東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-09 16:33:07
 

ブリリア辰巳キャナルテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物
売主:日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2010-10-23 22:37:40

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3

801: 匿名さん 
[2010-11-30 15:39:36]
>798さん
>でも西向きだったらゴミ屋敷と全裸のゴミ屋敷住人が目に入ってしまいますね。

西側に問題のある戸建があるんですか?
マンションに直接影響がないと言え、周辺環境良くないですね。
裸となると周囲から苦情が出ていそうですが、行政は介入しないのかな。
802: 匿名さん 
[2010-11-30 15:50:44]
音や排気ガスなどは都内に住んでいる以上どこでもある程度は仕方がないのかなと思います。
ある区の道路沿いの中学校は排気ガス問題で日中も窓を開けられないと聞いた事があります。
やはり気になる人は浴室乾燥機で乾かすのがいいのかな。
布団は布団乾燥機が一番いいですね。
803: 匿名さん 
[2010-11-30 16:24:00]
都内でも幹線道路沿いとそうでないのとは、雲泥の差があります。営業さん、お客をだますのはいかがなものかと。事実、清澄の三菱の営業は一桁階は外干しできないと言ってますよ。また以前環八沿いに住んでましたが外干しするとすすけたり排ガスの臭いが染み付いたりで結局部屋干しにしました。いまは都心物件ですが全くそんなことはありません。
804: 匿名さん 
[2010-11-30 16:25:41]
音・排ガスは、少なくともこのマンションは他のマンションと比較して全然ましな方だと思います。現在私が住んでいるところはターミナル駅の駅近で交通量も多い場所ですが、洗濯物も数日とか放置しない限り問題ありません。
浴室乾燥機は、排ガスが嫌だから使うことは全くありません。雨で乾かせないときや、夜間に洗濯物を乾燥させたいときに使います。
805: 匿名さん 
[2010-11-30 16:29:08]
804です。1分違い投稿の803さんと意見が真逆ですね(笑)
ちなみに私は現在タワーマンションの12階に住んでいます。低層階のことは分かりませんが1ケタ階=外干しできないというのは誤った情報だと思いますし、環八沿いとここを比較するのもどうかと思います。
806: 匿名さん 
[2010-11-30 16:32:00]
ふたたび804です。803さんすみません、よく読んだら違いますね。私の読解力不足でした。
807: ご近所さん 
[2010-11-30 16:41:58]
全部の部屋が両面バルコニーなら良かったな
50m2が有ったら買ったな

808: 匿名さん 
[2010-11-30 16:49:14]
>801さん

隣のマンションの最上階です。
809: 匿名さん 
[2010-11-30 18:54:35]
>>799 ここは、通勤も辛いし空気も汚いと言いたいの?
810: 匿名さん 
[2010-11-30 20:52:29]
チャレンジですね!!
811: 購入検討中さん 
[2010-11-30 20:56:10]
はい、うちも1期2次へチャレンジします!
812: 匿名さん 
[2010-11-30 20:58:11]
ここに住むことが、チャレンジって意味です!
813: 購入検討中さん 
[2010-11-30 21:07:38]
えーそうなんですかー(笑)
814: 匿名さん 
[2010-11-30 21:25:20]
駅から遠く資産性が低い、さらに首都高高架のある幹線道路から
10メートル程度しか離れていないばかりか、南側には常時混雑している湾岸道路もあり、
排ガスに囲まれた生活。

どうぞチャレンジしてください。

辰巳に住みたいならベルタワーを勧めます。西側は比較的空気が綺麗です。
815: 匿名さん 
[2010-11-30 22:01:40]
こんな空気も悪くて、しかも埋立地、そのくせたいして安くもないマンションをなぜ買うんでしょう?
他にもいい場所はいくらでもあるのに。
幹線道路沿いは洗濯物が黒くなるくらい空気が悪いのは真実だし、23区内でも幹線道路から離れた住宅街ならずっと静かだし空気もきれいです。
23区内ならどこでも空気が汚いなんて真っ赤なウソですよ。
816: 匿名さん 
[2010-11-30 22:04:00]
環七と環八沿線は排ガスがひどいです。
817: 匿名さん 
[2010-11-30 22:10:08]
815

焦るな、売れないマンションは無い。
818: 匿名さん 
[2010-11-30 22:18:28]
交通量は環七や環八なみでしょうか?
819: 匿名さん 
[2010-11-30 22:18:55]
昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。
昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。片側三車線の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。中央分離帯のガードレールは排ガスで真っ黒に汚れ、道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシが目立つ。
820: 匿名さん 
[2010-11-30 22:24:14]
目黒区よりずいぶん良いと思うよ。
821: 匿名さん 
[2010-11-30 22:43:33]
803です。私が聞いたのは三菱の清澄白河タワーです。三つ目通りと清澄通りの角地にありますが、三つ目通り沿いの中層マンション住民に聞いて一桁階が云々の話を引き出したとのこと。
環八を引き合いに出したのは、交通量は三つ目通りとさほど変わらないが物流トラックの割合が圧倒的に多いことからよりひどい被害に遭われるのではと心配したためです。
ベンチマークとしてはそれ程外れてはいないと思いますが。
あとは個人の判断ですのでお好きにどうぞ。
822: 匿名さん 
[2010-11-30 22:49:09]
これだけ警告したんだからそれでも言うこときかずに買う人は勝手にどうぞ。
買った後で空気が悪くて病気になったとか言って公害訴訟なんか起こすんじゃないぞ。そういう場所に住んだお前が悪いんだから。
823: 匿名さん 
[2010-11-30 22:49:13]
都心駅近とか利便性の高い地域で環境を犠牲にするのは合理的だけど、
城東埋立最貧困地域駅徒歩11分で環境も犠牲ってどんな罰ゲームなんだかw
824: 匿名さん 
[2010-11-30 22:53:43]
あと売るときも徒歩11分じゃ中古販売のハードルである駅徒歩10分から漏れてしまうのでかなり買い叩かれる。
ここを買う人は永住覚悟が必要。
825: 匿名さん 
[2010-11-30 22:54:10]
柿の木坂、高井戸より辰巳のほうが都心に近くて利便性が高いと思うぞ。
826: 匿名さん 
[2010-11-30 23:01:28]
822

まあまあ、少し落ち着いて。ところでお前って誰さ?
827: 匿名さん 
[2010-11-30 23:43:08]
ネガ情報はいいから、好材料はないんかい、この物件は。
828: 匿名 
[2010-12-01 00:05:44]
実際にみてみればいいのに。

真横とは違う


って見た人が買ってるのか
829: 匿名さん 
[2010-12-01 01:47:56]
> 交通量は環七や環八なみでしょうか

 環七や環八よりは、断然、交通量は少ないと思いますよ。

 辰巳近辺の3つ目通りは渋滞しませんしね。
 渋滞するのは、デニーズあたりから・・・、木場の永代通りの交差点を先頭にしてかな。

 交通量は、清澄の物件のほう多い・・、3つ目と清澄通りの交差点だし、気がしますが・・・
 まぁ、その分こっちは高速があるわけで、比較が難しいですね。
 湾岸線はともかく、深川線って首都高のなかだとかなり交通量は少ないほうだと思うんだけどね。
830: 匿名さん 
[2010-12-01 03:19:04]
>>828
ネガティブレスつける理由は何ですか?
この物件だけ、企業を選んでということでもないですよね
マンコミュ潰しのための情報操作ですよね
831: 匿名さん 
[2010-12-01 06:59:36]
環八の排気ガスはすごいですよね。
ほこりも混じって近くに住んだらベランダが真っ黒。
外で干すなんてもってのほかでした…
それを思うとここは大丈夫そうで安心です。
832: 匿名さん 
[2010-12-01 07:33:57]
現地へ何度か行きましたが排気ガスは全く気にならなかった。
833: 匿名さん 
[2010-12-01 07:39:12]
土日は交通量が少なくて空気が綺麗
平日昼間に現地言ったのかな?
834: 匿名さん 
[2010-12-01 07:47:33]
環七、環八は年がら年中ですよ。
835: 匿名さん 
[2010-12-01 10:10:32]
>>833
いや、土日に行ったが排ガスは凄まじかったですよ…
交通量は減ってましたが排ガスは平日並。

実際正直に言ってしまうと、同じ辰巳でももっとマシな場所はあるのに。
という感想です。
836: 匿名さん 
[2010-12-01 10:24:46]
辰巳に移転して10年の100人単位の会社です。
三ツ目通りからも湾岸道路からも幾らか離れていますし一日中閉め切った最新オフィスの中ですが、移転後喘息に罹った人が1割弱います。

この割合を、ただの偶然ととるかどうかです。
837: 匿名さん 
[2010-12-01 10:33:57]
シックハウス症候群です。換気を心がけてください。
838: 匿名さん 
[2010-12-01 10:37:52]
>あと売るときも徒歩11分じゃ中古販売のハードルである駅徒歩10分から漏れてしまうのでかなり買い叩かれる。
>ここを買う人は永住覚悟が必要。

では周辺マンションの価格が維持または値上がりしているのはなぜ?
素人が評論家きどり見苦しいよ。
839: 匿名さん 
[2010-12-01 10:46:32]
周辺マンションって具体的にどこよ?
周辺ってどこまで含めてんの?
840: 匿名さん 
[2010-12-01 10:57:11]
東雲キャナルコートのことでしょ。
841: 匿名さん 
[2010-12-01 11:01:21]
まだ5年くらいは下がらないんじゃないかな。ただしその後は分からないな。
都心回帰が進んだように、「更に更に良い物件へ」と移行するかもしれないし。
資産価値の動向はプロにだって読めないもの。

ただ普通の場所より身体に悪いのは間違いない。
発病するかしないかは、それこそ賭け。
842: 匿名さん 
[2010-12-01 11:06:11]
辰巳駅徒歩11分以上で、購入時より値上がりしてるマンション。ありましたっけ?
843: 匿名さん 
[2010-12-01 11:09:27]
>>840
そこ最寄駅が辰巳で、徒歩11分以上なの?
844: 匿名さん 
[2010-12-01 11:20:57]
>824
それだけ排気ガスが酷ければ、永住もできないかも?

空気の悪さについて、人によって意見が食い違っていますが、
これだけは個人の感覚云々で済まされないですよね。
結局洗濯物は外干しできるのかしら?
845: 匿名さん 
[2010-12-01 11:47:45]
>>843
いや、十分以内。
結局、一番見苦しいのは838
846: 匿名さん 
[2010-12-01 11:55:34]
>>842
いや、それこそ個人の感性の差としか・・・・・
がさつな人は気にするし身体悪くしても気付かないしw 他の要因だと責任転嫁するし、
繊細な人は少しの汚れも気にするし健康を気遣うし。
同じ病気をしたって神経質に病院に通う人もいるし、ほったらかしにする人もいるでしょ?
847: 匿名さん 
[2010-12-01 12:18:06]
幹線道路沿いのマンションよりはいいね
運河沿いの気持ち良さがあるよ!
848: 匿名さん 
[2010-12-01 12:54:08]
いや、排ガスのない幹線道路はのがいい。
具体的にはどちらも嫌。
849: 匿名さん 
[2010-12-01 12:56:29]
肺ガンになる人も、死ぬ3ヶ月前まで気付かず病院行かないしねえ。
田舎にある某ゴミ処理場の風上にある住宅街には、肺ガン率が明らかに異常に高い。
ダイオキシンもそうだが、粉塵て恐いと思った。
そして気付かず進行する。
850: 匿名さん 
[2010-12-01 12:56:54]
間違えた、風下だ
851: 匿名さん 
[2010-12-01 13:30:58]
モアステージ・グランシティ・コスモベイフォート・Aフロントステージ。
値下がりしていない周辺の築10年程度のマンションはどれも徒歩10分以内。

徒歩10分以内って重要なのですね。
852: 匿名さん 
[2010-12-01 13:51:40]
ここはちょっと駅から遠いですね。10分以内は永住する人は良いですが転売する人は
考えます。そして良い間取りや眺望まで考えます。なかなかないですね。
853: 匿名さん 
[2010-12-01 14:27:50]
>>800
お風呂あがりに、床を素足であるくとすこしざらついた感がして気づく・・・。結構ヒドイですね。風通しがいいのであれば、窓はできる限り開けたいなって思いますからね。高層階ならまだマシかのかと思いますが。

>>844
洗濯物の外干しこそ、個人の感覚になるのかなと思います。空気の悪さ、排ガスによる汚れ等が気になるのであれば、室内干し、浴室乾燥にするべきかなと思います。
854: 匿名さん 
[2010-12-01 14:44:24]
> モアステージ・グランシティ・コスモベイフォート・Aフロントステージ。
> 値下がりしていない周辺の築10年程度のマンションはどれも徒歩10分以内。

 これらの物件って成約してるのかな。
 古いヤツだと2008年7月から掲載しているしな。

 グランシティ・コスモベイフォートなんて、これから目の前で、しかも
 道を1つ挟んで先で、団地の作り変えしていくわけだし、しかも、その高さは12Fあるわけだ。
 築10年越えているしね。
 今そして、これからも、この値段で買うヤツはいないだろ。
 買ったヤツが10年後に団地の工事やっているさなかで、転売できるわけもない。

 物件にもよるが、現在の表示価格から500万~1000万以上は引かないと売れないと思うよ。

 中古を売りに出しているヤツらは、東雲キャナルのタワー物件と勘違いしすぎ。
855: 匿名さん 
[2010-12-01 15:21:06]
勘違いして買ってしまうのも人生
856: 匿名さん 
[2010-12-01 15:27:34]
そうだそうだ。
市場が動き、住処に嫌気がさして中古市場が活発化するもよし。
857: 匿名さん 
[2010-12-01 15:38:08]
徒歩11分といっても敷地内の端っこまでの計測だから、エントランスまで3分、
EVまで2分、EVから部屋まで1分とか、現実には必要だったりする。
更に改札から外まで2分とか。
だから、徒歩10分以内というのは結構譲れない部分だったりする。

うちはたまたまそれぞれが短いので、表記9分のところをホームまで7分ですが。
858: 匿名さん 
[2010-12-01 15:44:17]
他人事なので、何とでも言えちゃいますからね!
859: 匿名さん 
[2010-12-01 15:48:51]
どんどん買ってあげて下さい。
860: 匿名さん 
[2010-12-01 19:15:32]
忠告されている方の目的は何?
861: 匿名さん 
[2010-12-01 19:18:30]
買い煽りする目的が分かれば、分かると思います。
862: 匿名さん 
[2010-12-01 19:34:19]
現地(辰巳)に行ってみて下さい。
とても環八と比較するような場所ではない事が実感できると思います。
特に、計画地の東側に建っている本当の幹線道路沿いのコスモキャナルプレイス(築8年)のバルコニーを確認いただければ、いかにネガが適当な事を言っているか実感出来る筈
863: 匿名さん 
[2010-12-01 19:36:22]
貴方のもくてきは?
864: 匿名さん 
[2010-12-01 19:38:13]
862さんに賛同
865: 匿名さん 
[2010-12-01 20:07:49]
徒歩五分以上七分以内が一番資産価値が落ちにくいそうです。
866: 匿名 
[2010-12-01 20:09:22]
865さん
ソースはどちらでしょうか?
867: 匿名さん 
[2010-12-01 20:11:52]
もう半分売れてるの?
868: 匿名さん 
[2010-12-01 20:27:49]
徒歩3分が一番高いと、新聞には出ていましたが。
869: 匿名さん 
[2010-12-01 20:30:41]
http://allabout.co.jp/r_house/gc/31543/

資産価値が下がらないマンションの見極め方
まず大切なポイントは 「立地」

エリアに次いで大事なのが、最寄り駅からの距離。近ければ良いのは言うまでもありませんが、
不動産のプロが見る指標は、ズバリ徒歩10分です。最寄り駅から徒歩10分以内の物件は、
資産価値が下がりにくいと言えます。逆に徒歩10分以上の物件、バス便になる物件は価値が
下がりやすいです。

ここはエリアが悪いうえに徒歩10分以上の物件と二重苦
辰巳一丁目の分譲で徒歩10分以上の物件は、ここと隣のコスモトーキョーだけ

残念
870: 匿名さん 
[2010-12-01 21:07:25]
でも有楽町まで20分位じゃね
便利じゃん
871: 匿名さん 
[2010-12-01 21:08:36]
じゃあ買えば?
872: 匿名さん 
[2010-12-01 21:44:18]
辰巳と有楽町は地下鉄で10分

飯田橋からと同じくらいです。
873: 匿名さん 
[2010-12-01 22:05:05]
862です

目的:あまりの嘘(=誤った情報)の多さに腹が立ったから
874: 匿名さん 
[2010-12-01 22:11:35]
>862さん
腹立てるお気持ち察しますが、そんなもんですよここは。
こんなネガクチコミ信用するやついないから、まともな検討者は。
人をこバカにするひねくれモノが書いてるわけですし。
875: 匿名さん 
[2010-12-01 22:13:10]
都心部湾岸はいつも妬みの対象だよ~ん。
876: 匿名 
[2010-12-01 22:36:07]
いや豊洲は対象になるけど辰巳は……。
ご期待にそえなくてすみますん。
877: 匿名さん 
[2010-12-02 07:59:29]
中古市場拡大

何もこんなところを、わざわざ買わなくても…
勇気ありますね。
878: 匿名さん 
[2010-12-02 08:00:41]
都心部湾岸はいつも妬みの対象
879: 匿名さん 
[2010-12-02 08:28:53]
そう思うなら、ぜひトライして買ってみて下さい(笑)

煽っているだけで、買う勇気なんてないですよね?
880: 匿名さん 
[2010-12-02 08:47:03]
高速道路側のマンション。Google Earthでは沢山の洗濯物や
布団を干しているのが見えますね。問題なさそう。
881: 匿名さん 
[2010-12-02 10:18:17]
いい眺めですね(笑)
882: 匿名さん 
[2010-12-02 11:09:43]
868さん
資産価値の面で、駅徒歩3分の距離がベストなんですね。
駅にあまり近いと、騒音や粉塵が心配で避けてしまいそうですが、
3分くらいだとその心配もなくなり、利便性だけが
享受できるのかな。
883: 匿名さん 
[2010-12-02 11:15:10]
そういうふうにデータのコメントに書いてありました。

884: 匿名さん 
[2010-12-02 14:07:47]
たしかに駅からの距離は大切ですよね。私は徒歩3分よりも徒歩5~10分程度のところでもいいように思います。
徒歩3分だと騒音と駅近混雑で悩みそうな気がするから。その点、5~10分程度離れた場所なら、多少駅近よりも
静かに過ごせそうな気がします。10分越えちゃうとそれはまた違いますけどね。
あとは、生活に必要なものが周りに揃っているかも重要なポイントのような気もします。
スーパーや金融機関は近くにあったほうがいいですよね。
885: 匿名さん 
[2010-12-02 14:15:52]
スーパーが近くにあるかないかで、利便性が大きく変わりますよね。

生協を取るという方法もあるけど、餃子事件で怖くなりました。
886: サラリーマンさん 
[2010-12-02 14:53:07]
買いたい奴は買ったええやん!

枝川でも辰巳でも潮見でも

買ったらええやん!
887: 匿名 
[2010-12-02 15:53:53]
そうですね。購入は自己責任で決めなきゃですね。
購入を決めた人はオプションは何をつけますか?
888: 匿名さん 
[2010-12-02 18:53:52]
>887
このマンションは設備が充実していてオプションでつけなければいけないような物は無いと思う
食器棚は標準だし、食洗機は引出し減ってしまうから頼まない
でも「ピクチャーレール」は頼む予定
889: 匿名さん 
[2010-12-02 18:58:05]
食洗機を悩んでます.
皆さんカラーはどうされますか?
890: 匿名さん 
[2010-12-02 21:03:30]
テレビ東京の空から日本を見てみよう
で、映りましたね。
今日は、江東区でした。

都営の数を数えていたのが面白かった。87棟

891: 匿名さん 
[2010-12-02 22:36:53]
すごいなー87棟、見たかった

892: 匿名さん 
[2010-12-02 22:54:28]
87棟の建て替えをするとなると途方もない時間がかかりますね。
生きてる間に終わるかなあ。
893: 匿名さん 
[2010-12-02 23:24:05]
>>888
食洗機は後で外付けにされますか?

確かにオプションでつけると収納力が減るのが考え物なんですよね…。
894: 匿名さん 
[2010-12-02 23:31:53]
>>893
888さんではないですが、
食洗機は要りません。
あったら便利なんでしょうか?
895: 匿名 
[2010-12-02 23:42:54]
食洗機利用してますが、あれば便利ですよ。
食洗機を購入前は食器乾燥機を利用してたので、加熱消毒の意味でも食洗機は衛生面&便利なのでオプションでつけようと考えてます。
ガスコンロはグレードアップさせますか?
あと色は何色がオススメ?
896: 匿名さん 
[2010-12-03 02:31:39]
まぁ、排ガスを環8と同じとかはガセだからいいとして、

みなさん、ポンポン船とかヘリコプターとか確認された方います?
ポンポン船は、寝室が北側(運河向き)になるので、明け方に起こされないのか
ちょっと心配しています。
あと、南向きは風通りが良いようで汚れる可能性があるとのことですので
防塵の網戸にしたいなと思っているのですが、こちらも検討されている方いますでしょうか。
897: 匿名さん 
[2010-12-03 08:27:41]
排ガスがガセなのは「環八並み」って言うことだけで、排ガス自体と多いと思う。
三つ目通りを湾岸道路まで歩いてみたことありますか?

都営団地部分は、居住用のため、首都高の橋脚で一番端の車線が他の車線と分離されて、
防音壁や緑地帯も整備されているけど、ここのマンションがある部分は倉庫街のため、
居住用に配慮されていない

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E8%BE%B0%E5%B7%B3&ie=UT...,0x601889b4cdbc46cf:0x2c149dfe8bb8e07,1&layer=c&cbll=35.65201,139.811549&panoid=M5yjZBdvRgOXIPy0Kh6Ptw&cbp=12,180.38,,0,5.85&ll=35.651774,139.811926&spn=0.001493,0.001709&z=19

都営団地のほうが健康に配慮されているのは納得できない。
898: 匿名さん 
[2010-12-03 08:39:59]
896 さん
ヘリは朝早く飛行することは少ないので心配していない。
ポンポン船は、7時過ぎには活動しているようなんで、窓を開けて寝たら
たたき起こされるかもしれません。
899: 匿名さん 
[2010-12-03 08:47:02]
倉庫や工場用に都市計画されている場所を居住区に転用した場所なんだから仕方ない。
湾岸埋立地ではどこでも見られる現象。
だから埋立地を買うのは論外なんだよ。
900: 匿名さん 
[2010-12-03 09:25:46]
毎日通勤してると、湾岸道路の車が自身の車高かそれ以上に排ガスを巻き上げて走ってるのがいつも見えるよ。
あれで5F相当にはなるだろうね。コスモの人は本当に可哀相だと思う。
まあ気が付くのは10年後〜 になるだろうけど。
901: 匿名さん 
[2010-12-03 09:27:00]
>>897
都が管理した住居で健康被害が出たら、そりゃ責任問題だからな。
対して民間は、利益しか考えていない。
902: 匿名さん 
[2010-12-03 09:30:31]
今日も朝からすごいネガですね。
人気なのがうなずけます。二次もすぐにさばけちゃうんでしょうね。
903: 匿名さん 
[2010-12-03 09:41:37]
897 です。私はここの購入を検討しているものです。
ネガでも無いよりは有益です。

902 さん、根拠の無い反論は痛々しいです。
客観的事実に基づいたポジ情報はないんですか?
それともあなたは、来客がなく暇しているモデルルームの営業マンですか?
904: 匿名さん 
[2010-12-03 09:46:36]
上から目線のお前何様?
ネガが多い=人気ってのはマンコミの常識だが知らない人にとっては有益だぞ
お前にとって有益かどうかは関係ない
905: 匿名さん 
[2010-12-03 09:50:27]
904君、上から目線のお前何様?
906: 匿名さん 
[2010-12-03 09:56:49]
902 や 904 の書き込みは何の情報も主張もないのに、
何で書き込んでるんだろう。

ローンの事前審査が通らず、嫉妬しているんだろうか。
907: 匿名さん 
[2010-12-03 10:01:37]
人気は人気なのではないかな。場所だけでね。頭の弱い人が対多数だから。
ただ健康に住む所ではないなと思うだけ。
908: 匿名さん 
[2010-12-03 10:10:53]
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyo23ku.html
ここ見てもわかるとおり、この時間は三つ目通り、湾岸道路ともに辰巳近辺は大渋滞
909: サラリーマンさん 
[2010-12-03 10:21:46]
いったら悪いが
この程度のマンションでローンが通らないとか…

もう、マンション購入は一時止めて
貯金したり、借金返したり、仕事変えたり、給料上げることを
考えた方がよいと思うよ!

本当に!
910: 匿名さん 
[2010-12-03 11:13:48]
>>904
>ネガが多い=人気ってのはマンコミの常識

知らねえよそんなのw

マンコミの常識より、いきなりお前呼ばわりしないっていう世間の常識身につけなってww
911: 匿名さん 
[2010-12-03 11:32:46]
来年中に入居出来るマンションでここよりいいところはありますか?無いですか?そうですか。
固定金利が上がりましたか…

912: 匿名さん 
[2010-12-03 11:52:40]
> http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyo23ku.html
> ここ見てもわかるとおり、この時間は三つ目通り、湾岸道路ともに辰巳近辺は大渋滞

 渋滞情報はこれでみとけばいいんだ。
 現地に住んでいる人がレスしているとおり、上層階の南向きが意外と排ガスで汚れるのかも
 って思ってきた・・・。
 一方で、南の橋ができて渋滞緩和される可能性ってのもあるんですよね・・・。

 大気汚染はこっちで確認してましたけど、大雑把ぽいので合わせて確認かな。
 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi 

 平日は、何時間も現地にいれないし。
913: 匿名さん 
[2010-12-03 12:37:44]
893さん
888さんではないですが、うちも食洗機つけない予定です。
あると便利なのでしょうけど、収納場所はできる限り
残しておきたいんですよね。収納家具を買うぐらいなら
ない方がスッキリしていいかと思っちゃうんです。

896さん
ポンポン船とかヘリコプターの騒音ですか。
普段から聞き慣れた音ならいいかもしれませんが、
聞き慣れない音がすると思うと心配ですよね。
ただ、窓を閉めていれば大丈夫な気がしますが。
914: 匿名さん 
[2010-12-03 13:40:05]
湾岸道路は辰巳交差点から新木場の交差点までは特によく混む。
辰巳地区内の三つ目通りは、木場や塩浜辺りに比べたらそんなに混んでいない。
混むとしたら平日朝夕の限られた時間だけ。

ポンポン船は不快音ではないのでじきに慣れるけど
ヘリの音は何年経っても慣れないくらい大きい。

団地内の方が排ガス対策がされているというのは実感できる。

三つ目通り沿いの歩道を通っていると、
コスモの横やGS辺りでは凄く臭うけど
団地内の歩道(緑道)に入ると臭いがあまりしない。


915: 匿名さん 
[2010-12-03 13:59:32]
>914

その匂いってGSのガソリン臭では?
916: 匿名さん 
[2010-12-03 14:15:13]
いや、ガソリン臭と排気ガス臭との区別ぐらいはつく。
917: 匿名さん 
[2010-12-03 16:20:47]
都営団地の対策ってどんなんですか?

うちもこの物件を検討中です。
食洗機は絶対付けます。
海外メーカーのでっかいやつ付けたいくらいですが、それは無理かな。
あとガスファンヒーター用の穴。

排ガスの環境問題が多くやり取りされてますが、
実際に住んでみないとわからないのが辛いところですね。
イチかバチかで5000万は大きすぎるしなぁ。
918: 匿名さん 
[2010-12-03 16:35:30]
>都営団地の対策ってどんなんですか?

 道路が少し特殊なんですが、
 三つ目通り -> 防音壁 -> 側道 -> 樹木 -> 団地となります。

 防音壁のような壁は、高さは5Mくらいあるのかな。
 樹木も結構高いです。樹木は街路樹といった感じではなくて、団地を囲むように
 密接して生えていますので、防音の効果もありそうですが、もともと、風が強い
 ので、風避けに植えたというところが正解なのか・・・
 こちらはもっと高くて8Mくらいありそうです。

 一応、googleのストリートビューのリンクを張っておきます。

 http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.649265,139.811864&spn=0.000377,0.000603&t=h&z=21&brcurrent=3,0x601889b5bdc12fdf:0x807904fc3e464d45,1&layer=c&cbll=35.649265,139.811864&panoid=nKKJf1yrfAupsRc1iEkb1A&cbp=12,122.14,,0,2.5

919: サラリーマンさん 
[2010-12-03 16:42:35]
そうそう
この防音壁、側道、樹木があるから
騒音・排ガス対策になっている反面、
団地を囲んでいるように見えるので

辰巳団地がある意味、特殊な空間に見えるんだよね
920: 匿名さん 
[2010-12-03 16:57:59]
外部から入りにくい孤立した雰囲気だよね。
西側・北側の入り口は橋だし。
921: 匿名さん 
[2010-12-03 17:05:01]
> 外部から入りにくい孤立した雰囲気だよね。

 そうですね。
 団地の立替計画には、駅近くに商業地域が予定されていますが
 あの場所は車の便が悪いですからね。
 将来、整備されても店舗出店とかあるのかなぁと疑問に思います。
 #生協が大型店舗になって移動するくらいか・・・・。

 辰巳駅が現在のローソン(団地のど真ん中)あたりにあって、ローソンのビル前の道が
 商業地区に指定されていればかなり違うと思うんですけどね。

922: 匿名さん 
[2010-12-03 17:17:31]
超ポジな意見になってしまうが
その孤立した立地が、静かさを生み出しているとも思う。
夜の辰巳って、ほんと静か。
それが怖いと思う人もいれば、落ち着いていて良いと思う人もいる。
人それぞれ。
923: 匿名さん 
[2010-12-03 20:11:24]
ありがとうございます。
団地はそんな作りになってたんですね!
924: 匿名さん 
[2010-12-03 20:24:19]
団地って都営でもURでもちゃんと環境を考えて作られてるよ。古いものほど敷地もゆったりしてるし。
民間マンションは少しでも儲けたい不動産業者によって作られるから住環境は適当。
925: 匿名さん 
[2010-12-03 20:55:50]
ぽんぽん船とヘリコプターの情報ありがとうございます。

やはり、窓を開けておくと叩き起こされるという意見ですね。
窓を閉めて寝るようにします。
926: 匿名さん 
[2010-12-03 21:20:02]
ここのもう一つの懸念点、運河側にある球場のナイター設備。
4/15から10/20まで毎日9時まで眩しいくらい明るく、
選手たちの掛け声も対岸まで聞こえてきます。
ここのもう一つの懸念点、運河側にある球場...
927: 匿名さん 
[2010-12-03 21:50:38]
> 4/15から10/20まで毎日9時まで眩しいくらい明るく、
> 選手たちの掛け声も対岸まで聞こえてきます。

 まぁ、掛け声はともかく、明るいので影響するのは、北東テラスの5000万↑のヤツだけしょ。
 北東のテラスは、一期で1戸以外は登録してあったし、今更、この情報はいらない。

 しかし、北東のテラス物件を買った人って時期的に確認できなかったし・・・。
 ここの情報のほとんどはネガだと信じて買ってしまったのかな。
928: 匿名さん 
[2010-12-03 22:31:17]
>URでもちゃんと環境を考えて作られてるよ。

キャナルコートの公団は排ガス浴び放題ですね。
晴海通り側の建物はススで薄汚れている。
929: 匿名さん 
[2010-12-03 22:33:15]
>>927
まあここの物件をこのお買得価格で飛びつく人というのは、立地以外の住環境はあまり考えてない
でしょうから、そんな情報今さら気にもしないんじゃないでしょうか。
住みだしたらどう感じるかは分かりませんが。
930: 匿名さん 
[2010-12-03 22:45:59]
> そんな情報今さら気にもしないんじゃないでしょうか。

 なるほどね~。
 まぁ、重要事項説明会で、普通、説明あるだろうからなぁ。
 
 自分が想像しているようなテラスでお茶とか、夏に窓開けて運河眺めながら夕食とか出来るのか
 似たような立地でナイター照明やっている物件さがして見学したほうがいいと思うよ。
 5000万↑もだすんだし、確認とる労力費やしても損はないだろう。

 で、確認するにはどこがいいのかな。
 ゴルフの打ちっぱなしあるところとか? 
 
931: 匿名さん 
[2010-12-03 22:49:26]
じわじわ増えて販売戸数が117戸になっているね。
半分一気に売っちゃうわけね。
932: 匿名さん 
[2010-12-03 23:05:14]
都心部が安く買える最後のチャンスかもしれないし、

でも、さすがに全戸一気とはいかないのかな?
933: 匿名さん 
[2010-12-03 23:17:00]
ここは辰巳小学校でしたっけ?
934: 匿名さん 
[2010-12-03 23:17:09]
5000万↑てか、4000万からじゃないの?
935: 匿名さん 
[2010-12-03 23:20:06]
>>930
懐に余裕のある人は、立地だけじゃなく更に住環境も良い所を探すと思う。
この劣悪な環境(主に排ガスだけ。他の欠点はさほど重要ではないと思ってる)で
5000万出す人というのは、相当背伸びする田舎もん(見栄っ張り)だと思う。
936: 匿名さん 
[2010-12-03 23:22:19]
>>935
排ガスのこと言うと目黒区、杉並区はもっと高いぞ。説明つかないじゃない。
937: 匿名さん 
[2010-12-03 23:23:25]
柿の木坂、高井戸あたりの話ねw
938: 匿名さん 
[2010-12-03 23:31:57]
金持ちは杉並区も見下しているからな。
目黒区はよく知らん。学芸大学辺りは昔からの金持ちがいるが、目黒通りだって通りに面していなけりゃ
排ガスないだろ。
939: 匿名さん 
[2010-12-03 23:50:13]
> 5000万↑てか、4000万からじゃないの?

 北西のテラス物件っていってるだろ。
 共用施設の上のやつだよ。3Fでも5000万↑だろ。

 南の建物の間取りにある、寝室に面したオマケのテラスなんてだれも使わないだろ。
 だけど、これは、テラスに抜けるため大きなガラスの窓なんだから
 窓閉めてれば、ポンポン船は気にならないとかレス入れてるヤツいるけど
 大丈夫なのか。
 ここの窓もLDKと同じ防音性能なんだっけ?
 仮に同じなら、ポンポン船の太鼓音は複層ガラスで響かないんだっけ?

 ネガいっているやつは、しっかり確認して買ってるんだよな。

940: 匿名さん 
[2010-12-04 00:01:59]
> 北西のテラス物件っていってるだろ。

 間違い、北東だった。
941: 匿名さん 
[2010-12-04 00:59:41]
ポンポン船の音は特別不快ではないと私も思います。
同じエンジン音でも船の場合はなんとなく許せる気がするのは海と陸の音の響き方の違いでしょうか。
少し前のレスの方が言われているようにヘリの音はちょっと慣れなそうですね。
地獄の黙示録みたいなイメージがわいてきてしまうので。
942: 匿名さん 
[2010-12-04 08:09:08]
今日の辰巳、富士山
今日の辰巳、富士山
943: 匿名さん 
[2010-12-04 08:10:29]
今日の辰巳、東京ゲートブリッジ
今日の辰巳、東京ゲートブリッジ
944: 匿名さん 
[2010-12-04 08:13:32]
>地獄の黙示録

それそれ!ピッタリの表現です!
近所住民ですが、何年経ってもヘリの音は慣れません。
945: 匿名さん 
[2010-12-04 08:24:24]
ポンポン船っていまどき蒸気船が運行されるなんてありえない。
実態の音は、大型トラック10台分の轟音が響くだけ。

船舶はゆっくり来るけど、ヘリはスピードが早い。
ヘリは急激に大きな音が響いてすぐに去っていくので、こっちのほうが驚く。
946: 匿名さん 
[2010-12-04 11:41:26]
たまに都心って言ってる人いるけどさ、ここ都心じゃないからね。
都心と都心に近いは大違いだから。

東西線の南砂町なんか大手町まで数分。都心か?
947: 匿名さん 
[2010-12-04 12:05:36]
なんの注意だよw
948: 匿名さん 
[2010-12-04 13:14:51]
住民になる人は、辰巳を都心だと思うのは勝手だけど、友人とかにはそういうことは言わないほうがいいよ。バカにされてあなたの品性まで落としちゃうことになるから。
949: 匿名さん 
[2010-12-04 13:16:43]
ちょっと知識がある人なら団地と倉庫しかない郊外の埋立地を都心だという奴は、なんにも知らない田舎者だと思ってしまうからね。
950: 匿名 
[2010-12-04 15:29:19]
そんなの個人の判断だからどーでもいいょ。
絨毯とフローリングどっちがいいだろう?
やっぱ、フローリングかなぁ。フローリングの張り替えって通常、どれくらいでするの?
951: 匿名さん 
[2010-12-04 16:31:45]
都心かどうかは個人の判断じゃないだろ

952: 匿名さん 
[2010-12-04 16:35:48]
>絨毯とフローリングどっちがいいだろう?

これこそ「知るかよ」ww
レンタルサイクルだとか、フローリングだとかに話題を強引に変えようとするのはデベっぽい。
953: ご近所さん 
[2010-12-04 17:21:46]
>>950

50m2程度の全張り替えで100万程度
75m2程度で130万程度かと

施工中、自分たちが住みながら家財をあっちにやったり、こっちにやったりする必要があるなら、もう少し高くなるだろうね。
954: 匿名さん 
[2010-12-04 18:13:17]
絨毯だと、排気ガスでベトベトになりますよ!
955: 匿名さん 
[2010-12-04 18:42:19]
950の一行目は二行目に対するセルフツッコミですか?
じゃなかったらアホすぎて最高に笑えました。




956: 匿名さん 
[2010-12-04 18:46:07]
>>953
えっとー、話題を変えようとしただけでぇ、本気で知りたかったわけじゃなぃし。
でも、ありがとぅ。
957: 匿名 
[2010-12-04 19:35:55]
絨毯だと排ガスでベトベトですかぁ。
フローリングで決まりだね!!
勉強になります。

ガスオーブンとガスコンロのグレードアップを迷ってます。どぅ思いますか?
958: 匿名さん 
[2010-12-04 20:41:00]
> 絨毯とフローリングどっちがいいだろう?

 直床の物件で、絨毯とかフローリングとか関係ないだろ。
 2重床の物件で、まともなフローリングをしている物件をみてから言え。
959: 匿名さん 
[2010-12-04 21:02:02]
> 実態の音は、大型トラック10台分の轟音が響くだけ。

 結構、響くよね。
 自動車が通過する音とは違って、ポンポンポンポンって
 太鼓を鳴らしているような音に近いからね。
 大型トラック10台分は言いすぎかもしれないが、
 ここはネガだから信じないほうがいいとか言っている人のコメントを安易に信じられるよりかは
 本当か?って疑問に思ってもらって、しっかり現地確認してもらうほうがいいかもね。


> ヘリは急激に大きな音が響いてすぐに去っていくので、こっちのほうが驚く。

 まぁ、これは、この部件の北の運河の真上を通られると凄いよね。


 あと、高速の騒音なんだけだ、防音壁があるので、防音壁より下はそこそこ音が抑えられる
 かも知れないが、3つ目の騒音が入るからねー。

 その辺りの確認を考えている人は、木場のイトーヨーカドーのところが、高速の防音壁がなく
 この物件との距離感も計りやすくて音の伝わり方が判るから、東向きの高層階の物件を
 検討している方は確認してみるのがいいと思う。
960: 匿名さん 
[2010-12-04 21:28:22]
今日、環七を車で走ったとき、ベランダを観察してみたら、
多くのマンションで布団干し、洗濯物干ししていた。

排ガスについては、気にしない人が多いようだ。

環七の排ガスまみれでも気にせずに布団干す人が多数いるということは、
隣のコスモトーキョーで布団干しているのを見て排ガスが心配ないと
判断するのは誤りだ。

ますます悩み事が増えた。
961: 匿名さん 
[2010-12-04 21:30:31]
昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、
国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。
夜間も最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と
新宿国立線の杉並区高井戸東付近の二地点だ。

昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。
片側三車線の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。
中央分離帯のガードレールは排ガスで真っ黒に汚れ、
道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシが目立つ。
962: 匿名さん 
[2010-12-04 23:13:06]
もっと環境悪い所から引っ越してきた者にとっては排ガスなど全く気にならない。
963: 購入検討中さん 
[2010-12-04 23:13:29]
>ガスオーブンとガスコンロのグレードアップを迷ってます。どぅ思いますか?

また話題を変えたいのですか?
964: 匿名さん 
[2010-12-04 23:31:09]
>950
直床でフローリングの張替えってすごく大変だったような。
リフォームのしやすさでは二重床なんだよね…。
966: 匿名さん 
[2010-12-05 07:01:06]
965さんは誘われないので大丈夫では?
もっと明るく生きようよ!半笑いさん
967: 匿名さん 
[2010-12-05 09:36:48]
965のハンドルネーム「半笑い」で決定 笑
968: 匿名さん 
[2010-12-05 10:11:58]
社交辞令ですよ。本気で新居に遊びに行かないでね、半笑いさん。
969: 匿名さん 
[2010-12-05 10:16:10]
でも、住所見て「半笑い」するような人に社交辞令も出さないんじゃない?
多分、皆に嫌われていると思う
970: 匿名さん 
[2010-12-05 10:17:59]
965の釣り師としての腕前に激しく嫉妬w
雑魚といえどもかなりの喰い付き。やはりアドレスは急所みたいねww
971: 匿名さん 
[2010-12-05 10:19:05]
966-969分かりやす過ぎる***
972: 匿名さん 
[2010-12-05 10:23:00]
江東区辰巳=半笑い
これに、すっごいムカついたんだねw
大丈夫だよ~ 笑ってないよ~
辰巳はたしかに高級住宅地ではないけど、結構きれいな工業地域なんだから自信もって!
973: 訂正 
[2010-12-05 10:30:25]
用途地域:準工業地域
だった。ゴメンネ。「準」工業地域だね。

>>968
お気づかいありがとう。ぜんそく持ちなんで行けないんですよ。残念です。
974: 匿名さん 
[2010-12-05 10:53:03]
>972
なんで辰巳=半笑いなの??
逆に半笑いにならない地域は?
975: 匿名さん 
[2010-12-05 11:12:02]
江東区辰巳と聞いた普通の人の反応は、「何処?」って反応だけ、
タクシー運転手も知らないこと多い。
首都高に詳しい人が辰巳ジャンクションで知っている程度の知名度。
説明するときは、「豊洲の隣」とか「豊洲と新木場の間」というと「あの辺ね」理解する。

半笑いするのは、東京に長く住んでする人ですね。
昔は「子供は枝川、潮見、辰巳には行っちゃ駄目」ってしつけられたらしい。

そもそも辰巳は、豊洲の石川島播磨重工業の造船所、東雲の三菱製鋼の工場、
夢の島のごみの最終処分場、枝川の朝鮮人地区に囲まれた場所、
まともな人は住まないし、近づこうともしない土地。

だから都営団地が造成され、このような住環境を承知の上で、
低価格で住居が提供された。
976: 匿名さん 
[2010-12-05 11:17:47]
温室育ちの
おぼっちゃまでもあるまいし(笑)

鳩山さんですか?(笑)
977: 匿名さん 
[2010-12-05 11:21:38]
へ~、勉強になります。
いつかは半笑いイメージ変わる時期がくるのかな。
978: 匿名さん 
[2010-12-05 11:22:12]
お坊ちゃまじゃいけませんか?
979: 匿名さん 
[2010-12-05 11:22:37]
親の世代から江東区に住んでいる人はみんな知ってること。
常識ある人は「辰巳」や「枝川」と聞いても知らない振りする。
でも本籍が「辰巳」や「枝川」だったら、相手の親には結婚は反対される土地。
980: 匿名 
[2010-12-05 11:29:51]
住むのにアドレスってそんなに重要?他人はそんなに自分が思うほど気にしてないと思うけど。
騒音とか匂いも実際に行って確かめてみるのが1番だと思う。
辰巳に住むのに、住居の設備についてどんなオプションをつけると快適に住めるかっていうのが知りたいなぁ。あと無駄なオプション等々。
981: 匿名さん 
[2010-12-05 11:29:58]
田舎と違って都会は時代とともに変化して行くからご心配にはおよばないでしょう。
982: 匿名さん 
[2010-12-05 11:37:27]
住所を気にしないのは千葉埼玉を含む地方出身者。

豊洲や東雲のように工場から高層マンション群に劇的に変化するなら
「変化」と言えるけど、都営団地の立替程度じゃ変化とは言えない。
983: 匿名さん 
[2010-12-05 11:43:10]
気にする人がいるおかげでお安く買えるのですから、何てことないですね。
ネガさんw
984: 匿名さん 
[2010-12-05 11:44:56]
ネガも同じ話の繰り返しだなあ。
あくびが出てきた。
985: 匿名さん 
[2010-12-05 11:58:24]
辰巳の大雑把な歴史

大正末期、埋め立て始まる
太平洋戦争時、農作地として食糧供給
終戦直後、米軍に撤収
昭和30年代、しばらく放置?
昭和40年代、都営団地造成、交通手段無く、陸の孤島と言われる、小学校開校
昭和52年、辰巳中学校開校
昭和55年、トーア辰巳マンション分譲
昭和56年、トーア南晴海マンション分譲
昭和63年、有楽町線辰巳駅開業
平成2年、WOWOW放送センターが完成
平成5年、東京辰巳国際水泳場オープン
平成18年、日本赤十字社辰巳ビル竣工
986: 匿名 
[2010-12-05 12:12:50]
土地勘ないなら一度賃貸で住んでから買えばいいのにね。
987: 匿名さん 
[2010-12-05 12:18:25]
この土地は、リーマンショック前、好景気時の土地の値段が高かった時に取得したもの。
はじめはタワーマンションを計画していたが、トーア住民の大反対にあい、
また、その後の不況で計画が頓挫。

タワーマンションの計画を縮小して現在のL字型となった。
そのため、一戸あたりの土地の取得費用が大きくなったため、
二重床・二重天井の不採用など、建設コストを圧縮して実現した
低品質マンション。
988: 匿名さん 
[2010-12-05 12:39:41]
982

立替って(笑)
都営の建替えの費用でも払ってくれるのかな
989: 匿名さん 
[2010-12-05 12:41:09]
>987

半分しか当たってません。
990: 匿名さん 
[2010-12-05 12:41:33]
>987
直床だけど二重天井だよ 嘘吐き!
991: 匿名さん 
[2010-12-05 12:50:35]
外観は団地仕様ですが。
992: 匿名さん 
[2010-12-05 12:59:02]
マルチメディアコンセントや浴室ミュージックなど
どうでもいい設備が充実しています。
993: 匿名さん 
[2010-12-05 13:16:11]
URの賃貸物件の分譲が開始しますよ!
キャナルコートも対象でしょうか?
994: 匿名 
[2010-12-05 13:24:06]
言いたくはないけど要は被*別*落的な地域なわけだよ
南千住のマンションまで喜んで住んでるやつもいるからご勝手にだけどね
995: 匿名さん 
[2010-12-05 13:56:20]

何時代の話を皆さんしているんですか?
今は平成22年、辰巳は地方の隔離された場所でもない東京メトロ沿線エリア
996: 匿名さん 
[2010-12-05 13:56:46]
みなさネガに騙されてはいけません。

ここは東京駅から五キロ圏内の都心一等地、しかも駐車場料金がリーズナブルなので、
車体に費用を振り向けることが出来ます。

そのため、駐車場はトヨタで言えばカローラやWISHクラスは皆無、
最低でもクラウンやアルファードで、レクサスやベンツCクラスが標準です。
997: 匿名さん 
[2010-12-05 13:58:42]
995 さん、平成22年現在、辰巳は都内有数の貧民地区ですよ
998: 匿名さん 
[2010-12-05 13:59:33]
それじゃあプリウスに乗っている我が家は、失格ということですね!
999: 匿名さん 
[2010-12-05 14:02:07]
レクサスに乗れる人は、ここには住まないと思うけど…

どう見ても団地
1000: 匿名さん 
[2010-12-05 14:04:34]
プリウスは、カテゴリーが別なので、綺麗にしていれば高級車枠として使われます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる