管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート4
 

広告を掲載

カンマン [更新日時] 2011-05-30 11:07:46
 

マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。

私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
 


[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート4

901: 匿名さん 
[2011-03-07 09:02:38]
>管理規約の改正については、標準管理規約にそって粛々とやることです。 全面改正するには組合員の高いエネルギーが必要です。 しかし、自分たちでやれますよ。

マンション標準管理規約の見直しに関する検討会について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_0000...
902: 匿名さん 
[2011-03-07 09:57:22]
みんな親切に教えてくれるでしょう。
規約の全面改正をやろうとしている皆さん、自分たちでやる気さえあればできますから
是非改正委員会を設けて取り組んでください。
903: 匿名さん 
[2011-03-07 10:54:58]
管理規約の全面改正をどうすればいいかを質問した者です。
皆さん、ありがとうございました。
当初は簡単に標準管理規約に添ってやればいいと思っておりましたが、みなさん方のアドバイスを頂き
大変参考になりました。
取り敢えず、専門委員会のメンバー募集から始めてやっていきたいと思っております。
又、分からないことがあったら質問させていただきたいと思いますのでその時は、よろしくお願いいたします。
大変参考になりました。
904: 匿名 
[2011-03-07 12:17:25]
マンション管理士の資格を持ってます。(マンション管理士業務はしてません)

規約は組合の実情に合わせて修正するものです。標準管理規約に合わせることが優先では、後々おかしな事になります。

現実の規約には、かなり幅があります。私が見た中で、最も単純なものはA4数枚(組合員は全2名)から、最も複雑なものは、2百枚超(全体部会、店舗部会、住宅部会、…etc)になるものがあります。

今後、ご質問する際は、規模等ある程度マンション情報を出した上で、ご質問をされた方が良いと思います。
905: 匿名さん 
[2011-03-07 12:38:02]
管理規約は最低、標準管理規約ぐらいは必要と思います。
それと使用細則や各種運用細則等をいれれば、平均的に考えれば、A4サイズで30ページから
40ページ程度で十分だと思います。
勿論別表等も含めて。
管理委託契約は別。
906: 匿名さん 
[2011-03-07 13:11:20]
>マンション管理士の資格を持ってます。(マンション管理士業務はしてません)

その割には常識的な内容で専門性が全く感じられません。
矢張りマン管士は活用に値しないね。
907: 匿名さん 
[2011-03-07 13:16:09]
勉強士ですから。
909: 匿名さん 
[2011-03-07 13:59:42]
>908
マンション管理士の有資格者というだけで反発するんだね。
資格を取りたい気持ちは分かるけど、もうあきらめたんだろうね。
一度挫折した者は絶対再チャレンジしても合格することはない。
私も一応マン管士の資格はもってるけどね。運よく1回で官業と同時合格できたけどね。
それとこのスレで資格のない者が議論してもマン管士には歯が立たないのは明白だよ。
素直に質問したいことがあったら聞けばいいんだけどね。
910: 匿名さん 
[2011-03-07 14:52:26]
マン管士は憲法、民法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法を知らない。
適正化法、区分所有法でマンションの問題は解決なんかするもんじゃないよ。
911: 匿名さん 
[2011-03-07 14:57:41]
マンション管理に憲法はいらないよ。笑っちゃうね。
民事訴訟するには、弁護士が必要。
だから何がいいたいの。
マンション管理士は紙資格といいたいんじゃないの。
その紙資格にさえ合格できないあなたはなんなの。
多分管理会社の者だろうが、管業だけでなく、マン管士の資格があれば恰好いいよ。
ほしいでしょう、本音は、のどから手がでるくらい。わかるよその気持ち。
917: 904 
[2011-03-07 17:33:48]
>>904
専門性?

この質問者って専門的なコメントが必要な質問ってありましたっけ?

斜め読みですが、
・規約改定をどういう手順でやっていいか分からない。
・自分のアイデアもない
・いつまでに改定したいのか。期限(目標)も明示されない
・フィーは払いたくないことは明確
がイメージ掴めたぐらいだからねぇ、専門性と言われてもなんだか。。。
918: 匿名さん 
[2011-03-07 18:02:01]
よくこの掲示板で「官業」って略語を目にするけど、略すなら「管業」じゃないの?
919: 匿名 
[2011-03-07 18:32:48]
マンション概要の羅列をしただけ。
自分は君らより凄いんだ、的な。
920: 匿名さん 
[2011-03-07 18:43:46]
なんでマンション管理師を持っていると格好良いの?一級建築士のほうが格好良いじゃない。
921: 匿名さん 
[2011-03-07 20:19:44]
>920
マンション管理師は間違っているよ、マンション管理士だよ。
知らなかったんだろうけど、人間誰でも間違いはあるから、そんなに恥ずかしがらなくてもいいよ。
そしてあんたは、マン管士も1級建築士ももっていないんだろう。
922: 匿名 
[2011-03-08 07:09:11]
一級建築士の方が格好いいのは確か
923: 匿名さん 
[2011-03-08 08:18:51]
>>921
1級建築士ではなく一級建築士だよな。
マン管師だか釣りだか知らんけど、わざわざ無知を披露して恥ずかしいね。
暗記試験も大事だが、世間一般常識をちゃんと理解しような。
924: 匿名 
[2011-03-08 08:22:32]
921は一級建築士に憧れてるマンカン誌ってこと?
925: 匿名さん 
[2011-03-08 08:45:09]
921マンカン師、最近削除依頼を覚えたから、都合が悪いのは消しまくってるね。
926: 匿名さん 
[2011-03-08 08:49:20]
>922
一級建築士より弁護士の方がかっこいいんじゃないの。
飾りでもってるのって。開業してない会社の社長や代議士、知事等はいっぱいいるよね。
マン管師を使っているのは知らなかったんだと思うよ。
それぐらいの初歩的な知識もない者がよく大きなことがいえるもんだね。
927: 匿名さん 
[2011-03-08 10:04:48]
921=926
まず「一級」建築士という超初歩的な日本語を知らなかった所を理解しような。
それから、「知事等」という等の使い方が違うのもちゃんと勉強しような。

自分の間違えや無知を反省せず、他人を攻撃する恥ずかしさを理解しような。
928: 匿名さん 
[2011-03-08 10:32:36]
>927
知事等の使い方がおかしい?何考えてんだか。
1級建築士とマン管師の間違いはマン管師の方が大きい。
看護婦と看護師の違いは分かる?
マン管師は完全に知らなかったということ。1級建築士は単なる打ち間違いというかたいしたことではない。
929: 匿名さん 
[2011-03-08 11:25:33]
928の方が一理あるかな。
931: 匿名さん 
[2011-03-08 11:48:00]
等は927の負け。
マン管師もしらなかったんだったら、潔く認めればいいだけじゃないかな。
意地を張ることでもないしね。
933: 904 
[2011-03-08 12:09:33]
つまらんことでスレが走り始めたな。
専門性はいらないですね。
まあ、たいした専門性も持ってないけど。
934: 匿名さん 
[2011-03-08 12:21:15]
>932
1級建築士はこれで世間一般に通用するでしょう。
マン管師ではばかにされ笑われるだけです。この人間違ってると。
マン管師の字をしらなかった位でいつまでもそれに固執する必要はないよ。
知らないことはみんなあるよ。
恥ずかしいことではないが、それを認めず屁理屈をつけるのがいるけどね。
当然知ってたけど、わざとその字を使ったとね。後からでは何とでもいえるよ。
935: 匿名 
[2011-03-08 13:02:54]
>後からでは何とでもいえるよ。
だそうです。
937: 匿名さん 
[2011-03-08 13:13:22]
マン管師と思い続けてたんだろうが、正式にはマンション管理士だからね。略してマン管士。
しかし、掲示板で良かったね、恥をかいても匿名だから。
938: 匿名さん 
[2011-03-08 13:16:50]
世間一般に浸透してない資格だからこそ、その言葉を使うんであれば間違ったら恥ずかしいのではないの。
マンション管理士の資格も字も知らない者がマンション管理士のことをいうこと自体がおかしいからね。
でも、これで覚えたからいいじゃないか。一つ勉強したと思えばいいから。
939: 匿名さん 
[2011-03-08 13:34:52]
たかがマン管士をマン管師と間違っただけなのに盛り上がってるね。
940: 匿名さん 
[2011-03-08 14:01:50]
看護士も看護師かどちらかわからないよね。
知らないこともあるさ。
指摘されれば、それで覚えるから良しとしないと。
942: 匿名さん 
[2011-03-08 14:39:19]
ここのスレはマン管師で盛り上がっているけど、そんなスレじゃないんでは?
まったく、こんな単純なことも知らないもんだから、大迷惑だよ、勉強してからレスしろよ。
943: 匿名さん 
[2011-03-08 14:48:04]
マン管師かあ
知らない者がいても不思議ではないよ
944: 匿名さん 
[2011-03-08 15:07:02]
マンション管理士は弁護士より断然格好良いよ。
マンション管理のスペシャリストだからね。
士業の中でも最高峰だよ。
945: 匿名さん 
[2011-03-08 15:09:46]
>941
あんたは自作自演が多すぎるよ。
そしてすぐ削除依頼をしているけどそんなスレは続かないよ。
何故あんたのレスが分かるのか不思議とおもわない?
すぐわかる単純ミスをしているんだよ。
しかし、それは教えない。
946: 匿名さん 
[2011-03-08 15:44:27]
おやおや、皆さん昼間から楽しそうですね
自作自演はアクセス禁止対象ですから
もっと専門的な話題を展開しましょう
947: 927 
[2011-03-08 17:36:53]

「知事等」というのはお役所言葉で都道府県庁幹部職員(大まかに局長級以上)のことを指す場合が多い。

>飾りでもってるのって。開業してない会社の社長や代議士、知事等はいっぱいいるよね。
この文面の場合は所謂職業的な解釈が存在している上で「知事や都道府県地方公務員まで含む」と
読んでしまえる状態は間違いだろってこと。

>会社の社長や代議士、知事「とか」いっぱいいるよね。
とすれば誤解を生まずに済んだというのを言いたかったんだ。

飾りで弁護士資格持ってる地方公務員なんて皆無だろうし(みんな本気組でしょ)

言わんとしている事はわかるが、ちょっと気になったので場が荒れたのは申し訳ない。
948: 匿名さん 
[2011-03-08 17:56:08]
言い訳Maybe
949: 匿名 
[2011-03-08 19:14:54]
静かになったけど
マンカン師は自演でアク禁か?
950: 匿名 
[2011-03-08 19:45:14]
>マンカン師
どこかの国の宗教的指導者みたいだな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる