株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「府中テラス八幡町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 八幡町
  6. 府中テラス八幡町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-05-26 00:23:38
 削除依頼 投稿する

府中テラス八幡町の購入を検討しています。
旧甲州街道の交通量など現地に詳しい方、ぜひ書き込みお願いします。


売主:株式会社コスモスイニシア、双日株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:未定

所在地:東京都府中市八幡町1丁目6番1、6番17(地番)
交通:京王線「府中」駅南口より徒歩7分 京王府中SC内通路利用東モール出口(通行可能時間6:30~22:30)より徒歩5分
   JR南武線「府中本町」駅より徒歩14分
   京王競馬場線「府中競馬正門前」駅より徒歩3分
総戸数:41戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建

[スレ作成日時]2010-10-23 10:50:03

現在の物件
府中テラス八幡町
府中テラス八幡町  [【先着順】]
府中テラス八幡町
 
所在地:京都府中市八幡町1丁目6番1(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩7分 (南口より)
総戸数: 41戸

府中テラス八幡町

No.101  
by 匿名さん 2011-03-11 21:56:52
>>97さん
>>99さん
今日みたいな地震の後でも、眺望が大事なのは変わりませんか?エレベーター止まったら、それはそれまで?と割り切れますか?タワマン…高層階ほど大変ですよ。。。
No.102  
by 物件比較中さん 2011-03-12 02:47:46
>101さん

99です。
私個人は、1階や、2~3階が好きです。
ドロボーの心配があるとか言われますが、あまり高いところは好きではないので。
特にベランダで洗濯物干すときが怖いですね。

あくまでも一般論ですよ、高層や眺望が資産価値高いのは。
ただ、めったにないとはいえ、現実に大地震がきましたので、
火事の心配から、タワーマンションは資産価値下がりそうな気はしますよね。
中層階なら階段で下りれるからいいのかな?

今日は大変な日でしたね。
No.103  
by 匿名さん 2011-03-12 09:58:37
>99
先日暗くなった時間帯に府中本町駅のところから稲城方面を眺めたらこれが中々落ち着いた綺麗なネオンでしたね。テラス八幡町の上のほうの部屋は府中本町駅より高い位置にあるはずなのでもっと綺麗なんじゃないですかね。これ夜になって確かめてみないとわからないから気になるところですよね。
No.104  
by 物件比較中さん 2011-03-13 13:34:58
ここはどの程度建築してますかね?
地震による影響はどうなんだろう
No.105  
by 匿名さん 2011-03-30 23:25:56
2週間も書き込みが無いほど悪い物件じゃないと思うけど・・・。
現地行って見ると気に入ると思いますが、いかがでしょう?
私は近隣マンションを買って間が無いため、ここは気になりますが、買えません。
No.106  
by 匿名さん 2011-03-30 23:28:42
↑営業?
近隣マンションを購入したのになぜここがそんなに気になるんでしょう?
No.107  
by 匿名さん 2011-03-31 09:01:53
営業ではありません。
私の購入価格より安価で最上階の南向きが買えるから気になっているだけです。
No.108  
by 匿名 2011-04-09 01:11:20
ここって人気あるの?
No.109  
by 匿名さん 2011-04-09 10:35:45
>>105
書き込みが減っていたのは震災の影響ではと。マンションを検討している場合ではない状況でしたからね・・。停電もあってマンション情報そのものが調べられなくなっていたのでうちも大変でした。

>>108
人気があるかどうかはちょっとわからないですね。立地的に好き嫌いがあると思うので環境を知っている人は良さも理解できるのかもしれません。自分はいいなとは思いますね。南の地域からするとこちらの標高が上で上階なら気分の良い住み心地なのではないかと思います。
No.110  
by 匿名さん 2011-04-20 16:09:02
ここ、まあまあかな。
上層階は残ってますか?
No.111  
by 物件比較中さん 2011-04-20 16:52:31
あの歩道は危ないですよ。
あの道しか駅までのアクセス方法がないというのは
かなりポイント下がります。工事もはみ出していて
危ない!うーん、ないですね。
No.112  
by 匿名さん 2011-04-20 17:29:20
道は旧甲州街道に出て少し歩くだけで広い交差点に出るのにそんなに気にすることではないと思いますよ。マンション前から広ければベストなんですけどね。裏側を行くと雰囲気が暗い感じがするので普段使う道は旧街道が良いのではと思います。
No.113  
by 物件比較中さん 2011-04-20 17:51:11
その「少し」というのが・・・。「少し」とは云えない距離です。
小さな子供を連れて歩くには本当に危険で、自転車もそのギリギリ細い歩道を通ります。

特に角の和菓子屋に面した交差点は何度も事故になりそうな瞬間を目撃していますし
実際に事故も多いと思われます。裏道には通り抜け出来ない立地です。
駅からのアクセスという点で、資産価値は見込めませんし、期待するべきではないでしょう。
実際に行ってみれば、分かります。
No.114  
by 近所をよく知る人 2011-04-20 22:52:12
歩道ならプラウド府中町だって相当狭いよ。
特に標識とか街灯を自転車ですり抜けるのは「技」が必要である。
ここは、旧甲州と反対側にも道路があるから、そっちを使えば安全じゃないの?
小学校低学年までだと危ないかもしれないけど、113さんが言うほど危ないとも思わないし、
これまでも事故は見たことないなぁ。
No.115  
by 物件比較中さん 2011-04-21 03:36:23
>>114 プラウド府中町のほうが全然安心できますよ〜。ガードレールもあるし。
比較対象として成立しません。

旧甲州街道に面していて、裏道って、しかも通り抜けが出来ないのに遠回りを
毎日するのはありえないですw 

なんだか営業さんが真っ赤になって書き込みされているようですね。
No.116  
by 近所をよく知る人 2011-04-21 09:15:40
114です。
ご期待に沿えず申し訳ないが、営業では無いですよ。
うちは夫婦と大学生の3人で住むことを考えています。
歩道の狭さは確かにありますが、ちゃんと段差(縁石)がある歩道ですから、白線だけで車道と区別されているような道路より安全だとは思いますけど。
駅までの近さ、静かさ、日当り、眺望を考えると、現時点で販売中のどの物件より良いと思っています。
(デベの不安はややありますけどね)

逆に113さんが言っている「資産価値は見込めませんし、期待するべきではないでしょう。」は理解できませんね。
No.117  
by 匿名さん 2011-04-21 19:00:49
狭いといわれているのは、競馬場正門通りより東側までの旧甲州街道のことですよね。自分もあれは狭いとは思っていました。実はよくトラックやボックスカーが歩道に寄せて一時駐車をしていることが多々見られます。それもあってか、歩行者や自転車が信号のないところを渡る姿がよく見られますね。あの問題が解消してくれると良いのですが。府中テラス八幡町に住んだらマンション北側の道路を使ったほうがいいかもしれません。どの道北側経由のほうが府中駅までは少しでも近道ですよ。
No.118  
by 周辺住民さん 2011-04-21 22:34:45
駅周辺には落ち着くBARが多くてうれしい。
(最近越してきた住民より)
No.119  
by 周辺住民さん 2011-04-21 22:35:48
追伸、
うまいラーメン屋も多くてうれしい。
No.120  
by 周辺住民さん 2011-04-22 18:00:52
こんにちは、同じく府中市民です。

府中はバーもカフェもパン屋もいろいろありますが、自営業の店舗が多いのも大きな特長です。自営だけあって自由な空気のお店が多くていろいろ回ってみて自分に合った空気を見つけるのも最初の楽しみだと思います。

府中テラス八幡町だと市街から若干ずれる立地ですが、是非お好みの一軒というお店を見つけて欲しいですね。
No.121  
by 匿名さん 2011-04-22 21:43:15
良いカフェやバーは結構見つけたんですが、
パン屋さんってこのあたりでおいしいところありますか?
No.122  
by 匿名さん 2011-04-23 11:37:26
パンはくるるの1階角地にあるところが正午あたりに並んでいるようですよ。たしか自店舗で焼いていると思うのですが。府中テラス八幡町から近いので競馬場内のパン屋のご紹介ですが、2階正面玄関を入ってすぐ左にあるベーカリーも店舗で焼いています。高いのですが人気がありますね。

府中駅周りには企業も多くお昼時は大勢の食事処が必要なので自然と飲食店が増えてきたようです。
No.123  
by 匿名さん 2011-04-24 10:16:33
>>117さん とにかく狭いですよね。大人一人が通るとすれ違いでも
スタックします。車道側にはまったく余地がないので自転車はこの
狭い歩道を通行せざるをえなくて、そうなると本当に危ないのです。

車道側を大型トラックが通る時に限って、向かいから自転車が来て、
後ろにも何組かの通行者というシーンに何度も遭遇しましたが、こんな
場所を10数年間毎日通らなければならない生活は避けたいと思いました。

旧甲州街道の北側一本入った道路は間違いなくまだ安全でしょう(駅にも
近い)けれど、近接地の駐車場(私有地)をこっそり抜けられればの話です。
恐らく、これは難しいのではないでしょうか。

No.124  
by 匿名さん 2011-04-24 11:09:52
昨日そばの交差点(和菓子の店舗があるところ)を通りました。
建設途中の風景がちょっと見えましたよ。クレーンが上のほうまで行っていたので進んでいるようです。交差点との距離は思ったよりは近いです。それでも入り口を出て交差点までは注意して歩いたほうがいいと思います。以前からあの道路の狭さは他の知人も言っていましたので、いずれは何とか歩道幅を調整する工事があるかもしれませんね。
No.125  
by 匿名さん 2011-04-24 11:55:19
そうですね。大人には許せる距離かもしれませんが、
幼児には厳しい環境です。歩道拡張は、立退きが
無ければまず無いでしょう。期待しないほうが
良いと思われます。

>>114 さんは納得されての購入でしょうから、
覚悟の上かと思われますが、脚が弱くなるシニア
(車椅子移動は困難)にも不人気なアクセス立地
で、かつ、より駅近で安全な緑町にマンションが
乱立する可能性が高い状況でこの物件の資産価値
を期待しないほうが落胆しなくて良いという意味
です。終の住処であれば、ご本人さえ納得されて
いれば住めば都なりですが。

No.126  
by 匿名さん 2011-04-24 23:14:38
緑町で販売中&予定のマンションは3つ。
府中テラス:線路とこんにちワニ。だからねー。
クラッシイ:甲州街道とこんにちワニ。だしね。
プラウド:ちょっと駅遠になるし、高そうだし、南にクラッシイだからね。
まぁ、ちっちゃい子供がいなけりゃ、ここが良いね。
と言うか、この道のもっと奥(東府中方面)にはもっとちっこいマンションが多くて、ちびっ子も大勢いますが・・・。交通事故で怪我したとか聞きませんけどね。
No.127  
by 匿名さん 2011-04-25 07:51:20
今はね。畑だらけですから、これからもしっかり
新しいマンションは建つでしょう。府中テラス前
にセブンイレブンが進出するのも、そのあたりを
見越してのこと。クラッシィ奥にもプラウド新
物件が控えてます。焦る必要はなし。
No.128  
by 匿名さん 2011-04-25 08:43:33
焦ることはないが、あんまりのんびり構えていると良い物件は買えないよ。
No.129  
by 匿名さん 2011-04-25 09:54:45
府中はホント続々とマンションが建ちますね。
私も昔は住んでましたが、暮らしやすい街ですよねー
No.130  
by 匿名さん 2011-04-25 18:20:38
震災時のこのマンションの最大のメリットは、広域避難場所である東京競馬場が目と鼻の先であるということも検討の一考に入れておきたいですよね。

マンションの構造も「ダブル配筋」ということでシングルよりも強度が高い点も注目しています。ダブルというぐらいですから他のマンションではシングル配筋も存在していて、それらよりも耐性があるということですよね、比較で考えると魅力十分ですね。
No.131  
by 匿名 2011-04-26 05:44:24
>>130 DUOもシティハウスもクラッシィハウスもみーんなごく普通にダブル配筋ですが。。。
No.132  
by 匿名さん 2011-04-26 22:54:56
だね
No.133  
by 匿名さん 2011-05-04 17:04:32
ここ人気無しか?
安くなるかな。
No.134  
by 匿名さん 2011-05-08 08:26:43
府中テラス八幡町は目下建設中。西側の交差点からだとよく見えるんだけどあの一帯の中では比較的背の高いマンションで埋もれない感じだね。戸数から見ればそれなりの14台の駐車場台数は妥当なのかもしれないけど敷地的にこれだけ入るのはちょっとビックリした。周辺地図を見ると車移動はかなり便利そうな立地。旧甲州街道、甲州街道、府中街道と、東京都心や埼玉、神奈川への移動の利便性の良さが目につくね。
No.135  
by 物件比較中さん 2011-05-08 11:43:30
↑住民を装うデベ営業か契約者なんだろうけど
ここよりもよっぽど他の物件のほうが立地は良い
んだよね。たった14台でびっくりするような
激狭い土地は、狭い歩道での徒歩アクセスには
かなり不便。工事中のトラックや警備員が通行
の邪魔なくらい狭い。あの狭い場所でよく搬入
頑張ってやってるよなあと思う。

ここだったら中古のプラウドのほうがマシかな。
No.138  
by 匿名さん 2011-05-19 13:38:35
内柱&使いにくそうな間取りだなあ。
No.139  
by 匿名さん 2011-05-20 00:23:29
15階建てですが、建物高さは45m基準以下でしょうね。
とすると、単純に階高3mです。
二重床二重天井を謳っていますが、天井高は2.5mあるのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
No.140  
by 匿名さん 2011-05-20 08:55:35
>>139
詳細はわからないです。
15階で45メートル以下ですとそんなに高さがないですね。私は気にる点ではないですが、天井高が狭まる可能性があっても2重のほうがありがたい条件です。
No.141  
by 匿名さん 2011-06-04 15:28:35
旧甲州街道沿いのマンションはほとんど15階建てですね…
どのマンションも間隔が詰まって建っているので最上階じゃないと
抜けは期待できないと思います。
No.142  
by 匿名さん 2011-06-05 16:25:54
↑現地見たの?
最上階じゃなくても眺望は結構抜けてると思うけど。
No.143  
by 匿名さん 2011-06-05 17:09:08
現地は昨日見てきましたよ。
マンション密集地帯ですから抜けは良くないかと。
まあ旧甲州沿いの窓なら6F以上あれば抜けはよくなると思いますが
左右の圧迫感が半端無いかと。
No.144  
by 匿名さん 2011-06-27 11:16:55
南側の眺望抜けは良さそうですね。
143さんは、左右の圧迫感が半端無いといわれていますが、そうでしょうか?
No.145  
by 匿名さん 2011-06-27 18:14:50
和菓子屋の交差点から見えますが、大分進んでいますね。
交差点からもっと離れてるのかと思ったら近いですね。府中駅も近いわけです。
No.146  
by 匿名さん 2011-06-27 22:11:55
そうですよね、和菓子屋の交差点から見えるんですから眺望抜けもそこそこですよね?
少なくとも中層階以上なら東側以外は抜けると見ましたが、どうでしょう・・・
No.147  
by 匿名さん 2011-06-28 14:10:17
立地とかデザインは良かったのだが、部屋のレイアウトと各部屋の独立性が低いのが我が家のニーズに合わないので考え中です。
No.148  
by 匿名さん 2011-06-28 14:40:02
Cタイプは2LDKだけどかなり気に入った。夫婦で住む感じの間取りかな、二人ならかなり豪華な住まいだと思う。思ったより交差点よりで道幅狭い距離が短くていいね。あれより奥に行くと旧甲州街道よりは一本北の道を使おうと思ってたんだ。
No.149  
by 匿名さん 2011-06-28 21:58:23
Cタイプってギロチンになっていませんか?
No.150  
by 匿名さん 2011-06-28 22:46:25
すみません、教えてください。
ギロチンって、どの部分ですか?
どういう間取りを言うのですか?
No.151  
by 匿名さん 2011-06-29 00:12:32
149です。
ギロチンとは、部屋の真ん中に梁が出ていることです。
携帯の小さい画面で見ていたときに洋室1がギロチンになっているように見えたのですが、
パソコンの大画面で確認したらダブルの下がり天井になっているようなので、ギロチンではなかったです。
すみません。
ただ、異常に梁が多いように見受けられます。
テラス八幡町のHPでは梁の形状が確認できませんが、Yahoo!不動産のところでは確認できるので確認してみて下さい。
他の物件の間取り図と比較してみると良いと思います。
天井高がこれだけ低いのにこんなに梁がでているなんて、かなり階高が低そうです。
No.152  
by 匿名さん 2011-06-29 09:01:34
↑ギロチンのご教授ありがとうございます。よく分かりました。
下り天井高1910は低い感じがしますね。
No.153  
by 匿名さん 2011-06-29 15:36:36
実際に見て梁と天井高が気になるかならないかの時点が購入するしないの分岐点になりそうですね。うちは実は天井が結構低くて、しかも梁があります(汗)

ただ、当初あまりこだわらなかったのか、言われて初めて「そういえば低いかも、梁が出てるな」というかなり後になってからの感想を持ちました。それぞれですね。
No.154  
by 物件比較中さん 2011-07-01 02:19:29
結局、Cタイプって価格いくらなんでしょうか。

価格次第なのに、モデルルームいくとおそらく3時間くらい付き合わされて、
最後に価格みせられても、そこでトーンダウンしたら意味ないと思います。

最初に価格見せてくれたら、すぐにあきらめて帰るのに(笑)

そう思いませんか?
時間の無駄ですよね?

なんで価格をHPでオープンにしないのが一般的になってしまったのか・・・
営業も客も効率悪い
No.155  
by 匿名さん 2011-07-01 08:10:47
ここは確か下層階の2LDKが3000万弱からだったと思います。
MR見ましたが、内柱のせいで実際の専有面積より狭く感じました。
あと、戸境壁が乾式なのが気になります。
No.156  
by 匿名さん 2011-07-01 10:44:45
確かにアウトフレームじゃないから視覚的に狭く感じるかも知れないですね。
乾式壁ですが、45m級の中規模マンションなら割と普通ですよ。
ちなみにうちも中層マンションで戸境壁は乾式ですが、隣の音は全く気にならないです。
隣戸との境は水周りや収納を合わせるようなレイアウトの工夫もされているので、それが効いているのかも知れないですけど。
ここは居室同士ですから、心配ではありますね。
No.157  
by 匿名さん 2011-07-02 09:15:59
>>154
最初にこちらから「うちの予算は~までです」ときっちり伝えておくのも一つの手かと。
昔うちの家族はそうしていました。それなら価格を先に明かしてくれるかもしれませんよ^^

うちは他の買い物をする場合でも予算を必ず先に伝えて真剣に相談にのってもらうようにしています。
マンションという高価な買い物と同じに解釈ができませんが、話を進めやすいかと思います。
No.158  
by 匿名さん 2011-07-02 17:09:42
既に別の物件契約済みなので、廻し者ではないですが(笑)、ここの営業さんは
とても良心的というか親身に相談にのってくれますよ。(たぶん)

価格もそもそもWEBやスーモマガジンには出てますし、即教えてもらえると
思います。

営業さんの対応は大手や中堅の同時期販売物件と比較してもピカイチでした。
物件そのものが条件合わなかったのでご縁はなかったですが。

じっくり焦らず検討されてくださいね。
No.159  
by 匿名さん 2011-07-03 16:47:52
営業の方が親切だと少なからず心が動くのが人というもので、検討はしているんだけれど更に前向きになるきっかになりますよね。対応が良いとマンションのへの信頼も寄せやすいですし、末永く住むことに対して安心感を抱くことができると思います。
No.160  
by 匿名さん 2011-07-06 01:20:48
確かにここの営業は良心的で信頼できそうだ
No.161  
by 匿名さん 2011-07-06 01:40:04
>154さん 私もいつもそう思っていましたが、価格を表示しないのが一般的なのかと思い意見しませんでした。ほんと効率悪いです。とはいえ営業さんの腕次第という感じで、交渉しだいで販売価格が決まったりするのかな。
No.162  
by 匿名さん 2011-07-07 02:18:27
売れ残りじゃないんだから交渉で値段は変わりませんよ。
緑町は値引きありませんし。
No.163  
by 匿名はん 2011-07-07 02:29:12
このスレにも知ったかドヤ顔が書き込んでますねえ。
No.164  
by 匿名さん 2011-07-07 18:32:59
旧甲州街道ってこのマンションの場所あたりから東方向へ突然狭くなりますよね、ちょうど狭くなる最初のポイントの立地で良かったです。もっと東だと狭いところを長く通ることになるので子どもの歩行が心配だったんです。
No.165  
by 物件比較中さん 2011-07-07 23:08:37
>163

あなた気持ち悪いね、そんなのチェックしてんの?(笑)
No.166  
by 匿名さん 2011-07-08 16:49:46
値段の話ですが、MRに行けば全部屋の価格表見せてくれますよ。
No.167  
by 匿名さん 2011-07-16 02:19:49
>163
>知ったかドヤ顔
って何?
No.168  
by 匿名さん 2011-07-16 17:26:28
現地の場所に行ったけど、立地を見ると最上階から希望していく世帯が多そうだと思ったよ。周辺のマンションの外観を見てみると、南側に大きなテラスや広めの窓がある物件が多くて、南側の景観がよほどいいのかもしれないね。その景観を手に入れる為には上の階に住むことが必要だと思う。でも下の階も景観きにしないならいいと思った。なんせ前の道路は渋滞もしなければビュンビュン車が行き来するところじゃないんだよね、それはちょうど交差点までで、音の問題ははじめからなさそう。
No.169  
by 匿名さん 2011-07-17 23:01:20
↑同意
No.170  
by 匿名 2011-07-26 07:56:08
値段表がひっきりなしにおくられてくるのですが、あとどのくらい残ってるのでしょうか?

値段表には10戸程の金額が記入されているのですが全部残っているわけではないですよね?
No.171  
by 匿名さん 2011-07-26 15:20:52
旧甲州街道側からマンションの前通ったんだけど、思ったより府中駅から近かった。ちなみに駅からはどのルートで歩いてもほぼ同じ所要時間になると思う。広くて綺麗なルートは駅のペデストリアンデッキを通って旧甲州街道までまっすぐ出ちゃうのが一番いいかも、あとは左へ直進でご帰宅です。

府中は今年もよさこい祭り、通称けやきフェスタを開催するそうだよ。その日にマンション現地を見るのもいいかも。
No.172  
by 匿名さん 2011-07-27 22:54:50
うちはあの歩道が、ベビーカー通行には危険過ぎるので
諦めました。残念ながら。
No.173  
by 匿名さん 2011-07-28 18:03:26
そうですね、お子さん連れの方は一本北側の道路を通るのが良さそうですね。問題はその道路からマンションの出入りができるかどうかなのですが、それは未確認です。駅との距離はさほど遠くもなく、ベビーカーを押してでも歩ける範囲かと思いました。そういえば近所にスポーツジムがあって子どものスクールもあるようです。親御さん同士も交流が計れるような場所が他にもあるといいですね。くるるの中にはたしか託児所があったような。
No.174  
by 匿名さん 2011-07-29 00:50:09
確認済。裏には抜けられません
No.175  
by 匿名さん 2011-07-29 15:52:35
裏は出入りできないのかあ、じゃあ旧甲州街道側だけの出入りってことになるのかな。歩道は決して広くはないから気をつけて出入りしないとだね。あの近所の新しめの和菓子屋さんは有名な老舗みたいだけど、駅前じゃなくて変わった立地に開店したね。何か理由があるのかな。と一度入ったことがあるけど試食で美味しかった記憶があるよ。
No.176  
by 匿名 2011-07-29 17:32:03
Cタイプが窓の多さで気に入ったんですけど、55平米であの間取りだと子無し夫婦(今後も予定無し)でも狭いですかね?
No.177  
by 匿名さん 2011-07-30 14:15:28
何をもって広い狭いと感じるかは人それぞれなので答えようがないのでは?
1Kとか2Kとかのアパートに家族で住んでいらっしゃる方だっているのですから。
No.178  
by 匿名 2011-08-02 14:08:04
>176
モデルルーム見たけど54m2のあの狭さはないわー。八幡町は梁や柱が多いからもっと狭いだろう。かといって最上階の3LDKは高過ぎるし。あの価格出すならプラウドの緑町か府中の森の方が広いし良いな
No.179  
by 匿名さん 2011-08-02 15:22:16
価格が高くないと思うので面積がこれぐらいでもいいかなと考え中です。うちは二人で入居で広い家を切望しているわけではないので候補ではあります。旧甲州街道を大国魂神社から東府中まで歩きましたが、マンションが予想以上に多く、人気のある場所のように見えました。こちらの物件はどの程度の競争率なんでしょうね。
No.180  
by 物件比較中さん 2011-08-02 23:07:05
>179
私も競争率気になります。付近の物件の候補の1つですが、多忙で暫くMR行けないのでその間に無くなっちゃうかな・・・。どれくらい残ってるんだろう・・・。
No.181  
by 匿名さん 2011-08-03 00:18:23
競争率というか、すでに販売中で売れ残っている部屋を先着順に売っているので早い者勝ちでしょ。
逆に考えるとコストパフォーマンスやその他の要因で売れ残っている部屋とも言えます。
No.182  
by 物件比較中さん 2011-08-03 00:38:14
>181
競争率という言葉は引用してしまいましたが、
要するに人気度といったところでしょうか。
まぁ普通1週間も経てばそれなりに埋まっちゃいますよね・・・。
No.183  
by 匿名さん 2011-08-03 01:26:46
ちゃんと物件のHP見てます?
何階かは分からなくてもどの間取りが何部屋残っているかは出ていますよ。
No.184  
by 匿名さん 2011-08-04 21:44:09
来週MR行こうと思ったら夏休みですって><。
No.185  
by 匿名さん 2011-08-05 23:33:26
お客さんが休日の時こそ営業しなくちゃねぇ
No.186  
by 匿名さん 2011-08-06 00:23:59
MRが閉まるのは節電の為ですって。
府中テラス両物件共に残戸数5戸切ってますから(公式サイト見る限り)
この週末で売り切るかもしれませんね。
No.187  
by 匿名さん 2011-08-06 00:43:40
>186
なるほど!値下げ交渉してみようかな
No.188  
by 匿名さん 2011-08-06 04:28:23
値引き値引きって書いている人多いですが(同じ方かな?)
売れ残りという訳では無いから無理ではないでしょうか。
ここは仕込みの時期が良いのか、坪単価は府中でも安い部類に入ると思いますし。
No.189  
by 近所をよく知る人 2011-08-06 04:54:03
まぁ15階建てですし
No.190  
by 匿名さん 2011-08-06 09:21:49
大体、値引くのって入居しても売れ残っている部屋だし。
ここまだ完成してないから値引かないよ。
No.191  
by 匿名さん 2011-08-06 13:31:16
大抵の不動産会社は売り切りたいときは値引きしますよ
No.192  
by 匿名さん 2011-08-08 13:10:42
クラッシイは値引き入ってもおかしくなさそう。
甲州街道のデメリットはかなりでかい。ここはそこまでにうるさくなさそうなのでこっちを検討してみます。
No.193  
by 物件比較中さん 2011-08-15 22:04:03
いまお休みなんですね、、
Aタイプ最上階を申し込みたいな。
まだ販売してないということは2期なのかな。

No.194  
by 匿名 2011-08-23 08:34:26
Cタイプは柱多いですけど内法で50m2以上になるか不安ですね…
No.195  
by 匿名さん 2011-08-23 15:13:59
モデルルームは全然違う場所にあるんですね。府中駅のほうなのでついでにいろいろ観察しておこうと思います、見ることでメリットと感じるポイントが増えるかもしれませんしね。チェーンではない飲食店がかなり多いようで、朝晩問わず商売で賑わっている町のようです。もっと詳しく調べます。
No.196  
by 匿名さん 2011-08-23 16:03:33
↑緑町のスレに居た人?
No.197  
by いつか買いたいさん 2011-08-24 14:48:20
ずっと検討していたら緑町は3LDKは売れちゃったようですね。
仕方ないので八幡町にしようと思うのですが、
こっちの物件はあまり売れ行きがよくないような印象です。
人気がない理由はなんでしょうか?
緑町の線路そばよりこっちのほうが環境よさそうなのに。


No.198  
by 匿名さん 2011-08-24 15:19:41
夏は不動産ってあまり動かないですし、こちらはMRの休みが明けて間もないですから
他の物件と比較検討している方が多いのではないでしょうか。
No.199  
by 匿名 2011-08-24 16:21:26
そもそも八幡町の方が販売開始が後ですからね
No.200  
by いつか買いたいさん 2011-08-24 16:27:09
>198

確かにプラウドやシティハウスなど比較する物件がいっぱいありますからね。
うちは予算的に八幡町がギリギリなので旧財閥系はとても買えないので
とっても気になってました。でもここの口コミも書き込み少ないので
ちょっと心配だったんですが、真剣に購入を考えようかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:府中テラス八幡町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる