積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン大濠公園2011ってどうですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. グランドメゾン大濠公園2011ってどうですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-06-28 11:06:52
 

グランドメゾン大濠公園2011についての情報を希望しています。
グランドメゾン全般についても語り合いましょう。

所在地:福岡県福岡市中央区荒戸3丁目2番8(地番)
交通:
福岡市地下鉄空港線 「大濠公園」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:90.63平米
売主・事業主・販売代理:積水ハウス 福岡マンション事業部

物件URL:【part2】
施工会社:積水
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-10-20 00:33:28

現在の物件
グランドメゾン大濠公園2011
グランドメゾン大濠公園2011
 
所在地:福岡県福岡市中央区荒戸3丁目2番8(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「大濠公園」駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

グランドメゾン大濠公園2011ってどうですか?【part3】

No.1  
by 匿名さん 2010-10-20 03:03:58
まだ完売してないの?Part3なんか作っちゃって。
No.2  
by 匿名さん 2010-10-20 07:58:57
とうとうパート3ですか。感慨深いですね。でもあと1戸ですから、幕引きの章と言うところですね。きれいに終わりたいものです。
No.5  
by 匿名さん 2010-10-20 13:39:23
みなさ〜ん、お上品に、お上品に。
No.6  
by 匿名さん 2010-10-20 23:37:59
パート4までいくのかな?
No.8  
by 匿名 2010-10-21 00:03:12
本当に、大濠最高スレと同じくらいの○○さを楽しみにしてます。皆さん頑張ってください!
No.14  
by 匿名さん 2010-10-21 23:37:20
さすがグランドメゾンの書き込み内容の数々!マンションの品格が反映しているね。
No.16  
by 匿名さん 2010-10-21 23:50:24
本当に・・・パート2へ。
No.17  
by 匿名さん 2010-10-21 23:54:53
先が短いパート3より2に戻るとするか!
No.33  
by 匿名さん 2010-10-24 12:42:12
あーあ
No.35  
by 匿名さん 2010-10-24 21:51:50
ここは元々必要なかった。パートⅡへ戻ろう。
No.36  
by 匿名さん 2010-10-24 21:56:37
スレ主は戻らなくていいよ。
No.37  
by 匿名さん 2010-10-24 22:06:09
少なくとも、本当の2011関係者は引き上げましょう。
No.38  
by 匿名さん 2010-10-26 22:53:37
グランドメゾンのブランドは昔に比べで、今はどうですか?
No.39  
by 匿名 2010-10-26 23:15:36
凋落中です
No.40  
by 匿名さん 2010-10-27 23:43:17
グランドメゾンももはや並みにあったね。
No.41  
by 匿名さん 2010-10-30 07:52:22
グランドメゾンの物件はなかなか完売しないね。人気がないのかな。
No.42  
by 匿名 2010-10-30 11:43:50
人気なんかある訳ないでしょう。在庫の山みたいですよ。この景気動向が続く限り
あのビジネスモデルでは厳しいと思われます。
多少値段を落としたりして、突破口は開こうとしているみたいですが・・・
そうなると、所得ゾーンが違う人が住む可能性があり、本来のターゲット
の方々にとっては心理複雑。

No.43  
by 匿名さん 2010-11-01 23:34:46
売れ残りが多い物件なのに、グランドメゾンをありがたがっている人は、フェチな方?
No.44  
by 匿名さん 2010-11-01 23:38:10
グランドメゾンおたくでしょう。
No.45  
by 匿名 2010-11-03 22:02:05
福岡で売れなくなったGM、プレゼンスを感じさせなくなったね。
No.46  
by 匿名さん 2010-11-07 09:39:04
次はどのあたりにグランドメゾンができそうですかね。売れ残りより新たにできる所に期待しています。
No.47  
by 匿名さん 2010-11-09 23:49:29
グランドメゾンのブランドは人気ないね。
No.48  
by 匿名さん 2010-11-10 20:14:45
高宮テラスは別格みたいです。昨今のGMのなかでは異次元の良さで、
売れ行き絶好調。
No.49  
by 匿名さん 2010-11-19 01:19:42
大濠公園はいつ完売するの?年内は無理?
No.50  
by 匿名さん 2010-11-19 23:28:36
意外と年越しになったりして。しかし、敷地狭いね。
ただ、駅からは近いので、割り切って住めば良いとも思うが・・
No.51  
by 匿名さん 2010-11-26 00:07:57
敷地が狭いと高級感に欠けるね。大濠公園付近に住むならもっと敷地が広い方がいいな。
No.52  
by ビギナーさん 2010-11-26 00:26:31
マンション名も嫌だ。
No.53  
by 匿名さん 2010-11-29 23:07:31
確かに今までの大濠周辺GMの名前と誤認されないようにするには、2011という変てこなネーミングになったんだろうね。敷地は今までと比較しても確かに狭く、セットバックも余り取れず哀れ。
No.54  
by 匿名 2010-11-30 22:50:33
普通に荒戸でいいのに
背伸びしすぎ
No.55  
by 匿名さん 2010-11-30 23:03:57
>>54
この辺にあるマンションほとんど大濠という名がついてますよ
荒戸と大濠では知名度は全然違うから当然かと
No.56  
by 匿名さん 2010-11-30 23:50:38
「グランドメゾン大濠北」なんかどう?
No.57  
by 匿名さん 2010-12-01 08:55:17
大濠北にしちゃうと、西公園の近い辺りだったり、福浜方面のイメージになっちゃうなあ。
No.58  
by 匿名さん 2010-12-29 00:15:08
グランドメゾン大濠公園2011は「ゲゲゲのぬりかべ」と評価されていますね。コストカットは土地の狭さだけではないみたいですね。皆さんの評価はいかがですか?
No.59  
by 匿名さん 2010-12-29 00:18:44
単なる嫌がらせしかできない人がたくさんいるね。
No.60  
by 匿名さん 2010-12-29 00:21:18
悲しい人達ですね。
No.61  
by 匿名さん 2010-12-29 00:22:52
このスレ復活させないでください。無意味です。
No.62  
by 匿名さん 2010-12-29 00:41:12
2011は人様に感動を与えるまでに至らない普通のマンションと思います。
リーマンショックの後なので、価格が安くなった事は驚きませんが、建材の使い方も
変えていたのですね。
No.63  
by 匿名さん 2010-12-29 00:46:14
はい、はい、ネガスレご苦労さん。
No.64  
by 匿名さん 2010-12-30 17:14:11
ここの見えにくい側の外観は、まだマシ。
グランドメゾン鳥飼弐番館は、本当にひどい。2面の約1/3の外壁が、何の工夫もない普通の塗装処理だよ。
No.65  
by 匿名さん 2010-12-30 18:48:26
残念ながら、それがGMの福岡における標準化なんだろう。
タイルレス化がね。
No.66  
by 匿名さん 2010-12-31 10:55:20
外観のコストカットは、積水の業績が苦戦している
一つの裏付けでしょう。
No.67  
by 匿名さん 2010-12-31 16:36:33
この様では、福岡市で築いたグランドメゾンのブランド力の維持、無理かもね。
No.68  
by 匿名さん 2011-01-01 19:29:29
外観B級仕様の導入により、今までのブランドイメージが棄損されたね。
一旦、そうなると戻るには時間かかりますよ。
No.69  
by 匿名さん 2011-01-05 00:04:34
グランドメゾン大濠公園2011は短期的見れば完売して成功したが、グランドメゾンというイメージには悪影響を与えてしまったということでしょうか?
No.70  
by 匿名さん 2011-01-05 01:50:18
PPのスレに、「私はPPの関係者です」って明言しちゃっている人がいるみたいだよ。ここにも来ているんだろうね。
No.71  
by 匿名さん 2011-01-15 23:01:10
荒戸なのに、大濠公園とネーミングをつけてますが、大濠公園ネーミングはどこの地域まで大丈夫なんでしょうか?今川も大濠公園?どこまで大濠公園?
No.72  
by 匿名さん 2011-01-17 11:35:06
基準みたいな物ってあるんですか?アドレスではないマンション名の方が多いですよ荒戸も今川も草香江も黒門も「大濠公園」。
No.73  
by 匿名さん 2011-01-25 00:05:42
唐人町にグランドメゾン2012(仮称)が建つみたいですね。
No.74  
by 匿名 2011-01-25 08:08:21
グランドメゾン唐人町でいいじゃん。
No.75  
by 匿名さん 2011-01-26 22:05:35
最近のGMは、外観のタイルレスのみならず、スラブ厚もスペックダウンしているから、
優位性がますます感じられなくなった。
これまでは、スラブ厚325がGM仕様と認識していたが、桜坂ヒルズとフォレストは、300。ここと同じ設計会社が担当した照葉は、なんと230。(公式HPより)
ここは、HPに具体的に明示していないけど、せいぜい300でしょう。325と言われても信用できない。
階高だけは、3000以上を確保しているけど、割り高の並の仕様のマンションと言わざるを得ない。
No.76  
by 匿名さん 2011-01-27 19:10:47
買いもしないマンションのことをよくぞまあここまで調べ上げて…
No.77  
by 匿名さん 2011-01-27 21:34:54
照葉は、中空スラブではなく、鉄筋スラブだから
中空スラブ換算で、285くらい。今時、普通以下かもね。
No.78  
by 匿名さん 2011-01-28 22:12:35
本日、GM大濠プロジェクトの説明会の案内が届いていた
けど、思ったより良いと思います。
内廊下で、どこも角部屋なのが評価できます。又四方から目立つので、こことちがい外観に配慮が感じられます。
なお、上層階は、景観抜群ですね。
No.79  
by 匿名さん 2011-01-29 00:42:34
でも立地がダメでしょ。空港線も七隈線からも中途半端。マンションは一に立地、二に立地、三四がなくて五に立地の鉄則からすると厳しい行く末を暗示しています。
No.80  
by 匿名さん 2011-01-29 10:16:53
もう中古として1戸出てますけど。どういうこと?!
No.81  
by 匿名 2011-01-29 11:40:33
本当ですか?中古情報はどこに出てますか?是非検討したいのですが、どのタイプが幾らで出てますか?
No.82  
by 匿名さん 2011-01-29 13:12:25
今朝チラシが入ってました。
5階の2LDK、4300万。
No.83  
by 匿名 2011-01-29 15:03:16
手放すの早すぎだろ。
住んでみてなんかあったのか?
No.84  
by 匿名 2011-01-29 15:29:44
90㎡で4300万ですか?
No.85  
by 匿名さん 2011-01-29 17:29:03
引っ越しは今始まったばかりだから、住んでみてどうという理由じゃないと思いますが。
No.86  
by 匿名さん 2011-01-29 20:54:10
業者に買わせたんじゃないの?
No.87  
by 匿名さん 2011-01-29 21:45:50
業者も何かと大変だな…
No.88  
by 匿名さん 2011-01-30 01:35:06
85㎡で4300万円です。両角部屋ではなく真ん中の部屋です。3LDKを改造して2LDKにしたと思われます。
売り中古扱いと書かれています。オープンハウスなので、未入居でしょうか?、購入はしたけど、転勤になったか?5階なので公園は見えるのかな? 元の値段と比較してどうなの?
No.89  
by 匿名さん 2011-01-30 18:48:43
5Fだと、公園は見えないと思います。
No.90  
by 匿名さん 2011-01-30 20:37:30
ヤフーに出てますね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=40&md=...

当初の値段より高くなっているような、、、。よほどオプションを付けたのか?
駐車場も空きになっているけど、満車で他に借りた人に意向を確認したのかな?
No.91  
by 匿名 2011-03-01 23:55:49
2011の駐車場空いているのですか?
No.92  
by 匿名さん 2011-03-02 00:15:52
ここは駐車場率70%程度でしょ。東京のタワマンなら、その位で仕方ないけど、九州で70%だと評価は下がるね
No.93  
by 匿名 2011-03-03 12:20:53
九州新幹線開通により資産価値上がるでしょうね。
No.94  
by 匿名さん 2011-03-03 18:11:28
利便性の良い場所、という条件が付くと思います。
No.95  
by 匿名 2011-03-03 19:18:27
2011は利便性は良いですね。
No.96  
by 匿名 2011-03-03 23:09:47
でも大濠公園が見えない低層階はそれほど資産価値はありませんよ。
No.97  
by 匿名さん 2011-03-04 10:39:41
このあたりのマンションを実際に査定してもらって売却してわかりましたが、中古の場合、新築より低層階と高層階に格差が少なくなるようです。また、査定の評価には、大濠公園ビューは、そこまで大きな比重はないようです。ただ、買われる方がそれを望まれる方が多いとは思います。やはり、立地が最も重要なファクターです。
No.98  
by 匿名さん 2011-03-04 12:19:49
一般的にはその傾向ですが、低層階は人気が低いのでなかなか売れず、
結局のところ、査定価格から値切られる可能性が大きいようです。
No.99  
by 匿名さん 2011-03-04 22:01:21
私は97さんの意見に賛成です。同じ間取りで低層階と高層階の買値が倍だとしても、10年後以降に売りに出した時の値差は概ね50%以内でしょう。特に眺望代として何千万円も上乗せされている場合、それは再販時には
思ったほど、評価されないのが現実です。
No.100  
by 匿名 2011-03-04 22:22:24
でも賃貸なら強いと思いますね。
No.101  
by 匿名 2011-03-05 10:12:16
評価なんて買い手がするのですから、一般論言っても意味がないでしょう。どうしても欲しいと思う買い手がいれば売買は成立するのです。切れ味の鋭い魅力を幾つ持っているかが結局は重要なポイントでしょうね。
No.102  
by 匿名 2011-03-05 11:11:45
ここには何もないな。
No.103  
by 匿名さん 2011-03-05 12:56:06
そう思っているのはあなただけ。
No.104  
by 匿名さん 2011-03-05 13:18:43
世の中の人がみんなGMの名前に惹かれたり、ありがたがったりする訳じゃない。
特に最近は、みんな先のことを考え、熱心に調べて購入するから、GMなら低層階でも高く売れるってのは、読みが甘いと思う。

No.105  
by 匿名さん 2011-03-05 13:20:46
ウェリス大濠と比べると、ここの低層階は割高。駅へもウェリスの方が近いし。
後出しじゃんけん勝ちって感じ。
No.106  
by 匿名さん 2011-03-05 13:34:48
101さんの論理は戴けないね。好意的に物件を判断してくれる奇特な人なんかは皆無に近い。だから、何でも相場があるのです。置かれている実態から、この物件の価値はこれ位とかね。それに若干のレンジがあるとしても、そこから大きく逸脱する事は、市場価格より大幅に高く買うか、安く買うという事。そんな人に相対で高く購入して貰えたら、それこそ宝くじに当たるような僥倖だね。
No.107  
by 匿名 2011-03-05 21:32:05
まぁとにかくお楽しみ。これから始まるスーパーバブルにより、2011などの資産性のある物件は暴騰の可能性あり。
No.108  
by 匿名さん 2011-03-05 21:39:41
2011は、南側が等価交換等で建替えになったら、一発で資産価値下落。
14Fなんて軽い。容積率が余った広い敷地の物件を南側に抱えているのは、致命的。
西鉄のバス停だって、いつまで続くか全く保障なし。ただし、こっちは
用途地域の関係で、建っても10F程度でしょうが。
No.109  
by 匿名さん 2011-03-06 14:05:20
客観的に見れば、2011はイマイチなんだけど、熱心なGM信者にはどうしても受け入れられない。ってことだよね。荒戸に住む人達の間でも、誰も気に止めてないしね。
No.110  
by 匿名 2011-03-06 16:18:14
だよね。
No.111  
by 匿名さん 2011-03-06 17:24:32
うんうん。
マンコミ見て、あーGMが最近出来たんだ~と思い、2011を探したけどちょっぴり苦労した。
白いシートがかかっているマンションがあったから、これかと思ったら、大規模修繕をしてるマンションだった。戻ったら、あったけど。
秀逸とかオーラとか騒がれるほどインパクトはない。
しだれ桜も春以外は、あまりキレイに見えない。手入れしてない木々・・・みたいな印象。
No.112  
by 匿名さん 2011-03-06 18:07:58
三戸一エレベーターで外廊下、ペンシルタイプの普通のマンションだと思います。
今思えば、高かったんじゃない。
No.113  
by 匿名 2011-03-06 20:04:33
ウェリス大濠公園の価格と比べると高かったんだろうね。とにかくウェリスは安いよ。あれだけ立地が良いのに。
No.114  
by 匿名 2011-03-06 23:08:04
ここは並みのマンション。見れば分かるよ。
No.115  
by 匿名 2011-03-09 22:23:00
並レベルのGM? 今川や大濠西何かよりは場所も良いので2011の方が上だと思いますが?
No.116  
by 匿名さん 2011-03-09 23:54:18
大濠西よりここは商業地にあり、便利とは思うけど、場所がいいとは思わない。大濠ほどではないが、今川のあの場所辺りは高級「住宅地」ですよ。平均分譲坪単価も向こうが格上。
No.117  
by 匿名さん 2011-03-10 08:06:54
便利=立地良いと考えるか、閑静な住宅地=立地良いと考えるかですね。
No.118  
by 匿名 2011-03-10 11:44:08
これから先は益々利便性が優先されるでしょう。今川は何とも中途半端だと思います。
No.119  
by 匿名 2011-03-10 21:08:09
今川のGMよりは2011の方がかなり便利が良いと思います。西公園入口付近はこれから先益々賑やかになっていきますが、2011は一本入った通りのため、喧騒とは無縁ですね。
No.120  
by 匿名さん 2011-03-11 00:51:39
逆に言うと、本通りから外れている為、地価は安く、資産性は落ちるといえる。
No.121  
by 匿名 2011-03-11 10:34:47
んな事ないやろ〜。
No.122  
by 匿名さん 2011-03-11 16:37:56
この近辺、天気の日には上空を旅客機が通るため、騒音がけっこう大きい。
大濠や今川だと、航路からちょっと外れているため、影響はない。
ここら辺が、不動産価値の差のひとつと考えますが。
No.123  
by 匿名 2011-03-11 19:56:22
2011と大濠はほぼ一緒だよ。
No.124  
by 匿名 2011-03-11 22:22:19
変な事をいう人がいるのですねぇ。
No.125  
by 匿名 2011-03-11 22:33:04
飛行機の騒音なんか聞こえないのではないかな。
No.126  
by 匿名さん 2011-03-11 23:01:29
聞こえません。
No.127  
by 匿名 2011-03-11 23:38:27
完売したんよね?
No.128  
by 匿名 2011-03-12 07:42:56
完売してるさ。
No.129  
by 匿名 2011-03-12 11:46:58
ここは今後、大津波が起きたら大丈夫ですか?やっぱり高宮とかの方が安全なんでしょうかね。
No.130  
by 匿名さん 2011-03-12 18:26:20
高宮は、津波に対しては、ここよりちょっとはましだと思うが、
西鉄電車沿いに警固断層が走っているから、地震のリスクは高宮の方が大きい。
No.131  
by 匿名 2011-03-12 19:39:14
なるほど、なるほどの警固断層ですな。
No.132  
by ご近所さん 2011-03-12 21:54:49
地震のとき高宮の警固断層西側は被害が少なかったらしい。地盤はむしろ良いはず。
No.133  
by 匿名 2011-03-12 22:52:14
2011は大丈夫でしょう。高宮、住みたいですか?
No.134  
by 匿名 2011-03-12 23:40:49
大濠公園が見える、大濠公園の花火大会がバルコニーから直接見えるって事が福岡の不動産価値をはかる上では大切なことでしょう。
No.135  
by 匿名 2011-03-13 18:35:00
百道浜は暴落でしょうね。
No.136  
by 匿名 2011-03-14 22:46:49
昨日ヒルズを見てきましたが、2011よりは外観デザイン、ポーチ(内廊下)、ツードアエレベーターなど優れた点がたくさんありました。モノは良い。但し高いな。
No.137  
by 匿名さん 2011-03-16 12:28:16
確かにヒルズは、外観、間取りなどいいですね。2011と同じ立地(そんなことはありえませんが)なら迷うでしょうね。ただ、現実、立地の見地からするとやはり、2011優位かな。
No.138  
by 匿名さん 2011-03-19 22:37:20
唐人町駅裏の積水のマンション用地、周りがビルに囲まれ、北向きに開けているので厳しそう。14階建なので、上層階は辛うじて救われるかもしれないが。でも、敷地狭く39戸なので、せいぜいDINK用か?
そんなのGMの路線に合うのかな? 三井ならそういったセカンドラインがあるよね。たしか、パークリュクスクスとか?
No.139  
by 匿名さん 2011-03-21 13:06:17
唐人町も、西新5も、鳥飼1も、草加江も、立地が今一歩。
これまでのGMの価格帯だと、どこも苦戦すると予想する。
2011と高宮テラスが売れたのは、やっぱり立地が良かったから。
No.140  
by 契約済みさん 2011-03-26 11:36:25
大濠公園2011の中古が売れましたね。

みにゅうきょで、300万円くらい高く売れた!

すごいね、グランドメゾン。
No.141  
by 匿名さん 2011-03-26 12:06:08
新築だと、ヤヴァイ人に買われないように、担当が購入者をチェックしますが、
中古だととにかく売っちゃえ的なところがありますよね。
それが心配。
No.142  
by 匿名さん 2011-03-26 12:23:46
140>
その値段で売れたって公表されてるんですか?それとも売買関係者?

中古は、広告で書かれてる値段で買うことって少ないですよね。
普通、価格交渉します。
だから+300万と表示されてても、それぐらいは値引かれたりしてますよ。

売れたとも限らないですよね。売るのを辞めた場合もあるし。
No.143  
by 匿名さん 2011-03-26 12:29:25
契約したものの、見落とした点があり不満になったか他に良い物件が
出たため、手付金を放棄するより、未入居で転売した方が得策と考えたでしょう。
結果オーライ、手放して正解だったんじゃないの。

No.144  
by 入居済み住民さん 2011-03-26 13:46:14
143さん、憶測でものを言わないように。事実は知っていますが、「見落とした点があり不満になったか他に良い物件が 出たため、手付金を放棄するより、未入居で転売した方が得策と考えた」なんてことは完全デマです。ご購入された方は何も心配されなくていいですよ。
No.145  
by 匿名 2011-03-26 15:23:47
144>
知ってるなら、せめてその「事実」ってのを教えてくれないと…
143がデマなのか、144がデマなのかも判断できないねー。
No.146  
by 入居済み住民さん 2011-03-26 17:23:19
教えられないでしょ。売却された方のために書いたまでです。
No.147  
by 匿名さん 2011-03-26 19:18:38
確か値引きで新築時と同等の価格になったと聞いたけど
それはそれですごい
No.148  
by 匿名さん 2011-03-26 20:21:59
素直に入居すればいいのに、何か理由があったから未入居のまま手放したんだろ。
分譲時の価格で売却したのが事実だとすると、仲介手数料約¥130程度を損した
ことになりますね。
No.149  
by 匿名さん 2011-03-26 20:45:05
中古の成約価格が、当事者でないのに分かるハズはない。分譲価格と同じ価格で成約の根拠不明。
守秘義務のある業者が書き込むハズはなく、デマが濃厚。
No.150  
by 匿名さん 2011-03-28 18:49:25
たぶん未入居は、ウェリス並みの価格になったんじゃないか。
No.151  
by 匿名さん 2011-03-28 23:27:51
中古なんだからウェリス以下の価格でしょ。
No.152  
by 入居済み住民さん 2011-03-29 08:29:52
ここで色々憶測しないで、自分で積水に聞けばいいのに。
No.153  
by 購入経験者さん 2011-03-29 12:03:19
中古の成約価格はわかるよ。

公表するよう宅建業法で決められてます。

No.154  
by 契約済みさん 2011-03-29 13:11:18
では販売会社は問い合わせがあれば、答える義務があるということですか?
No.155  
by 購入経験者さん 2011-03-30 14:03:11
そう!
No.156  
by 匿名さん 2011-03-31 08:02:34
ではここで、あーだこーだ言ってる人達は、是非自分で販売価格を聞くことですね。
No.157  
by 匿名さん 2011-04-03 22:42:19
グランドメゾンは永遠に不滅ですな。
No.158  
by 匿名さん 2011-04-17 23:10:32
しだれ桜は最高に美しかったですね。一眼レフで2011の桜を撮りに来てた人たちが何人もいました。秋は紅葉が彩りを添えるでしょうね。出来は最高でしょう。そう、あと高層階は大濠公園の花火大会。このマンションは価値高いと思います。ハイ。
No.159  
by 匿名さん 2011-04-18 00:05:10
ハイハイ、最近、2011、赤坂門、大手門のフォルムを改めて遠景、近景で見ましたが、如何に2011が凡庸かを再度認識。赤坂門、大手門のような凛とした気品と高級感が感じられない。元々の分譲した価格自体が違うので値段相応という事!
No.160  
by 匿名さん 2011-04-18 08:33:24
わざわざ三つを遠くからと近くからで見比べたんですか?お暇なんでしょうか?
No.161  
by 匿名さん 2011-04-18 21:16:57
ハイハイ暇です。散歩コースで少し足を延ばせば、自ずと三つとも見えちゃうんだよな、これらが。大手門はガラスを多用し、正面から見るとなかなかスタイリッシュ。赤坂門は福岡城の天主台跡地の上から見ると、崇高な感じで佇んでおり、そのプレゼンスは際立っております。勿論、2011も他の荒戸のマンションと比較すると勝っていると思いますけど・・・・カリズマチックとはどうしても感じられません。
No.162  
by 匿名さん 2011-04-18 21:59:58
そもそも、2011の板に居る住民は自己顕示欲が強すぎるんですよ。
紳士的な住人がいるとは思えない。
自慢マンションなのかも知れなけど、自慢話みたいな書き込みばかりするから批判を集めるんだよ。
No.163  
by 匿名さん 2011-04-18 22:31:05
そうでしょうか。そもそも自慢云々の前に、あまりにもここを批判しすぎ、ということから始まってると思うんですが。マンションでカリスマねえ…なんかおかしな話です。
No.164  
by 匿名さん 2011-04-18 23:00:29
僻み妬み嫉みの強い人たちがいるのですね。それからGM大手門ってそんなに良いとは思いませんが?薄っぺらい三味線みたいなフォルムのどこが素晴らしいのか解りません。赤坂門は確かに良いと思いますが。
No.165  
by 匿名さん 2011-04-18 23:27:22
2011は負けてないよ。GM大手門ってアプローチもないマンションだよ。これこそバカ高マンションだと思うが?
No.166  
by 匿名さん 2011-04-19 10:20:31
GM大手門もGM赤坂門もGM2011もGMの中で、それぞれに利点のあるすばらしいマンションだと思いますよ。建った年も違うし、価格帯も異なるので比較する必要はないと思います。
No.167  
by 匿名さん 2011-04-19 11:54:03
そういや大手門てのもありましたね。
中層より上は1フロア1戸で、億越え物件。
リーマン後に売り出したし、そう簡単には売れないと思ってたけど、
いつのまにかひっそりと完売してましたね。
福岡にもお金持ち結構いるのね、と実感しました。
大通りにはさまれてうるさそうだけど、景色は最高でしょうね。
No.168  
by 匿名 2011-04-19 16:29:20
公園の真横なので将来も眺望が保証されている億ションの大手門、良くて当たり前です。
No.169  
by 匿名さん 2011-04-19 21:12:18
2011以上の狭小地ですよ大手門は。立地は良いのかもしれませんが、あまりにも狭々で私的には?ですね。
No.170  
by 匿名さん 2011-04-19 21:41:40
大手門は総戸数18戸でしょ(2011は39戸)。部屋は断トツに大手門が広そう。平均で130㎡位ですか? リビングとか凄くゆったりしているんでしょうね。
No.171  
by 匿名さん 2011-04-19 22:46:26
しかし、アプローチとエントランスは億ションには似つかわしくない程の貧弱さ。コンパクト過ぎていくらなんでもあれはないのでは?
No.172  
by 匿名 2011-04-20 00:27:55
そうですか?小規模マンションはあんなものでしょう。中身が充実しているのが一番大事。
No.173  
by 匿名さん 2011-04-20 06:33:17
億ションなら中身が良いのは当たり前で、外観やアプローチ、エントランスも良くなければ億ションとしての価値は?
No.174  
by 匿名 2011-04-20 09:34:51
大濠の(準)億ションでも、外からの掴みは意外と、おとなしめ、ですけどね。館内に入ると、噴水、暖炉など、凝っているのもあります。そんなものですよ。
No.175  
by 匿名さん 2011-04-20 22:52:10
大濠ではブリリアがアプローチ、エントランスも贅沢に仕上げ、車寄せも申し分ありませんが、GMとは違いグリーンは少なめです。それで多少、無機質的に見えるかもしれません。好みの差があるので、なんとも言えませんが・・・・
No.176  
by 匿名さん 2011-04-20 23:35:46
個人的にはパークプレシャスの植栽も好きです。
GMは植栽、PPはガーデンといった感じ。
No.177  
by 匿名 2011-04-21 00:38:55
グリーンの元祖はGMでしょうけど、善いものは真似されます。エコフレンドリーな感じは大いに取り入れて欲しい。
No.178  
by 匿名さん 2011-04-21 00:51:10
いまだにアンチの書き込みがあるね
確かに外観はいたって普通とは思うけど、立地、眺望、価格は素晴らしいマンション
売れて当然だったね、その分僻みも大きいけれど・・・
No.179  
by 匿名さん 2011-04-21 01:44:46
>178
ほらほら、そうやってあおる。
いいじゃないですか、人それぞれの価値観があるんですから。アンチはスルー。鉄則でしょ?
No.180  
by 匿名さん 2011-04-21 20:12:51
(準)億ション系で敷地が広い物件は、ザ・ハウスオブ大濠(以前の岩田屋オーナーの邸宅跡地)があるけど、ここも植栽には余り関心が無いみたい。コンクリートだけだと、何処か味気なさを感じますけど。
No.181  
by 匿名さん 2011-04-21 21:15:53
2011の植栽はGMの中でもトップレベル。
No.182  
by 匿名さん 2011-04-21 21:32:10
建物は中位程度。
No.183  
by 匿名さん 2011-04-21 22:22:39
PPは論外です。ブリリアよりLUXEでしょうね。
No.184  
by 匿名さん 2011-04-21 22:49:48
↑何が?建物?それとも植栽?
No.185  
by 匿名さん 2011-04-21 22:50:46
そのLUXEより2011の方が立派に見えるというのはすごいことだよね
買ってよかった♪
No.186  
by 匿名さん 2011-04-21 22:51:39
そうかなあ? 私は176さんの意見に近いけど。2011とかレジデンス大濠は個性のあるシンボルツリーに主な焦点を置いています。PPは道に面した東と北側、日銀官舎に面した南側は植栽し、アネックスとなっている駐車場側の西側にはコートヤードがあり、四面全体のバランスが取れています。

ブリリアとLUXEは対極に位置するものと言え、これも好みが分かれます。ブリリアの欧州風邸宅の開放感に比べ、LUXEは下界との接触を好むような要塞風です。外から見て欲しくないのですよ。

No.187  
by 匿名さん 2011-04-22 02:07:58
欲しくても買えないのでは?
No.188  
by 匿名さん 2011-04-22 11:24:55
LUXEより2011でしょ
中は分からないけど外観は2011が上だからね
No.189  
by 匿名さん 2011-04-22 12:59:19
下手な釣りですね。
No.190  
by 匿名さん 2011-04-22 22:19:59
やはり大濠のセレブ物件は凄いや。水栓にハンスグローエ程度なら、多少、高級物件でも使われているけど、他の水廻りも殆どドイツ製の部屋を見ました。洗面ボウルや食洗機にミーレとかデュラビット?製とか言ってましたけど。車も欧州車のなかでも上位グレードばかり。管理費、修繕積立、駐車場代で6~7万円/月、年間の固定資産税が40~50万円位と推測。ランニングコストも普通の人には手が出ません。
No.191  
by 匿名さん 2011-04-22 22:26:07
植栽自慢好きだよね〜2011は、植栽がどうの語る程、スペースもないけど。
No.192  
by 匿名さん 2011-04-22 22:48:40
季節の移ろい毎に木々の色合いや表情が変わります。誠に良く出来た植栽とアプローチだね。2011は素晴らしい。
No.193  
by 匿名 2011-04-22 23:03:00
なんじゃそれ(笑)
自慢大会か。
No.194  
by 匿名さん 2011-04-22 23:05:05
グランドメゾンは福岡マンション市場を先進的なデザイン性と確かな品質により引っ張って来ましたし、これからもトップランナーとして走り続けるでしょう。まさにグランドメゾンスタイル!
No.195  
by 匿名さん 2011-04-22 23:07:11
そろそろグランドメゾン卿のお出ましの頃では?
No.196  
by 匿名 2011-04-23 00:15:02
投稿の流れは2011ではなく、大濠の高級物件群の話になっている。初めて聞く情報も多く、そっちのほうが面白そう。
No.197  
by 匿名さん 2011-04-23 00:28:21
2011がコスパは最高です。
No.198  
by 匿名さん 2011-04-23 02:37:09
格安ですもんね。だから売れた。
No.199  
by 匿名さん 2011-04-23 07:54:51
自己陶酔、自己満足。やり過ぎですね。
塗装壁マンション、南側建替リスクがありコスパは、むしろ低い。
西鉄地行のバス停がマンションになってますよ。
周囲景観が、ずっと維持される保障はありません。
オール電化も、市場環境の急変で、マイナスポイント(他スレ、多々あり)。
No.200  
by 匿名 2011-04-23 07:59:18
>199
確かに、建物だけでなくて住民もイタい人が多そうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる