東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その53)

No.101  
by 匿名さん 2010-11-14 12:20:47
売り抜けようとするのは自由だが、成約件数は落ちているのが現実。
売り出して売れなきゃ値下げするしかないのが、中古。
No.102  
by 匿名さん 2010-11-14 12:22:36
中古も都心部が中心で、郊外はダメみたいよ。
No.103  
by 匿名さん 2010-11-14 12:24:02
値下がりリスクが無い都心周辺にどうしても集まるよな。
No.104  
by 匿名さん 2010-11-14 12:24:26
煽り、おつかれさま。

ここで売り抜けないと、どんどん下がっていくだろうから必死ですね。

なのに、今、成約件数も減ってるみたいだし。
No.105  
by 匿名さん 2010-11-14 12:25:30
>>104
都心部は悪くないだろ。
No.106  
by 匿名さん 2010-11-14 12:26:11
>値下がりリスクが無い都心周辺にどうしても集まるよな。

都心も値下がりリスクがありますよ。

湾岸も一時期に比べて、下がってるみたいだし。

値下がりしないなんて妄想にすぎない。
No.107  
by 匿名さん 2010-11-14 12:29:36
都心部が値下がりしないなんて誰も思ってないだろ。
割高外周区や郊外に比べたら全然マシだが。
No.108  
by 匿名さん 2010-11-14 12:29:53
これ見ると良くも悪くもなく毎月たんたんと一定数制約しているみたいですが?
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf
No.109  
by 匿名さん 2010-11-14 12:30:09
今が価格のピークだと思われているのに、
それを知ってて買うバカはなかなかいないと思うよ。
No.110  
by 匿名さん 2010-11-14 12:30:56
価格のピーク?
一番高いってことですか?
No.111  
by 匿名さん 2010-11-14 12:33:05
10月時点
東京都の中古マンションの在庫が18,482で、
成約が1、143

これをどう見るか
No.112  
by 匿名さん 2010-11-14 12:34:54
>価格のピーク?
>一番高いってことですか?

そう思うから、今、売りに出す人が多いんじゃないですか?
No.113  
by 匿名さん 2010-11-14 12:36:18
さんざ下がってるのに、今がピークとかもうね・・・
No.114  
by 匿名さん 2010-11-14 12:37:20
中古マンションの在庫数
昨年同月比
都心3区 23.7%増
城東 10.6%増
城南 16.1%増
城西 20.9%増
城北 14.4%増
No.115  
by 匿名さん 2010-11-14 12:37:24
これからもっと下がると思ってる人が多いんじゃない。
No.116  
by 匿名さん 2010-11-14 12:52:01
在庫数を制約数で割って何か月分の在庫か計算してみたよ。

都心3区 25か月分
城東 11か月分
城南 18か月分
城西 25か月分
城北 14か月分

都心3区と城西が際立って余っている感じですね。
No.117  
by 匿名さん 2010-11-14 12:55:06
本当は1年分の在庫くらいが適切なんでしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2010-11-14 12:55:48
都心3区はなんだかんだで需要が旺盛になるが、西は一体全体どうなっちまうんだ。。。
No.119  
by 匿名さん 2010-11-14 12:58:53
>>118
城西には渋谷区と新宿区が含まれていますから、
No.120  
by 匿名 2010-11-14 12:59:53
成約の平米単価がこれだけ違うからな。

都心3区 77.63-84.83万円
城東地区 42.58-45.46万円
城南地区 59.18-63.71万円
城西地区 60.66-67.62万円
城北地区 46.79-52.87万円

景気も良くないので、
低所得者層向け地域である平米単価50万円やそれ以下の売れ行きが目立つのだろう。
No.121  
by 匿名さん 2010-11-14 13:01:53
渋谷と新宿はそこで働いている人の数自体が減ってきているから、
構造的に余る仕組みになっている。
No.122  
by 匿名さん 2010-11-14 13:04:07
成約平米単価と何か月分の在庫かを並記してみた。

都心3区 77.63-84.83万円 25ヶ月
城西地区 60.66-67.62万円 25ヶ月
城南地区 59.18-63.71万円 18ヶ月
城北地区 46.79-52.87万円 14ヶ月
城東地区 42.58-45.46万円 11ヶ月

なんだ、単に坪単価が高い地域の回転が悪く、
ローン減税に釣られた貧 乏 人が城北や城東に群がっているだけかよ。
No.123  
by 匿名さん 2010-11-14 13:04:22
まあまあの所得があると中古より都心部湾岸の新築を選ぶからな。
都心の中古は苦戦しちゃうよ。
No.124  
by 匿名さん 2010-11-14 13:08:11
都心3区中古 77.63-84.83万円/㎡
坪単価に直すと
256万円~280万円
江東区の平均坪単価が260万円くらいだから
ぴったしカンカン(笑)
No.125  
by 匿名 2010-11-14 13:08:14
構造的に就労人口が減る(品川とかに取られた)渋谷新宿は値段が下がれば買いとも読める。交通インフラは残るし
No.126  
by 匿名さん 2010-11-14 13:10:34
渋谷新宿は値段が下がって行きますよ。
今は買わないほうが良い。
No.127  
by 匿名さん 2010-11-14 13:17:02
>>122
外周区でも北と東は安いから、これから人口が増えて活気が出てくる可能性ありですね。
No.128  
by 匿名さん 2010-11-14 13:19:30
足立区は北にあるのに城東なんだよな。

ちょっと不思議。
No.129  
by 匿名 2010-11-14 13:32:35
>126

下がれば、と書いているじゃない。
No.130  
by 匿名さん 2010-11-14 14:07:33
すっかり城東業者の念仏スレ化してるなw

城東希望の星豊洲を歩いた後
渋谷でも新宿でも歩いてみればいいよ
No.131  
by 匿名 2010-11-14 14:14:42
足立区が城東なら、
城北に入る区は何処なの?
No.132  
by 匿名さん 2010-11-14 14:16:21
>>130
汚らしい街という印象しかない(笑)
No.133  
by 匿名さん 2010-11-14 16:07:48
都心と城西、高めのとこが余ってて、、、
値下げしたとこ安いとこが伸びてますね。
みなさん、価格に敏感です。
No.134  
by 匿名さん 2010-11-14 16:10:17
都心の買煽りがひどいなw
狭小マンションが大量に余ってんだからしょうがないけど。
No.136  
by 匿名さん 2010-11-14 17:42:35
>>134
都心よりその周辺部のほうが生活するのに便利だったりしますよね。

電車で5分も10分もそんなに変わりはないと思います。

それならお安い都心周辺で十分満足です。
No.137  
by 匿名さん 2010-11-14 17:52:39
今度は新規登録数を制約数で割って、10月だけで何か月分の在庫が増えたか計算してみたよ。

都心3区 9か月分
城東 5か月分
城南 7か月分
城西 10か月分
城北 6か月分


どこも在庫を急激に増やしてますね。

売る側の立場で考えれば、
売るのが遅れれば遅れるほど、売るのが大変になる、とても厳しい状況です。
No.138  
by 匿名さん 2010-11-14 17:55:30
次は成約数の伸び率です。前年同月比

都心3区 -0.8%減
城東 -13.8%減
城南 -11.2%減
城西 -18.2%減
城北 -5.3%減


城東、城南、城西の成約が急激に減っているようです。
No.139  
by 匿名さん 2010-11-14 18:11:45
城西の人気が落ちていますね。
中央線も昔の話になりつつあるw
No.143  
by 匿名さん 2010-11-14 23:38:59
完全に買い手市場ですね。
在庫が山ほど余っていて、しかもそれが急激に増加しているわけで。

それでも、今買いたいという希有な人は、買いたい値段で指値入れるか、もしくは
値下がりを待っていればいいんじゃないでしょうか。
No.144  
by 匿名さん 2010-11-15 10:21:39
過去レス見たら、中古在庫の話?
年末に供給が増えるのは毎年の事だよ。
No.145  
by 匿名さん 2010-11-15 10:32:55
今後数年でチョビチョビ売れるとしても都内のバカ高い狭小は最後まで残る。
いよいよどうにもならなくなって安い賃貸へ。
分譲も賃貸も一斉崩壊じゃないですか。
No.146  
by 匿名さん 2010-11-15 11:06:39
埋立地がそうとうやばいようですね。
必至さがにじみ出てます。

No.147  
by 匿名 2010-11-15 11:42:10
城西も大変なことになってるのにね
No.148  
by 匿名さん 2010-11-15 12:48:46
安普請のマンションでローンにヒクヒクしてるより
昼に焼肉食えるほうがいいや
No.149  
by 匿名さん 2010-11-15 12:53:36
そうそう実家パラサイトが最強。
No.150  
by 匿名さん 2010-11-15 20:54:36
不動産経済研究所の調査によると、10月に首都圏で供給された新築マンションは3718戸で、前年同月(以下、前年)を9.8%上回った。これで、9カ月連続の前年比増となった。
平均販売価格は4512万円(前年比2.3%下落)、1平方メートル当たり単価は0.2%アップの66.3万円。価格は8カ月ぶりに下落した。比較的割安なコンパクト系マンションの供給が、全体の11.6%の割合に達したことが影響した。
契約率は78.8%(同9.8ポイントアップ)。今年に入ってから、10カ月続けて好不調の目安である70%のラインを上回っている。
No.151  
by 匿名さん 2010-11-15 21:07:54
>>145
結局都心までの物理的距離で評価されるようになるんでしょうね。
No.152  
by 匿名さん 2010-11-15 21:10:00
割高外周区のことですか?
No.153  
by 匿名さん 2010-11-15 21:11:14
都心だろw
No.154  
by 匿名さん 2010-11-15 21:17:34
>結局都心までの物理的距離で評価されるようになるんでしょうね。
また、こういうわけわかんない論理を展開してるんですね、マンションデベは。
自分たちのマンションが売れさえすればいいから、屁理屈は得意のようです。
No.155  
by 匿名さん 2010-11-15 21:19:42
割高外周区の業者が常にワッチしていて、おもろいね。
No.156  
by 匿名さん 2010-11-15 21:20:17
世田谷辺りの方でしょうね。
No.157  
by 匿名さん 2010-11-15 21:21:49
割高外周区はイメージがすべてだから、
マイナスイメージは困るんだろうな。
No.158  
by 匿名さん 2010-11-15 21:28:28
はいはい、でもこれが現状↓

http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

経済力がある人が買ういいエリアが元気な間は大丈夫。
あまり余裕がないのは、都心狭小タワマンか割高外周区住宅密集地の選択。
No.159  
by 匿名さん 2010-11-15 21:36:11
俺は大手町にオフィスがある一部上場の企業で働いてるが、会社には埋立地に住んでる人は一人もいないな。
同期くらいの年齢だと年収1000万程度なんだけど。
No.160  
by 匿名さん 2010-11-15 21:39:26
ネガイメージ戦略か(笑)

それより、もうちょっと値段を下げないと売れないんじゃない?
外周区で坪300万円は高過ぎだろ。
No.161  
by 匿名さん 2010-11-15 21:40:56
中学生のお遊びっすw
No.162  
by 匿名さん 2010-11-15 21:45:50
>外周区で坪300万円

高額納税者居住地域ベスト10に入るエリアが、いくつも点在してる地域だよ。
当然、周囲にも同じようにいい地域があったりする。
このくらいの価格は普通かも。
庶民向けではないんだから、これでいいんだよ。
No.163  
by 匿名さん 2010-11-15 21:48:57
ありゃ
開き直っちゃった。
No.164  
by 匿名さん 2010-11-15 21:57:30
アブダビと同じと考えていただければ、ご理解頂けますでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2010-11-15 22:00:06
埋立地のボッタクリマンションだけは買ってはダメです。
No.166  
by 匿名さん 2010-11-15 22:02:25
その高額納税者もそのうち寿命が尽きるんだよな。
No.167  
by 匿名さん 2010-11-15 22:03:26
相続税は課税強化されるみたいだし。
No.168  
by 匿名さん 2010-11-15 23:05:31
課税強化って免税額が下がるので、高額納税者だけではなく
庶民の相続まで課税されるって事だよ。
No.169  
by 匿名さん 2010-11-15 23:10:26
具体的には割高外周区に戸建てを持っている、元サラリーマンの方々ですね。
買ったときは安かったのに、バブルで高くなりすぎましたからね。

まあ、相続で土地の放出が始まったらバブルも終わって、
かなり下がるでしょうが、ちょっとした大混乱でしょうね。
No.170  
by 匿名さん 2010-11-15 23:16:46
相続税が払えるように
相続までは賃貸でがまんしてちゃんと貯金をしましょう。
No.171  
by 匿名さん 2010-11-15 23:18:32
免税額が下がると先食いできる部分も減るってことですか?
No.172  
by 匿名さん 2010-11-15 23:46:44
>相続で土地の放出が始まったら

もう相続なんて何年も前からあちこちで始まってるよ。
だいたい5千万+αまで控除で1憶程度まではそんなに相続税はかからない。
戸建ては土地の評価額だけだから、相続するよな古い戸建の多くは無税かかなり税金が安い。
よほどの豪邸ならまだしも、サラリーマンの買う普通の少々広めの戸建で放出なんてありませんよ。
No.173  
by 匿名さん 2010-11-15 23:52:58
9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

記事より
・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

また不動産経済研究所の資料より
・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

新築も中古も下り坂のようです。
それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。
No.174  
by 匿名さん 2010-11-16 01:02:30
この状況だと、信頼できる営業マンがどうかを判断しやすいのでは。

信頼できる営業マンは、この状況をきちんと説明するはずで、間違っても「今は価格が上昇傾向です」なんて説明しないはず。

ちなみに私が最近会った営業マンはきちんと「今は価格が下がっています」と説明してくれました。
No.175  
by 匿名 2010-11-16 03:39:58
下がる所は下がっても、下がらない所は下がらない、結局二極化が進むんですかね?
No.176  
by 物件比較中さん 2010-11-16 06:03:21
どんなに不況になっても、3A等下がらない所は下がらないですね
でも都心といってもイメージ先行の人気エリア(交通等の利便性が悪い等)は、
全体の相場観の影響を微妙に受けますし、
次に都心隣接地域、そして一番影響が大きいのが外周区だと思います

夏以降公開の物件でも、販売中に微妙に下げている所が目立ちますね
No.177  
by 匿名さん 2010-11-16 07:54:37
>>173
良くあることだが、発売と販売、が混同されている記事だよ。

新規に売り出すのが発売。
前月以前に売り出した分を含めて売るのが販売。
No.178  
by 匿名さん 2010-11-16 07:56:47
オリンピック前後から郊外の戸建てが増え始めたので、
その時に妻が27歳とすれば、一番古い人で82歳。
まさにこれから相続だから、ばっちり税金とるには絶好のタイミング。
No.179  
by 匿名さん 2010-11-16 07:59:56
>>175
将来性があるところは下がらず
将来性がないところは下がる
簡単に考えれば良いと思うよ。
No.180  
by 匿名さん 2010-11-16 10:29:33
>そのとおり
あと、みんながそろそろ上がるんじゃないと思うようになるまで金融緩和はつづくと。なぜなら、景気回復と雇用拡大はインフレ期待が高まることで実現されるわけだから。
No.181  
by 物件比較中さん 2010-11-16 12:24:38
例えば文京区や新宿区にあるような、良い学校の近くにある都心のお屋敷町、
すでに完成されている白金、恵比寿のような遊び要素も充実の交通の便の悪いエリア、
新宿、赤坂、六本木のようなオフィス街兼繁華街のようなエリアは、
それぞれ「将来性」という観点で見るとどうなんでしょう?

上二つは引き続きニーズはありそうなものの「将来性」があるかというと、ちょっと疑問ですが・・・
No.182  
by 住まいに詳しい人 2010-11-16 12:35:21
>>176
>どんなに不況になっても、3A等下がらない所は下がらないですね

えっ?一番下がっているのか3Aなんだけど・・・
絶対値が高いのと下落の大小を混同してはいけません
No.183  
by 匿名さん 2010-11-16 12:38:02
3Aはプチバブル時期より半額くらいになっているよね(土地の話ね)
No.184  
by 匿名さん 2010-11-16 12:38:55
ま、下落率が高かろうが半額になろうが庶民に手が届く値段にはならないけどね
No.185  
by 匿名さん 2010-11-16 12:42:05
3Aは実需というよりほぼ金融商品と化しているのでファイナンスがつけば
利回り3%とかでも買っちゃう人いるからね。利回り6%→3%ですぐ倍です。
逆に融資がきついと普通の不動産価格まで下落するからすぐ半額になる。
No.186  
by 匿名さん 2010-11-16 12:48:42
東京駅から半径5km圏内なら、古くからの街でも大丈夫だよ。
新宿区、文京区、台東区も圏内なら大丈夫。
No.187  
by 匿名さん 2010-11-16 12:51:24
東京駅5km圏内はマジ鉄壁。
No.188  
by 匿名さん 2010-11-16 12:54:31
西側限定ね。
No.189  
by 匿名さん 2010-11-16 12:57:37
永田町5キロ以内
No.190  
by 匿名さん 2010-11-16 12:59:10
古くからの墨田区も
東京駅5km圏内は鉄壁。
No.191  
by 匿名さん 2010-11-16 13:01:54
新宿、渋谷が凋落しても、東京駅から半径5km圏内なら影響無し。
No.192  
by 匿名 2010-11-16 13:13:23
つまり山手線内は鉄板だよ
No.193  
by 匿名さん 2010-11-16 13:21:05
皇居5km圏がいいね。
日本人ですから。
No.194  
by 匿名さん 2010-11-16 18:02:08
渋谷、新宿凋落の影響を真剣に考えないといけませんね。
No.195  
by 匿名さん 2010-11-16 18:07:04
オモロイ

業者しかいない
No.196  
by 匿名さん 2010-11-16 18:11:36
5キロ圏内とかだと東京湾まで入っちまうよ
すっきりと買うなら山手線の中、できれば南半分でFA
No.197  
by 匿名さん 2010-11-16 18:11:58
だって、埋立地が余ってるんだもん。
No.198  
by 匿名さん 2010-11-16 18:18:22
あまっているなら掘り戻してまた海に戻せば?
No.199  
by 匿名さん 2010-11-16 22:41:44
地価下落が続いているそうです。

基準地価 全都道府県で下落続く
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/198931

3大都市圏の地価2年連続で下落
http://www.j-cast.com/2010/09/21076426.html
No.200  
by 匿名さん 2010-11-16 22:42:06
マンションの価格と関係がある、我々の供与動向です。

民間企業の平均給与が過去最大の下落だそうです。89年と同水準まで下がったとのこと。

平均給与、最大の下落 09年23万円減405万円、89年と同水準
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6...

民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円
http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201009280394.html

企業平均給与23万円減、過去最大の減少
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T00937.htm

民間給与が過去最大下落  5・5%下回り405万9千円
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる