マンション雑談「迷ったら買わないほうがいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 迷ったら買わないほうがいいですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-20 19:08:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】物件購入の際の悩み| 全画像 関連スレ RSS

現在、マンション探しを真剣に行っています。

3つほど候補があり、いろいろと比較検討していますが、どれも一長一短あり、決めきれずに随分悩んでいます。

30代も中盤なので、ローンを考えると、のんびりと探し続けることも躊躇われます。もちろん、理想100%の住まいなどないことも承知してはいるのですが…。

購入検討中の方、あるいは購入済みの方、不満はあれど、これだ!とピンと来る物件に出会うまで待つべきだと思いますか?
それとも、理想通りはないと諦めて、ベターな選択をすべきだと思いますか?

体験談なども含め、ご意見をいただけますと幸いです。

[スレ作成日時]2010-10-25 15:53:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

迷ったら買わないほうがいいですか?

67: 主婦さん 
[2012-04-07 02:46:02]
うちも、今のマンションに引越してきて1ヶ月。。
最初のうちはそんなに物音も聞こえなかったんですが、1週間ほどしてから
毎日のように、ドスンドスンという音が継続的に2~3時間続きます。
しかも夜10時を過ぎてから深夜の2時くらいまでずっと・・・。

ものすごく気に入って楽しみにして買ったマンションなのに、まさかこんな現実が
あるとは思いませんでした。
多少の生活騒音くらいなら何とか我慢できたのですが・・
本当にこればかりは住んでみないとわからないものです。

まったく迷いが無く買ってもこうなることもあるのですから、少しでも
迷うようなことがあれば買わないほうが無難だと思います。
68: 匿名さん 
[2012-04-07 15:28:46]
>66
戸建はもっと予算が無いと満足に買えませんって。
69: 匿名さん 
[2012-04-07 16:35:54]
予算がないなら一戸建てでしょ。
管理費かからないから。
70: 匿名さん 
[2012-04-07 21:07:16]
地方ならそうかもしれませんね。
けれど都心では、満足するものはマンションでしか買えないところが多いですよ。

71: デベにお勤めさん 
[2012-04-07 22:24:32]
スレ違いかもしれませんが、
私の経験上でも、購入後の後悔は物件に対してではなく住民関係(=騒音)によるものが大半でした。
ただ、騒音については騒音主が意識していないケースも侭あり、
例えば夜に洗濯機を廻される家庭の脱水の音が響いたというようなケースで震動を抑止するゴムラバーでかなり改善された、
というように意外と簡単に解決されたりするケースもあります。
残念ながら当然全てが解決されるわけでもなく、トラウマになってマンションに住めない
もしくは最上階のみといった方もいらっしゃるのも事実です。

なので、購入前に想像出来る事象についてはある程度の覚悟もあるので
住めば都の例え通り、然程後悔する事もないかと存じますが、
故に想像が難しい入居後の実生活での弊害に留意してもらえればと思います。
72: 匿名さん 
[2012-04-07 23:12:59]
一戸建てだと、隣人がどんな人でも最低両隣くらいは付き合わざるを得ない。
マンションは、最悪の場合は一切付き合わないこともできる。
まあ良好な隣人関係を築けるのがベストだが。
わるく転んだ場合はマンションの方がまだ被害が少ないと思います。
73: 匿名さん 
[2012-04-07 23:23:14]
マンションでも戸建でも
結局は対人間の悩みが1番大変という事ではないでしょうか。
施工ミスなら改修をお願いすることができますけれどね…。
まぁものすごいミスだと簡単に直すことができないですけれども。
74: 匿名さん 
[2012-04-08 02:46:51]
財閥系のマンションが一番安全だね。
そういう意味では。
75: 購入検討中さん 
[2012-04-08 06:36:35]
> 例えば夜に洗濯機を廻される家庭の脱水の音が響いたというようなケースで
> 震動を抑止するゴムラバーでかなり改善された、

それ以前に、洗濯機の脱水機の音程度で、騒音という場合、物件自体に問題があるか、本人が神経質すぎるかのどちらかだと思いますよ。
一般的なマンションだと脱水機の音なんて一番静かな真夜中に回されても、よほどでなければ気づきもしませんよ。
76: 匿名さん 
[2012-04-08 15:43:47]
最近の洗濯機は静音設計されているものが多いので、
ドンドン普及してトラブルの元にならないようになるとイイナと思います。

結局人間関係が難しいんですよね。
住居選びだけではなくすべての事に言えますが…。
77: 匿名さん 
[2012-04-10 23:06:32]
音は気になります。階下の音が上の方に迷惑をかけているなんて全然知識としてなかったんです。さりげなく会話の中で探りを入れてみたら大丈夫そうでした。
洗濯機など静音設計のものに頼りつつ日ごろのコミュニケーションも大事にしていきたいと思います。
78: 匿名さん 
[2012-04-10 23:48:38]
下から聞こえた音と言えば、やっぱりドンドンと言う音です。
いわゆる、子供が飛び跳ねたり、走ったりする音に似ていれば聞こえていると思います。
(上階の方があまり音を発さない生活をしているか否か、またその頻度で感じ方は変わってくると思いますが)
後は、ベランダで長く会話をしたり、子供の声、物音を立てている音なども結構聞こえます。

以前、下の階の方がママ友とその子供を連れて集まっており、それは自体を悪いとは思いませんが
(少人数なら)来ている日はスグわかりました。
何と言っても、ベランダ(又はベランダ窓を開け放っている)で子供がワイワイ言う声と、
ソファに座っていたら、壁から這い上がってくるような何とも言えない小走り振動音。
たまに、昼疲れて横になっていても「それ」が始まると、ベッドから振動音(空気振動と言うのでしょうか)
がして、目が覚めてしまう事が何度もありましたから..

参考になれば...。
79: 匿名さん 
[2012-04-10 23:51:17]
ちなみに、我が家は洗濯機の音を騒音と感じたことはありませんでした。
たまに夜、お隣の脱水かな?と言う音が遠くで聞こえていましたが、
頻度もなかったので、不快とまでは感じませんでした。
(RC造りのマンションに賃貸で住んでいます。)
80: 匿名さん 
[2012-04-12 10:42:09]
立地、間取り、設備などほんどが希望通りで、満足できる物件に出会えるのが
一番いいんでしょうけどねー。
どうしても欲しい物件に出会える確率なんて宝くじに当たるくらいだと思うので、
ある程度妥協が必要だとは思いますが、出会いのチャンスを増やすにはMRに足を
運び、中古にも目を向けてみるのもよいかと思います。
81: 匿名さん 
[2012-04-13 09:33:10]
音の問題は難しいですよね。
うちは子供が生まれた時、
我が家の上下左右のお宅にご迷惑をかけることがあると思い、
菓子折りを持って「ご迷惑をお掛けするような事があればおっしゃって下さい」と
ごあいさつに行ってきました。
今のところ、日頃のご挨拶の時に大丈夫か伺うと大丈夫との事ですので、
ある程度気を付けていれば最近の物件の構造なら大丈夫なのかなと思いました。
82: 匿名さん 
[2012-04-16 15:24:28]
一言挨拶があるかないかで随分印象が変わりますよね。

お子さんがいる場合はあとは防音マットを敷いたり、

椅子の足などに防音のシートを貼ったりと工夫もできますね。

そういう工夫をされているとかなり音の響き方は変わりますよ。
83: 匿名さん 
[2012-04-16 16:27:11]
コルクマットは、お子さんをお持ちの方は敷くべきでしょう。
他人のためにも、自分のためにも。
躾が第一ですが、もしものためにと言うのにはコルクマットは期待大です。
84: 匿名さん 
[2012-04-19 08:45:14]
小さい子供はどうしてもドンドン歩きがちですから、
コルクマットはあると良いですよね。

しかも素足でも気持ち良いですし。

冬場は床暖房がある場合は敷きたくないような気もしますが、
意外と冷たくなり過ぎなくて良いんですよ。
85: マンコミュファンさん 
[2012-04-20 18:18:38]
主さんの文に

ピンと来る物件

っていうのがあるんで自分なりの考えを言うと、今まで生きてきた中で見たり聞いたり、そして体験したことというのは記憶されてるから、ピンときた場合は何か自分の今までとマッチする部分があるのかもと考えてみるのはいいかもと思いました。

理由なく気になるというケースは少なかったかなぁ。

勘は物件決定の大事な要素かも。
86: 匿名さん 
[2012-04-21 23:26:05]
・迷ったら買わない方が良い。
・良い物件は一次一期で売れてしまうので、迷える時間は少ない。

どちらも真実です。
一番良い方法は、新築マンションの情報をつかんだら、早めにMR見学などを予約してしまうことではないでしょうか。
一次一期までに決断できないようなら、その物件は見送る。
87: 匿名さん 
[2012-04-22 20:30:32]
迷った末に買って、住み心地がよければラッキー、
迷った末に買って、住み心地が悪ければ一生もの後悔に付きまとわれます。

そのリスクを犯すほどの魅力がその物件にあるかどうか、よく見極めてください。
88: 購入経験者さん 
[2012-04-23 06:38:43]
一番優先するのは、「居住地域」です。物件は移動できない。
住みたい、もしくは気に入って住んでる地域に物件が出ることを数年かけて情報収集し、MRに探索に行くこと。
決してMR見て物欲を先走りさせないこと。オプション・高級家具だらけで実物とは違うから。
子供がおられる方は、簡単に転校を考えない方が良いですよ。子供にとっては賃貸でも友達と一緒の方が良いのだから。
転勤族で子供たちを何度も転校させて申し訳なく思っていて、今、住んでる地域に遅まきながら物件を購入した親より。
89: 物件比較中さん 
[2012-04-24 18:26:07]
88さんの地域優先のお考えは私もわかります。
今の街が気に入っていて、ここで気に入るマンションが誕生するのをずっと待っている状況なんですよ。

過去数年で何件も建設されてきたのですが、いまだ想いを馳せる物件は現れず、そしてついに、まだ数年後の話ですが、再開発でそこにできるマンションが良いのではないかということになりました。

抜群の立地です。そしてこれから数年あるので、頑張って予算を増やしておこうと計画も立てられ、楽しみにしています。
90: 周辺住民さん 
[2012-04-25 08:57:00]
何でもそうですが、購入してみないと本当の良し悪しなんて分からない。
91: 匿名 
[2012-04-25 09:23:10]
スレ立てして随分経ちますが、主さんはまだ迷ってますか?
92: 匿名さん 
[2012-04-25 09:51:24]
>>88さんのおっしゃる通り、MRはオプションフル装備状態ですので、
結構オプション無しのプランを想像するのが難しいんですよね。

気に入った地域に気に入った物件を見つけるのって
なかなか根気がいりますねぇ。
93: 匿名さん 
[2012-04-26 14:59:13]
駅は既に絞ってあるけれどそこにすごい勢いでマンションが増えていると、ひたすら迷います。購入後に隣にすぐできたらどうしようとか想像しちゃって。。タイミングなので仕方ないことですが、駅周辺の建設計画をむこう何年後まで調べておいたほうがいいものなんでしょうか。

その数年間の中で、これと決めたマンションを今すぐ買うか、それとも待つか、
という選択でいこうと思っています。
94: 匿名さん 
[2012-04-27 09:48:39]
再開発地域ならある程度街の発展の見通しはつきますけれど、
そうでない場合は中々難しいのではないかと私は考えています。

マンションは「買いたい時が買い時」かもしれないです。
ベストなタイミングってきっと後になって初めて「あの時がそうだったんだ」と思うような気がするのです。
95: 匿名さん 
[2012-05-01 17:35:07]
>>93
駅周辺の再開発については役所に行けば詳細を見ることが出来ますよ。
一応計画なので決定ではないですけれど
一応の目安にもなると思います。
色々と考えると難しいですよね。
たくさん悩んで良い住まいさがしをしないと…ということなのでしょうか
96: 匿名さん 
[2012-05-02 08:52:45]
我が家は迷っているというよりも
夫婦で意見が違うという感じですね

自分は駅に近い方、嫁さんは多少遠くても良いから自然がある所

擦り合わせていくしかないですね
97: 購入経験者さん 
[2012-05-02 12:40:12]
そうですね。夫婦間の意見の相違をどう克服するかですね。
まあ、在宅時間の長さからすると奥様の意見のほうが重要度が増すでしょう。お子さんの学区の事も重要かと。
98: 匿名さん 
[2012-05-02 12:42:22]
>96
うちは逆でした。奥さんが無免許かつ自転車嫌いなので。
結局妻の意見を優先しましたが、家を守る、というか家事の半分以上は妻負担なので、結果正解だったと思います。
99: 匿名さん 
[2012-05-03 13:56:56]
皆さん、、、
しっかり尻に敷かれておりますね。

かくいう自分も敷かれっぱなし、結局マンションを買った際の理由は家内の好みと立地や周辺環境のリクエストが9割がたを閉めました。

でもきっとそれが正解なんですよね、自分は仕事ばかりなので、気付いていない大切なことをたくさんあっちは気付いていて。マンション選びに関してはかなり意見を尊重したほうが上手くいくのだなと思いました。
100: 匿名さん 
[2012-05-03 14:26:36]
>99
同意。
買い物や家事をよほど夫がやるのでなければね。
101: 匿名さん 
[2012-05-03 16:40:45]
家にいる時間が長い方の人に任せるの一番でしょうか。
うちは妻が気になったモデルルームに平日一人で行って
要点をまとめて私に伝え、
後日休日に二人で見に行くという作業を繰り返して今の住まいを見つけました。
妻の選んだ中から自分に合う物を選ぶというスタイルでしたので
特に揉めることはなかったですね。
102: 匿名さん 
[2012-05-08 08:23:56]
奥さんが昼間時間が取れる人ならそういう方法はアリですね。

我が家は私よりも夫の方がかなり設備などについてはこだわりがあるようで
101さんご夫婦と役割を反対にした方がうまくいくかも(笑)

子どもが大きくなってくると子どもの意見も出ていますし
みんながハッピーになる物件選びをするのって
大変かもしれないですけれど楽しそうです。
103: 匿名さん 
[2012-05-09 11:31:23]
マンション選びも妻と夫では観点が異なりそうですね。
家の場合ですと夫は通勤に便利な立地であるか、構造体重視、
一方妻の私は買い物施設、教育施設、設備重視となってしまいそうです。
あとは子供が小さいもので、病院が近くにあるかなども検討材料ですかね。
104: サラリーマンさん 
[2012-05-10 19:23:46]
身も蓋も無いことを言うと、それぞれの家族の円滑なコミュニケーションの程度によってもマンション選択の違いはあるのかもしれないですけど、

自分だったら正直に家族とできるだけ時間を共有したいからということで、あまり電車通勤時間がかかる立地だったり駅から遠すぎる立地だったりするのは迷うと思います。例えそこが買い物便利や優秀な学校があるという特定の良い条件がある場所だとしても迷うと思います。

ほんと選ぶのって難しいですね、皆さんのお話がすごい参考になる。いろんな立場からの意見を聞くことで消去法で良いマンションを探していけそうです。
105: 購入経験者さん 
[2012-05-10 21:34:18]
家族と時間を共有、たって、中学になれば部活や塾で忙しくて時間を共有する間もない。
てか、子どもに嫌がられるかもね。適当に子離れしないと。
だから子供が小学校時代に濃密な時間が欲しいね、賃貸であっても。
最高の思い出になる。
持ち家はそれからでも遅くない。手段でしかないから。目的はそんなものではない。
106: 匿名さん 
[2012-05-11 08:33:53]
私はついつい幼稚園が近く、小児科が近くなことに目が活きがちになってしまいますが
長い目で見ると子供たちも成長して遠くに通学する可能性もあるんですよね・・・
あまり駅まで遠いのも考え物なのかもしれないですね
適度に良い所を探すのがこれまた難しいのですが
107: 匿名さん 
[2012-05-15 15:19:41]
仮に駅まで遠くても、バスがあったり、
駅周りの駐輪場が数があったりするとまた考え方も変わってくると思います。
いざという時最低限歩ける距離であれば
大丈夫ではないでしょうか。
108: 匿名さん 
[2012-05-17 14:07:09]
そうですね。距離に関しては迷っている間は実際に現地に行って確かめる必要があると思います。

バス、自転車、車、徒歩、

できれば全部試してみたいです。入居前に自転車実験は難しいでしょうから、徒歩時間から算出するなどで対応。悪天候日のことも想定に入れなければいけませんが、まずは、毎日往復しても疲れてしまわないかどうか、ここははっきりさせておいたほうがいいなと思います。
109: 匿名さん 
[2012-05-17 23:55:24]
皆さん、営業の方にとりあえず保留と伝えたい時どのように言ってますか?

気になった物件があったらすぐモデルルームに行くのですが、あっという間に
希望住戸アンケートの話になってしまいます。

正直に「他のマンションも見たいので保留」と言ってしまって良いものでしょうか?
担当者の気分を害して、やっぱり買うとなった時に抽選からはずされてしまうような
気がして…
それとも、ここのタイトルにあるように迷ったら切り捨ててしまったほうがいいでしょうか。

皆さんはどうされてますか?
投稿するスレッドが間違っていたらごめんなさい。
110: 匿名さん 
[2012-05-18 04:12:42]
正直に保留と伝えるしかないと思います。
それで執拗にセールスされたら、その物件は止めるべき物件だとの判断材料にすればいいのです。
111: 匿名さん 
[2012-05-18 09:27:05]
正直に伝えました。「そうですね、いろいろ比べて見てください。
ご縁がありましたらまたお待ちしてます」とちゃんと言われましたよ。
その後、MRでのイベント案内のハガキが時々来たぐらいで、特に
執拗なセールスはなかった。。。のですが、結局ご縁があって
そこのマンションになりました。
見比べるために行った別のマンションではしつこくされました。
3年経ったのにしつこくされてます。
112: 匿名さん 
[2012-05-19 19:52:45]
迷っても住む場所を決めないといけない時ってありますよね。
お金のことを気にしないなら、子供の成長に合わせて何度でも住み替えすれば良いのでしょうけど。
初めから永住を考えてすべての面で条件を満たしているところを探すのって、ほんと大変だと思います。
うちの場合は直感でここだ!と思える物件があったら決めようといいかげんなことを言っています。
それまでは賃貸で節約生活という感じです。
そんなことをやっているうちに子供たちが独立して、部屋数の少ない安いマンションで十分てことになりそうですけどね。
113: 匿名さん 
[2012-05-19 22:37:13]
>そんなことをやっているうちに子供たちが独立して、部屋数の少ない安いマンションで十分てことになりそう

それはそれで、今の時代の一つの生き方かもしれない。



いまだにマンションは資産だ、投資だといって10年後、20年後の価値まで気にする人もいるが
車やパソコンやデジカメなどと同じく、最初は高くてもそのうちに価値がなくなる消耗品と割り切る
方が精神的にも楽になるのではないでしょうか。

くれぐれも借金で首が回らなくなりませんように。
114: 購入検討中さん 
[2012-05-20 23:07:52]
分譲マンション購入は迷ったらやめた方がいい。
営業マンの言葉も信じるに値しない。
賃貸で貯金して資産形成のほうがいいと思われる。
115: 匿名さん 
[2012-05-23 22:17:46]
>109さん
「まだまだ物件探しを始めたばかりだから、いろいろ他も見たい」と言っています、私は。
本当の事ですし。
ヘンに期待を持たせてガンガン営業されてもなぁと思いますし。
でもまぁお断りしたところからも結局は営業がきたりしますけれど(汗)
116: 匿名さん 
[2012-05-30 11:47:58]
>>112

>そんなことをやっているうちに子供たちが独立して、部屋数の少ない安いマンションで十分てことになりそうですけどね。

中心部マンション、駅近マンションってのはそういう方がたくさんいます。
それでも良いのではありませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる