注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その5
 

広告を掲載

タマで契約してきたよ [更新日時] 2006-07-18 21:58:00
 

そろそろその5が必要かと思い建ててみました。

[スレ作成日時]2005-07-26 19:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その5

464: 施主 
[2005-09-28 23:45:00]
これ見たら、安かろう悪かろうって思うよ・・・・そりゃ。
「安かろう、それなりにまし。」自分はそう思いたいけど・・
465: 匿名さん 
[2005-09-28 23:53:00]
430は最低だね。
まるで不良に育った自分の子供が高校で先生殴っても、「うちの子に限って・・・どうせ先生や学校が
悪いんだろ!」と言っている●●親みたいだね。
どんな買い物でも所詮、出した金額の価値でしかないんだよ。
466: 久々タマ男 
[2005-09-28 23:54:00]
私も匿名係りさんの写真を見てタマホームで建てていると思いしたね。
契約書についてですが、タマホームでなくともいるんだよね〜袋とじで割り印しない人が
匿名係りさんも契約書を差し替えられたなんて言われないように双方の割り印をしておいた方が
いいと思いますよ。

しかし、私も今週末引越ですが・・・・タマホームにはいくつか不満はあります。
ひとつはミスが多い!これは技術の話でなくガラスの種類や棚の位置やスイッチの位置が
打ち合わせと違うことが多かった。もちろんなおしてもらいましたけれど・・・・

そして、一番驚いたのが前々から噂は耳にしていましたが、私の担当も転勤になりました。
幸い隣の支店に異動らしく、転勤後もその方が担当してくださるとのことでした。
私の営業は、正直な方で出来ないことは出来ない!悪いところはわるい!とちゃんと教えてくれるので
安心していたのですが・・・・・
タイミング的にうちが出来てすぐだったからいいけれど・・・・これが途中だったり、遠くに転勤だったら
慌てますよね?

それから、タマホームは下請けに対しても安い単金で働かせているようで
かなり、不満を持って仕事をしているようでした。
時として、失敗した補填を下請けから調達したりかなりいじめているようですね。

私は、できあがった家にはとても満足していますが
社員の意識の低さや会社としての質にしついては、かなりレベルの低い会社だと思いました。
すべて、個人の能力で仕事をしていて、組織で動いている会社でないことは確かですね。
そういう意味では、「タマホームって大丈夫?」と心配するくらいでちょうどいいのかも?
とは言っても、かなり立派な家立ちますよ。
家なんてそう簡単には壊れませんから〜

467: 匿名さん 
[2005-09-29 00:00:00]
写真見ました。
タマではさすがに建てませんが。
4500万もしますが精神衛生を買うと思い、大手HMにします。
貴重な情報有り難うございます!!
468: 匿名さん 
[2005-09-29 00:00:00]
>465
あなたも同類ね!人のふり見て我がふり直せ!という言葉知っていますか?
HMと外構工事は別なのは一般的な話ではないでしょうかね?
あまり人をねたんだ発言は控えた方がよろしいのでは?
469: 匿名さん 
[2005-09-29 00:07:00]
匿名係りさん
あと500万出していれば、こういう心配や
一部の方がおっしゃる「ミスが多い」ことで
胃が痛い思いをしなくて「本当にすむのなら」
大手メーカーで建てれば良かったと思いますが。

もちろん貴方の年収が現在のままだとして。
470: 匿名さん 
[2005-09-29 00:08:00]
468=430=年収600万以下の低所得層
471: 久々タマ男 
[2005-09-29 00:08:00]
タマホームで建てたくない人がどうしてわざわざここを読んでいるのでしょうね?
人の心配をしなくてもいいと思うけれど・・・・・
その辺の昔ながらのボロ家でも何十年と建っているんだから〜
それから比べれば今のタマホームの方が何十倍も強度あるのだから
建てたくない人は他で建てればいいだけじゃない。
現に私も不満はあったけれど、出来た家を見て広いし立派だし(自分で言ってる(笑))
安かったと思いますよ。経済的にも余力も残りましたしね。

よほど、タマホームでトラブルとうれしい人が多いみたいですね〜
人の失敗は密の味ってやつ?
経験者からのコメントとしてはそう神経質にならなくてもいんじゃない?
472: 430 
[2005-09-29 00:11:00]
残念ね〜
あなた達と違って、現金で買いましたから
タマホームで建てたから所得が少ないと思ったら大間違いだよ(笑)
473: 匿名さん 
[2005-09-29 00:12:00]
あ・・・。
俺の契約書にも割り印が無い・・・。

ま、いっか(マテ
今日、地鎮祭もしたし。
474: 匿名さん 
[2005-09-29 00:12:00]
>470
私は32歳ですが大手上場企業勤めで年収1000万以上ありますし、帝大出です。
ゆとりある生活のためにタマにしただけですよ。
貴方のような方の相手はこれで最後にしますね。
タマホームは本当に素晴らしい会社ですし、ミスなんて一切ありませんよ。
もしミスに近いものがあったとしても、営業の方が即対応してくれます。
高品質で低価格の最高のハウスメーカーです。
475: 墓穴を掘った田舎モノ 
[2005-09-29 00:16:00]
430よ聞いてくれ。
タマだから現金で買えるのです。
ヘーベルや積水の同じ広さの家を現金で買えるのか?
だったら、最初から検討メーカーに入れないわな。

でもそれでも俺達はタマが好きなんだ。そうしとけ。
476: 匿名さん 
[2005-09-29 00:19:00]
>匿名係り様
もう少し、文章を整理して投稿して下さると読みやすいのですが。
また、「てにをは」を正しく使って頂ければ、一層読みやすいです。
477: 匿名さん 
[2005-09-29 00:20:00]
474さんは帝京大の出身だそうです(笑
478: 440っす 
[2005-09-29 00:30:00]
匿名係りさんへ・・・
なんかこの板読んで日に日に思うが・・・自分は心からアンタを応援しますよ! これから先のタマの対応とか今後の匿名係りさんのレポ・・、
本当に今実際住んでいる我々の為になると思うし、これからタマで家を建てようとする人に対してある意味参考になるのではないかと思いますので・・。
ちなみに 契約書の割り印の件・・自分もあわてて引っ張り出しましたが、うちの契約書も表の帯と本体には割り印は押されていませんでした。(内部のページごとには勿論押されていますが・・)
ところで・・470だっけか・・年収600万以下で低所得層って言うんだぁ〜 ふ〜ん・・。
うちの県って確か全国で1〜2位を争う低所得県なんだけどさ〜・・。自分と同年代(40過ぎ)で地場企業に勤めている奴で年収500万以上もらっている奴って極端に少ないよ!
まぁ 低所得でも家を建てる夢はあるんだよな〜・・ 自分の場合年収約400万で銀行から2000万借りて、そんで25年払い(月々約78000円・賞与時約6万)・・。
あんた等が言う低所得でも夢は実現できたし・・。あとは一生懸命がんばって働いて、返済していこうと思ってるしネ!
479: 匿名係り 
[2005-09-29 00:42:00]
ここの書き込みも凄い反響ですね、476さん、申し訳ありません、文章書くのが苦手だし、パソコンの
キーボードもカチャカチャするぐらいのレベルですから、ご理解ください。がんばります。
だんだん、所得の話になってるみたいですが、落ち着きましょう!
タマホームで建てるな!とか、タマホームで建てろ!とかの問題で不具合を公表したのではありませんので
こう言う不具合は、何処に限らずあると思います、大手だろうが、ローコスト、だろうが 要は
その後の対応がいかに適切にやってくれるかと言うことです
わざわざ、欠陥ありきで建てる所なんてないと思います。 ちゃんと、それなりに不具合箇所もタマホーム側が
対応してくれれば、私は合格点をあげます。だって、大工さんたちとも コミュニケーションは凄く良かったし
一応、不具合現場にも、工務と来てくれましたし、後は今後の対応にかかってます。
480: 羅王 
[2005-09-29 00:42:00]
かなり荒れてるみたいですけど・・・先日タマで契約しました。
皆さんと比べて郡を抜いて貧乏です。
(上のレスで宮崎の貧乏人とまでかかれてました。削除されてましたけど。)
わずか年収350万の人間でもその気になれば家も持てるし
400万の頭金もできました。
これからいろいろあると思いますが478さんと同意見で一生懸命がんばって
繰上げしていこうと思います。
ちなみにフラット35で1500万融資希望結果待ちです。
481: 匿名さん 
[2005-09-29 00:59:00]
結局 匿名係りさん本人は 荒らしてないような感じで高い所から見てる感じ(479)ですけど
めちゃくちゃ荒らしてますから   発言は慎重にお願いします!
ちょっとむかついてきました!!!!もうここの板は見ません!さようなら
482: 430 
[2005-09-29 07:50:00]
>475
余裕で変えます。
ヒラリーマンじやありませんから
田舎者扱いされる覚えもございません。(笑)
483: よし 
[2005-09-29 08:14:00]
んんんんん参考になる?僕もタマホームで建てましたけれどそんなに為になるとは思わないけれど
「荒らし」と言っている人はタマホームで建てている人か建てようとしている人じゃないでしょうか?
私もタマホームで建て1年近くとうたとしていますが信じられませんね。
荒らしとは言わないですが雰囲気が悪くなってきましたね。

それから契約書の割り印ですが、「私もなかった」と平気で言っていますが
それは、契約したあなた方「押してください」と言わないとダメですよ。
飾りじゃないのよ割り印は♪双方で同じ物を封印して差し替え等を行っていない
証拠になります。
タマホームの契約書の中身はたいした内容でないしどれも同じ内容から、
割り印でもめることはないと思いますが、袋とじされた契約書としては常識です。

ちなみに、僕も大手でも建てられる財力はありますが
タマホームで建てました。
理由はひとつです。タマホームで十分だからです。
それにケチくらいじゃないとお金は貯まりません。(母の口癖)
タマホームを批判している人も結局はタマホームに興味があるから見ているのでしょう。
自分の家を建てて批判してまわっている人は少ないでしょう。
家買うのに年収も現金も関係ないですしね。お金があっても心が貧しければどんな家に住んでも
寂しいものです。
484: 483へ 
[2005-09-29 08:48:00]
あなたの書き込み。 他の人から見るとなんでもない普通の書き込みなんでしょうけど、私自身はものすごく不愉快に感じます。
私も低所得で「夢」を追いながらやっと、やっと小さいながらも我が家を手にいれたものですから。「タマホームで十分」たしかにそうでしょうネ!自分もそう思います。
しかし、私は私みたいな稼ぎの人間でも「タマホームだから実現した」と言う部分の方が大きいので。
割り印の件も「袋とじされた契約書としては常識」って、この「常識」を知っている方々って何割位いるのかな。
ここを見ている一人として**にされているような気がするよ。

485: 匿名さん 
[2005-09-29 10:00:00]
しばらく前にタマホームという会社を知った者です。現在、私は大手ハウスメーカーに勤務していますが、驚かされることばかりです。
何をと言えば、これだけ書き込みの多い戸建スレです。そこには施主様から検討中のお客様、一部営業さん?、たまにアンチさんがいること。
私の会社のスレもありますが、こことは比較になりません。確かに驚異的とも言える適正価格・・・私どもの半分です。
だからと言って極端に質が落ちるわけでもないようですし、この先に私の住む県にも進出してくると考えると・・・です。
さて現在、ここで話題になっているフローリングのクレームの件ですが、タマホームの対応に付いては、匿名係りさんのご心境は充分にお察ししますが、
永大(メーカー)の立会い調査を含めて、まずは評価して良いと考えます。私の会社もそうですが、企業としては最初に原因究明がどうしても先になります。
それは言うまでも無く、その商品が使用して良いものなのか、改善を要する物なのかの判断が一番になってしまうからです。
従って、タマホームの対応に欠落しているものは、その判断に要するスピードもさることながら、匿名係りさんへの説明が不足していると言えます。
写真を見てもこれは総貼り変えしか方法がないでしょう。その場合まず企業としては、施工養生の方法、その期間の生活対処、保障などの対応策を伝えます。
そして施工時期に付いては、施主様と原因究明への施策、期間、施主様都合などを考慮して決定をします。このようなことを明確にして対応すれば良いと考えられるのですが・・・。
予測ですが、この収縮についてはフロアー材、下地合板、床組の含水が異常にあったと考えるしかありません。床組材の含水率が高く、床下地合板の施工をしてから
雨にさらされてはなかったでしょうか?施工前のフロアー材の保管方法にも疑問はありますが通常、箱詰めされ外部(透湿シート施工時)が囲まれた頃に現場搬入されて
いるのでしたら考えられ難いです。一番は、床下地合板、床組の頃に数日雨にさらされ、床下に雨水が溜まっていたなどを考えられる状況はなかったでしょうか?工期が
制約されているとしたら、未乾燥状態で施工したが為に今になって収縮が生じてしまった。と想像しています。
最後に匿名係りさんにお伝えしておきたいことは、まずタマホームとこのクレームに関する対応策を確約することです。そして施工時期に付いてはメーカーとしての都合も
あるでしょうから、急がせないで且つ、期限をお決めになって必ず、文面化しておかれることです。
これだけ皆さんが注目をしている会社ですので、円満に解決されることと思いますがその折にはご一報して下されば嬉しく思います。
つたない文章を長文化してしまいお詫び申し上げます。


486: 匿名さん 
[2005-09-29 11:08:00]
>>484
まあ落ち着け。
脳内施主に腹立てても仕方なかろう。

487: 匿名さん 
[2005-09-29 11:23:00]
タマでたてますさんなんか天井うめこみクーラーだと固定資産税上がると聞きましたが、どうでしょうか?
488: 匿名さん 
[2005-09-29 12:31:00]
>>487
上がりました (>_<)
489: 匿名さん 
[2005-09-29 18:56:00]
>484さん

契約書に関しての知識は持っておいた方がいいですよ。
困るのは自分ですよ。
最終的には契約書がものをいいますよ。
490: 匿名さん 
[2005-09-29 18:57:00]
>485

あんたが勤めている会社もたいがい言われているよ。
言われないのは、売れないHMだけだよ。
491: 匿名係り 
[2005-09-29 21:24:00]
今日、タマホームに連絡!支店長と話したかったのですが、あいにく外出で夜しか帰らないようで、
夜に電話しようかなと・・・、数時間後、工務担当から連絡があり、フローリングや、他の不具合の件
で、事情説明を受けました、全面的にタマホームが責任を持って改修工事することになりました。
工期は1ヶ月過ぎぐらいになるそうです、私の家を建てた大工さん2人でやるそうです。
現在新築中の家が忙しいらしく、それで時間がかかるそうです、結局のところ、原因はフローリング
でした、データーで解ったみたいですが、{隙間があるフローリング板が異常に乾燥してたみたいです}。
素人の私には専門的なことは解りませんが、メーカー側は欠陥は認めませんでした。やはりです。
工務に尋ねました、要するにフローリングの欠陥でしょ!と言ったら、そうなります。でも
メーカーは欠陥とは言いませんね、とにかく改修工事はやりますと言うことですので、その辺の事情は
会社同士でなんか、ウヤムヤになってます。対応のレスポンスは悪いのですが、責任持って工務も
やってくれるのを約束してくれましたので、誠意は感じられました。
でも、タマホーム側の完全なる過失ですから、支店長がお詫びの一言、挨拶の一つでもあってもいいんじゃないかな
って思いますけど、それもいまだになしです。たった一言のお詫びでも気持ち的に違うと思うのですが・・・
どうもその辺の気配りがない支店長らしいです、まだ顔も見てません、当時の支店長と代わってました。
営業といい、支店長といい、タマホームは移動が激しいようです!工務だけ代わってなかったのが
唯一の救いです。

492: 匿名さん 
[2005-09-29 21:29:00]
匿名係りさん
あなた本社に電話するって言ったでしょ
有言実行でお願いします。
うやむやにしないでくださいね。
493: 匿名さん 
[2005-09-29 21:33:00]
>490
何を言いたいんだ?
建築業界はクレーム産業だって当たり前のこと言うな。
494: 匿名さん 
[2005-09-29 21:33:00]
本社に電話するべき
495: 458 
[2005-09-29 21:38:00]
匿名係りさんへ
どっちにもいい顔しないでね 写真を掲載した時点で覚悟決めてるはずですよ
自分で明日にも電話するって発言したからには
うやむやにしないで下さい。
496: 匿名さん 
[2005-09-29 21:47:00]
違う話題はないの?つまんない〜
497: 匿名係り 
[2005-09-29 21:57:00]
492さん、本社に電話するとは言ってません、その前に担当工務、それから支店長、それから、・・
順番があります、話の筋を通しておかないと、いきなり本社に電話しても事情説明が大変です。
工務の方からも上の方に言ったらしいのですが、本社には直接言ってはいないようですが、上下関係
があるらしく、強く言えない様な感じに私は受け取りました。あんまり言うと{クビ!}の恐れでしょうか?
その工務担当も気が弱そうですので、とにかく責任持つと言うことなので、信じます、今後の対応では
どうなるか解りません、クレームが{同じような}事が多く寄せられたら、また違った展開になると思いますが
まだ私のような事例がないと言うことですが・・定かではありません。工事も決まった事だし、
もう少し様子を見たいと思います。ウヤムヤにしようとは思いません、タマホームと、エイダイの会社同士が
ウヤムヤのようだと言ったのです。こちら側はちゃんと直して貰わなくては、それこそ大変です。
今日の連絡で幾分おちつきました。また何か展開ありましたら報告いたします。
498: 匿名さん 
[2005-09-29 23:48:00]
>契約書に関しての知識は持っておいた方がいいですよ。
>困るのは自分ですよ。
たしかにおっしゃる通り・・!だからいったいどれ位の人が知識持ってるんだろうって疑問!
袋とじの契印ってさ! 中身の見開きの部分からのページが変わるところから最後のページまで漏れなく割り印が押されていれば、袋とじシールの部分には契印はいらないんじゃないの?実際押したっていいんだろうけどさ!
但しそうは言っても中身が一ヶ所でも押せない部分が発生したら袋とじテープの部分にも必ず割り印がいるみたいだけど・・。
仕事の関係で「業務請負契約書」ってのを作ってるけど、中身に全部押印(割り印)が出来る程度の契約書だったら袋とじテープってのは飾り(見た目)みたいなもんだから別に契印はいらないって習ったけど。
俺の間違いだったら申し訳ない。 勉強しなおしますが・・。

499: 匿名さん 
[2005-09-30 00:04:00]
中身全部に押さなくていいように袋とじにするんだよ。
全部押すのは袋とじにしない時だね。
しかも契約書は何枚もあるから袋とじするのが一般的ですね。
2〜3枚とかだったら中に割り印したりしますけれどね。
この話はテーマが違いますからこれでやめましょう。
500: 匿名さん 
[2005-09-30 09:19:00]
匿名係りって結局 、自己満足しただけで・・
人間性に問題あり 
501: なんども言うけど 
[2005-09-30 20:33:00]
名前も書かずにいいたいことだけ言ってりゃ楽ですよね。
どこの掲示板でもいるけどね
502: タマで契約してきたよ 
[2005-09-30 20:39:00]
いつの間にやらレスも500超えましたね。
その6が出来てるようなのでそちらに移られたほうがよろしいかと思われます。
匿名係りさん御疲れ様です。
無事に補修工事が終わればいいですねー。

503: たま検討中 
[2005-09-30 23:31:00]
その6のアドレスを教えてくださいな。
504: 430 
[2005-09-30 23:35:00]
>>498

契約がなんたるかを知らない人達が餌食になるのです。
484が低所得なのは地域柄でその地区での標準としても
正規契約書フォーム、割印の法的な意味合いを知らないのは
社会人としての常識や教養といった部分によるものと思慮されますね。
でもそういう無教養な人間の夢を叶える大義名分の元の詐欺的行為という
批判もあって然るべきですね。
505: 匿名ちゃん 
[2005-10-01 00:11:00]
その6は随分前から出来てたようですよ。
506: タマで契約してきたよ 
[2005-10-01 00:44:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11400/
匿名ちゃんさんの言うとおりで 9月9日には出来てたみたいですねー。

今日家を見に行ったらフローリングが貼られてたんですけど、うちの家は大丈夫かなと?
少し不安になっちゃいました、なんでそうなったのか匿名係りさんのところの件は早く
原因がわかるといいですね。
507: 匿名さん 
[2005-10-01 01:37:00]
>430
498と484は同一人物。・・ここの板 いい加減に卒業するか! 他の板と比べてある意味低レベル・・っつか、ついていけネ!
508: 匿名さん 
[2005-10-01 23:23:00]
タマさん3ヶ月点検の連絡ナッツング(iдi)
こっちから連絡したら工務担当は既に辞められており、営業担当は転勤になっていました。
これからのアフターサービスが不安です・・・
509: 匿名さん 
[2005-10-04 14:20:00]
先日初めてタマホーム展示場に行きました。実家に二世帯を検討中です。二世帯を検討されてる方もいらっしゃる
ようですが、玄関やバス・トイレを完全に別の二世帯とする場合は費用的には1世帯とするよりどれくらいの
費用がかかるのですか。あと、展示場では大安心の家の説明ばかりで3階建てを希望すると「建設方法が全然違う
ので・・・」と費用的な目安をまったく答えてくれなくて、費用的に現実的に可能かの検討さえつきません。
3階建ての場合の坪単価っていくら位なんでしょうか・・・初心者です。変な質問だったらすいません。
510: 匿名さん 
[2005-10-04 14:25:00]
509さん
その6ができてますのでそちらへいってください
511: 匿名さん 
[2005-10-06 04:30:00]
>>509
始めに予算を言えばいいのではないでしょうか。3階建てに坪単価表示の見積もりはありません。
すなわち、1棟1棟価格が変わるのです。
512: 一言だけ 
[2006-07-16 16:20:00]
7/15〜7/17「いちばんの家づくり勉強会」とのモデルハウス見学キャンペーンのチラシ広告が入ったので、早速、桶川のモデルハウスに行ってみた。後で営業マンにつきまとわれるのが嫌で、アンケートを書かないで、モデルハウスの中を見せてもらおうと玄関の扉の「取っ手」に手をかけた瞬間、後から「入場はご遠慮願います」と説明員の声。一瞬、言葉にならず。「ご縁は無くなりますよ」と念を押して退場。あーあ、近々、立て替える予定なので見学したかったなー。ちなみに説明員の方は「上○」さんという方。あまり、冷たくしないでくださいネ。
513: 管理人 
[2006-07-18 21:58:00]
新しいスレッドをご利用下さいませ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9785/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる