東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-09 16:33:07
 

ブリリア辰巳キャナルテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物
売主:日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2010-10-23 22:37:40

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3

601: 匿名 
[2010-11-22 13:32:01]
都営と同じ感じなんだぁ。スタイリッシュってどういう間取り?
602: 匿名 
[2010-11-22 13:40:33]
全部ルーフバルコニー。
603: 匿名さん 
[2010-11-22 13:45:55]
ワイドスパン、DW、
バルコニーの2面が部屋に面してたり、外廊下だったら専用ポーチ付きとか、分譲だからできる間取りかな。
604: 匿名さん 
[2010-11-22 13:48:00]
>>603 意味分かってる?
605: 匿名さん 
[2010-11-22 13:49:22]
訂正

>>602 意味分かってる?
606: 匿名さん 
[2010-11-22 13:55:43]
家賃補助付住宅として貸し出すから、こんな間取りなのかな?
607: 匿名 
[2010-11-22 13:56:39]
角部屋は間取りが分譲の良さが出てない為に申込がなく第一期販売にあまりでてないってこと?
608: 匿名さん 
[2010-11-22 14:08:31]
それは分からないけど、この間取りはひど過ぎ。
戸数をたくさん作りたいがために全戸縦長にぶった切って、
バルコニー喫煙や犬の泣き声の苦情も、こんな間取りならあり得る。

間取りがセコイってことは、全ての象徴だよね。

キャナルの公団の方がマシかも。
都営を建て替えたら、そっちの方がオシャレになったりして…
609: 匿名さん 
[2010-11-22 22:11:55]
自走式駐車場抽選優先権ってありますが、これは駐車場の抽選があたりやすいって事なのでしょうか?
610: 匿名さん 
[2010-11-22 23:07:08]
>609
一般区画よりも先に抽選優先権が付与されている区画だけで抽選をするので、駐車場区画は選べませんが「確実に駐車場が確保」出来るタイプ(住戸)という事です。

駐車場が確保できることが住宅選びの必須条件になっている方にはありがたい権利です。
611: 匿名さん 
[2010-11-23 18:30:08]
第一期が始まってから土日、祝日と経過しましたが抽選に参加した方いますか?
盛況具合とか教えて欲しいです。
612: 匿名 
[2010-11-23 18:34:47]
抽選はまだですよー
613: 匿名さん 
[2010-11-23 20:16:29]
登録は29日(月)13時まで
落選する人も出るので年内に第1期2次分譲も行う予定との事
614: ほげ 
[2010-11-24 00:19:53]
盛況具合
11月23日現在

 ・第一期分譲分は7割方埋まっています。
 ・抽選となるのは2割方、倍率としては2倍に達しない模様ですが
  今週末の状況次第でどうなるか判りません。現時点だと様子見ムードでしょうか。
 ・第二期の検討は1割方あり。
 ・やはり南向きと北運河のテラスが人気。
  →北運河テラスは向かいが球場で東京スカイツリーも望める(展望的によい)ので
   人気はあるでしょうね。 遠めに東京湾花火も見えると思います。
  →南向きのテラスは運河の照り返しが強く、天気がいい日は外にでれたモノではないので
   ここの最上階のテラスは資産価値にも良い感じがしました。
 ・当初、想定してなかったのですが、東向きの1F庭付きが以外と人気。
  スペースが割りとある分、日も入るのでってことでしょうか(不明)。
 ・第二期分譲分は東向きが中心となります。一部南向きの上層階含まれる。
  第一期でよい方面(売れ筋)をだしているので、第二期は苦戦するんじゃないでしょうか。
 ・ギャラリーへは9割方が子供ありの家族づれ。
  資産目的の購入という考えよりは、子育て世代という印象を強く受けました。
 ・来週の土日の予約は取りづらい状況でした。

 以上。
615: ほげ 
[2010-11-24 00:21:20]
来週の予約は、間違いで今週です。
616: ほげ 
[2010-11-24 00:37:02]
>角部屋は間取りが分譲の良さが出てない為に申込がなく第一期販売にあまりでてないってこと?

 角部屋は第一期でほぼ全てだしきってますよ。


> キャナルの公団の方がマシかも。

 ありえない。キャナル公団を歩いたことあるのかな。
 Wコンフォート、アップル、CFTに囲まれて、日なんてあたらない。年中、寒い。
 しかもこれから、西にもタワーが建つ(既に公舎がたってるけどね)。
 タワーに囲まれた盆地みたいなもんだよ。


> 都営を建て替えたら、そっちの方がオシャレになったりして…

 これはアリうる。
 まぁ、ローソン入っているビルは立替ないらしいから、オシャレになってもアンバランスだよね。
 どうせなら潰せばいいのに。
 このビルだけは高齢化が進んでないから簡単に立ち退きとかできないのかね。
617: 匿名さん 
[2010-11-24 01:28:12]
実際のキャナルコートの日当たりはいいですよ。内覧してみてください。
ここの日当たりも悪くないと思いますけど。

618: 近所をよく知る人 
[2010-11-24 08:42:26]
>>614
オレ、運河はさんだアク〇マークスにいたことあるけど、
土日とかけっこう野球の掛け声、五月蠅いぞ
しかもよくナイターやってんだ、ここは。
すごい明るいぞ

ついでに運河をとおる船も思った以上に五月蠅いぞ
ポンポン船が朝の5時、6時に地響き立てながら通るぞ!!
619: 匿名さん 
[2010-11-24 11:13:12]
616さん
>まぁ、ローソン入っているビルは立替ないらしいから、オシャレになってもアンバランスだよね。

ありゃ、そうなんですか?
てっきり全棟建替えられて、町全体が生まれ変わると思い込んでました。
建替えも築年数により基準があるんでしょうねぇ。
620: 匿名さん 
[2010-11-24 12:06:29]
>608
>都営を建て替えたら、そっちの方がオシャレになったりして…
それはありそうですよね。都営をどんな感じで建て替えるかによるだろうけど、
ただキレイに生まれ変わったマンモス団地ってだけの可能性もあるし。
まあでも、間取りがセコイのはわかるけど間取りと苦情で
バルコニー喫煙や犬の泣き声って何か関係あるのかな?
こういう間取りに住む住人は…そういう人が多いとか?
621: 匿名さん 
[2010-11-24 12:44:01]
バルコニー(正確にはベランダ)の幅が狭く、仕切りを隔てて両隣ともすぐに隣の住戸なので、隣の生活音や生活臭がすぐ伝わってきます。風が吹くとゴミまで飛んできます。

ワイドスパンだったり、壁でセパレートされているデザインであれば、そういうことはあまりありませんよ。
622: 匿名さん 
[2010-11-24 13:35:57]
>619さん

駅前とローソンの高層2棟以外を建て替えるという話です。
やるなら全部綺麗にしてしまえば良いのにね。
623: 匿名さん 
[2010-11-24 14:15:22]
やっぱり、ブOリアはせこいね!安いけどやーめた。
624: 匿名さん 
[2010-11-24 14:19:17]
安いと聞いてたけど、私は高いと思います。
良い物で安い物は安いと言えるけど、安かろう、悪かろうでは高いです。
おまけに交通の便は最悪だし、ほしいひといるのかなあ?
625: 匿名さん 
[2010-11-24 14:40:25]
こんだけ場所が悪かったら、何かしらデザインを工夫するよね!
DWないなら、アコーディオンサッシにするとか、ビューバスにするとか、団地並みの間取りのマンションを誰が買う気になる?

消費者はどういう間取りに住みたいかをもっと考えるべき!
626: 匿名さん 
[2010-11-24 14:55:15]
ブリOアがそうな事考える訳ないじゃん!
627: 匿名さん 
[2010-11-24 18:46:39]
有明も、角部屋以外はここみたいな造りだもんね。
図面だけ見たら、都営や市営住宅と区別付かない。
628: 匿名さん 
[2010-11-24 19:03:45]
長谷工だもの。

でも日本一。

629: 匿名さん 
[2010-11-24 19:08:04]
団地のノウハウを、分譲マンションに
630: 匿名さん 
[2010-11-24 19:21:00]
辰巳に住む事をいとわない連中が間取りなんか気にするかよ。
631: 匿名さん 
[2010-11-24 19:26:28]
ですね!
狭いベランダに干されたたくさんの洗濯物や布団が、日にあたってマンションを彩る光景が目に浮かびます。
632: 匿名さん 
[2010-11-24 20:48:45]
今日の夜に辰巳団地を歩いていたら、辰巳郵便局前近くの公園前に湾岸署のパトカーと
覆面パトカーが停車、公園内で多数の警察官と20~30代の男が揉めているところに出くわした。

原因はわからないが、低所得者が多い辰巳ではよくある風景でもあり、同じ運河沿いでも
高所得者が多い東雲キャナルコートや豊洲のマンション群と決定的に違う部分です。
633: 匿名さん 
[2010-11-24 20:58:29]
江東区湾岸はどこも同じようなレベルでは?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1210972050/874
634: 匿名さん 
[2010-11-24 21:04:57]
倍率下げたくてしかたないのか?
お金が無いのか?
ご苦労さまです
635: 匿名さん 
[2010-11-24 22:15:25]
とりあえす後5日ネガキャンヨロシク後頼む。
636: 匿名 
[2010-11-24 22:19:53]
ネガしてるのは買えないからではありません。
必死に反論してる人たちが滑稽だからです。
637: 匿名 
[2010-11-24 22:31:51]
管理が東京建物アメニティサポート、危険です
入居してからは管理会社の質の良さが重要です
東京建物管理は絶対にやめたほうがいいと思います
638: 匿名 
[2010-11-24 22:33:51]
すみますん。ここ買えない人っているんですか?
恐縮ですが、私のまわりにそんな人皆無なんでびっくりしました。
こんなとこ殆どローン組まずに買えるじゃない。
639: 匿名さん 
[2010-11-24 22:42:19]
>610さん
609です。詳しくありがとうございました。
我が家は駐車場必須なので、こういう物件があるとありがたいですね。
640: 匿名さん 
[2010-11-24 23:18:13]
ローン組まずに買える人がわざわざ辰巳を選ぶのか
641: 匿名さん 
[2010-11-24 23:19:03]
低所得者でもマンション買えるならまだマシかも。
高所得者は湾岸より丘のイメージがあるけど。
642: 匿名さん 
[2010-11-24 23:26:44]
東京建物アメニティサポートは評判いいみたいです
http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/z49.html
643: 匿名さん 
[2010-11-24 23:31:07]
ここを買えない人は少ないけど、立地も環境も悪いので買わない人は大勢います。
644: 匿名さん 
[2010-11-24 23:36:11]
すばらしい人気ですね。
これだけ売れるのが悔しい人(デベ)が多いとは。

クルマ持ちの若いファミリーには条件合いそう。
645: 匿名さん 
[2010-11-24 23:48:49]
低所得者人気の物件であり、事前審査が通らなかった家族も多く、
嫉妬心でネガティブキャンペーンしています。
646: 匿名さん 
[2010-11-25 07:08:45]
買えない人がいっぱいいるのに、
低所得イメージを煽る
非常識さ
647: 匿名 
[2010-11-25 08:15:38]
ここですらローン組めず買えない人は仕方ないな。
どうぞ千葉まで対象を広げてください。
648: 匿名 
[2010-11-25 08:27:56]
ローン審査って厳しく審査されるの?
649: 匿名さん 
[2010-11-25 08:34:35]
買えない人は無理せず賃貸が一番良いと思う。
外周区の家賃レベルが急降下中ですよ。
650: 匿名さん 
[2010-11-25 13:22:40]
なんだかんだ言って人気がある物件なのかな?
651: 匿名 
[2010-11-25 13:43:19]
安いから買いたい人はいるんじゃない?
えせキャナリーゼを気取りたい人とか。
652: 匿名さん 
[2010-11-25 15:24:46]
都心部居住に憧れている人が多いからなぁ。
653: ビギナーさん 
[2010-11-25 15:25:27]
ちゃうやろ?

タツミーゼに
タリミーマン

やろ
654: ビギナーさん 
[2010-11-25 15:27:20]
Briri(ブリブリ)辰巳 DANCHI DESUYO
655: 購入検討中さん 
[2010-11-25 16:42:12]
物件HPで価格表がダウンロードできるんですね。
あらかじめ見られるのって便利ですね。
656: 匿名さん 
[2010-11-25 17:30:53]
>>653
ひがまない
ひがまない
657: 匿名さん 
[2010-11-25 17:32:19]
価格表の開示は自信があるから?
658: 匿名さん 
[2010-11-25 17:48:29]
値引きしない宣言でしょう。
659: 匿名さん 
[2010-11-25 18:20:07]
誠実ですね
660: 匿名さん 
[2010-11-25 19:03:14]
先に値段を言った方が、MRに来てくれるんじゃないかと思いまして、週末にお待ちしております。
661: 匿名 
[2010-11-25 19:24:09]
正直担当者に一本!
662: 匿名さん 
[2010-11-25 19:25:08]
やっぱり割安なのかな?
663: 匿名さん 
[2010-11-25 19:31:52]
激安でしょう
664: 匿名さん 
[2010-11-25 19:40:30]
安いけど・・・。

トーアの反対問題ってきちんと終息したの?
営業の方はきちんと終わってますって言ってる割に
住民住居のベランダやトーアの入口に建設反対って
旗があるよね。

これって入居してからが心配だわー。
665: 匿名さん 
[2010-11-25 20:04:52]
ご近所問題は確かに最悪かも
666: 匿名 
[2010-11-25 21:03:09]
買う側が安いと思うのは勝手なんだけど、売ってる側もそれを押しつけてくるのが嫌で、ここを止めました。価格について「妥当じゃないですか」と言ったら、こんなに安くしてるのに、妥当と思うのはおかしいといった感じで若干説教されました。豊洲に比べれば安いかもしれないけど、客にその考えを押しつけるのはどうかと思いました。
667: 匿名さん 
[2010-11-25 21:20:53]


654さんてださいっすね。

668: 匿名さん 
[2010-11-25 21:21:47]
競争相手が減るのは大歓迎じゃんw
669: 匿名 
[2010-11-25 21:34:06]
ここのスレいつ見てもかならず上の方にでてるから
いつものトヨスマンが暴れてるんだろう…と思ったら
なんと安くて注目を浴びてた物件だったとは!

これだけ安ければ同じく安くて話題の東京ラ・クラシア(町屋)と価格もかわらないし
ずっといいと思うんだけど。
町屋より駅から近いし。

ちょっと興味深くスレ見守ることにします♪

でも豊洲21分表記はないわなー(笑)
同じ有楽町線なんだからなくせばいいのに。
670: 匿名さん 
[2010-11-25 21:40:34]
価格が低い事と割安とは意味が全く異なる。
この物件は、価格は低いが内容が伴っていないので、相対的には割高。

具体的には、みんなが指摘しているが都営団地と同じ縦長間取り、
設備は普通で特徴が無く、しかも分譲なのに二重床・二重天井でない、
駅から11分と遠い、隣のマンションが反対運動、南側にもすぐにマンションが建つ、
東側と南側に幹線道路と首都高がある、東京へリポートの通り道でうるさい、
首都高9号線から近距離、運河では朝早くから運搬船が轟音、
春から秋は潮見野球場のナイター設備が眩しい、
今後15年間都営団地の立替で工事車両が大量に来る、
分譲も含めて周りには貧乏人しかいない。

いいところは、駐車場料が安いので車が持てる、スーパーコンビにが近い、公園が多い、
キャナリーゼになったと友達に自慢できる、憧れの豊洲も徒歩圏内なので、
住まいは豊洲と言っても誰もわからない。

一番最悪なのは東京建物の営業だと私も思います。
671: 匿名 
[2010-11-25 21:49:10]
ここのマンションじゃないけど東京建物の営業マン、私も忘れられません。

接客業なのになんか不潔、
おまけに品がなくて「食洗機つけるとコレが跳ねるんでねー」と言って指で「銭」のマーク…
元々魅力溢れる物件というわけではなかったですが営業マンのせいで物件自体が貧乏ったらしく見えて問題外になりました。
営業マンの印象って本当に重要だと思います。
672: 匿名さん 
[2010-11-25 21:55:45]
ブランズ東雲の営業は、若くて感じが良かった。
資金計画も含めて購入する側の立場で物事が考え、提案してくれた。
東京建物は下品で辰巳が似合ってる(笑)
673: 匿名さん 
[2010-11-25 21:59:21]
なにをそんなにムキになってるの?
どこの人?
674: 匿名 
[2010-11-25 22:03:57]
縦長間取り→ここに限らず多いじゃないですか〜。たまーに、お!って間取りのマンションあるけど…
ほとんど縦長、ワイドリビング。
結局無難なんだよね、きっと。
675: 匿名さん 
[2010-11-25 22:05:47]
辰巳在住者からのお知らせです。

ふれあいまつり大バザール

平成22年11月28日(日)
午前10時~午後2時
有楽町線辰巳駅前 こどもの広場

リサイクルコーナー
各種模擬店
野菜産地直売

辰巳は楽しいところですよ!
676: 匿名さん 
[2010-11-25 22:16:43]
674 さん
縦長間取りは使い勝手が無難なのではなく、戸数を増やすことが出来るので、
デベロッパーが儲かる間取りなのです。
677: 匿名ちん 
[2010-11-25 22:26:01]
なんだか盛り上がってるじゃないですかー。

ブランズ負けるな〜!
若々しい(笑)
678: 匿名さん 
[2010-11-25 22:30:51]
ブランズ東雲のスレッドはネガがいないから盛り上がらない
679: 匿名さん 
[2010-11-25 23:08:18]
ここの営業って、東京建物と、関連会社の東京建物販売の2系統いるんじゃないの?
680: 匿名さん 
[2010-11-25 23:09:00]
三井も昔は三井不動産と三井不動産販売の二系統いたね。
681: 匿名さん 
[2010-11-25 23:29:36]
東京建物より給料の安い東京建物販売の従業員しか居ない
682: 匿名さん 
[2010-11-25 23:42:14]
東京建物って従業員数が連結で2,180人しかいないんだ。
しかも本体の東京建物株式会社は450人しかいない中規模企業。

予想以上に小さかった。
683: 匿名はん 
[2010-11-26 00:36:08]
> おまけに品がなくて「食洗機つけるとコレが跳ねるんでねー」と言って指で「銭」のマーク…

 それ最悪だな。
 ここのキッチンの場合は、LDに仕切りがなくシンクが丸見えだから部屋を綺麗に見せる
 意味でもビルドインの食洗機は必須と思うんだけどな。
 普通の営業ならそういうところを普通に理解して
 他のoptionより格安でできる配慮を用意するだろうに。
 バカじゃないのか。
684: 匿名 
[2010-11-26 00:45:40]
でも、日経225採用銘柄ですよ。
685: 匿名はん 
[2010-11-26 01:33:49]
> 設備は普通で特徴が無く、しかも分譲なのに二重床・二重天井でない、

 資料みると、さすがに直天井でないっぽいよ。
 なんちゃって2重天井なのか・・。
 床は直床もあるけどスラブが200mmか、150mmのところもあるってのが突っ込みどころだよな。
 ブランズが220mm、エコビレッジが300mm、町屋は200mm。
 #2cnの差はわからんが、なんかエコビレッジはすごいな。

> 駅から11分と遠い、南側にもすぐにマンションが建つ

 駅からは遠いな。夜だと桜橋でキャナルコートいくのと景色は雲泥の差。
 南にマンション建つって、正確なソースだしてよ。

> 東側と南側に幹線道路と首都高がある

 夏場に涼しいからって窓開けておくと部屋の中が排ガスで汚れる(特に床が)。
 網戸は即効で真っ黒、レースのカーテンも風で網戸に張り付くと真っ黒になるね。
 まぁ、この区画一体はそうだね。
 高速から離れている豊洲のパークシティですら晴海通りの排ガスでひどいって話だし。

> 東京へリポートの通り道でうるさい

 記憶に残らないほど通らないケド。
 それよか、団地でご老人が倒れるのか救急車がよくくるね。
 救急車がくると一緒に消防車とパトカーもくるんで、このご一行がうるさいよね。
 #不謹慎かもしれないが。

> 運河では朝早くから運搬船が轟音、

 汚泥処理と三つ目を渡った先で補強工事やってるからだと思うが。
 毎日、運搬船が通るんだっけ?ソースよろしく。
 夏の屋形船は、毎日のように通るよ。
 あと、選挙の船、これこそが爆音だよ。

> 春から秋は潮見野球場のナイター設備が眩しい、

 東のテラスの人はご愁傷様です。

> 今後15年間都営団地の立替で工事車両が大量に来る、

 このマンションの前を工事車両が通ることはないだろう。
 3ブロックさき、2ブロックさきも2車線の道あるんだし。
 通勤・通学の時間帯に工事車両が通るとも思えんが、
 まぁ、15年間、区画が立ち代り工事するのは変わらないかな。
 まずは、ローソンのブロックらしいから、当面は影響なしってところか。

> 分譲も含めて周りには貧乏人しかいない。

 身の丈に合わせて買うなら問題なしと思うが・・・・。
 貧乏人が無理して高所得者にまぎれて近所付き合いすると肩身がせまいよ。
 今年はどこどこに海外旅行いってきたのー、とか、どこどこのレストランいってみたのー
 と、言われても会話についていけないでしょw。

> スーパーコンビにが近い

 スーパーは遠いと思うよ。車あればジャスコ、ヨーカドー、アオキの使い分け。
 でも、特売日はどこも火曜日。
 駅前の生協は、個人的に匂いが臭いので行かない(品揃えも悪すぎ)。
 ジャスコもたまに肉売り場が臭い。

> 住まいは豊洲と言っても誰もわからない

 これは逆だ、住いは豊洲と言わないと誰も判らない。
 足立ナンバーのタクシー捕まえて辰巳っていっても、辰巳JCTですかと言われる始末。


なんとなく、過去ログ読んでか過去ログ書いている人なのか判らないが、現地のこと良く知らない人だね。
686: 匿名さん 
[2010-11-26 06:38:12]
685は東雲住民だね。
687: 住まいに詳しい人 
[2010-11-26 07:13:17]
モデルルームで、構造図をみましたが、

壁200mm
床220mn

ですよ。躯体仕様は、悪くない
688: 住まいに詳しい人 
[2010-11-26 07:16:23]
誤字: 床220mmです。

壁は、下階は、もっと厚かったはずです。
689: 匿名さん 
[2010-11-26 07:45:46]
685 さん
辰巳は東京ヘリポートから都心へ向かう通り道になっているので、頻繁に通ります。
辰巳付近は地上200メートル、機体に書かれた文字が読めるくらい低空飛行です。
羽田と比べたら気にならないくらい数は少ないけど、多いときは一時間に三機以上通ります。

運河を通る運搬船は、河川の補強工事では無く、一般の運搬船が平日昼間頻繁に通ります。
休日はジェットスキーとか釣り船なので静かです。

タクシーは深夜乗るときは三つ目通り経由のほうが信号で止まる回数が少なく、
早く帰宅できることが多いです。
私は出発地が永代通りより南なら晴海通りにしています。
690: 匿名さん 
[2010-11-26 08:15:53]
平日はこんな船が頻繁に往来します
平日はこんな船が頻繁に往来します
691: ビギナーさん 
[2010-11-26 08:30:19]
>>689

休日のジェットスキーも爆音だろ

つるんで2,3台でキャッキャッ笑いながら

まじ五月蠅いぞ!
692: 匿名さん 
[2010-11-26 09:49:04]
肛門男乙
693: 匿名さん 
[2010-11-26 09:54:39]
人気者肛門男に嫉妬
694: 匿名さん 
[2010-11-26 10:53:05]
688さん

あと3日はネガキャンですよ
695: 住まいに詳しい人 
[2010-11-26 11:25:01]
694さん

そうでした。すいません。
696: 匿名 
[2010-11-26 12:15:24]
ネガキャンすると何かいーことあるの?
697: 購入検討中さん 
[2010-11-26 13:17:17]
【売買】矢作地所が東雲運河沿いの開発用地3200m2を取得
2010/10/15

矢作建設グループの不動産デベロッパーである矢作地所(本社:名古屋市)は2010年7月、江東区辰巳1丁目の土地3198m2を取得した。分譲マンションの建設を検討中で、同社にとって東京23区内で初めてのプロジェクトとなる。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20101006/543670/
698: 匿名はん 
[2010-11-26 13:20:35]
> 誤字: 床220mmです。

 届いた構造資料みているんだが床は200mm、一部180mm、150mmって書いてあるんだがね。
 壁の200mmは同じ。
 MRでいいこといってるか、資料が間違ってるかのどっちかだな。
 


 
699: 匿名はん 
[2010-11-26 13:26:47]
> 辰巳付近は地上200メートル、機体に書かれた文字が読めるくらい低空飛行です。
> 羽田と比べたら気にならないくらい数は少ないけど、多いときは一時間に三機以上通ります。

 これ、タイミングがいいのか悪いのか、今日は爆音で通過していたね。
 で、多いときにとかじゃくなくて年に何回通るんだっけ?
 ネガキャンするなら正確な情報をあげようぜ。真実味が増すからw。
 あと、ヘリが団地上空を常に通過するわけじゃない。たまにつっきるヤツがいるが。
 基本は、運河の上をグルっと通過・・・、ああ、ブリリアの前の運河の上を通るんだった。
 テラス側はご愁傷様ですw。

> タクシーは深夜乗るときは三つ目通り経由のほうが信号で止まる回数が少なく
早く帰宅できることが多いです

 ほぼ同意。
 東京駅、有楽町駅であれば佃大橋経由が近い。2400円くらい。
 新橋、浜松町駅であれば、晴海通り勝どき経由。こちらも2400円くらい。
 品川駅はレインボーブリッジ経由が若干近い。5500円くらい。
 新宿駅は皇居を南回りして佃大橋経由が近い、7500円くらい。
 #渋滞の状況によっては高速利用で新富降りか木場降りが速くて安くなるときもある。
 ちなみ豊洲のララポートは770円くらい。
 # 品川ナンバー、練馬ナンバーに辰巳っていうと必ずどこですかと言われるので注意w 
# 東雲の公団辺りっていうと通じるから。豊洲方面でもOK。

 ここに住んでいてタクシーって終電逃したくらいですかね。
 有楽町は終電がはやいし。まぁ、年に何回もあるわけじゃない。
700: 匿名さん 
[2010-11-26 14:25:23]
685さん
選挙の船!?
この辺りは選挙カーではなく、船なんですね。初耳だったので、かなり驚きました。
690さんがアップして下さった運搬船は、何をどこに運んでいるんですかね?
廃品回収車のようなもの?
701: 物件比較中さん 
[2010-11-26 14:31:58]
ここって駐車場契約しないと、オプション30万円分特典で付くみたいですね。
カーシェアもあると車持たない人も多いのでしょうか。
702: 匿名 
[2010-11-26 14:53:24]
住宅ローン払うのが苦しくて車持てない人が多いんじゃないの?
あとは30万欲しさに持たないとか…。
703: サラリーマンさん 
[2010-11-26 15:43:51]
>>770
選挙の船は五月蠅いよ
手振ると振り返して大声で
「ありがとございます」って声かけられるよ

写真の船は豊洲のスターコートの前にある
宇部コンクリートにコンクリの原料の砕石などを
運んでいるんだよ。
704: 匿名はん 
[2010-11-26 16:03:57]
> カーシェアもあると車持たない人も多いのでしょうか。

 どうでしょうね。駐車場が安いから、車持ちの方の検討が多い気がします。
 # MRの駐車場(6台くらいかな)は満車の状態でららぽ側に泊めましたし。

 この場所からですと、普段、スーパーに行くにも車があったほうが楽なのは確かです。
 どのスーパーも大型駐車場完備で、駐車場待ち渋滞がないのですから。
 # ない人は利用するのかなぁ・・・
 # vivaホームとか船橋のIKEAで大きいもの買うか、秋葉原で家電買うときくらいか
 # 東京駅に知人を向かえに行くときとか・・・

 車持ちの場合はそれぞれの用途があるんでしょうが
 遠出の場合、基本、各方面へのアクセスはしやすいと思います。
 難点は都心を抜けるときの渋滞ですが、渋滞の具合と高速に乗るポイントを抑えれば
 そこそこ回避できます。

 千葉、三郷方面・・・新木場I.C. 三郷はC2経由
 関越方面・・・木場I.C.、宝町I.C.、大手町I.C.、新木場I.C.からC2経由もあり
 東名・中央道方面・・・木場I.C.、豊洲I.C.、お台場I.C.、芝公園I.C.
  関越、東名は都心の首都高を抜けるので、箱崎、日本橋、芝浦、浜崎橋JCTの渋滞次第で
  下道を選択して、乗るI.C.をかえるのがよい。
 横浜・・・臨海副都心I.C.

 帰りも同様なんですが、東名、中央、関越なら新富I.C.が意外とオススメ。
 あと、飛ばせば羽田は15分でつきますね。横浜の中華街は35分くらいですね。
 3,4日くらいの国内旅行なら車で羽田いっちゃってますね。
 TDLもですね。こちらは、現地着いて駐車場が遠いとしょんぼりするパターンw。

 カーシェアもそうなんですが、レンタサイクルっているのかなぁーって感じですね。

 ここを購入して最寄り駅を辰巳にされる方は、辰巳駅前の駐輪場を利用されると思いますが
 確か毎年2月か3月に抽選していたので、11月末の入居だともれなく3Fの屋外ですw
3Fまで自転車あげて降りてくるいい運動ができると思います。
705: 匿名 
[2010-11-26 16:16:10]
東雲住民さん、うっとうしいですよ(^^
706: 住まいに詳しい人 
[2010-11-26 17:17:09]
698さん

MRの備え付けのA1サイズの構造図面をみて下さい。

私は、居室部分しか見てませんが…。

707: 匿名さん 
[2010-11-26 17:37:48]
>675さん
楽しそうなイベント情報ありがとうございます。今は野菜が高いのでこういったイベントで買うとお得感があります。
模擬店なども子供達が喜びそうです。
708: 匿名さん 
[2010-11-26 18:38:38]
>621
>バルコニー(正確にはベランダ)の幅が狭く、仕切りを隔てて両隣ともすぐに隣の住戸なので、隣の生活音や生活臭がすぐ伝わってきます。

なるほどです。隣の生活音や生活臭がすぐ伝わってくる時点で、マンションとはとてもじゃないけど呼べないようなレベルですね…アパートとかそんなイメージ。

>671
営業マンの印象って重要ですね。買う気が出るか無くなるかなんて対応する営業マンによって変わってくる。
709: 匿名さん 
[2010-11-26 19:54:15]
ヘリコプターですが
年に何回のレベルではなく
一日数回のレベルです。
今日は気付いただけでも
3回通りました。

残念ながら
運河側、南側に関わらず
爆音が聞こえます。

船の方が頻繁に通りますが
音は不快とは言えない程度です。

710: 匿名 
[2010-11-26 20:14:34]
ネガの皆様
ネガキャンに多数投稿いただきまして誠にありがとうございます。
おかげさまで当スレも盛況となり、訪問者も多く、デベの思惑どおりでございます。

今後、この地域(含む東雲)ではプラウド、三井、ブランズ等、優良物件が続きますので、今週一杯、ネガレスで購入希望者を煽って煽って煽りまくっていただければ幸甚でございます。

デベ坦より
711: 匿名さん 
[2010-11-26 20:43:53]
710の書き込み「さぶっ」

712: 匿名さん 
[2010-11-26 20:49:37]
さて、いくつ売れるかな? 100/117 ?
713: 匿名さん 
[2010-11-26 22:00:58]
>>708
しかし隣の生活臭が分かるって、そんなに嫌な事ですかねえ?
だったら戸建てなんてむしろ軽蔑の対象じゃないですか。
自分の話し声やオジチャンオバチャン赤ちゃんの鳴き声が、世帯内かの如く聞こえるってわけでも
あるまいし。昔ながらの家はみんなこんな感じだったでしょう?
最近の人ってちょっと神経質すぎやしないかなあ・・とも思います。
休日に向いの家のへたくそなピアノや隣家の尺八が聞こえたりすると、ほのぼのとしたものです・・

上階の家具や椅子を引き摺る音・幼児のジャンプ音が一日中、トイレの水音などは流石にどうかとは
思いますが。
714: 匿名さん 
[2010-11-27 08:07:50]
マンションの場合、隣の生活音や臭いは近すぎ!

都営団地と変わらないパーティーションで一生満足するの?
715: 匿名さん 
[2010-11-27 08:11:07]
隣の生活音がまったく聞こえないところに住みたいなら奥多摩に一建て建てて住むしかないな。
まわりに熊しか住んでないようなところね。
716: 匿名さん 
[2010-11-27 09:40:38]
マンションは、遮音性もメリットなんじゃないの?
戸建てよりマシと言われても… 比較対象が違いませんか?

ここのマンションは、他のマンションと比べてバルコニーの作りが団地っぽくて良くないと言いたいんですけど。
717: 匿名さん 
[2010-11-27 10:57:59]
バルコニーは近隣の団地仕様にあわせて作りことにより、
高級住宅であるブリリア辰巳に対する嫉妬心を和らげる効果があります。
特に隣のトーア辰巳に対する配慮です。
718: 匿名 
[2010-11-27 11:35:04]
そんなことあるか~い。
719: 匿名さん 
[2010-11-27 11:42:10]
>717
720: 匿名さん 
[2010-11-27 12:32:40]
第一期の締め切りももうすぐですね。
このマンションは人気物件のため、二期は一期より坪単価が上がることも予想されます。
ネガ情報が多数ありますが、購入を希望する人が多いので倍率を下げるために行っている行為です。
>717 さん、近隣住民の嫉妬は怖いです。
721: 匿名さん 
[2010-11-27 12:48:13]
都営団地を分譲で買うという感じですね!
722: 匿名さん 
[2010-11-27 12:58:10]
都営団地を分譲で買って何が悪いんですか!!
誰にも迷惑かけてないのに。
723: 匿名はん 
[2010-11-27 19:54:06]
倍率住戸は、いくつぐらいあるんだろうか?

あと、2日
724: 匿名さん 
[2010-11-27 21:09:58]
> このマンションは人気物件のため、二期は一期より坪単価が上がることも予想されます。

 そうなのか・・・。
 2期は、東側中心(高速が見える、高速が近い)ですよ。
 1期で南側、テラス側を売っておいて、その状況で東を売りたいという
 デベの作戦のように思えますが・・・・。
 #一部、南の上層階(4戸)を残してあるのも作戦ですね。
 普通にここを見ている人は、二期は一期より坪単価が上がるなんてことに
 引っかからないと思うよ。
  ケース1: 1期が好調 -> 2期も当初予定価格で販売
  ケース2: 1期が不調 -> 2期は値を下げて販売
 どちらも南は当初価格設定しとけば、ケース2の場合はバリューメリットがあるように見える。
725: 匿名さん 
[2010-11-27 21:25:52]
724

プロなのか?その考えはプロなのか?
726: 匿名さん 
[2010-11-27 21:39:14]
ここは駐車場が安い。
湾岸でファミリータイプ・ミニマム20坪、物件価格5千万でさがしていた。
築5年までなら中古でも気にしなかったから条件に合う物件はいくつもあった。
でもどこも駐車場代は2万5千~3万した。
年間を通して考えると結構な金額になる。
727: 匿名さん 
[2010-11-27 21:46:05]
駐車場代は管理組合に入るもの、収支によっては途中で値上がりすることもあるし、値下がりすることもあります。

でも豊洲みたいに、駐車場代が高くて埋まらないよりいいかもしれませんね。
728: 匿名さん 
[2010-11-27 22:49:23]
駐車場自体は165台分なので

多分埋まるでしょうから

駐車場料金が上がる事があっても万単位ではないのでは?
729: 匿名さん 
[2010-11-28 00:28:22]
今さらですが現地見てきました。土曜17:00。

三ツ目通り?高速の騒音…
 一件離れてるため、ロケーションの割に大した事ない。でも隣のキャナルは悲惨。
 地響きは運河沿いを歩いて僅かに感じるくらい。あれならマンションに入れば感じないでしょう。
 ただ南側の通りは、たまに通るトラックやバイクの音がかなりカンに障る。

ヘリやジャンボ機…
 15分間に3台通ったと思えば、30分くらい来なかったり。
 いずれにしても結構頻繁に通る印象だが、幾らか上空なのでいずれ馴れそうな範囲。
 道路や船など他の騒音と混然一体となるから、環境音として馴れそうな気配。
 これぞ湾岸ライフの醍醐味として、楽しむしかない。

運河・船…
 夕方は無音の屋形船だけだった。
 朝方は分からないが、これも湾岸ならではの醍醐味として(以下同文)
 運河沿いを歩くと微かに東京湾臭。夏は結構臭うかも。
 洗練された夜景は期待できないが、まあないよりマシな程度の北側眺望。

排ガス…
 これはひどい。街全体が常にうっすら排ガス臭。そばのGSの臭いも混ざる。
 自転車で買い物など、もってのほかという状態。毎日通勤で歩くだけでもうんざりする。
 絶対いずれ病気になる。
 皮肉にも老朽団地の中の空気は清廉w

手前の倉庫の南側の方が、車は少なそうです。
街が寂れてるのは分かってる事だからいいんですが、この排ガスだけは「人の住む街じゃねーな」と思わせました。
りんかい線沿いの辰巳の森公園がいいと仰る方もいましたが、三ツ目通り以上にひどいあの騒音の中でゆったり寛げるという人はちょっと信じられない。
昼はまだしも夜は、いかにも殺人事件が起こりそうな(というか何件もあるし)非常に危険なロケーションですし。
730: 匿名さん 
[2010-11-28 00:43:00]
駐車場の安さはいいですよね。
管理費、修繕積み立て費とあわせて当初のランニングコストはピカイチと思いました。
機械式でないのもよいですね。
できれば駐車場の各階とマンションを渡り廊下でつなげてくれてればいいのにと思いました。
セキュリティとマンションの構造上、難しいんでしょうけど。
731: 匿名さん 
[2010-11-28 01:12:59]
運河や川に近いと修繕費が高いマンションも多いと思うんですけど、この程度の修繕費で
本当に大丈夫なんでしょうか。
732: 現地住民 
[2010-11-28 03:15:46]
なんか悲しくなってきた
733: 匿名さん 
[2010-11-28 07:49:26]
そうそう、辰巳の森緑道公園は写真では美しく見えても、
行けばわかりますが高速道路の騒音が何重にも聞こえてのんびりはできませんね。

排気ガスや匂いは大人は「ひどいな」で済みますが、
子供は体の面積が少なく、
細胞(特に脳細胞)も外部の物質を何十倍も吸収しやすいので、
子育てをお考えの方は要注意ですよ。
734: 匿名さん 
[2010-11-28 07:54:02]
>731
デベロッパーの仕事はマンションを売ることなので、管理費や駐車場が安くて
将来の修繕費用が不足するかもしれませんが、いまは気にしていません。

管理費や駐車場料金=管理組合の収入なので、費用>収入の場合、
修繕工事する時に臨時徴収しないとマンションを維持できません。
そして、管理組合が赤字だとマンション自体の価値が大きく棄損します。

ここはその危険もはらんでいます。
10年で売却する前提なら問題無いが、長期間居住する場合は、
結局払うことになる。
735: 匿名さん 
[2010-11-28 07:58:53]
音は慣れますが、空気だけは…
736: 匿名さん 
[2010-11-28 08:02:51]
準工業地域で子育てしちゃまずいでしょ
737: 匿名さん 
[2010-11-28 08:20:03]
729 さん
道路騒音は地上よりも上空のほうがはるかに大きい。
上階に住んでも窓を開けると排ガスと騒音が家の中にはいります。

民間ジェット旅客機は、辰巳上空を通らないので、騒音はありません。
ジェット旅客機をジャンボ機ということは、50代以上でしょうか?
最近はジャンボ機廃止が相次ぎ、羽田空港でもなかなか見ることが出来ない希少旅客機です。

船の騒音は、平日業務中の船舶がうるさいです。
朝7時ごろから通り始めます。
土日は、釣り船・ジェットスキーなどの小型ばかりです。

排ガスはそのとおりだと思います。
皮肉にも団地がある部分は三つ目通りに防音壁があって、
そこで排ガスの流入も防止されています。

このマンションがある三つ目通りは、防音壁が無いので、
排ガスがそのまま住居まで届きます。
738: 匿名さん 
[2010-11-28 11:10:33]
上空の騒音に関し、737さんが正しく、729は嘘。
飛行機は辰巳から見てかなり遠くの東京湾上、
肉眼で見ても飛行機がやや小さくみえる位置を
飛びますから、飛行機の音の影響は全く無いです。
ヘリの爆音だけ。
739: 匿名さん 
[2010-11-28 13:29:59]
排ガスのひどいところで子育てなんかしたら子供は慢性喘息になってしまいます。
そんなとんでもないことになったらいくら安くても(ここは安くはないですけど)楽しい生活は望めません。
私なら足立区や江戸川区でもいいからもっと環境のいい場所にしますね。
740: 物件比較中さん 
[2010-11-28 14:06:26]
>731さん
たしか、10年以降と20年以降で修繕一時金を徴収する予定があったと思います。モデルルームで修繕計画を確認すれば分かると思いますよ。
741: 匿名さん 
[2010-11-28 14:38:32]
みなさんの目的は何?
742: 匿名はん 
[2010-11-28 14:45:08]
今日は、MR激混み。

743: 匿名さん 
[2010-11-28 14:45:19]
>>738
ああ、すみません。17:00だと暗いので飛行機とヘリの区別が難しかったんですよ。
ただ15分感に3機とんだのは明らかにヘリで、旅客機らしき音もありました。
現在江戸川区の北に住んでいますが、うちの近辺よりも低い所を飛んでいました。当たり前かもしれませんが。
現在も常に航空機を眺めて生活していますから、間違えはしないと思います。
まあそれも、湾岸ならではの楽しみと還元してしまえば、それなりに楽しめるのではないでしょうか。
私の主人は飛行機大好きで騒音大歓迎らしいですしw

あと私は機械や飛行機に詳しくないだけで、30代後半ですw
744: 匿名さん 
[2010-11-28 15:09:44]
辰巳の森公園は、緑道公園は悲惨な騒音ですが(でも桜は確かに綺麗)
マンションに近い海浜公園のあけぼの運河側の方は、静かでのんびりしてとてもいいと思いますよー
スカイツリーも見えそう。
しかし見れば見るほど、トーア辰巳の東ベランダの人々は可哀相ですね。
道路はさんだ南側の倉庫を気にするのがおこがましいくらい。
745: 匿名さん 
[2010-11-28 15:22:49]
ジャンボ機は、ボーイングの747型機の愛称を指し、
90年代の主力機として活躍した航空機です。

ジェット旅客機=ジャンボ機と発送する人は、80~90年の大量輸送時代に頻繁に出張した
おじさんたち、50歳代以上の人がイメージする旅客機です。

近年、燃費のいい中型機を頻繁に運行する航空会社が多くなり、
また大阪伊丹空港は利発着禁止となっているため、
ジャンボ機を見かける機会が少なくなりました。

最近は、エアバスの総2階建て超大型旅客機A380が人気あります。
746: 匿名さん 
[2010-11-28 16:04:02]
辰巳から見た晩秋の夕方
辰巳から見た晩秋の夕方
747: 匿名さん 
[2010-11-28 16:37:28]
>743

だーかーらー、旅客機は辰巳の上空を飛びませんし
音が聞こえる程、近くを飛びません!

確かに旅客機らしき音があったってどう言う事?
見間違えるはずは無い?

ここから一番近い耳鼻科と眼科は
キャナルコート内にありますよ〜


748: 匿名さん 
[2010-11-28 16:42:20]
辰巳に長年通勤してますが、最近飛んでますよ?
749: 匿名さん 
[2010-11-28 16:58:26]
東雲に住んでますが、ジェット機の音は聞こえます。

今までは近くを通る飛行機はC滑走路に着陸する場合だったのですが、
着陸ではほとんどエンジンを噴射しないのか音はしません。

羽田のD滑走路ができて、C滑走路の着陸は無くなり、C滑走路からの
離陸運用がはじまりました。この離陸は若洲の沖を東南方向に上昇して
いくのですが、上昇時はエンジンフル回転なのでしょうね。
今までと比べ音が大きくなりました。

ただ、2箇所で同時に離陸しているので、本数はそんなに多くないし、
騒音というほど大きな音ではありません。風向きでたまに大きく聞こえる
時もありますが・・窓をしめたら全く聞こえないレベルです。

ジャンボジェット機は回転半径が大きいのか、より陸に近いところを
飛ぶ事がありますね。
750: 匿名さん 
[2010-11-28 17:04:26]
間違えました

東南では無く、北東方向でした。

夏と冬でも飛行機の着陸や離陸の滑走路使用場所は変わるので
夏がどうなるかはまだわかりません。
751: 匿名さん 
[2010-11-28 20:03:10]
離着陸する滑走路は季節で変わるのではなく、風向きによって変わります。
午前と午後で変わることもあります。
752: 匿名さん 
[2010-11-28 20:27:47]
本日終了時点で、最高3倍

倍率住戸は、そこまではなさそうです。

もう、新規申込も始まっているらしく、

うまくばらけて、売る側、買う側が

いいかたちで一次を終えようとしています。
753: 匿名さん 
[2010-11-28 20:30:58]
よかったですね。
じゃあ、もう何も買い煽りしなくても静かに完売するんですね。おめでとうございます。
754: 匿名さん 
[2010-11-28 21:13:32]
飛行機の音、窓を閉めれば大丈夫な範囲なら良かったです。

救急車のサイレンよりもまだ静かなくらいでしょうか。
755: 匿名さん 
[2010-11-28 21:28:50]
ジェット旅客機の音は大丈夫でもヘリの音は救急車よりも爆音
毎日数十機、マンション上空を通過します。
756: 匿名さん 
[2010-11-28 21:36:13]
751

その通りです。でも夏に北風は無いし、冬に南風は無いので
ほぼ夏と冬のパターン。

ヘリの音が爆音というのも言い過ぎと思うし、毎日数十機もないでしょ。

海側を通る場合もあるし。
757: 匿名さん 
[2010-11-28 22:04:27]
ヘリは定期便のほか遊覧飛行、報道関係など臨時の飛行も相当数あるので
通過回数は常に変動します

都心で大事件が発生すると、報道関係のヘリが短時間に多数、
爆音とともに辰巳上空を通過します
758: 匿名さん 
[2010-11-28 22:42:30]
毎日⇒都心で大事件が発生した日

に変更?

それとも毎日数十機、都心で大事件が発生した日は数百機が辰巳上空を飛ぶ
という事ですか?
759: 匿名さん 
[2010-11-28 23:07:12]
>>754
救急車とは当然比較になりませんが、要は頻度でしょう。結構通りますよ。
ただ多少の騒音は都会生活っぽくてお洒落、ぐらいに考えるべき。
何にしても、湾岸に住んで幹線道路や航空機の音が五月蝿いと文句つけるのは筋違いで、
さほどの爆音でもない。子供が外で遊んでいても気にもしないだろう程度だし、割と地上と距離ありましたよ。

三つ目通りは救急病院への通り道になったりしてないでしょうかね?
あと暴走族が夜中走らないんだろうか。
760: 匿名さん 
[2010-11-28 23:15:41]
音なんか可愛い問題。
ここは排ガスの方を重視すべき。対策が全くなされていないのは問題。
長谷工に何か言ってみたら?
まあ、買う前の段階で分かってるなら買わなくていいですよというのが普通の姿勢ですが。
761: 匿名さん 
[2010-11-28 23:20:29]
三つ目通りは、二丁目の日本赤十字社辰巳ビルから都内各地の病院へ
血液成分を輸送する緊急車両が頻繁に通ります。
都内の緊急輸血は辰巳から出荷されます。
762: 匿名さん 
[2010-11-29 00:53:08]
> 血液成分を輸送する緊急車両が頻繁に通ります。

 通るけど、よっぽどの緊急でない限りサイレンならしてないよ。
 CR-Vのヤツ。
 しかも、こいつのルートは、小学校の前->辰巳橋のルートでこの物件とはあんまり関係ない。
763: 匿名はん 
[2010-11-29 09:37:28]
ここ今日、抽選か。
昨日の状態だと、最大で3倍。
オープンキッチンタイプと70平米の3LDKの間取りが人気で2倍くらい。だいたい7戸くらい。
あとは、うまくばらけた感じ。
登録のあった部屋は、1週間前とまったく変わっていない感じ(倍率があがっただけ)。
1割りくらいは残ったかな。

名古屋のデベが購入した土地も南の区画ではなく米屋の隣らしいし。
日当たり、間取り優先で決めた人はおめでとうってところかな。

テラス側も1戸残して完売。
意外とここの情報みてないのか・・・、決め手となるポジな要因あったら知りたいな。
まぁ、球場の明かりは確認しようがないわけだが・・・。
764: 匿名さん 
[2010-11-29 09:39:32]
排ガスはかなり酷い。

網戸が黒くべったりになって
普通の掃除だけではなかなか綺麗にならない。
定期的にプロに頼むか、
高圧洗浄機を購入するのが良い。

換気口のフィルタもすぐに黒くなります。

ベランダも階数や形状によって
すごく汚れる場合あり。
安易にオプションのベランダタイルを置かない方が良いと思う。
765: 匿名さん 
[2010-11-29 11:09:48]
>>763
決め手は何といっても都心へのアクセス、価格、そして豊洲の隣という事。
「とにかく買っとけ」的な思想があるんだろうなあ。永住は辛そうな感じなのに。
それでも都心からのこの距離なら、後で高く売れると踏んでかな。
766: 匿名さん 
[2010-11-29 12:02:19]
近隣の築10年程度の中古物件を見ると
新築時と同等か若干それよりも高い値段がついていても
売れているようですね。
売り出し価格から1割の値引き交渉をしたとしても
十分優秀な中古価格だと思います。

場所柄、資産価値になるかと言われればちょっと・・・ですが
売却時に十分に元が取れるのではないでしょうか。
767: 匿名 
[2010-11-29 12:17:02]
正式価格発表した後で売り出し価格から1割をひきだすことってできるの?
768: 匿名 
[2010-11-29 12:20:24]
767です。
1割をひきだすことじゃなくて1割を引いてもらう交渉ってできるの?でした。
営業さん、価格に関しては、かなり強気。
769: 匿名 
[2010-11-29 13:44:39]
それはここ十年のここら一帯の開発、マンションバブル、需要供給のバランスがあってのことでしょ。

これからの十年は下がる一方よ。
駅近、一流デベマンションならいざしらず……。
770: 匿名さん 
[2010-11-29 14:29:02]
こちらの掲示板で度々目にしますが、排気ガスは相当に深刻なんですね。
布団は勿論、洗濯物の外干しは諦めなければいけませんね。
毛布やタオルケット乾燥させるのに、近くに大型コインランドリーがあればいいけど。
771: 匿名さん 
[2010-11-29 16:32:21]
>>770
布団なんぞより、人体の健康の方を考えるべきでは・・・
772: 匿名さん 
[2010-11-29 17:31:48]
767

買い手は中古の売り出し価格から1割引きくらいの価格交渉をするって意味なのでは?
773: 匿名さん 
[2010-11-29 17:33:55]
週末、隣の団地風マンションは洗濯物はおろか
布団もたくさんほしてありました
774: 匿名 
[2010-11-29 17:41:14]
となりはみんなおわてるからもんだいなし。
775: 匿名さん 
[2010-11-29 18:57:30]
あと何十年か経てば、電気自動車が主流になります。そうすれば排気ガスも気にならなくなる。
776: 匿名さん 
[2010-11-29 19:37:28]
752さん
>>終了時点で、最高3倍
倍率住戸はそれほどないんですね。
うまくバラけているのか。申し込みが少なかったのかとも
考えてしまいますが…。

764さん
高速道路近くに住んだことがありますが、排ガスがひどいとたしかに普通の掃除だけでは綺麗にならないですね。
我が家は高圧洗浄機を購入しました。その時は低層階だったのですが、何階くらいまで排ガスって上がってくるでしょうね…
777: 匿名さん 
[2010-11-29 20:14:12]
排ガスは都営団地より高い階だと一年中ある程度風もあるので、大人は心配ないと思っている。
5階以下の人はご愁傷様です。子供は喘息になる危険があるので住まない方がいいでしょう。

辰巳の中古マンションは、新築時と変わらない価格になっているけど、昔の販売価格が低いだけ。
ここは10年後70平米3200万で売れれば御の字でしょう。値切られて3000万って感じですね。
778: 匿名さん 
[2010-11-29 20:19:33]
排ガスですが、いい情報があります。

現在建設中の東京港第三航路が完成すれば、湾岸道路の交通量が減ります。
特に物流系大型トラックの減少が期待できます。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kensetsu-jimusyo/RinkaiDouro2/R...

このマンションが竣工するする頃には完成しているでしょう。
779: 匿名さん 
[2010-11-29 20:37:42]
販売戸数は100超えたの?
780: 匿名さん 
[2010-11-29 21:08:52]
おいおい、スマッチもこっちも当選の喜び報告が1件もないってどういうこと?
781: 匿名さん 
[2010-11-29 21:40:21]
新しい道路ができれば、多少は排気ガスは緩和されるかもしれませんが、大きな期待はしない方がいいですね。

5階くらいまでは白いレースのカーテンが、確実に真っ黒になりますよ。
782: 匿名さん 
[2010-11-29 22:07:26]
辰巳も排ガスは気にするようなレベルではないですよ、小学校が二校あるしね。

ここで排ガスを一所懸命言ってるのは、江戸川区や足立区の駅が遠いマンション在庫を抱えた
不動産業者です。湾岸地域にお客を奪われて苦戦しているんで、根拠の無いネガティブ情報を
書き込んでいるだけです。

辰巳は、東京駅から5キロ圏内と都心部ながら自然も多く、子育てに最適な場所です。
週末は高級車で銀座や青山にお買い物、首都高の入り口も近いので遠出も簡単です。
783: 匿名さん 
[2010-11-29 22:10:56]
排ガス情報が業者かどうかはわかりませんが
こういう問題はやっぱり個人の考えになっちゃいますよね。
私は田舎に住んでいた期間が長いので結構気にします…。
784: 匿名さん 
[2010-11-29 22:11:19]
高級車で銀座や青山にお買い物に行けるなら、銀座や青山に住めば?

補助金と減税で買った車で、ユニクロとコストコに行きます。
いけないですか?
785: 匿名さん 
[2010-11-29 22:22:16]
何だかんだいって中古に出されるのは、幹線道路や線路沿いが圧倒的なんだよね。
まあマンション自体そういうロケーションが多いという事もあるけど、購入者のうち
何割かはやはり我慢できなくなるという事。
塩浜二丁目の友人のマンションもしょっ中売りに出されてるみたいです。※築10年

そして現実は、難を抱えた物件はなかなか売れない。
新築ならまだ我慢できるものの、中古の上更に我慢を重ねたい人は少ないみたいです。
「中古は質の良いものを」というのが中古事情ですよ。
786: 匿名さん 
[2010-11-29 22:39:14]
まあ、とにかく現地へ行ってみないとはじまらないだろうね。
俺も西が丘の住宅街で育ったから、高速や幹線道路沿いなんて空気が悪すぎてとても住めない。
住まなくてもそこにしばらく立ってるだけで息苦しくなるんだよね。
工場地帯のような汚染された街で育った人はなんともないんだろうけど。そういう人なら住めるんじゃない?
空気が汚いかどうかは幹線道路沿いの建物が排ガスで薄汚れているのを見ればすぐわかるはずなんだけど。
デベ営業がいくら頑張っても事実は隠せないんだよ。

787: 匿名さん 
[2010-11-29 23:05:22]
その場にいたくなくなるよ・・・ 三ツ目通り(ついでに湾岸通り辰巳)沿いは。
今まで見てきたどの幹線道路沿いよりも空気がひどい。
モアステージ辺りまで入ればだいぶマシなんだろうけど。

5Fまでって言ってる人いるけど、排ガスってそんな上まで昇ってくるもんですか?
まあ確かに辰巳JCTの歩道橋渡ってても匂ってきてますけど。
あそこで2.5〜3F相当かな?
788: 匿名さん 
[2010-11-29 23:10:10]
>>786
西が丘って赤羽のですよね?
あんなの可愛いもんです・・・・
789: 匿名さん 
[2010-11-29 23:31:22]
三つ目通りだと10階でやや洗濯物がすすける。7階では真っ黒。江東区の別の物件ですがデベ営業がいってました。
790: 匿名 
[2010-11-30 00:28:00]
>780
別にあえて言わないでしょ
791: 匿名さん 
[2010-11-30 00:32:02]
787 さん、6F以上だと都営団地より高くなるので一年中風の流れがあり、
東京湾から入る風が直接届くので低層階よりマシだと思ってます。
2F以下はマンション前のトラック排ガスも届く距離なんで論外だが、
値段が安いから買う人はいるんだね。
792: 匿名さん 
[2010-11-30 00:50:33]
>>789
そりゃ場所と風向きと街の対処(防音壁等)によるでしょ。何を一括りに。
ここはどれも最悪だが。
いや、運河沿いだから少しは風があるかも。でも運河は夏は匂って虫も出るらしいよ。
793: 匿名さん 
[2010-11-30 01:17:14]
> 特に物流系大型トラックの減少が期待できます。

 良いニュースですね。

> 5階くらいまでは白いレースのカーテンが、確実に真っ黒になりますよ。

 5階以上でも南方面が抜けていて風の通りがよいので
 それなりにホコリや排ガスがはいりますよ。
 密度は薄いが風の通りは強い・・・。

 辰巳の10Fに住んでいますが、夏場エアコンせずに窓を開けておくと
 網戸、カーテン(これは風下側)、床は黒くなります。
 床は拭いたときに雑巾の黒さにびっくりするかも・・・。
 エアコンしなくても夏場過ごせるほど風通りが良いといえますが。

 まぁ、網戸フィルターでもつけましょうw
 
794: 匿名さん 
[2010-11-30 06:32:47]
第1期2次の受付が始まりますね。

第1期は好評だったからと人気物件に見せて、
申込者を契約に持ち込む定番の作戦ですな。
795: 匿名さん 
[2010-11-30 07:51:42]
以前品川の港南に行ったときに、窒息するかと思った。
でも慣れれば平気よと言われました。

ここも慣れれば平気かも。

電車は音だけですが、車はどうにもならばない。
まぁ、一度住んでみたら?
796: 匿名さん 
[2010-11-30 10:30:38]
現地に行って確認してみたら安心です
幹線道路沿いでは無いので。
まあ、一度行ってみたら?
797: 匿名さん 
[2010-11-30 11:15:00]
まあ、正直都内に住んでいるわけですから、田んぼがあるような田舎でない限り、排ガスなんて当たり前に思うような部分もありますが、床を拭いて雑巾の黒さにびっくりするような生活はちょっと・・・って思ってしまいますね。ところで、ちょくちょく洗濯物がすすけるとか、真っ黒というコメントを見かけますが、ここは洗濯物の外干しは可能なのでしょうか?まあ、真っ黒になるのに干すことはしないですが、どうなのかな?・・・と。
798: 匿名さん 
[2010-11-30 11:58:18]
東向きの部屋はもろに首都高と三ツ目の排気ガスを浴びるので
外干しは辛いと思います。
コスモが間にあるけど、コスモの向きからして
壁の役割は果たせませんし。
首都高は高さがある分、低層階のみならず中高層階も影響を受けるのではないでしょうか。

南向きの方がちょっとはまし?
排気ガスのことだけを考慮したら、西向きがあればよかったのにね。
でも西向きだったらゴミ屋敷と全裸のゴミ屋敷住人が目に入ってしまいますね。
799: 匿名さん 
[2010-11-30 12:17:32]
空気がきれいな所は通勤が辛そうですね。

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?no2==1291045576...
800: 匿名さん 
[2010-11-30 13:48:52]
> 787 さん、6F以上だと都営団地より高くなるので一年中風の流れがあり、
> 東京湾から入る風が直接届くので低層階よりマシだと思ってます。

 たぶん、これがポイントで、この付近の10Fに住んでいる感じですと
 現在は、湾岸の高速とその下道(こちらは特に渋滞するので)の排ガスが巻き上げられて
 上層階へ流れ込んでいる感じがします。
 なので、南の橋ができて大井方面からのトラックがなくなり渋滞が解消されれば
 今よりも良くなると思います。

 ただし、風の流れは常に南向きではなく、1日のうち(季節)でも東→南(南→東)
 と向きが変わります。

 5F以下より以上のほうがマシなのかは判りませんが、2Fよりはマシでしょうね。
 問題は、今住んでいるところと比較して5F以上はマシかで、個々で判断してください。


> 床を拭いて雑巾の黒さにびっくりするような生活は

 夏場(夏休みなど)に朝から晩(夜寝るときも)まで外気を取り込んだ場合に
 床を拭くと黒くなります。
 お風呂あがりに、床を素足であるくとすこしざらついた感がして気づきます。
 なので、うちでは夏は、ほぼ毎日、床をふいていました。
 まぁ、エアコンつければ良いのですが、ホント、風の通しは凄く良いので
 ついつい窓を開けてしまうのですよね・・・><


> ここは洗濯物の外干しは可能なのでしょうか

 周りを見て判断してください。
 トーアは乾している。
 コスモはまばらかな。
 1日中乾すわけでもないなら、さして問題ないと思いますよ。
 風の通りが良いので直ぐ乾きますしね。
 あ、でもうちは布団乾したことないです。布団乾燥機にしています。


> 南向きの方がちょっとはまし?

 南西の角でトーアより高層階、その隣りの部屋の高層階(12F以上)がいいのかな。
 団地の建替え計画で予定されている建物の高さが12Fですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる