住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【3】
 

広告を掲載

のくの [更新日時] 2010-11-29 18:55:08
 

前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【3】

501: 匿名 
[2010-11-05 22:13:34]
なるほど!
では9月実行金利がやはり限界だということですね?
502: 匿名さん 
[2010-11-05 22:23:33]
日本もアメリカ並みの国債の買い入れをするみたいだからどうなるでしょうね?
かなり低くなるんじゃないかな?
503: 匿名さん 
[2010-11-05 22:53:44]
>502

日本はアメリカの1/10くらいしか買い入れしないですよ。

ちなみにさっき雇用統計が発表になってかなり良い数字が出たようです。
どっちに動くか分かりませんがおそらく週明けは金利上昇になるっぽいですね。
504: すれ違い 
[2010-11-05 23:05:52]
登記をする司法書士さんを銀行なんかは先生と読んでいますがそんなに偉いのですか?
高いお金払ってるのに平日の昼間しか会えないとか こっちはお客なのに立場反対だよ。
505: 匿名さん 
[2010-11-05 23:10:45]
>登記をする司法書士さん

でも、一応、国家試験は平均競争率40倍を軽く超えるんだって・・・。
506: 匿名さん 
[2010-11-05 23:19:43]
だから?
お客様は神様です。
507: 匿名さん 
[2010-11-06 03:12:55]
海王神様より偉いのか?
508: 匿名 
[2010-11-06 05:45:05]
登記は自分でも出来るから、司法書士が気にいらなかったら自分でやってみたら?
意外に簡単らしいよ。
509: 匿名さん 
[2010-11-06 07:56:03]
そんなことより来月だけは上がらないで欲しい
せめて維持でお願いします
510: 匿名 
[2010-11-06 08:20:29]
そういう人はだいたい来月だけ上がる運の人が多い
511: 入居予定さん 
[2010-11-06 10:27:25]
結局12月の金利は、来週の動向しだいであって、現時点ででは分からないという事?
512: 匿名さん 
[2010-11-06 10:32:35]
>登記は自分でも出来るから、司法書士が気にいらなかったら自分でやってみたら?

銀行からのローン借り入れがあれば抵当権などの設定が行われますが、
その際は、司法書士を介さないローンの貸し出し・抵当権設定は100%拒絶されます。
513: 匿名さん 
[2010-11-06 10:46:39]
登記の話は別でやってくれ。
514: 匿名 
[2010-11-06 12:17:47]
先生先生と持ち上げるから図に乗るんだよ。メーカーや工務店と提携してるから 言い値だし 値段からいってこの時世でかなりの高い利益取ってると思う。 いい商売だ
515: 匿名 
[2010-11-06 12:22:02]
先生と呼べるのは弁護士から
516: 匿名 
[2010-11-06 14:40:06]
>>512
ローンの契約条件に銀行指定の司法書士を使うなどの条件が無ければ大丈夫なはずです。
517: 足長坊主 
[2010-11-06 15:47:54]
いずれにしてもじゃ、フラット35の金利は最低水準という事じゃ。

しかも政府がそこからさらに1%優遇してくれておる。

最も多くの金融機関が適用しておる金利は1.4%じゃ。信じれぬ水準じゃ。

フラット35の金利はわしが決める、というのは冗談じゃが、10年物国債の金利動向を反映しておるからの。当面は超低水準じゃ。

おかげで、わしもぼろ儲け、というのは冗談じゃが、大和ハウチュなんかは過去最高益じゃそうな。黒木メイサ効果かの。
518: 匿名 
[2010-11-06 17:30:03]
来月以降は、上昇しますよ。
519: 匿名 
[2010-11-06 17:58:44]
日銀の金融緩和、フラットにはたいして意味がないような気がする…12月実行には不安な残り2週間になりそう
520: 匿名 
[2010-11-06 18:09:13]
株価が上昇しているから、余計に金利は上昇するんでしょうね。
521: 匿名さん 
[2010-11-06 19:05:43]
少しは勉強してから言え
上がるわけないだろう
522: 匿名さん 
[2010-11-06 19:17:31]
上がるわけがないだろ、という根拠は?

私としては下がってほしいのですが、上がる要因のほうが多いと思っています。
523: 匿名 
[2010-11-06 19:27:15]
そうですよ、上がるわけないだろの根拠がないでしょ!
上がる確率が高いってことですよ。
524: 匿名 
[2010-11-06 19:36:12]
上がりそぅな気が…
525: 匿名 
[2010-11-06 19:51:39]
上がるでしょうね…
526: 匿名 
[2010-11-06 19:52:06]
来月が上がるのですか?
527: 匿名 
[2010-11-06 20:05:11]
上がるでしょう!
528: 匿名 
[2010-11-06 20:40:50]
なぜじゃ
530: 匿名さん 
[2010-11-06 21:18:49]
日経平均も1万円指向のパターンに変わった

金利上がる
531: 匿名 
[2010-11-06 21:34:01]
日経株価が上がっても、企業の資金借入需要が無ければ、金利は上がらないのでは?
銀行の預け入れ金利が軒並み下がっているのに貸出金利が上がるとは考えにくいですよ。
532: 匿名 
[2010-11-06 21:42:50]
527
どうしてじゃ
533: 匿名 
[2010-11-06 21:55:00]
なにがじゃ
534: 匿名 
[2010-11-06 22:14:26]
上がるに決まってるでしょ!
535: 匿名 
[2010-11-06 22:18:30]
534
それがどうしたと言うのじゃ
536: 匿名 
[2010-11-06 22:24:03]
誰がじゃ
537: 匿名 
[2010-11-06 23:25:10]
一人芝居はやめなはれ!
大根役者め!
538: 匿名 
[2010-11-06 23:51:41]
なんか11月の金利が上がったからか、このスレも面白くなくなってきましたね。
539: 匿名 
[2010-11-07 00:10:43]
素人には金利読むなんて無理じゃ
540: 匿名 
[2010-11-07 00:49:12]
12月は上がるというのが大方の予想のようですが、
では、どのくらい上がると思いますか?
わかるわけないというのは理解した上で、皆さんのあくまで予想をお聞きしたいです。

自分は12月実行なので試算の参考にしたいので‥。
541: 匿名 
[2010-11-07 01:34:27]
2.25ですよ!
542: 匿名 
[2010-11-07 05:41:23]
1月はどーん!!と下がるよ
543: 匿名 
[2010-11-07 07:36:06]
537
なぜじゃ
544: 匿名さん 
[2010-11-07 08:02:18]
543
なぜとはなんじゃ
545: 匿名 
[2010-11-07 08:16:30]
544
どうしてじゃ
546: 匿名さん 
[2010-11-07 08:33:16]
545
どうしてもじゃ
547: 匿名 
[2010-11-07 09:30:19]
546
それがどうしたと言うのじゃ
548: 匿名 
[2010-11-07 14:51:46]
おぬしもか
549: 匿名さん 
[2010-11-07 15:10:50]
みずほ銀行って融資手数料31500で
金利2.37てカナリお得な感じがするのですが、
いかがでしょうか?
550: 匿名さん 
[2010-11-07 15:12:45]
なにがじゃ
551: 匿名 
[2010-11-07 15:41:41]
間寛平 再降臨
552: 匿名さん 
[2010-11-07 16:07:58]
もう少ししたらまた見に来ます。
553: 匿名さん 
[2010-11-07 19:26:22]
おぬし只者じゃないな
554: 匿名 
[2010-11-07 19:33:14]
どうしてじゃ
555: 匿名 
[2010-11-07 20:35:23]
アホばっかwww
556: 匿名 
[2010-11-07 21:16:55]
555誰がじゃ
558: 匿名 
[2010-11-07 22:49:06]
なぜ救われないのじゃ
559: 匿名さん 
[2010-11-07 23:27:14]
2.35!!!!!
そんなに一気に上昇することってあるんですか????涙
560: 匿名さん 
[2010-11-07 23:48:26]
今までのフラット20Sの最低金利は1.86%です♪
561: 匿名さん 
[2010-11-08 00:43:23]
今は目先だけ上がっているだけです、
11月の月末にはフラット35Sは最低金利の9月実行に近くなるか切りますよ!
562: 匿名 
[2010-11-08 01:11:16]
それは無理でしょう!
なぜなら、機構債のローンチスプレッドが上昇する傾向になってるからです!来月は、2.40でもおかしくないです。
563: 匿名 
[2010-11-08 07:13:54]
557
ガタガタほざいてんじゃねぇ 自分が12月実行じゃないからって12月実行の方を揺さぶるんじゃねぇよこの大バカ野郎
564: 匿名さん 
[2010-11-08 09:06:26]
12月実行です。本当にどうなるんだろう??心配です
せめて現状維持、もっと下がれなんて思いませんから、お願いします
565: 匿名 
[2010-11-08 09:18:46]
多分11月実行の方より下がりますよ♪
568: 師走 
[2010-11-08 11:18:37]
男は常に冷静でなければならない!(笑)
569: 12月実行の戦士たち 
[2010-11-08 11:20:48]
長期金利があがったところで、10月実行金利や11月実行金利くらいにスプレッドで調整されるかもしれない。
長期金利がさがったところで、10月実行金利や11月実行金利くらいにスプレッドで調整されるかもしれない。
570: 匿名 
[2010-11-08 11:24:16]
何を言われようがどんな情報を耳にしようが機構債のローンチスプレッド発表まで冷静に待つのみ!!今の長期金利動向だけでは12月の実行金利を正確に推測するのは無理。
571: 匿名 
[2010-11-08 11:29:53]
次ぎの機構債発表はいつ頃ですか?
572: 匿名 
[2010-11-08 11:47:23]
目先ほど全く当てになりません、長期で見たならフラット金利は間違いなく下がります。
573: 匿名 
[2010-11-08 12:42:30]
今日の長期金利は?
574: 匿名さん 
[2010-11-08 13:41:56]
0.945%(新発10年債)
575: 匿名さん 
[2010-11-08 13:43:08]
長期で見たらフラットは上がりますよ

特に来年とかは上がるでしょうね

今年の9月がやはり底らしいです
576: 匿名さん 
[2010-11-08 14:05:48]
来年3月金利はどうなると思われますか?
578: 匿名さん 
[2010-11-09 00:05:59]
フラット35じゃなくて、普通の銀行融資で35年固定ってあるんですか?
デベ提携だと変動並みの低利で貸してくれるなんて話を耳にしたもので。
579: 匿名 
[2010-11-09 00:45:08]
>>577
12月は金利がかなり上がると言うことでしょうか?
580: 匿名さん 
[2010-11-09 06:24:23]
やめてくれー12月実行組を悩ませないでくれー とか書いた方がいいのかな?釣り人さん達
よっぽど暇人のあほなんだろうな、上がりますよ上がりますよ、それしか言えんのか
金利は時の運、もっと高い金利で借りてる人沢山いますから、
それに比べれば今の低金利、問題なし
581: 匿名さん 
[2010-11-09 08:55:23]
銀行でも35年固定あります。変動並みのものがあるかどうかはわかりませんが。
3月実行予定、フラット35s利用予定でしたが、先日地元銀行の限定商品、10年目まで1.6% 11年目以降2.3%(八大疾病付 保険料は銀行負担)という商品が出て悩み始めました。フラットで3大疾病付の団信だと結構かかるので・・・。
まあ、どちらにしても大差はないのかもしれませんが・・・金利が上がるならそっちの方がいいのかなと悩みます・・・。
582: 匿名さん 
[2010-11-09 09:05:10]
銀行で35年固定の変動並みって金利がですか?
それならみんなそれにすると思いますが。

>>581さん
なかなか惹かれる商品ですね~。
583: 匿名 
[2010-11-09 12:20:18]
ほぉ~ 銀行も新しい対抗商品出してきたんですね
584: 匿名 
[2010-11-09 13:49:23]
>>581
そんな商品があるんですか?
かなり魅力的に感じます。
自分は今月フラット実行ですが、やはり団信がかなりネックですから…
585: 匿名さん 
[2010-11-09 14:28:19]
581です。

1.6%は給与振込みなどの条件付ですが・・・。
団信、ネックですよね。

金融情勢には詳しくないのですが、このまま0.1%くらいの範囲の増減で行くのであればやっぱりフラットが魅力的に思えてきたり。。浅はかですかね。まだ底があるんじゃないかと期待もしてしまうし、急に上がったらどうしようと心配する毎日です。

まずは12月の金利を見たほうが良さそうですね!

586: 匿名 
[2010-11-09 14:41:05]
>581さん

その商品の金利は確定なんですか??

3月にフラットの金利が上がったら、その商品の金利も上がりませんか??
587: 匿名さん 
[2010-11-09 14:46:57]
申し込み時点で金利確定ってことはないでしょう。
もしそうなら、ほんと教えて欲しいです。
588: 匿名さん 
[2010-11-09 14:49:32]
581です。

ご指摘ありがとうございます!

もう一度、確認します。

589: 匿名 
[2010-11-09 15:03:40]
やっと始動した日銀基金も半年スパンで考えると、下支え効果が薄く、リフレ効果に市場の意識がうつると急に長期金利が上昇する可能性があると個人的には思います。
フラットの金利が長金に連動すると仮定するなら、早めに実行するのがいいかなと私は思います。
590: 匿名 
[2010-11-09 15:13:24]
アメリカの大規模国債買いオペの効果は半年くらい経った後らしい。

てことは来年3月頃にアメリカの経済状況が改善してきて長期金利急上昇なんて可能性はかなり高いと思うけどどうよ?
591: 匿名さん 
[2010-11-09 15:32:51]
冷静に考えてオペの効果はまったくないと思うが、仮にアメリカの経済状況が良くなったとして、
1年分利上げしてからようやく日本は1回分の利上げ出来る程度だと思うが?
1度、地に落ちたものが1年やそこらで復活なんて考えない方がいい
来年の3月にどれほどの会社が立ち行かなくなるか、他人事ではなく憂鬱だ
592: 匿名さん 
[2010-11-09 15:57:01]
政策金利の話しじゃなく、長期金利の話しだよ。

事実今年の春くらいまでアメリカは金融緩和の出口戦略が話題になっており、長期金利も今より1%ほど高かった。日本の長期金利も春頃は1.4くらいあったんだからそれぐらいに戻る可能性は充分にあるよ。
593: 匿名 
[2010-11-09 17:56:41]
そういえば日本総研の出していた日本経済展望2010年11月では、長期金利の予想や実質ゼロ金利政策の解除の見込み時期とか書いてあったな~。webで検索したらすぐ出てくると思うけど、来年は年間を通して0.95%に長期金利はなる展望みたい。
594: 匿名さん 
[2010-11-09 18:02:28]
上の通りだとすると、9月のような状況は難しいけど、10月並のフラットの金利は続くのかな。そうなら良いんだけど。
595: 匿名 
[2010-11-09 18:09:06]
過去のデータ見ると年間の変動幅は0.5から1%くらい動いてるな。ずっと一定って事はない。これ以上下げ余地が無い以上、反動で上がる可能性は充分あるよ。
596: 匿名 
[2010-11-09 18:20:26]
最近、インフレ政策のことをリフレ政策とも言うんですね~。

589さん、国債の買いオペレーションによる物価引き上げは私も効果は限定的だと思います。とはいえ、日本のみならず、世界的にも景気の先行きが懸念される状況なので、長期金利自体は横ばいが続くか微増程度だと思います。
597: 匿名さん 
[2010-11-09 18:31:57]
長期金利0.987%
598: 匿名さん 
[2010-11-09 18:37:06]
今年初めの頃に比べたら、まだまだ余裕でしょう?
599: 匿名 
[2010-11-09 18:41:59]
そもそも長期金利は期待インフレ率で上がるから実際インフレ率が上がらなくても長期金利は上がる。

さらにソブリンリスク。欧州の一部はソブリンリスクで長期金利が急上昇してる。

補正予算や来年度の予算編成次第で急上昇する可能性もあるよ。
600: 匿名 
[2010-11-09 19:16:17]
もしかして12月実行に延ばして大失敗かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる