に比べての在庫増は大した数字じゃない。
465: 匿名さん 
[2010-11-23 18:17:18]
9月から10月の在庫増
都心3区 19戸
城東 7戸
城南 107戸
城西 102戸
城北 67戸

466: 匿名さん 
[2010-11-23 18:22:33]
前年同月比の在庫増
都心3区 595戸
城東 282戸
城南 472戸
城西 515戸
城北 370戸

467: 匿名さん 
[2010-11-23 18:24:29]
城南と城西の急な増え方が気になるところだな。
468: 匿名さん 
[2010-11-23 20:06:51]
分母がどうなのかにもよるよね。
469: 匿名さん 
[2010-11-23 20:13:33]
特に城東の東京駅5キロ圏内は供給絞って価格維持しているのが見え見えですよね。
いよいよ暴落が近くなってきたと見るべきでしょう。
470: デベにお勤めさん 
[2010-11-23 20:19:15]
城東、というか、晴海、勝どきが供給時期を先送りしているのは確かなんだけど、
それは他の地域にも言えることなわけで、別にいわゆる埋立地だけの話ではないよ。
まぁ、供給圧力が強いのは事実なので、一気に下がってしまう可能性はあるのだけど、
逆に人気さえ出れば、供給量をコントロールして数年前の豊洲のように一気に上がる可能性もあるわけ。
なので、今はチャンスを見ている時なのですよ。
471: 匿名さん 
[2010-11-23 20:29:24]
5千万円以上のマンションを買える人は首都圏全体で9千世帯
それ以上供給しても余ります。
472: 匿名さん 
[2010-11-23 20:32:41]
1物件で1千戸近い超大規模マンションは年に1つで良いってこと。
都心部の土地も限られて来たから、
需要の大きさに合わせて供給すれば、後10年で都心部の席はあらかた埋まる。
473: 匿名さん 
[2010-11-23 20:36:36]
都心部の席が埋まる、っていう言い方が好きな人がいるみたいだけど、
わかってないよねー。席が埋まれば別の席を作るだけなのにw。
474: 匿名さん 
[2010-11-23 20:39:14]
10年後には土地が無くなるわけで
475: 匿名さん 
[2010-11-23 20:40:14]
郊外とかにですね。
476: 匿名さん 
[2010-11-23 20:40:53]
いやぁ、それが土地がはいくらでも出てくるんだなぁw。
477: デベにお勤めさん 
[2010-11-23 20:44:02]
土地がなくなることはないですよ。特に埋立地は人が住むことだけ考えればいくらでもあると考えていいかと。
なかなかそういう話はできないですけれどもね。今、いわゆる都心部埋立地が供給絞って価格維持しているのは確かだし、別にあわてなくても、いくらでも将来買えますって。おそらく今よりもフェアプライスになると思います。
478: 匿名さん 
[2010-11-23 20:44:23]
東京駅から半径5km圏内の土地はすごく限られています。
479: デベにお勤めさん 
[2010-11-23 20:44:35]
確かに、席はいくらでも作れるのは事実。
そうやって副都心がいくつも出来てきたわけだしね。
今はまた東京駅周辺の開発の順番がまわってきたけれども、
その席が埋まればまた周辺へ伸びて行くわけで。
あんまり東だぁ西だぁの地域論を話しても仕方ないと思うんだけど。
ま、話すのが楽しいのはよくわかるんだがw。
480: 匿名さん 
[2010-11-23 20:46:29]
>>477
地図見るとあまりないけど、
地下都市ですか?

地下は嫌だなあ。
481: 匿名さん 
[2010-11-23 20:47:52]
>>479
だから東京駅から半径5km圏内
これなら、誰も文句が出ない。
482: 匿名さん 
[2010-11-23 20:48:29]
究極の都心部w
483: デベにお勤めさん 
[2010-11-23 20:54:14]
>480
実際に街を歩いてみるといいかと。土地が余っているのがよくわかります。
まぁ、別に東京駅5キロ圏内に限った話ではなくて、埋立地全般に言えることですね。
既にデベロッパーが土地を手に入れていてあとは建てるタイミングをはかっているわけです。
この辺りがここで言われている割高外周区と違うところなんですが、素人さんはわかってないようで。

484: 匿名さん 
[2010-11-23 20:54:17]
そこまで突き詰めますか?
485: 匿名さん 
[2010-11-23 20:56:34]
少子化を考えると検討範囲を狭める必要がある。
486: 匿名さん 
[2010-11-23 21:01:01]
>>483
限られた土地だから戦略的に使うのは良くわかります。

割高外周区とは根本のところが違いますね。
487: 匿名さん 
[2010-11-23 21:03:17]
都心回帰はまだまだ続くというわけですね。
そして都心から離れた地域は価値を維持しにくくなると。
488: 匿名さん 
[2010-11-23 21:05:19]
>>487
それは分かり切ったことで、
価値が維持できるのはどの範囲までかって議論に移っています。
489: 匿名さん 
[2010-11-23 22:10:02]
>既にデベロッパーが土地を手に入れていてあとは建てるタイミングをはかっているわけです。
つまりデベはこういうところで必死に買い煽って、高値に消費者が慣れたところでマンションを建て、ガッポリ稼ごうとしてるわけですね。
そんなことは絶対させません。全力で阻止します。
490: マンション住民さん 
[2010-11-23 22:15:30]
>>489
>そんなことは絶対させません。全力で阻止します。
つまりあんな地域やこんな地域の物件スレに貼り付いて24時間ネガ行為ですね。
プロ市民も顔負けです。
491: 匿名さん 
[2010-11-23 22:16:10]
まだまだいっぱいできるよ~

中野ツインマークタワー 東京都中野区 2012年11月竣工予定
ザ 湾岸タワー レックスガーデン 東京都江東区 2012年09月竣工予定
ブリリア大井町ラヴィアンタワー 東京都品川区 2012年08月竣工予定
ザ・タワーレジデンス大塚 東京都豊島区 2012年07月竣工予定
浅草タワー 東京都台東区 2012年02月竣工予定
パークハウス三軒茶屋Tower&Garden 東京都世田谷区 2012年02月竣工予定
プラウドタワー石神井公園 東京都練馬区 2012年01月竣工予定
(仮称)プライベートパーク西新宿タワー 東京都新宿区 2011年06月竣工予定
パークハウス清澄白河タワー 東京都江東区 2011年03月竣工予定
アトラスタワー茗荷谷 東京都文京区 2011年03月竣工予定
ブリリア有明スカイタワー 東京都江東区 2011年03月竣工予定
テラス東陽町ネクスタワー 東京都江東区 2011年03月竣工予定
東京フォレスト プレミアムタワー 東京都荒川区 2011年03月竣工予定
アウルタワー 東京都豊島区 2011年01月竣工予定
492: 匿名さん 
[2010-11-23 22:20:55]
>>490
"全力で阻止"が掲示板でネガ活動?
本当だとしたら、ずいぶんちっさい全力だなぁw
493: 匿名さん 
[2010-11-23 22:26:48]
>483
あんた、それ言っちゃぁw。
せっかく割高外周区で供給調整してるって話で掲示板の情報統制してるのに・・・。

まぁ、そのうちわかること・・・というかそろそろ化けの皮も剥がれてきたか。
494: 匿名さん 
[2010-11-23 22:33:01]
そりゃあ供給調整するでしょ。商売だもの当たり前。勝どき、晴海は明らかに調整してるね。
この辺りは阿吽の呼吸かな。
江東区は調整しようにも土地がいくらでもあるのでどうしようもないんだけど。
495: 匿名さん 
[2010-11-23 22:38:25]
というか豊洲にあやかってという傾向が強い。
内陸でもタワーが増えて、プレミア感を出して高級志向を誘う感じ。
低層がどう変わっていくか興味ある。
496: 匿名さん 
[2010-11-23 22:45:02]
はいはい、リーマンショック前後のプチバブル崩壊のときも
↑と同じように、供給を絞るだ、戦略で云々で、価格は維持できるって
高説をぶってた人がいたけど、
結局、思惑通りにいかずに、下がり続けたけどね。
497: 匿名さん 
[2010-11-23 22:53:07]
むしろ、供給調整だ、戦略で云々って話しが出てきたことが
プチバブル崩壊への合図だと、受け止めたほうが良いと思いますね。

つまり、デベも「売れない」ことをきちんと認識しているということですよ。
498: 匿名さん 
[2010-11-24 01:31:30]
地下になんか住めないよ、低層長屋
499: 匿名さん 
[2010-11-24 01:47:55]
ま、買ってからいえw
都心城南のちょっとしたとこなら、それでも憶越えだ。
半地下の建物が多いのは建築規制の厳しい半ば高級地帯中心だから。
500: 匿名さん 
[2010-11-24 07:04:02]
半地下のマンションなら、川崎市にだってあるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる