注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その5
 

広告を掲載

タマで契約してきたよ [更新日時] 2006-07-18 21:58:00
 

そろそろその5が必要かと思い建ててみました。

[スレ作成日時]2005-07-26 19:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その5

342: hack 
[2005-09-18 01:17:00]
341さん、大変ですね。
ただクロスは剥がれるものです。 家が落ち着いてくれば大丈夫になりますよ。
私の所もそんなものです。 タマではないですが、知り合いの新築の家も同じようです。
ただ、床はちょっと戴けないですね。 これはクレーム以外の何物でもないでしょう。
343: たー丸 
[2005-09-18 01:29:00]
>匿名係り様
本当にトラブルが続いて大変ですね。せっかく建てたマイホームなのに・・・
うちは建築中ですが、なかなか見に行けないので、大工さんにおまかせの
状態です。

皆さんへ
建てた後で、こうすればよかった・・・ああすればよかったって
思うものですか?私は今少し後悔してるところが何箇所かあります。
コスト削減を第一の目標にしましたが、もう少し採光を取り入れれば
良かったなぁ。東側をあと少し空けとけば自転車が置けたのに・・・等です。
344: カズマ 
[2005-09-18 03:18:00]
私も一年半前にタマホームで建てました。皆さんの参考になれば・・・
まず、床鳴りは入居後、2、3ヶ月でリビングにて発生。その都度大工さんが、
来てくれて、床下のジャッキのようなものを調整し床鳴りは治まりますが、
数ヶ月でまた
345: カズマ 
[2005-09-18 03:38:00]
すみません。途中で投稿してしまいました。
数ヶ月でまた発生し、また大工さんがの繰り返しで、現在まで計4回のアフターです。
また、階段鳴りも数ヶ月前に発生して、大工さんに手直しをして頂きましたが、
微妙にまだ鳴っています。

さらに、これはタマホームで建てた方にお伺いしたいのですが、腰パネルの表面に
ピンが数ミリ程度出ていませんか? 私のところでは、このピンが何ヶ所も出ていました。
小さい子供がいるので、このピンでケガをしそうになりました。タマホームの方に
この事を聞くと、腰パネルを取り付ける時にたまにあるとの事でしたが、この件では、
ちょっと疑問を持ちました。まぁ、大工さんの善し悪しの問題かなとも思いましたが・・

後は、基本的にアフターの対応が遅い。タマホームの方から連絡すると言っておいて
何ヶ月も待たされ、こちらからシビレを切らして連絡を入れると、やっと訪問して
くれる状態です。

まだ、いくつか問題点がありますが、次の機会に投稿します。
346: 匿名係り 
[2005-09-18 08:56:00]
皆さん宅にも、不具合はやはりあるのですね、腰パネは釘だと思いますよ、打ちそこないなど出てる物が
あります、単なる大工のミスだと思います、うちは、腰パネの剥がれで1回目の点検で補修されました
単なるボンド{接着不良}でしたけど、しかしクロスはまた酷いです、単なる剥がれならいいのですが
他に原因があるのか、最近のトラブルで疑ったらきりがない状態で、精神的にまいってます。
今日は日曜で工務には連絡とれず、{休みのようです}仕方なく営業所に連絡します。
床なりは{1F}の所は344さんのと同じ処置で直りましたが、天井{2F}は厄介ですので大工事になりそうです
ビフォーアフターみたいに壊されます。最悪です
347: 匿名さん 
[2005-09-18 09:10:00]
>345さん
私もタマホームで建てましたが腰壁のピン・隠し釘のことですよね。
私のところも何箇所かは真ん中に打ってあって気になって工務に確認しました。
タマホームとしては窪みの部分に打つよう指導しているそうですが大工さんに
よって違うそうです。剥がれ難くするためには真ん中に打つのがいいようですが
打ち込んだ後が結構目立ちますよね、でも飛び出でいるのは許せませんね!
348: 匿名さん 
[2005-09-18 10:08:00]
>>カズマ氏
タマホームにアフター部門が無いから遅いです。
349: 匿名さん 
[2005-09-18 20:32:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
350: 匿名さん 
[2005-09-19 01:03:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

価格なりの性能だから諦めなさい
351: 匿名さん 
[2005-09-19 10:34:00]
タマのホームページで29.8万円の常春ソーラー付きでましたねえ でも、40坪〜はちょっと痛い
352: タマ尾 
[2005-09-19 18:19:00]
いつも参考にさせて頂いております。
私は、タマで建築し現在、引渡しが終わり約一ヶ月が経ち引越し奮闘中です。
床なりのことですが、引渡しすぐから、すごく微妙なミシミシ
と言う部分がリビングにて数箇所あります
もしかして皆様のタマ家も、初めはこの程度の床なりでしたか?
私も、フローリング・内装建具・キッチン全て永大ですのですごく心配になって
おります。もうすでに建築して住んでおられる方、宜しければ教えていたでけますか?
353: 匿名係り 
[2005-09-19 19:43:00]
352さん、床下の調整i金具である程度は鳴きは治まるみたいですが、それでもダメなら相当の覚悟が必要です
私の場合はリビングは調整で直りましたが天井、2階床下は「調整できません」ので天井剥がしてやり直しです
フローリングのメーカーでの検査結果がまだ連絡ありません、各部屋のフローリング隙間が数十箇所におよび
とうとう、100円玉が隙間に立ってしまう幅になりました、明らかにフローリングの収縮です、欠陥が濃厚に
なって来てます、多分メーカー側は欠陥を認めないでしょうね、あやふやでのやり直し工事になりそうな
気がします、それにしても、早急に連絡をするといって、いまだに連絡なし、エーダイと言うメーカーも
信用できなくなりそうです、このようなトラブルは多々あるような気がします、メーカー発表がされてないだけで
あって、ユーザーが解らないのではと、想像いたします。私は思うのですが、フローリングは傷つきやすい
なんだか、柔らかいような気がしませんか、椅子とかの跡形など直ぐ付くし、落下物でも直ぐ凹みます。
前から気になってたのですが、どうもフローリング自体が良くありません、他のメーカーとか出来ないのでしょうか?
近くのセキスイのお宅のフローリングは凄く硬く、傷が付き難いと聞きました。これもコストダウンの為
仕方のないことでしょうか?
354: 匿名さん 
[2005-09-19 22:59:00]
有難うございます。先ずは、一ヶ月点検で見てもらいます。
フローリングは、生活をしていたら傷は当然だと思っていますので
傷や強度などは気にしていません。
355: カズマ 
[2005-09-19 23:26:00]
>タマ尾さん
そのミシミシ音が次第に大きくなります。私のところでも未だに音がします。
その度に調整してもらうのですが、調整した後1ヶ月ぐらいは、音はしません。
しかし、次第にミシミシ音が出てきます。これを入居してから今まで1年半繰り返しています。
いつ、まともな床になるのでしょう?トホホです。
356: 匿名さん 
[2005-09-19 23:44:00]
おお、1年半は長いですね。
うちはタマではないですが、床鳴りは調整を含めて結局1年くらいで落ち着きました。
HMも四季を一回通せば馴染むということでしが、それでダメならきちんとした
修復を申し入れるべきでしょう。やり方はあるようですが、微妙な作業になるよう
ですので、腕のいい大工さんにやってもらう必要があるかもしれません。
でも、あきらめないで。
357: あぶ 
[2005-09-20 01:42:00]
タマホームの広告の値段の注意書きに「門塀工事・屋内外給排水・屋外電気配線・その他の諸費用は含まれません」
とありますが、45坪ほどの住宅用宅地では、この額はだいたいどれくらいの費用が一般的ですか?
外柵、門扉、門塀、ガレージ・・・。
「25.8万円×45坪」に「200〜300万円」をプラスするくらいでよろしいでしょうか?
もっとかかるものでしょうか?
358: 匿名さん 
[2005-09-20 05:26:00]
「40万円×45坪」で計算
359: 匿名さん 
[2005-09-20 06:31:00]
タマちゃんは、柱などはヒノキでは無いのですね?!

桧の香りは、リラックスさせる効果があるとか
防虫・防腐・殺菌効果があるって
アトピーも治ったって話もありますけど・・・

360: 匿名さん 
[2005-09-20 07:32:00]
>359
ヒノキでもできるよ。
変更すればいいですよ。しかし、そんなに違いがるとは思わないけれど

>358
ちょっと高すぎますね?うちもオプションかなりつけたけれど
坪35〜37万もあれば十分満足行くものになると思います。

>357
電気や水道工事はたいした額ではないけれど、外構工事だけは条件で
全然変わりますよね?
60万円の人もいれば、私みたいに土地が広く3面が斜面で崖(?段)になっている場合は
塀が必須の場所でればたいした外構工事でなくとも250万とかします。
ほか火災保険や家電やカーテンとかなりかかりますよ。
これらは、タマホームだからってことではないので
何処で建てるにしても覚悟しないといけないと思います。


361: nora 
[2005-09-20 13:17:00]
9,20何も無ければ、本日より着工です。
毎朝、出勤前に写真を撮ってブログにUPしていこうと思ってます!
何も分からない事だらけですが、気に入ったタマホームが何処までしてくれるのか
興味深々…

http://plaza.rakuten.co.jp/tatunoka920/

注)荒らしは止めてネ…m(__)m
362: 匿名さん 
[2005-09-20 15:11:00]
読んでいくとコワイですね
363: 本当に大安心? 
[2005-09-22 02:09:00]
初めて書き込みします。 実は私の実家がタマホームで家を建てまして 先日引渡しとなったのですが
なんとリビングと和室のエアコンのコンセントの位置が指定していた場所と違っていたのです。
詳しく説明しますと窓から向かって右側につけるようにしていたのに二部屋とも左側についていたのです。
それによって玄関の真横に室外機を持ってこなくてはならなかったり、雨どいの関係でわざわざ外のホースを
曲げてつけなければならなかったりで、結局工務の方も全面的にミスを認めたので一部壁をやり直しになったのです。
そこで どなたか建築関係に詳しい方がいらっしやったらやり直しの注意点などを教えて頂きたいのです。
コンセントの穴は開いているわけですし塞ぐといっても大丈夫なのか心配です。よろしくお願いいたします。

364: 匿名さん 
[2005-09-22 18:47:00]
室外機の穴なんてどこでもあけられると思いますが???
コンセントについては、クロスを張り替えるだけだから
言えば簡単に場所変更できますよ。
たいした問題ではないと思いますが????
どうして、施主検査の時に言わなかったのてしょう?
すぐに直してくれたのに・・・・
365: 羅王 
[2005-09-23 00:34:00]
初めまして。
私もただいまタマで商談中のものです。。
みなさんとちがってわずか25坪程度しかないのですが
土地代(70坪・約400万)合わせて1700万と
概算見積もりで言われました。。
この値段は妥当なんでしょうか??
ちなみに場所は宮崎県です。。
アドバイスよろしくです。。
366: 羅王 
[2005-09-23 00:40:00]
追加です
オプションというものは
特にはつけてませんが・・・
浄化槽と外溝工事(カーポート・駐車コンク・砂利・フェンス・門)
火災保険・地震保険も含まれます。。
367: 匿名さん 
[2005-09-23 08:28:00]
外構や火災保険は条件で全然金額違いますから妥当と言われてもわかりませんね?
これらは、タマホームに支払うお金ではないし削ることはできますよね?
でも、ローンの保証金から何から入れるとそんなものではないでしょうか?
確か、タマホームって35坪以下って割り増し料金かかるんじゃなかったですか?
違ったかもしれません。
368: 匿名さん 
[2005-09-23 10:01:00]
>367

標準サイズ(35坪?40坪?)のほうが安かったりして。
369: 匿名さん 
[2005-09-23 21:25:00]
> 標準サイズ(35坪?40坪?)のほうが安かったりして。

それは確実にないです。
370: 羅王 
[2005-09-23 22:10:00]
367さん
返事ありがとうございます。。
確かに割り増しになります。。
35坪を基準(25.8万)で
一坪下がるごとに5000円アップするそうです。。(確認済み)
ただ私のは5000棟記念限定のパックらしく
すでに形が決まっていて
間取り変更不可らしくこれを通常に照らし
あわせると200万くらいお得になるらしいそうです。
質問なんですが・・・
火災・地震保険は一括払いが基本なんですか?
(両方ともに加入希望)
できれば年払い・月払いのところがいいのですが。。
自分が調べる限りないのでアドバイス
ありましたらよろしくです。。


371: 367 
[2005-09-23 22:50:00]
たった5000円/坪くらいまけてくれてもいいような気もしますね?(笑)
もっと、大きいかと思いました。
間取り限定となるときっとオプションなんかいいのがついているのでしょうね?

火災保険ですが、年払いもありますしいろいろありますよ。
ただ、一括で払った方が楽ですよ。
ローンの借り入れが厳しいのでしょうか?
地震は5年契約が多いと思います。
しかし・・・羅王さんの場合・・・家も小さめですし
地震保険の内容をよく確認した方がいいと思います。
地震保険って、そんなに条件の良い保険ではないですよ。
私の家は大きめですがそれでも35年100万円です。
羅王さんの限定の家がいくらかはわかりませんが、一般的に考えたら
予算内でいけそうな気がします。
ちなみに、タマホーム推薦の保険より銀行推薦の方が安い傾向にあるようです。(今までの話では)
372: 羅王 
[2005-09-23 23:04:00]
371さん
早速の返事ありがとうございます。。
今現在タマの紹介でいくと・・・
日新火災で火災1200万(35年)地震600万(5年)で
62万くらいですかね。。
家は夫婦二人(子供はつくりません)
なので大きい家はいりません。。
しかし予算も限られていて1500万と決めていたのですが・・
トータルで1900万くらいになりそうです。。
内訳
建物 1150万(浄化槽・オプション・工賃込み)
土地  400万(土地かさ上げ・手数料・諸費込み)
外溝  100万(カーポート他工賃込み)
諸費  150万(保険込み)
その他 100万(引越し他)
頭金は250万を予定してます。。

373: 羅王 
[2005-09-23 23:07:00]
訂正です。。
頭金は450万で借入は1500万です。。
374: 羅王 
[2005-09-23 23:12:00]
すみません何度も。。
32歳勤続4年
年収350万他社借り入れナシ
ただしクレジットカード2枚保有
融資可能ですかね??
375: 匿名さん 
[2005-09-24 01:07:00]
>>374

ビミョー
376: 367 
[2005-09-24 09:19:00]
羅王さんその資金計画で大丈夫だと思いますよ。
クレジットカードは問題ないですが、カードローン
武富士とかポケットバンクのカードは作っていないですよね?
カードローンのカードを持っているだけで借り入れしていると計算されるようです。
あと失礼ですが、年収が350万ですか?それは手取りで言ってませんか?
源泉徴収の総額でしょうか?
仮に350万でも1500万程度なら大丈夫と思います。
だいたい月々3万円とボーナス時期10万円程度の支払いでしょうか?
奥様も働いているのですよね?だったら二人の共同名義にしておいて
両方で借りるといいのではないでしょうか?
しかし・・・・諸経費等込み400万円の土地って・・・安いですね〜
70坪で外構100万ならそれなりの外構にできると思います。ちょっとは削れそうですね。
登記簿の登録料や収入印紙やローンの保証金、テレビのアンテナや照明やカーテンと
まだ必要なものがありますよね?
372の計画でほぼいい線たせと思いますが
手元には現金を残しておいた方がいいですよ。頭金は出来るだけ払わないようにしておかないと
案外いろいろなところでお金がかかると思います。

共働きで子供がいないなら、二人で家造りを楽しむのもいいと思います。
無理してローン組んでも共働きなら片方の給料を最初の数年全部返済のための
貯蓄をしておいて、繰り越し返済とかしてしまえば1500万円なんてあっと言う間に
払えますよ。
ちなみに、私たちもまだ子供がいませんが2年間は繰り越し返済のお金をためて
2500万円返金する予定なんですよ。
私は株式投資をしているので頭金はほとんど払わず4000万円のローンを組みました。
手元には1500万の貯金がありますがローンの利息より遙かに株での収入が高いので
運用資金を減らさない方が得策だと考えています。


377: 匿名さん 
[2005-09-24 10:53:00]
羅王さん私たちは日新火災で同じ1200で35年で22,9680円で地震5,6460円だぞ羅王さんたかくね?
378: 匿名さん 
[2005-09-24 10:56:00]
三井住友のホームピカイチまーまー安い値段だよ。1200万円で35年で433,180円です
379: 羅王 
[2005-09-24 11:04:00]
376さん
返事ありがとうございます。
嫁さんは実はリストラにあって無職であり
収入は私の給料と嫁さんの失業保険です。。
クレジットカードはサラ金等のカードは1枚もありません。
JCB等のカードです。
年収は税込みで支払いはボーナスは0円で
10年固定2.5%で月53000円くらいです。
借り入れ予定の銀行はこの日のために
公共料金の支払いやや定期もかなりいれてます。
土地は@5万ちょっとではないでしょうか。
なんせ宮崎のさらに田舎ですから。
そこで質問です。。
借り入れ1500万のうち
1200万を公庫のフラット35にして
300万を銀行融資は可能でしょうか??
銀行の全固定はかなり高いですからね。
380: 367 
[2005-09-24 23:00:00]
ローンについては、いろいろあるからよくわかりませんが
公庫って今時どうなのかな?
今は、銀行も競って優遇金利で貸してくれるから、銀行一本でいいと思いますよ。
最近は全期間マイナス1%のところも多いみたいですから〜

奥様失業中ということであっても、家賃分だけ働くだけで全然違うのでは?
381: たまじゃん 
[2005-09-25 00:10:00]
久々に書きます。本日三者面談をやりました。
疲れた・・・外壁とクロス以外は大体決まりました。
工務の方も結構しっかりしていたので安心しました。
最近問題のフローリングについてもの申してみたら
素材はエイダイしか使ってないそうで、ひどい収縮はあまりないとか
結構支店毎で大工の腕が違ってるから大工の腕が一番といってたがほんとうか?

まあできてみないと分からないのが本音だと思うが・・・
382: 野次馬 
[2005-09-25 00:29:00]
近所のタマホームの施工現場、今日見てみたら基礎のコンクリが打ってあった。
しかし、妙に基礎が高いのが気になる。掘り込まずに、そのまま素地面に型枠立てて
コンクリを打った模様。
こういうのって、外構が大変になるような気がするんですが。
383: 匿名さん 
[2005-09-25 00:53:00]
382

思い込みで書かない方がいいよ。
ちゃんと掘っているよ。
基礎が低いと苦情言う奴はいるけれど、高いのはいいことだよ。
384: 匿名さん 
[2005-09-25 06:47:00]
きちんと根入れ深さをクリアした上での、高基礎でしょうから
コンクリートの量がより多く必要なわけで、
良心的なところなのでしょう・・・・・。
385: 野次馬2 
[2005-09-25 11:06:00]
382さんに同意
10センチほどしか掘っていなかったですよ・・・
外構で土が大量に必要になるのでは?
ブロック積みが二段は増えるのでは?
土を裏庭に入れるとき両サイドすでに家が建っていたら
どうやっていれるの?
クレーンで吊るのですか?外構費が膨らみませんか?
386: 野次馬 
[2005-09-25 15:52:00]
ちょっと書き方が悪かった。
基礎が高いというより、底板にあたるコンクリ(耐圧板っていうの?)の地上高さが異様に高い。
立ち上がりの型枠が地上高く(立ち上がりの2/3くらい)に位置しているので、結構違和感を覚えた。

まあ、施主の要望だった可能性もあるから、タマがケチったとかは決めつけないけど、あれだけ
高いと、かなり盛り土しないと・・・。
387: nora 
[2005-09-25 19:32:00]
ウチは、たぶん明日には型枠を外すハズなんですが…(^_^;)
私の希望で高くしてもらいました。

仕事の関係上、今年はたくさんの床上床下浸水を見てきましたので
少しでも高くと…
(床上なら何をしてもダメなんですけどネ…爆)
388: 野次馬 
[2005-09-25 20:56:00]
なるほど、浸水対策でわざと基礎の高さを上げる・・・。

でも、そのタマを立てておられるところは高台にあって、そこが浸水するなら
我が家は水没するんですが。
389: 匿名さん 
[2005-09-25 21:20:00]
390: 匿名さん 
[2005-09-25 21:41:00]
391: 久々タマ男 
[2005-09-25 22:04:00]
私もよほどの立地条件でないかぎり、基礎は高い方がいいと思うけれど〜


今日、施主検査をしてきました。う〜〜〜
まあ、タマホームだからってことではないのでしょうが・・・・・・

外壁の隙間のパテの塗り方がかなりザツだったのでがっかりしました。
中はかなり良かっただけに「え〜なんだよこの仕事?」ってことで
タマホームもあきれていました。
本当に大工があたりだったから良かったけど・・・・少し問題がおきている人の気持ちがわかりました。

あと、これは一般的にどうなのかわかりませんが
トイレや洗面台のタオル掛けの位置が高すぎる!子供や腰の曲がったお年寄りには厳しい作り
これはどうかと思いました。
ちなみに、洗面場のタオル掛けはオプションですがつけておいた方がいいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる