一戸建て何でも質問掲示板「北道路の土地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路の土地
 

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2011-09-19 20:53:35
 削除依頼 投稿する

今、北道路に面している土地を検討中です。その土地の南側にはこの土地の横から南に敷地延長の土地があります(この説明でわかりますでしょうか?)。少しでも日当たりを確保すべく南側を3.2メートルあけるように設計してもらいました。敷地延長の土地の方が境界から1メートル程度離して家を建てたとして、家から家までで4.2メートル空くことになります。
この位空いていると、日当たりはどうなのでしょうか?やっぱり暗いのでしょうか?
ここの物件は南道路に面している土地もあるのですが、予算的に難しいのです。でも場所・周りの環境等は気に入っています。
またもう1点、その南側の敷地延長の土地は検討中の土地よりも3〜40㎝ほど高くなるそうです。なんで南側に建つ土地のほうが高さが高くなるのか、疑問なのですが・・・。
このような環境にお住まいの方、お詳しい方、ぜひご意見・ご感想お聞かせください。

[スレ作成日時]2004-07-22 07:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

北道路の土地

51: 49 
[2004-10-03 09:26:00]
>50さん

2mでは、採光はかなり厳しいです。そんな物件も見ましたが、昼でもなんとなく
暗い感じでした。

また、東と西3m空いていても、例えば東側の部屋は3時、4時には暗い、西の
部屋は10時近くまで暗いとか、そんな感じだと思います。
そして東西ともに他の家が建っているのですよね?それなら早朝、夕方も条件は
あまり良くないですね・・

検討中さんは、日当たり重視ということのようですが、それなら北道路100m2では、
かなり厳しいと思います。
私も日当たり重視で探していて、さんざん物件を見ましたが、南側2mちょっとだと、
普通の作りでは、見た時点で候補からはずれていました。

おばあちゃんが1Fに住まわれるのなら、せめて1Fの部屋にはトップライトを設ける
くらいの工夫は必要だと思いますが、ベランダとの兼ね合いもありますから
単純には行かないでしょうし・・

やはり、駅から少し遠くなっても広めの物件を探すとかを検討された方が良いの
ではないかと思います。日当たりばっかりは、後で買うことはできません。
52: 匿名さん 
[2004-10-03 17:47:00]
あきらめないでください。30坪あればたいていのことはできます。
ただし、一般的なHMだと無理があるかも。おばあちゃんの部屋
と明るい1Fリビングが欲しいというポイントは絞られているわけで
すから、あとは設計士さんに頭を絞っていただきましょう。
トップライトの多用など手はあります。都心の狭小地など、もっと
劣悪な条件はいくらでもあります。設計自由度という点からいう
と建蔽・容積率が気がかりです。3Fも建てられるということであれ
ば、60/160~60/200くらいかなと思いますが。
53: 52 
[2004-10-03 18:16:00]
追記。実はウチも北道路です。南北にながーい46坪です。
ながーいので日当たりには苦労しませんでしたが....
住宅のカタログは見栄えがするのですべて南玄関ですね。
北玄関なんかパース図なんかなく、間取り図例のしかも後
ろのほうのページにしかない。(笑)
たしかに北面は窓も少ないし、なんとなく殺風景な壁面・玄関
になりがちですが、敢えて2Fにデカイ窓をデーンとつけて味付
けしました。もちろん日は入らないのですが、北が緑地という
こともあり、大口径にしたのでかなり明るく感じで好評です。

南隣のトイレの窓が丸見え(笑)なのでラティスで仕切ったりと
苦労はありますが、ウッドデッキでハズカシい姿でも昼寝でき
たり(笑)、パーゴラにも気にせず干せたりと結構気に入ってい
ます。
54: 49 
[2004-10-03 21:49:00]
>52,53さん
 30坪というスペースを甘く見てはいけないです。
 南北に長い46坪ならば、普通の大きさの家を建てるのに、採光面は全く気に
 しなくて良いでしょう。全室南向きにできないかもしれない、程度です。
 それくらい十分な大きさかつ問題の無い形状だと思います。
 しかし、30坪と46坪の差は、滅茶苦茶に大きいですよ。
 私も一応トップライトは提案していますが、これも多用できるとは思えない
 です。2Fやベランダのスペースが、どんどん削られてしまいますので。
55: 検討中です 
[2004-10-03 22:06:00]
>51さん
>52匿名さん
回答ありがとうございます。

南側2mで採光が厳しいことはなんとなくわかりました。
駅徒歩圏内で広めの物件はこのあたりではなかなかでない地域なので
悩んでいたんです。年間1〜2件位と言われています。
30坪を超えると2分割されてしまうため、出にくいようです。

正確に言うと、現状、東は7〜8m離れていて,
西はまだ建ってないのですが,広め70坪近くあるため、最悪3m
おそらくもっと空けて建ててくれそうな状態です.
と言っても、いつ敷地を売るかわからないので3mくらいと
考えているわけです。
先のことを考えなければまあまあかなとも思っているのですが..
とりあえず、設計士さんと話をしてから考えます。

南道路の場合の30坪の場合でも,周りがあいてなければ、
北側の部屋は真っ暗になる。。
それに比べたら、南のリビングもそこそこおばあちゃんの部屋も
そこそこ日があたるかなと思い、今回出た土地をまじめに
検討したのです。

聞いてもらって、自分なりに考えが少しずつまとまりかけて
きました。本当にありがとうございます。

#46坪の広さうらやましいです。。
56: 49 
[2004-10-04 00:42:00]
>>55

お隣が自分の都合の良いように勝手に間隔を確保して建ててくれるとは
期待しない方が良いと思いますけど・・
70坪もあるなら、それこそ35坪に分割されて、二つ建ったらどうなるでしょう?
目一杯寄ってきますよ。この点、ちょっと心配。

駅近となると、土地が狭くて密集するというのは、世の常ですよね。
大きな駅に近い、駅からの距離、日照などの立地条件が、土地の価格を決める
主要要因ですので、同じ価格なら、このうちどれを優先するのか?というのは
永遠のテーマですね。
57: 52 
[2004-10-04 00:44:00]
>>54さん
> 30坪というスペースを甘く見てはいけないです。
怒られてもた。(^^;
ベランダにはそれほど固執しなくてもいいんじゃないかな。
輸入住宅(米系)だと、元々ついてないし。
ウチもつけたけどそれほど使っていません。

>>55さん
> #46坪の広さうらやましいです。。
なんせ郊外ですからねー 駅徒歩15分だし。
まぁ、一戸建ての場合、徒歩圏なだけマシなくらい
だけど。
58: 49 
[2004-10-04 01:28:00]
>55さん
一応、思いついたので書いておきます。
どうやら場所も気に入っているようですので、もう予算を増やすしか
ありません。
その70坪の土地とやらを二つに分割してもらって、自分が半分を
買うのです。
そうすれば、ほら、土地が広くなる!
余裕があれば35坪よりは40:30にして40坪を買うとかできると
サイコーですね!(当たり前ですけど)

冗談を書いているようですが、駅近で70坪の土地だと、かなりの
金額になって、売りづらいはずです。
ですから、分割案というのは受け容れられる余地はあるのです。
土地が広くなる分の資金追加が可能なら、売り主か不動産屋さんに
相談してみてはいかがでしょうか?

私も、なかなか気に入ったところが見つからなくて、広い売地の
分割交渉とかやったものです。
59: 52 
[2004-10-04 12:23:00]
実はウチも分筆です。90坪の2分割。
で、南北にながーくなったと。
いくら郊外とはいえ、90坪じゃ売れないんでしょうね。
60: 匿名さん 
[2004-10-04 14:50:00]
>>56,57,58,59さん
アドバイスありがとうございます。

隣が70坪強あるのは、地主さんの親戚の分で、1軒しかたてないと
言われてます。
なので敷地境界のぎりぎりには建たないと思われます。

また70坪強のうちできれば5坪、少なくても2坪位譲ってもらえないか?
という相談は一番にしたのですが、NGとのこと。

もともと135坪強もっていたのを2つに割って売りにだされており、
売られている側の65坪を更に2つに30+35に分けて売られて
いたんです。
#65坪買えばよいのですが、そんな甲斐性はありません。(笑)

今回は、やはり見送ろうかと考えてます。。
やっぱ、北道路+狭小地はつらいです。。

みなさん本当にどうもありがとうございました。
61: 匿名さん 
[2006-01-31 00:33:00]
北道路で建築中です。敷地約42坪、南は約2.7mで1Fリビング。
先日13時頃現場に行ったのですが正直暗いですね。。。
リビング吹き抜けにしてトップライトでも入れた方が良かったかなとも思う。
62: 匿名さん 
[2006-01-31 21:18:00]
北道路の建売を購入した者です。
理由は同じ分譲地内の南道路の物件より400万も安かったから。
建物自体はまったく同じで敷地面積も同じ35坪なのでお買い得
だったと思ってます。それに縦長の敷地で南側の庭先が4mある
ので今でも正午ぐらいには1階のリビングに日が差します。

ただ残念だったのは入居した日に北側の玄関前で家族揃って撮った
記念写真が薄暗かったことですかね。
63: 匿名さん 
[2010-05-21 00:12:09]
北側道路、いいですね。
64: 物件比較中さん 
[2011-09-13 01:25:12]
不動産屋Aから北道路で約130坪の整形地を紹介されました。
北道路の場合、将来的に東西南を家で囲まれてしまうわけですが、
この位(約130坪)の土地ならそのデメリットは少ないと考えられるでしょうか?
不動産屋Bから東道路で約150坪の土地も紹介されてますが、予算をややオーバーします。
チョット無理をしてでも東道路の方がいいでしょうか?
いずれの土地も田舎で周囲にはまだ家は建っていませんが、
いずれ建つ可能性はあります。
65: 匿名さん 
[2011-09-13 02:50:05]
多少狭くなっても南道路の物件を探してもらった方がいいんじゃないですか?
自分は雪が降ると引っ越したくなります。
66: 匿名さん 
[2011-09-13 04:05:31]
雪か 東京じゃ 考えられない 発想だな

たしかに そうなんだろうな・・・


北側の一定の光が好きだ

67: 匿名さん 
[2011-09-14 01:12:34]
130坪あれば大丈夫なんじゃね?
68: 匿名 
[2011-09-14 04:47:45]
64
接道距離(間口)によりますね。
東道路なら間口が広ければ、北寄せで建てれば採光には問題ないでしょう。
北道路の場合は間口が狭く奥行きがあればなんとかなります。6M空けておけば南側に住宅が建っても採光には全く問題ないです。
69: 物件比較中さん 
[2011-09-14 08:36:27]
我が家は北道路で南側の庭5Mあります。
いずれ南側に家が建つと思いますが、光1階リビングにはいりますか?

ちなみに我が家坪43万、向かい側(南側)坪65万です
間口、大きさ。同じです。
70: 匿名さん 
[2011-09-14 10:00:24]
北側の家は南側の階段、トイレ、洗面などの小窓、排水管、ガス機器の強制排気と接する場合が多いし、
また南側隣人の北側の管理により雑草、不要品置き場なる事もあり
南側に背丈のブロック塀も作りたくないと思うし、南側隣人次第で大きく環境が左右されると思います。
地方都市分譲住宅でも南北で実売で500万以上の価格出る事が多く北側のお値打ち感あります。
南側は飾るが北側は無頓着の人が多いのも現実です。
私はLDKからの至近距離に隣人の雑草、不要品が入るなど予想されるデメリットを避けました。
我が家、南側隣家屋との間が道路含め約12mこれでも冬は若干日差しを遮られます。
北側固有のデメリットを受け入れる覚悟が必要で購入前であれば再検討ありと思います。
71: 匿名さん 
[2011-09-14 18:36:30]
建売り南道路側を購入。北お隣さんとは土地同面積、建物同等で価格差600万
売り出し価格差400万 北側は値下げ販売となりチラシ価格差600万でした
72: 64 
[2011-09-14 19:27:57]
>>68
接道距離は16~18mになりそうです。
分筆前のミニ分譲ですが、こちらの希望をある程度きいてくれるようです。
懇意にしてる不動産屋でウチを優先してくれるそうで、
そのミニ分譲地の中では最もいいと思われる区画です。
73: 68 
[2011-09-14 23:09:38]
72さん
そうすると奥行き20M位ですかね。
それであれば北道路でも建て方次第で採光は充分とれそうですね。
東側、西側どちらかを開けるような位置に建てればばっちりです。
74: 72 
[2011-09-14 23:28:31]
>>73さん、
>そうすると奥行き20M位ですかね。
整形地(南北にやや長い長方形)なので奥行き23~26M位になりそうです。
>東側、西側どちらかを開けるような位置に建てれば。ばっちりです。
南側をなるべく開けるよう東西にやや長い家を考えたのですが、
東西どちらかも開けた方がいいのでしょうか?
あと玄関の位置ですが、
単純に玄関北側と考えたら風水的には北側玄関は非常によくないようですね。
北道路で風水気にする方は玄関どの辺にしているのでしょうか?
75: 匿名さん 
[2011-09-14 23:53:52]
>>69
北道路で南側の庭5M

少なくとも関東以北であれば、南側に家が建ったら、真冬の南中時は、ほぼ日影になる。

>>74
北道路で風水気にする方は玄関どの辺にしているのでしょうか?

風水を気にするなら、北道路の家は買わない。
しかし、玄関は、ずらしたところで、所詮は北東か北西しか選択肢は無い。質問するほどのことか?
76: 73 
[2011-09-15 22:38:12]
74さん
東西どちらかを空けるにしても、駐車場を思い切って縦列にスペースを作ってそこから玄関へのアプローチを設ければ、玄関は東か西向きに作れますよ。
130坪も土地があれば風水など問題ないは解消し易いね。羨ましいです!
77: 匿名 
[2011-09-15 23:05:32]
うちは南側一面にLDKでリビング側が境界まで約4.8m、ダイニング側が約3.5mです。
条例や協定が厳しい地域で南側隣家は境界から約2mほど空けられてるので採光は全く問題ありません。
ちなみに関西です。

あと北西玄関ですが、建てるときは北西!?って思ったり、風水など気にしましたが今は全く気にしてません(^^;)
それより使い勝手が大事だと思いました。
78: 64 
[2011-09-19 20:53:35]
>>レスくださったみなさん。ありがとうございます。
東道路の土地は南側は田(田舎です)で採光はバッチリ。
東西にやや長い整形地で駅近です。
北道路はミニ分譲で64で書いたように東西南に家が建ちます。
土地の価値としては東道路の方が高いのですが、
当然価格に反映し約1000万円程高いのです(;ω;)
しかし土地は後から買い換えられないということで財布に厳しい選択ですが、
最終的に東道路の物件にすることにしました。
これを最後の書き込みとさせていただきます。
(実は風水的にも多少影響されました)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:北道路の土地

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる