管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート4
 

広告を掲載

カンマン [更新日時] 2011-05-30 11:07:46
 

マンション管理士の活用。。。パート3も1000を超えました。
マンション管理士の活用1、2、3までのスレ、カキコが私が思うに、マンション管理士に対する批判 つまり、資格取得が出来なかった人達ばかりが必死でスレ、カキコをしていた様に思います。

私は、マンション管理士の役目と言うものは管理費の削減だけだと思っています。
どうでしょうか?
 


[スレ作成日時]2010-11-05 20:49:54

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート4

601: 匿名さん 
[2010-12-20 21:04:48]
595は594の言ってる兼業の名刺のことではないぞ
602: 匿名さん 
[2010-12-20 21:22:34]
兼業ってなんて読むの?
603: 匿名 
[2010-12-21 06:05:28]
恨んでるんだね~。
可哀想に。

604: 匿名さん 
[2010-12-25 21:15:16]
なぜか?止まってるな?
何故だろう?
自分の無能さが解ったから。
チャレンジする事は大事な事だぜ!
生きていく上で。
605: 匿名はん 
[2010-12-27 09:27:25]
マンション管理士を批判するだけのスレだからじゃないかな。
管理会社としては、マン管叩きをやらないと自分の首が危ないからね。
しかし、徐々にその傾向は出てきてるけどね。
兎に角管理会社としては、マンション管理士がいると儲からないのは事実だから。
606: 匿名はん 
[2010-12-27 09:57:08]
マンション管理士が出現したおかげで、管理会社の委託費とか大規模修繕工事が見直される
ことになったのは確かだよな。
マンション管理士は管理会社を儲けさせないために作られたようなもんだな。
マンション管理士が誕生するまでは管理会社もいい業績だったんだけど。
にっくきマンション管理士。
607: 匿 名さん 
[2010-12-27 12:09:31]
匿名はん 十月絵柄が 目に浮かび
608: 匿名はん 
[2010-12-27 14:22:18]
管理組合様
管理委託費の値下げや部分委託、管理会社の変更はマンション管理士に頼みましょう。
全て解決してくれますよ。
値段の管理会社別価格一覧表も提出してくれますので自分のマンションの管理委託費が高いのか安いのかもすぐわかりますので、比較されたらいいと思います。
設備点検費の相場も提出するでしょうし。
609: 匿名はん 
[2010-12-27 15:37:03]
設備点検費の相場は知りたいな。
やはり自分のとこの設備管理費と比較してみたいしね。
610: 匿名さん 
[2010-12-27 17:26:16]
管理会社の変更なんか、ある程度は具体的に、掲示板で示してくれないと、イマイチ乗れないと思います。
先日、マンカン士の相談会で、少し突っ込んだ質問をしたら、いい顔されなかったんです。
NPO法人マン連のなかには、管理会社の手先だなと、確認できる業者もいますからね。
具体的に掲示板で披露しても、我々には出来ない事は多くあります。
頼れるマンション管理士がいないと、実際には我々では、無理な事は沢山あるんですよ。
611: 匿名さん 
[2010-12-27 20:20:42]
マンション管理士の地位を確立させたいのであれば、まずは、この掲示板で実績を示した方が良いと思いますよ。たとえば、OO 評論家と触れ込みNHKのテレビに出ていても、手鏡男に成り下がった野村證券の主任さんの、例もあるでしょう。 それだけ一般人は、騙されていた事を認識していないと思われるだけだよ!
 
612: 匿名さん 
[2010-12-27 20:29:09]
悪質管理会社と、どの位対決出来るんだろうか?
中には管理会社の、資金援助を得て、管理会社の手先になってる人もいるかもね!
マンション管理士の説明会に行ったこともありますが、お年寄りばかりで、管理会社と対決できそうには、とても思えませんでした。
                       
613: 匿名 
[2010-12-27 22:24:12]
>>612
>悪質管理会社と、どの位対決出来るんだろうか?
不当な値引き要求がきつい管理組合・・・・・優越的地位を利用した下請けへの値下げ要求だなぁ
悪徳管理組合だなぁ
614: 匿名はん 
[2010-12-28 08:53:09]
不当な値下げ要求は問題があるでしょう。
値下げ交渉をするには、相場を知らなければ意味がありません。
その相場に対して高ければ交渉の余地は十分ありますし、正当性も出てきます。
具体的な設備点検費の相場が知りたいですね。各項目別に。
これについては、マンション管理士の中には情報を収集し分析している方もおられると思います。
ただ、その情報を全てだして頂ける方がおられるかどうかは分かりませんが。
615: 匿名さん 
[2010-12-28 09:30:26]
分析できるほどの数を持ってる人なんていないだろw
情報を出すって、守秘義務うんぬんはどうするの?
616: サラリーマンさん 
[2010-12-28 09:36:42]
>>614
もう二度とレスしないって言ってたのに節操が無いね(藁
617: 匿名さん 
[2010-12-28 09:41:27]
613,614
不当な値下げ要求?
誰がしたの?
618: 匿名はん 
[2010-12-28 09:43:32]
守秘義務とは関係ないでしょう。
例えば、EV保守点検費の具体例でいえば、10階のフルメンテでいくらとか、17階だったらいくらとか。
もちろん独立系とかデベ系とかの比較とかもね。
遠隔監視の点検費は月いくらとか。
こういったように各項目別に出してくれれば分かりやすいんだけどね。
消防設備点検費、管理事務費、清掃費、管理員人件費、排水管の高圧洗浄費、水質検査費、貯水槽清掃費等
619: 匿名はん 
[2010-12-28 09:48:42]
618みたいな相場が出されれば管理組合は交渉がやりやすいだろうね。
しかし、管理会社は戦々恐々だね。
いずれ管理組合も利口になり、設備点検費は統一されてくるのだろうが。
そうすれば、それからの管理会社の競争はサービスの質になってくるんだけどね。
620: 匿名はん 
[2010-12-28 10:11:34]
あまり管理会社をいじめることをするな。
621: 匿名さん 
[2010-12-28 10:40:45]
おい、自演でシラけてることに気付け。
622: 匿名さん 
[2010-12-28 10:50:35]
管理会社が監督・演出
マン管組合が主演
623: 匿名さん 
[2010-12-28 11:24:28]
自演家(502)の目的は何だと思う?
625: 匿名さん 
[2010-12-28 12:47:22]
実は
両者は、裏でつながっているんだよ。
626: 匿名はん 
[2010-12-28 12:56:19]
管理会社別のマン管と管業の取得状況については、暇になったらレスするから期待しててね。
628: 匿名さん 
[2010-12-28 14:44:42]
マンカン士が出てくるドラマ見たことある人!!いますか
脇役でもなんでもいいんだけど、仕事しているところ見てみたい!!
629: 匿名さん 
[2010-12-28 15:37:33]
出てくる筈がありません。
630: 匿名はん 
[2010-12-28 17:40:12]
この前テレビでやってたよ。
マンション管理士が管理組合にコンサルしてたけどね。
631: 匿名さん 
[2010-12-28 20:02:39]
テレビ放送はスポンサー次第だからね
632: 匿名さん 
[2010-12-28 21:13:31]
マンカンシは終わりよ。
633: 匿名さん 
[2010-12-28 21:28:47]
マン管士叩きの知能程度はみんな最低だということがよくわかりますね。
非常にわかりやすいスレです。
634: 匿名さん 
[2010-12-28 21:50:47]
叩かれるほど知名度も実績も不明では?
635: 匿名さん 
[2010-12-28 22:08:11]
>叩かれるほど知名度も実績も不明では?
何とかのひとつ覚え。低知能ですね。
636: 匿名さん 
[2010-12-29 08:50:52]
>マン管士叩きの知能程度はみんな最低だということがよくわかりますね。非常にわかりやすいスレです。

ワンパターン これしか言えない空しさ!
637: 匿名さん 
[2010-12-29 08:53:27]
ドラマ
サスペンス
にも採用されない資格?
638: 匿名さん 
[2010-12-29 08:58:23]
636、637
マン管叩いてる低知能にマジレスしても理解できないからね。
「おまえもな」レベルの空しいレスご苦労さん。仕事の無いorできない人生も大変だね。
639: 匿名さん 
[2010-12-29 09:30:17]
今年も空しく仕事のお声が掛からなく終わろうとしている。マン管士5年生、嗚呼。日比谷公園にいくかー。
640: 匿名さん 
[2010-12-29 09:37:48]
だからさぁ~叩いてないってば >638
批判もしてないって 安心してよ
それに君は、士じゃないでしょ

活動が見えないし
就職先も見えないし
士を見たことないし
難易度だけが自慢の資格としか
教えてくれないので叩かれる以前でしょ~ぉ
641: 匿名さん 
[2010-12-29 13:48:36]
マンション管理士と管理会社は、多くの場合裏でつながっていると聞きましたよ。
642: 匿名さん 
[2010-12-29 14:01:26]
640、641
無知なら大人しくしてればいい。いちいち書かなくていいですよ。
643: 匿名さん 
[2010-12-29 14:05:54]
無知な僕のためにドラマ化してくんないかな
保母さんはドラマで仕事内容がよくわかるけど
644: 匿名さん 
[2010-12-29 14:26:00]
>無知な僕のためにドラマ化してくんないかな  保母さんはドラマで仕事内容がよくわかるけど

無理ですね。
保母さんは無くてはならない資格ですが、マン管士は無くても済む資格ですからね。
むしろ、電気屋さん、リフォーム屋さん、掃除屋さんが宣伝用にマン管士を持っている程度です。
645: 匿名さん 
[2010-12-29 18:15:38]
管理会社に手を焼いていやになってる時、たまたまマンション管理士の存在を知って相談しました。
親切そうなので、安心した。いろいろ管理規約も教えてもらい管理会社を裁判に訴えたりして管理組合の問題を解決したそうです。が、いざ管理会社と対決したいときは、来てくれませんでした。
なんだかんだと理屈をこねて、時間稼ぎをしているんだなと、この時騙されていた事に気が付いた次第です。

管理規約もよく読んだら誰でも理解できますよね。法律ほどの規制も無く頼りないものです。
マンション管理士さんの意見を聞きたいが、このスレに出る人達には無理かな? 無駄なスレか?
646: 匿名さん 
[2010-12-29 18:30:16]
>マンション管理士さんの意見を聞きたいが、このスレに出る人達には無理かな? 無駄なスレか?

絶対に無理です。マン管士は意見を言える程には知識はありません。
◯X問題のみで、筆記、論文の試験はないテストで、学歴不要の資格試験ですからね。
647: 匿名はん 
[2010-12-29 20:53:47]
>>646
批判しているときは、いきいきしてますね。
批判するのがいきがいなんでしようね。批判して人生を楽しんでください。
マン管の批判の次は何をターゲットにするのかな。
648: 匿名さん 
[2010-12-29 21:05:22]
>マン管の批判の次は何をターゲットにするのかな。

お答えする。
輪番制の無責任性、管理組合の自立性の欠如、管理会社の悪口のみで改善、変更が出来ない管理組合の小児性くらいかな。
649: 匿名はん 
[2010-12-29 21:45:34]
>>648
輪番制とか管理組合とかどうでもいいことじゃないの?
でも単なる暇つぶしにはなるかな。
批判すれば乗ってくる者がいるからね。それが楽しみ楽しみだね。
650: 匿名さん 
[2010-12-30 07:03:45]
>輪番制とか管理組合とかどうでもいいことじゃないの?

それならこんな所で、愚痴ったり悪口言ったり泣いたりしないことよ。
651: 匿名さん 
[2010-12-30 08:14:52]
とにかく649みたいな低知能はマンションに住んではいけない。
一人で掘立小屋に住んでればよし。
652: 匿名さん 
[2010-12-30 08:40:14]
>とにかく649みたいな低知能はマンションに住んではいけない。

残念ながらここに登場する人々はその該当者ですよ。
653: 匿名はん 
[2010-12-30 09:17:12]
>>648
人のことより、自分マンションの実態はどうなってるの?
自分のとこがしっかりしてれば他所は関係ないし、自分のとこが悪ければ改善するのが先決では。
こんなとこで油をうってる暇はないよ。
654: 匿名さん 
[2010-12-30 11:09:26]
>人のことより、自分マンションの実態はどうなってるの?

お陰さまで、必要且つ十分の管理組合の運営を行っております。
従って他の管理組合、区分所有者がこんな所で、輪番制は別にして自分等が選んだ役員、総会で議決し契約した管理会社を批判するなんて行為は矛先が違うとの意見を述べているのです。勿論もっと高尚な議論を待ち望んではおります。
655: 匿名さん 
[2010-12-30 14:42:26]
>>653
相変わらずキショい粘着質だな。
引きこもってないで、ちゃんと大掃除しろよおっさん。
656: 匿名はん 
[2010-12-31 11:49:42]
※資格保有者一覧

管理会社名       マンション管理部門     管業    マン管    宅建   1級建築士

伊藤忠アーバンコミュニティ    1506名     187名   60名   195名    31名
コミュニティワン     2615      310    75    198     32
住友不動産建物サービス   1499      426    121   210     52
東急コミュニティ     6246     1414    456  1162    118
日本ハウジィング     4371      700    187   338     34
野村リビングサポート   2576      399    107   181     64
長谷工コミュニティ     616      399    122   265     58
三井不動産サービス    1394      497    127   213     40
阪急ハウジィングサポート      609       21     8     17     3
丸紅コミュニティ     1995      199     35   106     10
ダイワサービス      1763      152     45    79     23
穴吹コミュニティ     1720      151     26   132     25
合人社計画研究所     3910      490    174   210    113
総合ハウジィングサービス     638       36      13    27    12
住商建物         376        79      14   89     17
双日総合管理       318        57      16   49     10
657: 匿名さん 
[2011-01-01 10:20:19]
管業は必須の資格、マン管士はあっても無くても良い資格、試験の出題範囲が同じだから趣味でとったもの。
658: 匿名はん 
[2011-01-01 13:50:10]
管業取得率                  マン管取得率
 1位 長谷工コミュニティ  64.7%     1位 長谷工     19.8%
 2位 三井不動産サービス  35.7%     2位 三井不動産   19.8%
 3位 住友不動産      28.4%     3位 住友不動産    8.0%
 4位 東急コミュニティ   22.6%     4位 東急コミュニティ 7.3%
 5位 住商建物       21.0%     5位 双日総合管理   5.0%
 6位 双日総合管理     17.9%     6位 合人社      4.5%
 7位 日本ハウジィング   16.0%     7位 日本ハウジィング 4.2%
 8位 野村リビングサポート 15.5%     8位 野村リビング   4.2%

 やはりいい管理会社は有資格者の取得率も高い。
 ただ、マンション管理を職業としているのだったら、もう少し勉強して資格を取るべきかな。
659: 匿名さん 
[2011-01-01 16:59:51]
ご苦労さん、下働きが多いか少ないかだけよ。
660: 匿名はん 
[2011-01-01 17:48:47]
管理会社のフロントは思ったより、資格は取ってないんだね、もっと持ってるかと思ったよ。
だって、知ったかぶりさんが多いんだよね。
管理会社には、管業は必要なんでしょう。それにしては持ってないね、勉強が嫌いな者の集まりなんだね。
661: 匿名はん 
[2011-01-01 19:41:45]
管理会社には、殆ど大卒はいないんでしょうね。
662: 匿名さん 
[2011-01-01 20:24:29]
>管理会社には、殆ど大卒はいないんでしょうね。
大卒?だってピンからキリまであるのよ。それには関係なく下働きの現場は資格を持たねばクビだよ。
663: 匿名さん 
[2011-01-02 11:00:49]
両者共に建設的な意見になっていませんな。
マン管士さん、今のままの議論はマイナスにしかなりませんよ。
664: 匿名はん 
[2011-01-02 11:24:26]
フロントの諸君!少なくとも管業だけでも資格を取ろう。
我々はプロとしてマンション管理に携わっているんだから。
管業取得率50%以上を目指そう。
そういう意気込みがなければ管理会社の地位の向上はありえないし、将来性もない。
665: 匿名さん 
[2011-01-02 11:53:19]
>管業取得率50%以上を目指そう。 そういう意気込みがなければ管理会社の地位の向上はありえないし、将来性もない。
管業資格もたない現場担当者は管理組合は相手にしないし、管理委託契約の締結、改訂への参画は違法になるよ。
666: 匿名さん 
[2011-01-02 12:43:10]
不毛な戦いが続きます。
667: 匿名さん 
[2011-01-02 17:29:17]
でも管業は法的に必須な資格だが、マン管士資格は法的にはいてもいなくても関係ない。
現在は寧ろ食う為に悪さをし始めていることが問題なので業務規制の立法が検討されている。
668: 匿名さん 
[2011-01-02 18:15:24]
>食う為に悪さをし始めている
こんな事例が出るのは、業務独占資格であっても同じこと。士法が定められるのはむしろ社会的に認知された資格ということです。

>業務規制の立法が検討されている。
そうなのですか。詳しく教えてください。
669: 匿名はん 
[2011-01-02 20:22:06]
>>667
相変わらず正月早々からマンション管理士の批判ですか。
何かあったんですか?マンション管理士に。あまりにも執拗なので何か嫌なことがあったんでしょうね。
でもみじめになるだけですよ。
670: 匿名さん 
[2011-01-02 20:37:15]
2.マンション管理士がここまで食えない資格だとは思わなかった!
私自身、マンション管理士制度の趣旨には大賛成です。
しかし、7%の難関をクリアして全国に散らばる数万人のマンション管理士が管理組合から仕事を受けているかというと、今のところ残念ながら「全くのNO」と言えるでしょう。
2009年1月頃の朝日新聞で、どこかのマンション管理士団体のトップのコメントは衝撃的でした。
「全国でマンション管理士を専業でやっている人は30名くらいじゃないか」
この制度ができてもうすぐ10年になろうとしているのに、まだ30人、、、
自分がこの資格を持っていて言うのもなんですが、マンション管理士という資格、普通にやっていたら『とても食えない職業』なのです。
何故だと思いますか?
(或るマンション管理士のホームページより)
671: 匿名はん 
[2011-01-02 21:13:11]
>>670
マンション管理士の資格を取ったからといって開業するために取るんではないんでは。
マンションの管理をスムースに行うために勉強して資格を取るもんでしょう。
元々名称独占資格でもあるしね。
なぜすぐ開業とか食えない資格とかにもっていこうとするんだろうね。
672: 匿名さん 
[2011-01-02 21:37:49]
>670
その続きをお願いします。
不毛な言い合いは、止めにしてください。 by666
673: 匿名さん 
[2011-01-02 21:55:17]
>なぜすぐ開業とか食えない資格とかにもっていこうとするんだろうね。
負け惜しみは言わない。
674: 匿名さん 
[2011-01-02 22:02:06]
>673
>すぐ開業とか食えない資格とかにもっていこうとする
マン管士バッシングを正当化する何の論拠もないから、こういうとこへ持っていかざるをえないのは事実でしょう。負け惜しみはそちらのほうですね。
675: 匿名さん 
[2011-01-02 22:41:25]
悪質な管理業者に怒りを覚える、区分所有者の立場から言わせて頂きます。
区分所有者は助けを求めても、むなしい思いを抱いています。
助けてくれる所は無いと言ってもいいでしょう。
マンション管理士は食えない職種と言う前に、区分所有者の叫びをどう捕らえるか?でしょうね。
区分所有者はメリットがあれば、自腹を斬ってでもお金は払うと言う人もいます。
食いたいなら、管理会社と喧嘩しないと、喧嘩に勝てる管理士じゃなければ、誰も信用しませんよ。
676: 入居済み住民さん 
[2011-01-03 00:00:36]
675
多くの真面目なマンション管理士は、おっしゃるような悪質なケースがあれば冷静に根拠資料をつくり、交渉にあたり、適正化を図りますよ。それだけの知識を持っていますので。自分のマンションの場合はもちろん、他のマンションからの支援依頼の場合も、ほとんど場合は資料作成費用、交通費等の実費がせいぜいで、食うとかのレベルには達していません。食いたいなら、ではなく、自己のスキルアップと社会貢献が現状では行動の目的になっている(ならざるを得ない)のが現状です。
実際に複数のマン管士と話をされるのが故なき不信感を払拭する近道です。
677: 匿名さん 
[2011-01-03 07:06:38]
偽善者とは良く言ったものだ。
678: 匿名さん 
[2011-01-03 08:28:19]
676さん
今の日本の状況は、弁護士や教師らでさえ食えない人が多くいます。
マンション管理士さんは、もっとアピールされたら良いと思います。
679: 匿名さん 
[2011-01-03 08:35:28]
677
実態に無知な方は黙っていることです。
680: 匿名さん 
[2011-01-03 08:45:31]
法律でその必要性が規定されてない資格は衰退するのは当然。
同じ名称独占資格でも保育所の保育士は保育所経営者がいるからその存在が認められている。
それに比べマン管士は保育所に代わるものはマンション行政の予算は皆無の地方自治体に過ぎない。
従って、その存在はほんの一部の者が年1回お呼びが掛かるに過ぎないのでそれ以外の者はフリーターだ。
この様な環境では人材、その信用性は確保される筈が無い。改善策はなく衰退するのみだ。
681: 匿名さん 
[2011-01-03 08:58:23]
>資格は衰退するのは当然
マン管士が衰退しているのですか。この資格は、別に趣旨上も実態上も起業者のみのためのものではない。
机上の難癖は無意味です。
682: 匿名さん 
[2011-01-03 11:30:05]
>資格は衰退するのは当然。 改善策は無く衰退するのみだ。
この言葉は矛盾しているよ。衰退する相手なら、必死で相手をこき下ろす必要はない。
マンション管理士の、本来の実力を認めているからこそ、躍起になってこき下ろしていると思えるが?
活躍されては困るんだね。マンション管理士が管理組合に認められては困るんだね。
683: 匿名 
[2011-01-03 11:57:39]
>>682
そうですね。もっというなら、住人の間でマン管士取得者が増えて、住民が賢くなっては困るんでしょうね。
輪番制へのバッシングといい、管理運営から住民をできるだけ遠ざけて無知なままでいてほしいのでしょう。
みえみえですね。
684: 匿名はん 
[2011-01-03 12:11:48]
マンション管理士の合格発表がもうすぐだけど、去年合格発表の時インターネットでその番号を見た時は
やはり嬉しかったね。、
別にその資格を取ったからどうしようという訳ではなく、ただ何となく受験したんだけど、合格という
言葉とマンション管理士の合格証書が届いた時はヤッターという感じだった。
マンションの住民だから、いずれ役に立つこともあると思っています。又、勉強したことについては、役に立つこと
知らないことが勉強できたのでよかったと思っています。
685: 匿名さん 
[2011-01-03 12:13:04]
>この言葉は矛盾しているよ。衰退する相手なら、必死で相手をこき下ろす必要はない。

衰退する流れに抗する様な貴方がいるから書かざるを得ないのよ。
686: 匿名さん 
[2011-01-03 12:17:52]
>住人の間でマン管士取得者が増えて、住民が賢くなっては困るんでしょうね。

他人に評価されない区分所有者の常識を資格でしか裏付けできない者の言い草だ。
687: 匿名さん 
[2011-01-03 12:55:17]
>685,686
また、不毛と言われますよ。
688: 匿名はん 
[2011-01-03 13:02:01]
>>686
他人には評価されないけど、あなたは高く評価してるんでしょう。
能力の高い者がマンションの住民に増えると管理会社としては、やりにくくなるからねえ。
合格できなくても、勉強されることに抵抗を感じるんでしょう。
689: 匿名 
[2011-01-03 13:21:36]
管理会社は必死ですね。
こんなとこでマン管士資格を貶してる暇があったら、自身のスキルアップと営業努力をすればいかがですか。
690: 匿名はん 
[2011-01-03 13:55:25]
管理会社の資格取得率があまりにも低すぎる。
元々大卒が少なく、いても低レベルの大学出身者しかいないから、マン管士はおろか管業でさえ
取れてないのが実情だね。管理会社だからそんなもんかな。
691: 匿名さん 
[2011-01-03 17:04:44]
>管理会社の資格取得率があまりにも低すぎる。 元々大卒が少なく、いても低レベルの大学出身者しかいないから、マン管士はおろか管業でさえ 取れてないのが実情だね。管理会社だからそんなもんかな。

そんな業界の最低の管理会社におんぶにだっこしてる管理組合の多い事、あげくの果てに負担しなくても良い費用を払わされたり、大事な積立金をかすみ取られて、管理会社が倒産し整理清算したら管財人が呆れる程に野放しにしてる管理組合の方が頭脳が劣っているよ。
692: 匿名さん 
[2011-01-03 17:27:22]
>管理組合の方が頭脳が劣っているよ。

だからマンション管理士が商売になり得るんじゃないの?
693: 匿名はん 
[2011-01-03 20:21:21]
>>691
管理会社のフロントは資格ももってないし、知識もないから理事会のいいなりだよ。
組合員は千差万別だし、優秀な人材が豊富だからね。
管理会社におんぶにだっことはどういう意味?
フロントはこきつかっているよ。いいなりだよ。
694: 匿名さん 
[2011-01-03 20:36:07]
>だからマンション管理士が商売になり得るんじゃないの?

法律的に何等の必要性は規定されてないマンション管理士は全く商売は成り立ってないことは客観的な事実だ。
695: 匿名さん 
[2011-01-03 21:16:37]
昔は一般市民が簡単に騙されていた時代もあった
最近は簡単には騙せない時代になった
どうやって市民を騙すか?官の悩みどころ
696: 匿名さん 
[2011-01-03 21:20:32]
法律で「商売になりますよ」と太鼓判もらわないと商売できない奴にとってはそうだろうな。
管理会社にいないと仕事をしようがない可哀そうな管理会社社員も同じ。
まあ安月給でクレーマーの相手をしてれば安泰なのか。
697: 匿名 
[2011-01-04 06:13:19]
収益事業(店舗賃貸)で減価償却費が計上できない?
っていうスレとか、真面目な悩みに素人ばかり答えてるけど…マンション管理士さん、どなたか答えてあげられませんか?


698: 匿名さん 
[2011-01-04 07:05:33]
答えられる分けないよ。◯X問題の範囲に入ってないよ。
699: 匿名さん 
[2011-01-04 07:08:28]
700: 匿名はん 
[2011-01-04 09:11:46]
>>697
あなたが分かっていれば、答えたらどうなの。
あなたはマンションを賃貸し収益事業をやっているんでしょう。
減価償却をして税務署がダメというなら修正をすればいいでしょう。それだけのことですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる