住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【3】
 

広告を掲載

のくの [更新日時] 2010-11-29 18:55:08
 

前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【3】

301: 匿名 
[2010-10-28 22:07:11]
かわいそうなのは12月実行ですよね

完全に上昇トレンドに乗っています

選べるなら11月にしといたほうが後悔はないですよ
302: 3月 
[2010-10-28 22:30:23]
301本気で言ってんの?

相場知らな過ぎ
303: 10月実行 
[2010-10-28 22:33:50]
胃袋痛くなる日々 終わりました 何も考えないのは…

無理か
304: 匿名 
[2010-10-28 22:36:50]
12月、来年はフラットはあがるよ

今月が最後のフラットのうまみを享受できる月だね

12月以降は変動と悩む必要もありそうだ
305: 匿名さん 
[2010-10-28 22:46:18]
12月はさがりますよ
季節要因で11月の相場は毎年↓↓
もうちょっと相場を勉強してから書き込みをしたほうがいいとおもいますよ。
前の書き込みにもあった様に11月より12月の金利の方が低いと言うデーターが出てるじゃないですか
306: 匿名さん 
[2010-10-28 22:49:03]
>301
テクニカル分析とか出来るの?
全然上昇トレンドじゃないんですけど
307: 匿名 
[2010-10-28 23:03:58]
そんなに必死にならなくても12月は上がりますって

過去の11月と12月の比較なんて何の意味もないたまたまの金利動向ですよ

11月より下がる理由はないですよ
308: 匿名さん 
[2010-10-28 23:07:44]
9月頃までは、長期金利を見れば、ある程度のフラットを予測することができましたが
10月、11月の傾向をみると、ちょっと読みにくくなってきましたね。
仮に、来月の長期金利が今月同等の0.9%程度で推移したとすると、12月のフラットはどうなるんだろう。

309: 匿名さん 
[2010-10-28 23:17:58]
相場にたまたまとかないんですけど
素人にはこまったものだ
310: 匿名さん 
[2010-10-28 23:21:01]
今後の金利動向について、上がるにしても、下がるにしても、何かしら根拠はないもんですかね。
煽り目的で書いている人もいるので、あまり相手にしないほうがいいですよ。
311: 匿名さん 
[2010-10-28 23:22:44]
みんな2週間前は今月は2%切るでしょうって言ってたのにとんでもないだったね。
12月はマジやばいんじゃないの?
上がりすぎて。
312: 匿名 
[2010-10-28 23:28:52]
12月はまずいね

上がり半年前の水準位にはなるよ
覚悟は必要
313: 匿名 
[2010-10-29 00:01:09]
自分が申し込みした所は10月が2.21だったのに対して11月は2.20で確定との連絡を今日もらった
314: 入居予定さん 
[2010-10-29 00:14:01]
楽しみですね
315: 匿名 
[2010-10-29 00:29:33]
私は11月2.33%で10月より▲0.5%下げ
316: 匿名さん 
[2010-10-29 00:37:13]
この動きは、他の変動金利とかも追随するものなのでしょうか?
もしそうならフラットSのメリットが明確に感じられそうですね。
317: 匿名 
[2010-10-29 00:40:42]
315訂正!
11月2.33で10月より▲0.05%下げ  です。
318: 匿名さん 
[2010-10-29 00:41:18]
変動は関係ないよ。
残念ながら。
319: 匿名 
[2010-10-29 00:53:17]

意味が?
320: 匿名さん 
[2010-10-29 01:02:09]
↑ずっと変動は安泰だって意味なんじゃない?
321: 匿名さん 
[2010-10-29 02:07:54]
>>306

債券にテクニカル分析が通用するわけねーだろwww
322: のくの 
[2010-10-29 08:16:20]
なんだか、スレ全体が荒い感じになってますね…。

結局のところ、
11月2、3日のFOMCと4、5日に前倒された日銀会合のフタをあけてみないことには、
判断できないと思っている方が多いんじゃないでしょうか。
323: 匿名さん 
[2010-10-29 08:20:33]
個人的には12月も、長期金利は11月同等か下がるくらいじゃないかと思いますが…
ただ、仮に長期金利が下がったとしても、フラットがどうなるか、ちょっと読めないですね。
2%くらいが頭打ちなんでしょうかね。
324: 匿名 
[2010-10-29 08:37:25]
まあ、機構は10年国債ではなく、機構債で資金調達してるんだから、
簡単にクーポンレートは下げられないということでしょう。

機構債の発行総額は対前年2倍以上だし。
2%を切るのは難しいところでじゃないですか。
325: 11月実行 
[2010-10-29 09:09:37]
今月が最後のフラットのうまみを享受できるとか・・・次の月が必ず上がる・・・
とかって毎月のように言うかわいそうな奴がいる、てっきりその月毎の実行者が自分かってなコメントしてるのかと思ったけど、コメントの書き方の粗さからして月末あたりに出現しているのは、過去に高い金利で実行した奴じゃない?
326: 私も11月実行 
[2010-10-29 09:13:58]
かわいそうな発想しかできない奴が大勢いるのかと思ったけど、たぶん同じ奴・・・よほど悔しいんだろうね。来月、来年もまたでるよ(笑)哀れんでやりましょう。
327: 実行者 
[2010-10-29 09:19:24]
そんな奴でも、家を持ち、恐らく子供も養っている・・・
かわいそうなのは家族・・・
子供が誇れる親になってください・・・
328: 匿名 
[2010-10-29 09:28:46]
デベには銀行から早々と金利決定の連絡って入るんですかね?
そうじゃなきゃ、デベの人が毎月末にここをチェックしてたりして。
329: 匿名さん 
[2010-10-29 09:41:22]
結局のところ、11月の実行金利って、どうなんでしょう
330: 匿名 
[2010-10-29 09:57:26]
慌てなくてもあと3日でわかるよ。
もう来月のフラットの金利が変動することも無いし、ドンと構えてなさいな。
11月実行の人が次に考えるべきは返済額の再シミュレーションと返済プランの見直しですよ。
331: 匿名 
[2010-10-29 10:11:23]
11月の最低はやはり2.15なのかな
10月を見送った意味がなく逆につなぎ融資利息のが高くついたよ
332: 匿名 
[2010-10-29 10:20:44]
長期金利
0.900%

「短期的には上がりにくい。3日ぶりの0.8%台も」

さて今日0.8台に戻すか。
来週は波乱の予感…。
333: 匿名さん 
[2010-10-29 10:47:15]
国も景気対策にいろいろ手を尽くしている時に(Sの延長等)
大きく金利が上がるとは考えにくい
334: 11月実行@大阪 
[2010-10-29 10:49:12]
感じ方は人それぞれでしょうが、
2.15%なら十分低金利。
一時は小沢総理誕生の可能性もあり、
焦ってほかの逃げ道(○○○銀行)も用意しましたが、
もう金利を気にする生活はこれでお終いにして、
引っ越しの準備に取りかかりたいものです。
このスレ、本当に参考になりました。
12月以降が実行の方の幸運もお祈りします。

って、正式発表はまだだよ……
335: 匿名 
[2010-10-29 11:51:46]
2.15%で決定しましたか!

もっと下がるかと思いましたが月末で動いたからなあ!
336: 匿名さん 
[2010-10-29 12:02:57]
正式発表はまだなんだから、もうしばらく待ちましょう…
337: 匿名 
[2010-10-29 12:17:18]
>335

月末の動きは勘定されないというのが通説
338: 匿名 
[2010-10-29 12:42:44]
某最低金利の金融機関に聞いたら、2.15確定だって!
339: 匿名 
[2010-10-29 12:51:10]
楽天モーゲージの手数料安いかも。。
340: 匿名 
[2010-10-29 13:19:32]
>338
隠す理由は?
341: 11月実行 
[2010-10-29 13:22:51]
2.15かぁ…
でもまだ信じたくない!
10月中あんなにくぎ付けでチェックして喜んでたのになぁ(悲)
342: 匿名さん 
[2010-10-29 13:25:28]
なんか荒らしの自演に見えてしまうわ
343: 匿名 
[2010-10-29 13:26:28]
>340
担当者がこのスレ見てたら、特定されそうなので。
344: 匿名 
[2010-10-29 13:29:18]
>343
じゃあ、確定との事で信じますよ?
345: 匿名さん 
[2010-10-29 13:49:43]
>343
信じてよいですか?
346: 匿名 
[2010-10-29 14:11:38]
>343
違ったら荒らし罪ですよ。
347: 匿名 
[2010-10-29 14:12:21]
何故12月のフラット実行金利は
11月実行金利と比べ0.1%ほど毎年低いのでしょうか?
要因は何ですか?

http://www.hokutoya.com/newhouse/flat35.html
348: 匿名 
[2010-10-29 14:21:43]
12月は企業が金策に走り回るから資金需要が伸びるから本来は金利は上がる傾向になるんだけど、不況続きで金策に失敗して倒産させないように日銀が大量に資金を投入するので結果金利が下がる。

私の仮説。
349: 参考までに 
[2010-10-29 14:22:48]
2004年1月からフラットの金利が低かったBest5(今のところ11月は仮定ですけど・・・)

No. 年 月 金利(%)
1 2010 9月 2.06
2 2010 11月 2.15
3 2005 5月 2.15
4 2010 10月 2.16
5 2010 8月 2.23

今年は恵まれてますね~2010年12月更新!?
350: 匿名 
[2010-10-29 14:25:43]
>348:匿名さん
なるほど、説得力のある見解をありがとうございます。0.1%は大きいですね。ローンチスプレッドをいじられなければ期待できそうですね。
351: 匿名さん 
[2010-10-29 14:31:52]
11月と12月で過去の経緯みてもあんま意味ないよ

星座占いみたいなものだよ

生まれた時期が同じで運勢が同じになるなんて何の根拠もない

12月に金策に走るなんて何の根拠もないよ

そんな小さい世界じゃないでしょ企業って、家庭と違うんだからさ

決算月ならまだわかるけどね

ということで12月は上昇トレンド乗ってるので厳しい結果になりそうです
352: 匿名さん 
[2010-10-29 14:47:44]
11月 米国債償還日
    年末に向けての自国への資金還流
353: 匿名さん 
[2010-10-29 14:55:05]
>349
2004年から金利が高かったベスト5を教えて下さい。
354: 匿名 
[2010-10-29 15:12:30]
>351

12月決算の会社なんて一杯あるじゃん
355: 匿名さん 
[2010-10-29 15:26:49]
東証1部上場の8割が3月決算で12月決算はわずか4%ですよ
356: 343 
[2010-10-29 15:30:54]
間違いないです。
皆さんも自分の契約している金融機関に電話して聞いてみたらいかがでしょうか?
357: 匿名 
[2010-10-29 15:34:22]
資金繰りが厳しいのはむしろ中小企業なのでは?
358: 匿名さん 
[2010-10-29 15:36:23]
たった今確認とれました。
2.19でした!
359: 匿名さん 
[2010-10-29 15:38:09]
中小企業の12月決算なんてもっと少ないでしょ

360: 匿名 
[2010-10-29 15:38:38]
どこの銀行が2.19なの?楽天は?
361: 匿名さん 
[2010-10-29 15:38:55]
最低金利2.15は確定っぽいね
残念だけどこれが現実だね
362: 匿名さん 
[2010-10-29 15:39:51]
年末は企業が資金繰りに困るってのは常識なのでは?
それが金利低下に関係するのかは分らないけど。

古い記事だけど

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34974820081118

日銀は金利据え置きへ、年末に向けた資金繰り支援策検討も

年末に向けた金融機関や企業の資金繰りに対する緊張感が高まっていることから、資金繰りに万全を期すため適格担保の緩和やコマーシャルペーパー(CP)オペの拡充などの支援策について検討する可能性はあるとみられる。
363: 契約済みさん 
[2010-10-29 15:43:25]
昨日TVで専門家みたいな人がとうぶん低金利は続きますって言ってた。
変動にしようかな・・・。
364: 匿名さん 
[2010-10-29 15:45:01]
11月の金利、2.15で残念とか贅沢だな
365: 匿名さん 
[2010-10-29 15:55:22]
12月以降は変動も視野に入れたほうがいいかもね

3%とかになったら変動で勝負掛けるほうがいいよね
366: 匿名さん 
[2010-10-29 15:58:52]
まぁ、ここはフラットの金利はどうなる?ってスレなわけで…
そもそも、急に3%とか考えられんが。
367: 匿名さん 
[2010-10-29 16:08:08]
何の根拠も知恵もなく煽ってるやつなんか相手にしないで
3%って??? 
よっぽど世間知らずなんだろうな
368: 匿名 
[2010-10-29 16:22:32]
いやいや、過去を見ると長期金利が1%切った後は急上昇してるからね。

それが来年かもしれないよ。
369: 匿名さん 
[2010-10-29 16:25:43]
12月はさすがにそこまで上がらないけど年明けとか長い目で見たら3%もありえるよ

だってつい1年半前は3%付近をうろうろしてたからね
370: 匿名さん 
[2010-10-29 16:34:35]
11月金利確認しましたが教えてはもらえませんでした。
担当者によりけりなんでしょうかね。
371: 匿名 
[2010-10-29 16:47:07]
教えてくれなかったのはどこの銀行ですか?
372: 匿名 
[2010-10-29 16:52:33]
ここまできたら銀行名を公表しましょうよ。
373: 370 
[2010-10-29 16:58:23]
私はSBIです。
374: 匿名さん 
[2010-10-29 16:59:02]
11月は2.15%ですか・・・なかなか読めないもんですね
12月実行だから、これから1ヶ月間の金利変動が楽しみです。

資金計画は2.50%で組んでるから、それより上がらなければ
嬉しいなぁと思ってます。年末の日銀の頑張りに期待かな
375: 匿名 
[2010-10-29 17:01:05]
いまが上昇トレンドだという人は、根拠を示さないと誰も信じませんよ。

いずれにせよ、来週はイベント目白押しです。その結果がでなければ誰も確定的なことは言えない。
376: 参考まで 
[2010-10-29 17:04:48]
2004年からフラット35の金利ワースト5
No. 年 月 金利(%)
1 2004 8月 3.17
2 2004 7月 3.1
3 2009 5月 3.07
4 2008 6月 3.05
5 2009 2月 3.02

気を落とさなくても2.15は恵まれていますよ・・・
低い金利みたから欲がでるけど・・・まぁ、1%優遇があるから、例えここまで上がっても過去より恵まれている。
378: 匿名 
[2010-10-29 17:05:24]
SBI、三井住友海上はどうやら2.15%みたいですね。
379: 匿名 
[2010-10-29 17:09:51]
都市銀行情報ないですか?
380: 匿名 
[2010-10-29 17:14:54]
楽天は?
381: 参考まで 
[2010-10-29 17:17:42]
フラット35始まって以来の底(2005年5月)
2005年5月 2.15
2.9%を超えるまでにかかった月数は14ヶ月
3.0%を超えるまでにかかった月数は37ヶ月
それくらい2.9%とか3%になるためには時間がかかります。さらに底ではない意見も多いですし。
382: 匿名さん 
[2010-10-29 17:18:53]
楽天も2.15
383: 匿名 
[2010-10-29 17:29:14]
仮に2010年9月底だったとして、仮に2005年と同じように辿っても2.9%付近までもどるためには14~16ヶ月、来年11月以降が怪しいかどうか?というところ。
どちらにしろ当分低金利(2.0~2.5%)状態です。
384: 匿名さん 
[2010-10-29 17:44:15]
過去一度の経緯なんて何の参考にもならないじゃん

同様のケースが10回あって9回はそういう動きをしてったていうなら説得力あるけど


どんな動きになるかは本当にわからない


1ヶ月後に3%になる可能性もゼロじゃない

年明けならよりその可能性がわからない
385: 匿名さん 
[2010-10-29 17:48:09]
金利上昇シナリオね。

結局日本はアメリカの影響が強いからアメリカ次第と言える。
来月初めにFOMCが有るけど、大胆な金融緩和が有るとも言われているけど、
短期的に見ればその翌日に急遽日程を変更した日銀の金融政策決定会合で
円高が進むと追従して金融緩和に動く可能性が高い事から、年末に掛けて
金利がさらに低下する可能性は充分に有る。

が、しかし、年明け後はかなり疑問。
まず、一昨年の例だと、FRBが大規模な資金供給を行った結果、金や原油、商品市場が

高騰し、それに釣られて長期金利も上昇した。いつまた同じ状況になるかは分らない。

これは悪い金利上昇のパターン。

次に良い金利上昇のパターン。アメリカは金融緩和と景気対策を大胆に行っており、
来年には徐々に効果が出てくるんじゃないのかな?指標を見ていると、米雇用統計が
マイナスに反転した頃からFRBは金融緩和に舵を切り、長期金利が低下。その影響で
円高が急激に進み、日本の長期金利も下がってるような気がする。てことは米国の
雇用情勢が改善してくればドル安も反転し、金利も上がるのでは?と。

日本はどうせ大胆な金融緩和も経済対策も出来ず、結局アメリカ次第なのかな?と。

よって、今後の動向は為替次第。そしてその為替は米景気次第になるのでは?と。
為替だけ見てもこのままの円高がずっと続くとは考えにくいし、すでに史上最高値に
近づいている事からそろそろ反転してもおかしくないのかな?とか。

まぁ、金利がもっと下がるシナリオとして、アメリカも日本も景気がさらに悪化し、
二番底になる事だけど、そんな事になったら再び倒産や派遣ギリなどが増えてるとかあんまりいいことないよね。
386: 少し興味 
[2010-10-29 17:48:59]
>384:匿名さん
 何%で実行したの?
387: のくの 
[2010-10-29 18:10:23]
>385さん

なるほど、よくわかりました。
年内に急な金利上昇があるかと聞かれれば、私はないと思いますが、

年度内なら長期金利1.1%〜1.2%くらいまで戻す可能性は十分ありえると思います

おっしゃるように、過去米国の大規模な金融緩和で、帰って金利が上昇したケースもありますし、

今のドル安を必ずしも歓迎しているわけではないと言われていますしね。

ありがとうございます。
388: 匿名 
[2010-10-29 18:20:44]
取り敢えず、12月実行~3月くらいまでは3%なんて気にせず、ビクビクというよりはドキドキしながら金利動向チェックできるんじゃない?
2005年の底2.15%から2.5%超えるまでにも6ヶ月くらいかかってるし。
389: 低金利って何だ? 
[2010-10-29 18:28:09]
専門家のいう「低金利は当分続く」ってどこまでの金利範囲?
2.5%くらいの時でも底だから上がるとか言われてたような低金利だし。
2.0%~2.6%くらい?
恐らく専門家は、2.6%が低金利だと思っていても
なんかここ最近の金利を見てしまってはとても低金利とは思えない。
390: 匿名 
[2010-10-29 18:53:50]
りそなも2.15かしら??
知ってる方います??
391: 11月or12月で迷い中 
[2010-10-29 18:54:12]
11月実行金利 1.15%
先程デベに確認してきました。
金融機関名は伏せますが、9月も10月も最低金利のとこです。
392: 11月or12月で迷い中 
[2010-10-29 18:55:10]
↑間違えた
2.15%です
393: ビギナーさん 
[2010-10-29 19:05:30]
すみません、詳しい方教えて下さい。今の低金利は日本国債のバブルだと言う見方をちらほら見かけます。

数年後には日銀も国債の購入が出来なくなり、この国債バブルは弾けて急激な金利の上昇の可能性も高まってきてるらしいのですが如何でしょうか?

全く違ってたらすみません。

変動にするかフラットSにするか悩んでまして…
394: 匿名さん 
[2010-10-29 19:23:10]
>>393
そもそも国債バブルが弾けてハイパーインフレなんてことになったら
変動でもフラットでもどっちでも意味無いよ。フラットでも銀行固定でも特約外れて変動金利と同じになる。
それが怖いなら借金して家なんか買わないのが正解。
あるいは繰り上げで日本が破綻する前に借金返し終えるか。
395: 匿名 
[2010-10-29 19:56:33]
私もりそなの金利知りたいです。どなたか情報お持ちではないでしょうか?
396: 匿名 
[2010-10-29 20:04:46]
>>394
ハイパーインフレの話なんか出てないだろ。
397: フラット裏切り者 
[2010-10-29 20:06:33]
>393
あなたの借りた金額と毎月返済出来る金額を考えてどちらか決めてください。
ちなみに私はフラットs1本でしたがシュミレーションしたら変動の方がいいと思ったので変動にしました。
一概には言えませんが借入額があまり多くない方は変動がいいと思います。
398: 匿名 
[2010-10-29 20:26:09]
SBIも2.15%かあ
399: 匿名 
[2010-10-29 20:31:02]
ハイパーインフレ、国債バブルの話はリアルだね

今後はフラットも変動も厳しい状況が続くだろうね

ハウスメーカーをせかしてなんとか今月中に融資実行すべし
400: 11月実行 
[2010-10-29 21:09:35]
11月は2.15のようですね。ここ1,2カ月、このスレを眺めていましたが、ようやく決まって安心しました。
10月にするか11月にするか迷った末に、11月にしましたが、結果的にはあまり変わらなかったかな…
まぁ、0.01でも安いのでよしとします。
各銀行のホームページも更新され始めていますね。
12月も2%程度で決まればよいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる