デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「コスモスイニシアのマンションについて Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. コスモスイニシアのマンションについて Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-13 19:38:48
 削除依頼 投稿する

コスモスイニシアのマンションってどうでしょうか?
引き続き意見交換をしましょう。

企業業績や株価など、企業動向に関する書き込みは慎重かつ正確に。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/

公式サイト
http://www.cigr.co.jp/
お問い合わせ窓口
http://www.cigr.co.jp/support/hotline/

[スレ作成日時]2010-11-05 11:30:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

51: 匿名さん 
[2011-03-19 14:41:57]
いいマンション作ってるから必要以上に気にする必要ないですよ。

書き込みのほとんどは売り主の経営状態について指摘するものばかりですが、
逆を言えばそれしか指摘する点がないってことです。
52: 匿名さん 
[2011-03-19 14:45:28]
それしかってそこがかなり重要なんだが。
53: 匿名さん 
[2011-03-19 17:54:24]
重要だけど、ぶっちゃけマンションに瑕疵がなければ何の影響もないですよ。
住み始めてからは重点が管理に移りますし。





54: 入居済み住民さん 
[2011-03-19 19:26:23]
コスモスイニシアのマンションに住んでいます。
耐震等級2を取得しているマンションなので、精神的にも安心して暮らせています。
施工精度も高いと思います。
ぜひとも経営再建し、質の良いマンションを造り続けて欲しい。
55: 匿名 
[2011-03-19 20:51:31]
この震災を経験して、思いました。
マンションという区分所有権を分譲するにあたり、国はハードルをあらゆる面で上げるべき。安易に参入させるべき事業でないだろうと。
そして、再生途上の会社が出来る事業でないだろうと。
まともな経営者なら、良く考えて欲しい。
56: 匿名 
[2011-03-19 23:20:05]
耐震2は安全だ
57: 入居済み住民さん 
[2011-03-20 00:46:03]
マンションを購入する際に、財閥系不動産会社の物件も複数見ました。
しかし、不思議なことに財閥系物件の耐震等級は全て1、そして上下階の遮音等級も全てLL45でした。
そんな中で、コスモスイニシアのマンションだけ耐震等級が2で、遮音等級がLL40でした。
コスモスイニシアの経営が破綻するリスク(主要構造部以外の保証が受けられなくなるリスク)と、構造の堅牢さ、そしてコストを天秤に掛け、迷ったあげくコスモスイニシアのマンションに決めました。
財閥系不動産会社も、不自然なくらい豪華なエントランスや中途半端な共用施設などで目くらましをせず、耐震や遮音など住宅としての基本性能がしっかりしていれば、多少価格が高くても財閥系を選んだかもしれません。
そういう意味で、コスモスイニシアは真面目な会社なのではないかと思っていますので、ぜひ頑張って欲しいです。

58: 匿名さん 
[2011-03-20 07:32:48]
そうだそうだ!!
59: 匿名 
[2011-03-20 17:26:33]
足音など聞こえない仕様なんでしょうか?
60: 入居済み住民さん 
[2011-03-20 20:17:20]
足音は重量衝撃音LHなので多少聞こえることがありますが、気になるレベルではないですね。
LLは軽量衝撃音の遮音等級ですので、スプーンを落としたり、子供がおもちゃを放り投げたときの落下音を指します。

私の家の上階には幼稚園に通う子供がいますが、軽量衝撃音は聞こえたことがないです。

ちなみに、戸境壁もGLボンド工法ではなく、クロス直貼りなので、隣りの音は全く聞こえません。

共同住宅である以上、伝搬音が全く響かない造りはあり得ないと思いますが、遮音等級の高いマンションを購入して本当に良かったと思います。
61: 匿名さん 
[2011-03-20 20:41:11]
我が家もイニシアのマンション購入したが、LL-40はいいと思うよ。
足音が遠くで聞こえるような気がしますから。静かなだけで後は普通のマンションです。
62: 匿名さん 
[2011-03-21 11:33:58]
うちも足音とかは、たまーに上階で子供が跳ねた時?くらいしか聞こえませんね。
基本的にはものすごく静かなので快適に過ごせてます。
日常生活考えると豪華な設備とかより、遮音性や耐震性といった基礎部分が凄く大切だなと実感してます。
63: 匿名 
[2011-03-21 18:07:45]
たのデベの物件よりもかなり良さそうです。さすがに素晴らしい施工のよう。
64: 匿名 
[2011-03-23 08:26:42]
今や最高の質の設計でしょう。ここを見習う必要あります。
66: 匿名さん 
[2011-03-23 23:40:48]
イニシアのマンションに住んでいます。
他社の分譲マンションに住んだことがないので相対的にどちらが良いかとは言えませんが、実際に住んでみて安心そして快適を実感しています。
システムキッチンや建具のグレードは他社より安っぽく感じましたが、住戸内の仕様は後からでもどうにでもなると思いました。耐震性や遮音性は後から個人でおいそれとはグレードアップ出来ないので、それが購入の決め手でした。
68: 匿名 
[2011-03-25 08:19:37]
耐震基準2と遮音性能の良さが他社と違い優れているということ。

このような仕様の物件が他社にはほとんどないという事実

他社は人の安全と快適のため見習う必要があります。 騒音問題と地震が多いためです。
69: 匿名さん 
[2011-03-25 18:44:14]
でもデベロッパーがなくなっては意味がないのよ

どうも、自転車操業のイニシアは今回の地震で今期中の資金繰りが相当マズイらしいから
倒産ということもあり得る
70: 匿名 
[2011-03-25 19:14:45]
ここの仕様を見習えということ
71: 入居済み住民さん 
[2011-03-25 22:03:26]
>>69
意味がないって具体的にどういうことですか?
別に日々の暮らしに何の影響もありませんよ。

仮にデベが倒産したとしても耐震性や遮音性に優れたマンションに住めるのと、デベは健在だけど耐震性や遮音性がいまいちで日々の暮らしに不満を持つ毎日じゃ、前者の方が良いと思いますけどね。

それとも日々の不満を解消できるほど、デベの健全性って入居後も大事ということでしょうか?
煽りとかじゃなくて本当にそう思うので。

だって瑕疵担保責任を問う場面にでもならなければ、デベなんてほとんど関係ないじゃないですか。
しかも瑕疵担保を追及されるようないい加減な仕事をするデベが、真摯に瑕疵担保責任に向き合うとも思えませんし・・・

耐震偽装マンションの被害にあった人たちのその後を知る機会があったのですが、全然まともな補償なんて受けれてなくて、ほとんどが泣き寝入り。ほんとに酷いもんでしたよ。
瑕疵担保なんておまけ程度に考えておいた方が良いと思います。
72: 匿名さん 
[2011-03-26 09:45:10]
倒産デベロッパーのマンションは資産価値が軒並みダウンしています。
買ってしまった人は住み替えることはできません
73: 匿名さん 
[2011-03-26 11:02:01]
>>69
>>71
確かに、瑕疵担保法が適用される可能性は現実的に極めて低いと思います。

仮にこの会社が完全に倒産したとしての一番大きな実害は、住戸内の補修等のアフターケア、無料点検などのサービスが受けられなくなることでしょう。実際このようなサービスを受けて、助かっている人は多いと思うのですが、いかがでしょう?

あとは、傘下に管理会社を持たないことで、売り主と管理会社が一体となった、アフターフォロー体制がきちんととれるのか気になります。
この会社、大和ハウスには大きな顔出来ないですし。
74: 匿名さん 
[2011-03-26 18:13:24]
ダイワハウスには価値のある管理会社だけ安値で買われて、イニシア本体は支援しないってハッキリ言われていますからね。
でも、イニシアだけではなくて、今回の地震で資金繰りの厳しいデベロッパーの倒産が続出するかも知れませんね。
75: 匿名さん 
[2011-03-26 20:48:56]
設計はとても素晴らしい
すでに建てられた物件もとても素晴らしく、他のショボイマンションをしのいでいる
76: 匿名さん 
[2011-03-26 20:56:58]
でも会社がショボすぎるw

カワイソ
77: 匿名 
[2011-03-26 21:14:46]
ショボイ会社は他にたくさんあるよ。ここの物件は日本人受けしそうな感じがするのでまだマシな方だと思う。
78: 匿名さん 
[2011-03-26 21:25:07]
この震災がきっかけになるかもね
ショボイデベが淘汰されるのはむしろ良いことじゃないか
それで困る国民はいないでしょう
79: 71 
[2011-03-26 21:45:18]
>>72
そんな人いるのか知りませんが、住み替え前提で買うなら当然考慮すべきだと思います。

ですが、もし住み替えることになったら?という可能性を気にするが余り、日々影響を受ける騒音や耐震の仕様を我慢するのはどうかなと。本末転倒な気がします。

今後、不動産の価値は一部の投資系のものを除いて下がっていく一方だと思いますので、ずっと住むときの快適性を第一に考えてもいいんじゃないでしょうか。

>>73
ん~それでどれだけ助かっている人がいるのか分からないので何とも言えませんが、うちは何の問題もないので実害は全くないですね。

それにアフターケアってそもそもそんなに範囲が広くないので(たとえば建具が動かなくなるとか、主に機能的に問題がある場合だけ)であって、壁の汚れだとか日々の使用の中で壊れた部分などは対象外なので、あまり期待すると肩すかしをくらうかもしれませんよ。

あと、勉強不足ですみませんが、居住後の一定期間にわたって行われるアフターケアって、デベが担当するもんなんでしょうか?うちのマンションではたしか建設会社と管理会社の名前で案内が来てたので、そもそもデベが担当してるのかなと思いまして。

居住後はほとんど管理会社だけとの付き合いになるので、そんなに売り主との一体感なんて気にしなくてもいいかなと思うんですが。

コストや対応の問題で、当初の管理会社を変えてしまうこともありますしね。
81: 匿名さん 
[2011-03-26 21:57:39]
アフター契約の当事者は買い主とデベ。
そのデベのオペレーションにて管理会社とゼネコンが動いている。
つまり当事者たるデベが無くなると、ゼネコンなぞ動きません。
82: 匿名 
[2011-03-26 22:09:23]
大企業だって破綻するこのご時世なんだから絶対安心なんてないと思った方がいい。
83: 匿名さん 
[2011-03-26 23:31:02]
とりあえず、何度も経営不振に陥り管理会社も手放したマンション専業のデベロッパーは避けた方が良い
84: 71 
[2011-03-27 02:35:24]
>>80
結局まともな反論できないからそうやって煽るんですよね。
倒産してないですし、日々の生活に何の問題もありませんので必死になる理由がないです。

それに結局ここのマンションを批判してる人たちって、イニシアのマンションじゃなくて経営のことだけですよね。そっちの方がよっぽど必死に見えますよ。

とりあえず良いマンション作ってるデベだと思いますし、それが言いたいだけなのでこれで退散します。
あとはお好きにやってください。
85: 匿名さん 
[2011-03-27 08:28:58]
主要構造部以外の瑕疵担保保障を受けられなくなるリスクを前提に考えて購入すればよいだけのこと。

財閥系や一流と言われているデベが、いざという時に何でも対応してくれるという甘い考えはやめておいた方がいい。アフターサービス業務の内容を調べれば分かります。

それと、再販時の価値が無くなるという話しは間違いですね。中古物件を探して見ればすぐに分かることですが、流通しているマンションの殆どは聞いた事もないようなデベロッパーが建てており、一流と言われているデベロッパーとの価格差が新築分譲時ほど差がありません。むしろ、周囲の環境や建物の管理状態の方が価格に反映ています。

いまのイニシアの物件は、建物の目利きができ、且つ、万が一という時に自己責任を納得できる方が購入すればよいと思います。

大手=安心 と盲信される方は、とりあえず他を選んだ方が良いでしょう。
86: 匿名さん 
[2011-03-27 21:07:34]
まあ、好き好んで倒産の可能性が限りなく高いデベロッパーのマンションを中古でも選ぶ必要はないでしょうな

それに、普通は聞いたことのないデベロッパーのマンションは買いませんよ
87: 匿名さん 
[2011-03-27 22:38:12]
>>86
大手=安心 と盲信される方は、とりあえず他を選んだ方が良いでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
88: 匿名さん 
[2011-03-27 23:18:59]
首都圏マンション供給戸数のうち供給数上位30社で供給全体の80%以上を占めているのよ

【一部テキストを削除しました。管理人】
89: 匿名さん 
[2011-03-27 23:34:24]
上位30社で80%って、完全に大手じゃないのも多数含んでるでしょ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
91: 匿名さん 
[2011-03-28 06:29:00]
供給戸数上位20社でも70%近くを占めているのよ

【一部テキストを削除しました。管理人】
97: 匿名さん 
[2011-03-29 13:16:58]
まあイニシアのマンション事業は救済の価値がないってハッキリした評価を受けてるからね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
99: ビギナーさん 
[2011-03-30 06:55:50]
モリモトなんかはスポンサーがついて着々と復活しているのに、コスモスは支援する企業が1社もない。
一昨年は700名近くの社員がいたけど、年収4割カットでまともな社員が退職して今では200名。
今後の販売物件も絶望的。内部情報を聞くと存続していることが奇跡に近い。
来期倒産は確定ですな
100: 匿名 
[2011-03-30 07:42:53]
>99 さん

今後の販売物件も絶望的とはどのあたりですか?

販売予定物件を検討してて気になります

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる