住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブを設置して良かったことは? 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブを設置して良かったことは? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-13 20:16:17
 削除依頼 投稿する

薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-22 18:33:41

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置して良かったことは? 2

314: 匿名さん 
[2010-12-18 10:16:41]
薪ストーブのアンカー固定やレンガ壁の倒壊防止のような震災対策はされていますか?
315: 匿名さん 
[2010-12-18 12:42:17]
春さん、
このようなインターネットに子供の顔を載せるのはやめた方がいいと思いますよ。
特に正面は。
でも薪ストーブの良さはすごく伝わってきます。
薪ストーブがあるだけで、
家族がいきいきしそうですね。
316: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-12-18 13:17:31]
No.314 by 匿名さん

この写真のように金具で何箇所かで間柱とレンガを固定して地震による倒壊対策を施しています。

薪ストーブの足のアンカー固定は、今回の施工ですと煙突で上から抑えつけているために不要と判断して行っておりません。自宅ですし自己責任です。

背面からの煙突壁抜きの場合とか、上抜きでも、施主さんから足をアンカー固定する希望があれが対応しますよ。

No.315 by 匿名さん

アドバイスありがとうございます。

まあ家の子を誘拐しても身代金を払う余裕はありませんので、大丈夫だと思います。やる方もターゲットの資産状況など確認してリスクに見合うかどうかを検討するはずですしね。

それに万一、家の子に危害を加えるようなことがあれば、私が直接トコトン加害者を追い詰めます。地獄の底までついていきやったことを後悔させます。
No.314 by 匿名さんこの写真のよ...
317: 匿名さん 
[2010-12-18 23:25:56]
>地獄の底までついていきやったことを後悔させます。

被害者の気持ちが少しは分かるかな。
318: 匿名さん 
[2010-12-22 01:32:39]
春さん

すべての犯罪が身代金目当ての誘拐と言う訳でもありませんよ。
性的なものや、何の意味もなく犯行に及ぶなんて事は良くある事じゃないですか。
削除願いを出した方がいいと思いますけどね。

>それに万一、家の子に危害を加えるようなことがあれば、私が直接トコトン加害者を追い詰めます。地獄の底までついていきやったことを後悔させます。

大抵の親はそう思うでしょうね。
でも、事が起きてからでは遅いのでは?
319: 匿名さん 
[2010-12-23 00:14:48]
あの~確かに誰も誘拐しないと思いますが・・・
320: 匿名さん 
[2010-12-23 09:32:44]
何この流れw真面目に誘拐とか思ってんの?
そんなに他所の子が心配なら数多のブログ徘徊して注意してあげなよw
321: 匿名さん 
[2010-12-24 18:43:42]
クリスマスは、ストーブの炎で温まって、料理して。
サンタさん、入ってこれるように、ストーブの扉開けとかなあかん。
322: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-12-24 19:34:34]
私は今夜は薪ストーブでピザを焼きました。

熾き火に炉内が満たされて、ユラユラと炎が上がっている状態だと、イタリア料理屋の石釜で焼いたのと同じ感じになります。
私は今夜は薪ストーブでピザを焼きました。...
323: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-12-24 19:35:36]
イタリアの赤ワインと一緒に食べました。
イタリアの赤ワインと一緒に食べました。
324: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-12-24 19:37:26]
焼き具合も絶妙な感じです。
焼き具合も絶妙な感じです。
325: 匿名さん 
[2010-12-27 12:58:57]
春さん、
そのピザを焼く時のフライパン?はダッチオーブンの蓋ですか?
あと熾き火だけよりも炎が上がっていた方がおいしく焼けますか?
あともう一つ、
具体的にピザの焼き方は、
熾き火を作る
→ゴトクを置く
→フライパンにピザを乗せ、ゴトクの上に乗せる
→焼き上がったらフライパン返しでピザを取る
でしょうか?
それともフライパンを温めてからピザを投入でしょうか?
326: 匿名さん 
[2010-12-27 13:17:00]
薪ストーブを設置して良かったこと・・・打たれ強くなる。
327: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-12-27 15:32:15]
■No.325 by 匿名さん

やってみると判ると思いますが、フライパンだと厚みが足りなくて薄いので熱が伝わり過ぎて、ピザの底を焦がしてしまいます。私も初めて挑戦した時には「何でやっても同じだろう」とフライパンでやって大失敗しました。ですからダッチオーブンの蓋とか、スキレットなどの分厚い鋳物製のものをお勧めします。

火加減はNo.322の写真をご覧下さい。このように炎がユラユラ状態が一番美味しく焼けます。熾き火だけだとピザの上面が上手く焼けません。

ダッチオーブンの蓋やスキレットもあまり温めずに冷えたままで、ピザを乗せて炉内に入れる方が良いです。熱くし過ぎると底を焦がしてしまうからです。一枚焼く時は良いのですが、パーティなどで大量に複数焼く時はすぐに焼くと鉄板の温度が高くなり過ぎますので、適度に時間を置いて冷却させるか、複数のスキレットを使い回すと良いでしょう。

焼きあがって炉内にダッチオーブンの蓋やスキレットを置きっぱなしは厳禁です。基本的には取り出して冷まして下さい。慣れると取り出してから、いきなり皿へ投げることもできますが、初心者はフライ返しでピザを皿に移動の方が落とさずに無難でしょう。

先日はカレーピザを作りました。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/36749514.html




328: 匿名さん 
[2010-12-28 12:15:27]
春さん

その薪ストーブのメーカーと型番は何でしょうか?
329: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-12-28 16:29:00]
■No.328 by 匿名さん

ドブレの700SLです。輸入元のオフィシャルサイトはこちらです。
http://metos.co.jp/products/kamin/stove/dovre/dovre700sl.html

私の独断と偏見に満ちたインプレッションはこちらです。
http://www.geocities.jp/frankrin_1st/eaath_re_sambu/stoves.htm
330: 匿名 
[2010-12-29 18:51:55]
皆様、一月の薪代はどのくらいですか?
331: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-01-01 01:06:40]
2011年の初火の出は薪ストーブで拝みます。
2011年の初火の出は薪ストーブで拝みま...
332: 匿名さん 
[2011-01-01 16:14:01]
なるほど、火をみて落ち着く感じがする。
333: 匿名さん 
[2011-01-01 17:20:01]
なにここ?
個人ブログと営業は他でやれば?
334: 匿名 
[2011-01-02 13:45:48]

この人 しつこいな
別に営業なんかしてないじゃん
335: 匿名さん 
[2011-01-02 15:24:18]
商品情報の掲載だから営業なんじゃないの。
336: 匿名 
[2011-01-02 15:45:05]
↑アホちゃう
薪ストーブのスレでストーブの写真だして何が商品やねん。
337: 匿名さん 
[2011-01-02 17:37:56]
↑下をよくみろやあほんだら

私の独断と偏見に満ちたインプレッションはこちらです。
http://www.geocities.jp/frankrin_1st/eaath_re_sambu/stoves.htm
338: 匿名さん 
[2011-01-02 21:01:58]
>別に営業なんかしてないじゃん

このスレッドはHさんの薪ストーブ営業の為のサポート窓口スレッドですから
Hさんの営業&宣伝行為を禁止するものではありません。(運用規約でもこのような
サポート目的のスレッドは公認されています)

唯一問題なのはスレッドタイトルが、それっぽくないことです。
スレッドタイトルの変更をスレ主さん自ら管理人に依頼すべきですね。、
339: 匿名 
[2011-01-02 23:08:06]
337

さらに言うが、あんたアホちゃう

誰が上の画像みてあんたの探したサイトを連想するねん

ほんまにアホちゃう
340: 匿名さん 
[2011-01-02 23:16:57]
↑異常に画像のみに固守してますが、何かに追い詰められてるんですかね。
341: 匿名さん 
[2011-01-03 09:55:35]
針葉樹の薪を昨年の8月頃、大量に作りました。
まだ5カ月ですが、
かなり乾燥しているように思います。
針葉樹は広葉樹に比べて乾燥しやすいのであれば、
5カ月程度でも燃やしてOKでしょうか?
342: 匿名さん 
[2011-01-03 14:29:31]
針葉樹は広葉樹と比べて油脂が多く、すすが発生する。
煙突詰まりを起こしやすいので、薪材としてランクは下。
343: 匿名さん 
[2011-01-03 14:45:24]
針葉樹を10本に1本程度の使用頻度にしようと思っていたのですが、
触媒のないヨツールF400でもやめておいた方がいいでしょうか?
344: 匿名 
[2011-01-03 14:50:08]
着火用で使うのはどうかな?
345: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-01-04 18:45:51]
■No.341 by 匿名さん

針葉樹、広葉樹を問わず、8月に割った薪であれば今使うのは全然乾燥不足です。

できたら2年乾燥させたいですね。そうすれば問題なく使えます。

■No.343 by 匿名さん

乾燥していれば、針葉樹をその程度混ぜたくらい、全然問題ありませんよ。

■No.344 by 匿名さん

私も写真のように針葉樹をメインで焚きつけで使っています。温度が早く上がってくれるので快適です。




■No.341 by 匿名さん針葉樹、広...
346: 匿名さん 
[2011-01-04 20:37:16]
「春氏の薪ストーブの質問なんでもごいざれ」にスレタイを改めたほうがしっくりきますね。
春さん。どうでしょうか?
347: 匿名 
[2011-01-05 00:34:07]

あなたに一票

邪魔も入りにくいだろうし
348: 匿名さん 
[2011-01-05 20:12:08]
↑ん?春氏ですか??
349: 匿名 
[2011-01-06 00:42:06]
いや346に一票
350: 匿名さん 
[2011-01-06 09:34:13]
針葉樹の焚き付けは細く割っていると思いますので乾燥が早いと思いますので、
半年程度の乾燥でも十分と考えますが、
いかがでしょうか?
351: 匿名さん 
[2011-01-06 21:57:21]
そんなの気にしてたら薪ストーブやってられませんよ。
352: 匿名 
[2011-01-11 09:15:29]
>針葉樹をメインで焚きつけで使っています

焚き付け程度なら、煙突のススは気にならないでしょうか?
>>345の写真のような量の針葉樹を毎回使うのでしたら、
針葉樹でも1シーズンで20束位使う計算になるのではないでしょうか?
353: 匿名さん 
[2011-01-11 09:31:02]
工事現場でいただく建材で十分ですよ。いくらでももらえますから。初めは声かけるのが勇気いりましたが。
とにかく炊き始めは炉内を炎でいっぱいにすることが重要ですから。

細薪からコツコツと。これ鉄則です。
354: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-01-11 14:04:57]
■No.352 by 匿名さま:

何度も言いますが、煤の発生は樹種の違いよりも、むしろ乾燥度合いに依存します。乾燥不足の広葉樹を焚くくらいならば、十分に乾燥した針葉樹の方が全然マシです。

建築現場で端材をもらってくるのも一つの方法ですが、薪集めの際に針葉樹を毛嫌いすることなく5-10%位の比率で回収してくると便利ですよ。

355: 匿名さん 
[2011-01-12 18:35:26]
竹はだめって聞きますが、何故だめなのですか?
356: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-01-12 19:32:20]
■No.355 by 匿名さん

竹は温度が高くなり過ぎて鋳物を痛めてしまうので、NGです。
357: 匿名さん 
[2011-01-13 23:05:11]
そんなんですか。
ありがとうございました。

正月のドリームハウスの方が、竹を使われていたので気になりました。
あれは石炭もOKなタイプだから高温になっても大丈夫だったのですね、納得できました。
358: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-02-11 14:55:39]
久々に薪ストーブでピザを焼きました。本格石釜で焼くのと同じような味となります。

久々に薪ストーブでピザを焼きました。本格...
359: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-02-11 14:58:13]
イタリアンレストランに行かなくても自宅でこんなピザが味わえて最高です。

本日のピザは『帆立とムール貝のガーリックソテー』です。
イタリアンレストランに行かなくても自宅で...
360: 匿名さん 
[2011-02-11 15:11:06]
>『帆立とムール貝のガーリックソテー』です

それは手作りですか?
既製品ですか?
361: 匿名 
[2011-02-11 15:37:55]
本格石釜も舐められたもんだ。
それとも単に味音痴なんだろうか。
362: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-02-11 16:09:10]
■No.360 by 匿名さん

手作りですよ。

■No.361 by 匿名さま

都内の本格石窯でもピザを食したことがありますが、遜色ないですよ。
http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/2011/01/post-41ad.html

自分では味音痴ではないと思っています。まあ、宅配ピザとか、ファミレス、ファーストフードの味を良しとしている人から見たら味音痴になるのかもしれませんが・・・。

素材と焼き方次第だと思っています。
363: 匿名さん 
[2011-02-11 16:19:56]
保険屋、薪ストーブ屋の次はピザ屋に転職ですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる