防犯、防災、防音掲示板「分譲マンションの遮音性能の現実について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 分譲マンションの遮音性能の現実について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-03-11 05:52:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】スラブ厚と遮音性能| 全画像 関連スレ RSS

マンショントラブルの一つが騒音問題です。
上下左右隣からの騒音問題です。
察するところ7割ぐらいは騒音問題もないようです。
一瞬ほんの少し、かすかに聞こえる程度では騒音とみなしません。
要は隣接する住民の音を出すという生活が,ドンドン、トントンと特に深夜などに聞こえるのが問題であると考えます。
どの程度までなら聞こえないのか知ることが大切であると思います。
大人がドスドスと走らない限り騒音とならないと思います。

大人がドスドスと踵から落として走りますと、上下左右隣のどちらからも聞こえるというのが現実ではないでしょうか?

小さいお子様が普通に走る程度では上下左右隣から聞こえないというのが現実でしょうか?

小さいお子様が住んでいらっしゃる戸の隣接は購入しない方が良いでしょうか?

また,隣からは大きなくしゃみなどは窓を閉めていても聞こえるという話があります。
これは換気孔から聞こえると思います。

分譲マンションの遮音性能の現実について
どのようなことをすれば騒音として聞こえてしまうのでしょうか?
その事実を住民と共有して、住民が意識すれば騒音問題も少なくなると思います。

分譲マンションであればお子様が走っても(どのぐらいのレベルで聞こえるかわかりません。
年齢や体重)聞こえないと思っている人が多いと思います。

どの程度のことをすれば聞こえてしまうのか知ることが重要と思います。

1お子様が飛跳ねる
2 人目を全く気にしない家中で人目を気にせずおおきなくしゃみをする
おおきなくしゃみで神経が切れることもあります。
ある程度コントロ-ルできますので、声を意識的に出していることを止めることです。
3大人が踵落としで歩かない
4掃除機を壁に当てないなど
このようなことをすると騒音がすると言うことが常識として知られるようになることが重要でしょう。
デベも販売前に説明しておく必要があります。

よく検討者が音がしないかデベに聞くことがありますがひどいセ-ルスは床にクッションが要り聞こえにくとごまかします
正直なセールスは生活レベルによるが聞こえると答えます。

やはりどの程度ではっきり聞こえるか知っておく必要があります。

[スレ作成日時]2010-10-24 09:04:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

分譲マンションの遮音性能の現実について

41: 匿名さん 
[2010-11-02 22:41:07]
音の感じ方(感覚の違い)も人それぞれですから理屈は通用しません!
またモンペ騒音主には理屈は通用しません!
42: 匿名 
[2010-11-02 22:48:08]
「音の感じ方も人それぞれ」ってのも立派な理屈だよ。
感情的で理屈が通じないのが騒音クレーマーの特徴だな。
43: 匿名 
[2010-11-02 23:09:22]
↑意味不可思議なモンペ騒音主ですね(笑)
44: 匿名 
[2010-11-02 23:12:40]
「ペ」ってねぇ〜、独身なんだけどなぁ〜。
45: 匿名さん 
[2010-11-02 23:28:12]
遮音性能に限らずどちらも度が過ぎると、ただの精神的に病んだ人にすぎないでしょう。
46: 匿名 
[2010-11-02 23:41:05]
>44
すみません、モンペ予備群の間違いでした。
47: 匿名 
[2011-01-07 09:37:29]
以前住んでいたのがスラブ220のタワーでしたがハッキリ言ってうるさかったです。走る音は聞こえてきますし時々ドスンという音や椅子を引きずる音が聞こえてきました。騒音は個人差があるでしょうが上の住民のレベルにも下の住民のレベルにも左右されます。今はボイドスラブ330のマンションですがやはり聞こえ方は全然違います。全く聞こえない訳ではありませんがかなり静かです。スラブは厚いにこした事はありませんがどれだけ厚くても走りまわったりすればやっぱりうるさいでしょうね。
駆け回る子供がいる家庭は一番下の階などにしておいた方が良いと思いますよ
48: 匿名 
[2011-01-09 06:34:45]
下からでも小さいが聞こえる。スラブ厚の差もあまりないでしょうね。住人次第ですね。
49: 匿名 
[2011-01-09 07:43:24]
スラブ厚だけの問題ではありませんが、マンションによって大きな差がありますよ。
50: 匿名さん 
[2011-01-11 10:12:35]
オフィスビルは全く響かない、聞えない
休日に出社するとよく分かる
あれは一体何の違いなのだろうか?

51: 匿名 
[2011-01-12 22:37:27]
スラブ厚さ
52: 匿名さん 
[2011-01-13 00:16:04]
オフィスに休日出勤してうるさかったら、コワイ。
っていうか、キャスター付きの椅子や大人の普通の足音だからじゃないの?
53: 匿名 
[2011-01-13 09:05:32]
休日のオフィスは音が良く響きます。
上のフロアの音が解ります。
普段は色々な物音にかき消されて気付かないだけです。
54: サラリーマンさん 
[2011-01-13 15:50:17]
オフィスは二重床と天井の懐の大きさも音の低減に影響あるんじゃないかな
55: 匿名さん 
[2011-01-14 05:46:04]
オフィスは皆靴で歩いてるよね?
自分の居る場所は休日出勤で数人、上の階は平常通りに営業してる
10メートル以上先にも同僚が居て、キーボード叩く音が微かに聞えてくるんだ
後は空調の風音が良く聞える。

これってオフィスビルの普通だと思う。
例え上の階で子供が走り回ったって、全く聞えないのが当然じゃないかな?
劣悪な作りのマンションで、部屋の中書類を取りにヒールで走られたらどうよ?




56: 匿名 
[2011-01-14 08:41:44]
いいビルですね。うちのオフィスは上の音が良く聞こえます。
57: 匿名 
[2011-01-15 06:04:50]
最新でもLL45のマンションだ。音が聞こえないはずがない。聞こえて当たり前をよく知れだ。
58: 匿名 
[2011-01-15 11:34:40]
問題にしているのはLL値でなくらLH値です。
LL45はマンションではなくフローリングの規格であり、マンションの遮音性能を示すものではありません。
59: 匿名 
[2011-01-15 11:43:16]
フローリングなんて二重床の上の部分の表面の仕上げ材でしかない。
うちもフローリングはLL45だけど、マンションの遮音性能はL40だよ。

60: 匿名さん 
[2011-01-15 19:18:40]
楽器可など、防音を謳う賃貸マンションは豊富だが
同様の分譲マンションなど皆無。
これはやはり、売ってしまえば終わりと考える
デベ側のコスト配分問題なのであろうね・・・

61: 匿名 
[2011-01-15 20:16:00]
そんな特定のニーズにだけ的を絞ったマンションじゃ売れないからだよ。
62: 匿名 
[2011-01-28 21:04:57]
売ることに必死だからね

買う側の事なんて考えてない。
63: 匿名 
[2011-02-01 10:21:00]
楽器弾いても音がもれないマンションなんてないよ…
ピアノのスレとか見てみ?
64: 匿名さん 
[2011-02-01 10:54:17]
うちはピアノは聞こえないけど、足音は聞こえる(お隣)
壁を通す音より、床を通じてくる音のほうが伝わりやすいということだろうか

でも、友人のお宅はお隣のピアノの音が聞こてくると言っていたなぁ・・
65: 匿名 
[2011-02-01 11:01:16]
自分のマンションのD値とL値くらい確認しようよ。
66: 匿名 
[2011-02-01 11:41:04]
床が伝わりやすいというか、単純に条件のせいだと思う

もし重力に逆らって壁の上を歩けるのであれば同様に音は響くんじゃないかな?


67: 匿名 
[2011-09-07 02:10:54]
条件のせいだじゃなくてピアノのせいでしょ
68: 匿名 
[2011-09-07 08:15:23]
生活音の気にならない人だけが住むべきです。
深夜のお風呂でも聞こえるらしい。
69: 匿名 
[2011-09-07 08:22:16]
ピアノと一口に言っても、キーボードにヘッドホンからグランドピアノみたいのまで様々だし
70: 匿名さん 
[2011-09-30 20:26:05]
「小さなお子様」が出す音は大人の音より全然大きい。フローリングなら大太鼓のバチで床をたたくような音でドカドカドカドカドカドカドカドカ一歩一歩聞こえて来る。飛び跳ねればドッスンドッスン頭をどつかれるような音がする。
71: 研究 
[2011-10-01 08:16:38]
多くのマンションで上下隣に別れて足音の振動音について研究しています。足音の程度によりますが聞こえない分譲物件はないと言うことです。住人次第で騒音地獄になる可能性があるのがマンションの欠点です。
72: 匿名さん 
[2011-10-01 17:12:24]
質問なんですけど、マッサージチェアーなどの振動音などは下の階に響いたりしますか?
座っている体はけっこう揺さぶられるので最近心配になってきました。どうなんでしょうか?
73: 匿名さん 
[2011-10-02 18:02:32]
マッサージチェアーは聞こえません安心下さい。
そうは言っても深夜帯は使用しない方が良いですね。
74: 匿名さん 
[2011-10-02 18:56:06]
マンションの構造の質によると思います。
深夜はたいていのマンションで響くと思います。
75: 匿名さん 
[2011-10-04 16:00:58]
深夜に異様な機械音がすることあるけど。
マッサージ椅子なのかな?
76: 匿名さん 
[2011-10-04 16:17:59]
音よりも振動の方が伝わりそう。
77: 匿名さん 
[2011-10-04 18:17:17]
72です。
沢山のお答えありがというございました。
やっぱり深夜は控えた方がよいですね、
参考になりました。
78: 匿名 
[2011-10-04 19:35:12]
掃除機を当てるとコツリよく聞こえることはわかります。深夜のお風呂や洗濯機はひびきますか?最近の洗濯機は静かで大丈夫と思います。デベの営業さんも深夜にお風呂行って問題なしって言ってます。
79: 匿名さん 
[2011-10-04 20:25:47]
深夜にお風呂!!冗談でしょう夜は22:00迄にしてね
騒音主さん。
80: 匿名さん 
[2011-10-04 21:46:17]
>79
冗談でしょ。
22時なんか子供でも起きてる時間ですよ。
おたくもしかして周りに畑しかないド田舎のマンション?
81: 匿名 
[2011-10-05 08:58:33]
78さん。営業の言葉なんて、まともに聞いたらダメですよ!ウチも遮音性が高いから、音なんて聞こえない様な事言ってましたけど…ゴトゴト ガタガタ ドドーンとよく聞こえます。しっかりとした作りのマンションですと自信満々でしたけどね!N不動産!
82: 匿名さん 
[2011-10-05 17:00:35]
>深夜にお風呂行って・・・
とのことですから銭湯に行くのでは?
バスルーム入浴は22:00前にしてください。
83: 匿名さん 
[2011-10-05 17:19:22]
深夜でも入浴の音が聞こえることはないですね。
掃除機がぶつかるコツコツって音は聞こえますね。

ちなみにハセコー物件ですw

その前に住んでた賃貸物件は、上の人がシャワー浴びてるのがわかりました(笑

84: 匿名さん 
[2011-10-05 19:41:09]
お風呂が22時迄って笑える!
寮じゃないんだから、、、
門限21時になっちゃいますね。
85: 匿名 
[2011-10-05 23:32:19]
田舎もんなんだろ
馬鹿丸出し
86: 匿名さん 
[2011-10-06 00:12:30]
ウチも長谷工物件ですが、全く音が聞こえないです。

さすがに窓開けてたら、聞こえますが・・・
87: 匿名さん 
[2011-10-06 00:16:38]
騒音主は皆さんそう言います
88: 86 
[2011-10-06 00:25:19]
不安なので、顔を合わすたびに周囲の方に確認してますが、皆同じ事を言ってます。
扉を閉める音も、水の音も聞こえたことがありません・・・
89: 匿名さん 
[2011-10-06 08:18:37]
次回の買い換えは長谷工物件にします。
90: 匿名さん 
[2011-10-06 11:28:19]
マリモはダメです。
静かに歩けない人が上に住むと
バカスカ聞こえる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる