オリックス不動産株式会社のリゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 長野県
  4. 北佐久郡
  5. サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2019-04-02 16:27:15
 削除依頼 投稿する

都内の居住用マンションの住宅ローンが終わり、これからは老後の住まいとしてリゾートマンションを考え始めました。
駅に近いリゾートマンションはほとんど無く、ここが目につきましたが、実際はどうなんでしょうか?
情報お持ちの方、お願いします。

[スレ作成日時]2007-05-20 14:04:00

現在の物件
サンクタスヴィレッジ軽井沢
サンクタスヴィレッジ軽井沢
 
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東267番、273番(地番)
交通:長野新幹線 「軽井沢」駅 徒歩7分
総戸数: 133戸

サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。

No.2  
by 匿名さん 2007-05-20 19:48:00
温泉付きの大浴場が二種類あるので人気がありますね。
No.3  
by 匿名さん 2007-05-20 20:02:00
管理費が高かったから、検討止めた。
No.4  
by ご近所さん 2007-05-21 15:52:00
>>人気あるってどうして分かるの?
まだイーストの売れ残り多いみたいですけど。
No.5  
by 匿名さん 2007-05-22 12:37:00
老後の年金から毎月5万円の管理費はきつくて払えないから、温泉無くても良かったのに。
他にアパートとか、不動産持ってて働かなくても収入がある人なら老後住めるのか。
都内の職場には通えないから、定年退職するまでは住めないし、サラリーマンは買わないのかな。
どんな人が買ってるのか知りたいな。
No.6  
by 匿名さん 2007-05-22 15:31:00
広い部屋は相当な地位の方が買っていると聞きました。最初は温泉が不要で、管理費の安い方が有り難いのかな?と思いました。が考えてみますと、東京からの来客時には、温泉があればお客さんも遠い星野に行かなくても良いので、却って良かったのかな?と思います。
No.7  
by スレ主 2007-05-22 19:08:00
>06さん 広い部屋は相当な地位の方が買っていると聞きました。
そうですか・・・。
私のようなサラリーマンの老後の終の住みかなんて、身分不相応な気がしてきました。
それにそのような方々とのおつきあいは、会話がかみ合わないと思いますので、孤独な老後になりそうで不安です。
ところで06さんは、お詳しいので契約者の方ですか?
No.8  
by 匿名さん 2007-05-27 12:46:00
ここは検討する方、あまりいないのでしょうか。
どんな方(セカンド?老後の住まい?勤務地の近い方?)が購入されているのか知りたいです。
検討しない方も理由をお聞かせ出来ますか。
No.9  
by R 2007-05-28 16:38:00
イーストは残ってるが人気のありそうな大方の部屋はとっくに売り切れている。
ウェストはこれから販売だけど、共用棟に行くために道路にいったんでなきゃいけないという点が非常にネガティブ。それでも普通のマンションよりはましだろうが。
コンビニ(軽井沢だから24H営業ではない)やスーパー・本屋、プリンスのショッピング街、由緒ある別荘地が至近距離でリゾートというより、ここでSOHOしそうな人、きっといるよね。

管理費は確かに高いが湿度タップリ・水ダクダクの軽井沢に家を持つ思いしたら、どうせ5マンぐらいは必要だから割り切るしかない。
これくらいの大規模物件はもう今後はないだろうし、値段相応にシンボリックなマンションとなるでしょう。

マンションは共用部分と管理がポイント。立地も悪くないのでお金のある人は買えば?
No.10  
by R 2007-05-28 16:47:00
スレがないので、一応補足しとくと、温泉があるという点では、ベルジューレ軽井沢、東急ハーベストのマンション、塩沢湖の近くのサンクタス・フォンテーヌ(駅近どころかただの辺鄙な場所)が競合か。ベルジューレは駅から20分以上かかるので歩けないし両サイドが国道という点でデメリット。東急ハーベストはそもそも分譲が出ないが、でてもオークションで異常な加熱っぷり。塩沢湖はヴィレッジを検討する人にとっては立地が論外でしょう。

直近の新築でそこそこの規模ということであれば、東急のグランテラス軽井沢とおなじオリックスがつくった、グランテラスの向かいのサンクタスレジェンダぐらいかな。軽井沢の雰囲気はないが、タカラレーベンが作っているレーベンリゾシアとかもあるが、軽井沢でわざわざ買う意味があるかどうか。

ゴミマンション・普通のマンション・リゾート/セカンドハウス的マンション の3つがきれいに併存している軽井沢だが、そのカテゴリの中でも上位に位置することは間違いない。(その分高いが・・・)
No.11  
by スレ主 2007-05-29 13:34:00
Rさん、アドバイスを有難うございます。
駅に近いし、夜道も危なくなさそうなので、ここならもし、何れ1人で居住することになっても淋しくなさそうですね。
仕事も退職してから居住しますので、プライバシーだけではなくコミュニティがあったら良いと思っています。
年金から管理費を払うようになるので、購入した場合の老後の資金プランについて考えているところです。
ところで退職するまでの間、5年くらいは賃貸で貸すことは出来るのでしょうか。
シーズンだけなら借りる、ということでは困ります。
他のマンションは、空き部屋にしている方ばかりなのでしょうか。
No.12  
by R 2007-05-29 18:20:00
このマンションは共用部が充実している類例のないつくりになっていますが、居住者でコミュニティがあるかどうかはわかりませんねえ。軽井沢という特性からあまりワイワイやるような雰囲気ではないと思います。まあマンションにこだわらずコミュニティは自分で作り出していくものだと思いますが・・・

賃貸ということですが、借り手は微妙ですね。軽井沢はシーズン貸しでも100〜150万が相場ですから、月にならすと結局経済効率からすると同じにも思えます。

リゾートなので、使いたいと思った時に使えないと意味がないので、はっきりと不要とならない限り売りや貸しに回さず空き部屋でも持ち続けている人が多いように思います。
No.13  
by 理事 2007-05-29 19:24:00
セカンドが多いと、管理組合総会はどうなるのでしょうか。
役員は居住者の中で輪番制ですか?
No.14  
by ご近所さん 2007-05-30 16:25:00
リゾートマンションは都内の投資用マンションと同じで理事会は実質行われてないところが多いですよ。
No.15  
by スレ主 2007-05-31 17:51:00
価格表では、イーストも結構売れ残ってますね。人気の無い棟、階数、偏っているようです。
地元の方からの評判が悪いのでしょうか。
それとも価格が高すぎるのでしょうか。
No.16  
by ジャクソン 2007-06-02 16:02:00
最新版の価格表ではもうほとんど残りないよ。
No.17  
by 匿名さん 2007-06-03 02:25:00
このマンションは軽井沢が好きな方にとっては老後を住むには最適でしょう。先ずは日常のお買い物に利用するスーパー マツヤには徒歩5分で行けます。それに軽井沢唯一の本屋もスーパー横に並んでいます。マンションから二箇所にあるコンビニへは2・3分です。それとお散歩には軽井沢らしい風景の唐松並木道を利用できますね。新幹線軽井沢駅からも徒歩7分ですが、難点は高価物件ってことでしょうか?
No.18  
by いつか買いたいさん 2007-06-03 03:37:00
高価であることは事実だが割高とはいえない気がする。

しかし、比較対象の物件が少ないし、今後は類似の物件はまずでてこないから納得できれば買いでいいのではないでしょうか?私はウェストの募集待ちですが・・・
No.19  
by 購入経験者さん 2007-06-03 10:28:00
7月になれば軽井沢町がマンション規制強化の発表をするそうだ。

そろそろ軽井沢もマンション打ち止めですね。
No.20  
by 検討中さん 2007-06-03 10:54:00
>>18さん
イーストが今16戸くらいまだ残ってましたけど、イーストを見送ったのはどうしてなのか聞かせて頂けますか。
>>19さん
情報を有難うございます。
老後の住まいとして考えていましたけど、欲しいときには供給が少ないかもしれませんね。
No.21  
by 軽井沢大好き 2007-06-03 11:24:00
イーストは16戸も残っていないと思いますが。資料が違うのかな?
No.22  
by いつか買いたいさん 2007-06-03 12:46:00
>>20

もう12戸ぐらいですよ。イーストを見送ったわけではありません。ウェストの方が割安に設定されると聞いてるからです。割安なのは共有棟と雲場川を挟んで敷地が分かれているからです。

もしウェストの抽選が外れたら、少々総額が厳しいですがイーストでお目当てのを即買います。ウェストが今月中に販売されたら買えなかった人はイーストに流れますからその時点で完売になるのではないでしょうか。

客層をかなり選ぶ物件ですし、軽井沢の特性から都心のマンションのように即日完売してなからといって問題があるというものでもないでしょう。逆に夏になっても残ってれば、あれ?と思いますが・・・
No.23  
by 20 2007-06-03 12:49:00
1週間前の価格表です。
契約が終わっている部屋は済印があったので、済印無いところ16戸はまだ有ると思っていたのですが・・・。
No.24  
by いつか買いたいさん 2007-06-03 12:54:00
>>20

レーベンの物件は心配になるほど売れ行きが悪いです。ヴィレッジとかなり競合してるからだと思います。残ってるのが気になるのであればあちらも見られてはいかがでしょうか。同じ金額だすなら、こっちにするか、と私は思ってしまいます。イーストも買えなかった場合はレーベンを買うかといわれれば、それはノーです。あくまでも私的な価値判断ですが。

あと、このクラスの大規模物件ははっきりいって軽井沢駅からの徒歩圏内では、断言してもいいとおもいますが今後は絶望的です。70平米以下・3階建て以上のマンションは造れなくなりますし、駅から徒歩圏外につくってもホイホイ買えるほどやすくはできないでしょう。

そういう意味で、そろそろ「打ち止め」と思ってます。いつの時代も「今が買い時」とか「まだまだ値上がりする」とか、「リゾート物件が値上がりしたら最後」とか言われますが、国内では唯一がちがちに規制しまくった狭い区域に、供給が少ないとなれば、ほしければ買うしかないです。

あとは中古物件ですが、これがクズ物件や超割高に設定されたものしか残っておらず私は考慮の対象外です。
No.27  
by 匿名さん 2007-06-04 11:47:00
24さん、いつか買いたいさんは、いつか買いたいというレベルですか?
No.28  
by 釜めし大好き 2007-06-04 11:53:00
ところで、ウェストの販売開始っていつですか?
No.29  
by R 2007-06-04 13:17:00
>>27

良質な物件が許容範囲または妥当価格であれば「いつかは買いたい」です。

中古物件に法外な値段を出す気もないですし、いくら新築でも悪条件の立地にまで手をだすつもりはないですね。

虎の子の資産ですから。
No.30  
by 検討者さん 2007-06-04 13:46:00
>>29 Rさん
「いつかは買いたい」永遠の夢がリゾートなのかもしれませんね。
私も「いつかは買いたい」叶わない夢にしておきます。
No.45  
by 購入検討中さん 2007-06-06 13:35:00
西武が20年越しに開発中の南房総 御宿 西部グリーンタウンに別荘の土地の購入考えていますが
どなたか ここの評判や将来性(資産価値)などについてアドバイスしていただけませんか?
No.46  
by 匿名さん 2007-06-06 14:59:00
>45さん
ここはオリックスだけど、西武とどういう関係があるの?
No.47  
by 軽井沢大好き 2007-06-06 20:05:00
南房総や熱海・伊東は海を望めて素敵ですね。ですが、高齢化社会に向けては個人の資産価値を落とさないと言う意味で購入するには勇気が必要ですね。数度使用して捨てるのにはあまりにも不経済かと・・・。気軽に使用できて、定住も可能な場所が良いのかな?
No.48  
by 匿名さん 2007-06-07 00:07:00
新幹線の停車駅と房総半島と一緒に比べられてもねえ。

この物件がどうこうというより、そもそも別荘地としてのレベルが違うと思いますが。
No.49  
by いろいろ検討中 2007-06-07 00:53:00
投資するなら高齢化社会に適合する物件が賢明だと思います。

房総半島からでは都内への交通手段は楽でありません。医療施設も心許ないですし。
No.50  
by 定年真近さん 2007-06-07 10:28:00
一番心配しているのは、リゾートマンションはセカンド、シーズンオフはマンション内に誰もいない、人間関係の希薄な都内よりさらに孤独感が高まるところです。
夜、うちだけが電気つけているのは耐え難いものがあります。
所有者が住まいとして居住していないマンションは陸の孤島に住んでるような淋しい気持ちで落ち込みそうです。
増してツレに先立たれ1人になったときのことを思うと、親戚も近くにいないところはどうなんでしょう。
No.51  
by R 2007-06-07 19:06:00
軽井沢は夏は旅行者や短期滞在者もあいまって場所によっては非常に賑やかですし、活気があります。しかし避暑地でもあることと、冬期は降雪や凍結で結構厳しい土地です。
でもいちおうスキー場はありますし、お祭りや活性化のためのイベントもないわけではありません。

マンションで自室だけ明かりがついてるのは寂しいとのことですが、そもそも軽井沢は一戸建ての別荘が基本で王道です。地元住民が住んでる区域ならともかく軽井沢の一戸建て別荘は、夏でも夜間になると人通りから遠く寂しいというより結構一人で歩くのもこわいところがほとんどです。

そういう点からいえばマンションは、比較的寂しさは緩和されると思います。

あとこの物件の特長としてはプリンスのショッピング街に近いのでウィンドウウォークできてそこそこ気晴らしはできると思いますよ。人間関係については、田舎に行けばどこだって同じような悩みがあるでしょう。結局のところこればっかりは自分次第だと思います。
No.52  
by 軽井沢大好き 2007-06-07 21:24:00
軽井沢は他の別荘地とは少しニュアンスが違います。新幹線開通に伴い東京第24区という位置づけとして利用できます。自然破壊から町を守るためにマンション建設の規制強化が本格的に始まりますので、ここは希少物件価値があるでしょう。
No.53  
by 匿名さん 2007-06-08 00:31:00
同じ間取りで1階と3階の価格差が1000万円以上ありますね。
眺めの違いだけですか。
私は1階希望していたのですがこんなに価格差あると不安になります。
この辺は地面が乾きにくくて1階は室内も湿気の影響大なのでしょうか。
参考までに52さんはどの部屋を検討されているのですか。
No.54  
by 購入検討中さん 2007-06-08 01:17:00
横から失礼します

軽井沢はどこも湿度たっぷりですから、1階も3階もたいして変わりないと思いますよ。
3階なら除湿器の運転が必要ないとかいうことであれば、3階の方が魅力的ですけれど。

逆に軽井沢ですからうっそうとした森の雰囲気を感じたいのであれば1階がいいと思います。
どの物件のどの部屋でも、追分のあたりでない限り軽井沢は除湿器の運転が必須ですよね。
No.55  
by 匿名さん 2007-06-08 11:23:00
1階は虫多いって聞いたんですけど、
ゲジゲジ、サソリとか、ナメクジとかどうでしょう。
No.56  
by 軽井沢大好き 2007-06-08 11:53:00
食料不足で熊や猿は山から降りてくるが、恐らくは温暖地方の生き物は生息していないのではないのかしら?
No.58  
by 匿名さん 2007-06-08 14:08:00
やっぱり虫嫌いは3階かなぁ。
No.60  
by 軽井沢大好き 2007-06-08 17:27:00
ネガキャン = Negative campaigning
No.61  
by 検討者さん 2007-06-08 19:20:00
もうイーストの小さい部屋は終わっているのですか。
どの棟のどんな間取りが人気あるのですか。
No.63  
by 軽井沢大好き 2007-06-08 20:57:00
>>62さんが購入済みってことですね?イーストも残り少なくなったのでしょうか?
No.64  
by サンクタスファン 2007-06-09 10:26:00
イーストの残りは16戸くらいです。
販売始まって1年だから、イーストは建ちあがっってから、残っていたら値引きすることもありそうですね。
No.68  
by 契約済みさん 2007-06-10 00:02:00
まだ現役のサラリーマンにとって、週末に会社から直帰、月曜日に会社に直行、ということができる、軽井沢駅から徒歩10分圏内というのは最大のメリットです。
この1点だけで、契約しました。
No.69  
by スレ主 2007-06-10 00:18:00
>>68さん
サラリーマンの方が契約されているのですね。
ここは近づき難い方々ばかりで、ご近所付き合いを心配していましたので、同じサラリーマンの方でホッとしました。
セカンドなのでどうしてもという必要に迫られていないので、家族や会社の同僚から購入を反対され実は、めげていたところです。
購入を迷うことはなかったのでしょうか。
No.71  
by 検討中さん 2007-06-13 10:51:00
登録期間内で、他のマンションも見に行く時間的な余裕は無いですね。
皆さん短時間で決められるのでしょうか。
No.73  
by 検討中さん 2007-06-13 16:39:00
皆さん、キャッシュで購入されているとは思いますが、セカンドハウスローンを考えている方はいらっしゃいますか?
借り入れの条件によって予算が変わってくるもので・・・。
No.74  
by マンション投資家さん 2007-06-14 02:23:00
セカンドハウスは融資条件は居住用に比べ若干審査基準が厳しいです。

キャンセルの多くはローン審査がうまくいかなかったことによります。
No.75  
by 検討中さん 2007-06-14 08:38:00
ここはフラット35利用する人が一番多いそうですが、キャンセル出さない為だったのですね。
No.76  
by マンション投資家さん 2007-06-14 11:04:00
単に今の歴史的低金利を優良不動産にうまく活用して将来の金利上昇に備えるためだと思いますけど。<フラット
No.77  
by 契約済みさん 2007-06-14 22:24:00
>>69さん
駅から徒歩10分以内の軽井沢という条件で探していたのと、価格もこなれていたので、まったく迷いはなかったですね。
軽井沢で駅近の物件はもう出ないかと思いましたし。
No.78  
by 匿名さん 2007-06-15 10:28:00
>>77さん
セカンドですか?
居住用ですか?
サラリーマンは定年後の維持費にあてる収入の見込みが無いと難しいと思いますが、定年後のお仕事は軽井沢でされるのですか?
No.80  
by 検討者さん 2007-06-16 00:10:00
セカンドハウスローンだといくら借りられるか分からなくて、金融機関に打診をしていますが、やっぱり住宅ローンより金利も高くて難しいですね。
欲しいのは山々でもあきらめなくてはならないかもしれません。
資金面のキャンセルが多いらしいけど、本当に現実は厳しいと思いました。
No.81  
by 契約済みさん 2007-06-16 02:12:00
>>78さん
いまのところ、完全にセカンド利用が前提です。
ローンはかなり苦労しましたが、ようやく何とか目処がついたところです。
No.82  
by 80 2007-06-16 09:59:00
>>81さん
私は今のところ借り入れの目処がたっていません。
登録は締め切りに間に合わせたいのですが、契約までに目処がつかない場合もあって、不安です。
81さんは契約後にローンの事前承認が下りたのでしょうか。
No.84  
by 検討者さん 2007-06-16 14:52:00
>>83さん
価格表ではお値段変わってると思いますけど、
価格坪単価でこんなにひらきが出るとは予想してなかったです。
No.85  
by 考え中さん 2007-06-16 15:16:00
>>84
イーストとウェストの坪単価の開きが予想されていたのとは
どのように違うのでしょうか?
噂ではウェストがお安く設定されるだろう、ということでしたが・・・。
No.86  
by 匿名さん 2007-06-16 15:55:00
イーストの売却済みの部屋が一番安くて良かったな。
ウェストはもっと安くなると言われてたけど、騙されたよ。
No.87  
by 欲しいのですけれど 2007-06-16 16:27:00
ウェストでも狭い部屋が安くなると言われていたよね。広い部屋は高くなると最初から言われていたよ。
だからウェストの狭い部屋は多分抽選になるだろうって・・・・・
No.88  
by 匿名さん 2007-06-16 18:21:00
ウエストは、小さい部屋でも5000万円超えてるでしょう。
よく見てください。
No.89  
by 土地勘無しさん 2007-06-16 21:03:00
>>88

4000万以下の部屋ありますよ。
よく見てください。
No.90  
by 匿名さん 2007-06-16 23:42:00
イーストのほうが3000万円台多かったからウェストのほうが安いとは言えないよね。
私も22さんの情報に騙されたんだけどね。
No.91  
by 軽井沢の猿 2007-06-16 23:44:00
ウェストには2LDK=81・12㎡で、3850万の部屋がありますね。
この広さでこのお値段はイーストと比較すれば安すぎます。
でも広い部屋はイーストよりは高く設定しているのかしら?
No.92  
by 軽井沢の猿 2007-06-16 23:52:00
>>90
イーストの3000万台は狭いです。
No.98  
by 軽井沢の猿 2007-06-17 15:22:00
>>97
直接・現地販売事務所へお電話して聞かれたほうが確実です。
少し前のことですが、イーストの広い部屋が10戸ぐらい残っていたような気がいたします。5000万〜6000万した記憶があります。
No.103  
by 匿名さん 2007-06-17 18:22:00
販売の方は当然分かっていると説明されないことが多いのは事実です。マンションの売れ行きや評判は掲示板を参考にしています。素人の目線に立って話すことは大切だと思います。
No.108  
by スレ主 2007-06-17 19:18:00
ここのマンションを検討している人は私の周りにはいません。
誰でも必要があって購入する都内のマンションと異なるところです。
以前に友人や家族に相談したところ反対されたことは、お話したとおりです。
自分の意思で購入を検討しています。
このマンションをどのような方がどのような目的で購入されているのかが一番知りたいところです。
何故なら、私が普通のサラリーマンだからです。
同じ考えを持っている方があれば、親近感がもてますし、安心に繋がります。
私の希望としてはお金持ちの傲慢な方がお住まいのマンションより、
上品で穏やかな方がお住まいのマンションのほうが良いのですが・・・。
No.111  
by 100 2007-06-18 00:03:00
>>104
私は軽井沢で長年商売をしています。
新聞は地元紙しか見ませんし、大学出ているわけではないです。
マンションに住んだこともないし、住み替えを考え始めたのもここの看板を見てからです。
この歳になって若い人達の住む同じマンションには馴染めないのでしょうか。
こんな言われ方をするとは思ってもみませんでした。
他の方はどう思われますか。
No.121  
by 周辺住民さん 2007-06-19 22:50:00
軽井沢もトップシーズンは旧軽ロータリーや、プリンスのショッピング街はごったがえしまし、すよ。しかしごく狭い領域だけですね。軽井沢と呼ばれるなかでほとんどは夏の真っ昼間でもシーンとしています。

18号沿いはアリの行列のように車が数珠つなぎになっていますね。毎年変わらない光景です。でも軽井沢は新幹線が使えますから、予定通り気持ちよく滞在することができます。
No.122  
by 入居予定さん 2007-06-20 14:26:00
そろそろ皆さんは内覧会とお引渡の日時を東急に連絡しましたか?
私はどちらも初日にする予定です。梅雨の時期にもかかわらず真夏日のようで、いまから入居が楽しみです ワクワク。

ここ見てるほかの入居者さまもどうぞよろしくお願いします。
No.123  
by 匿名さん 2007-06-21 17:15:00
ここのマンション、お引渡しの日は契約者が自分で決められるのですか?
契約書に書いてある日だと思っていたもので。
No.124  
by 契約済みさん 2007-06-22 00:37:00
>>123

二日ほどの候補があってその中から選ぶという感じになっています。
No.125  
by 契約済みさん 2007-06-22 01:39:00
温泉は維持費がかかりますけど、契約者の皆さん年間で大体何回位ご利用されるのでしょうか?
私は多くて8月に1週間と1月に1週間位になると思います。
No.126  
by カルガモ 2007-06-22 17:15:00
いいリゾートマンションなので、暑い間はできるだけ利用したいです。雪が降り積もった冬の軽井沢も乙なものです。年間を通して利用する予定です。
No.127  
by 匿名さん 2007-06-22 17:58:00
>>126さん
軽井沢ではメインはゴルフですか?
No.128  
by 別の契約済みさん 2007-06-22 18:01:00
こどもの学校が休みの間は家族で滞在し、私は金曜日に会社から軽井沢に帰り、月曜日は軽井沢から会社に行くという形で使おうと思っています。
No.129  
by 匿名さん 2007-06-22 19:55:00
>>128さん
お子様の楽しみは何でしょうか?
No.130  
by 別の契約済みさん 2007-06-23 10:37:00
まだ小学生ですので、サイクリング、テニス、公園といったところです。別に軽井沢でなくてもできますが、軽井沢ですと親も楽しめますので。
No.131  
by 匿名さん 2007-06-23 11:10:00
固定資産税は都内より高いのでしょうか?
No.132  
by 契約済みさん 2007-06-23 13:42:00
>>131

都内でもピンキリでしょ。ここの固定資産税は年50万円程度だと思います。
No.133  
by 匿名さん 2007-06-23 18:12:00
>>132さん
えっ、マジですか?
都内の今のマンションは14万円位なので、ビックリですね。
本当に50万円もするのなら、また家族に反対されてしまいます。
悩みが増えました。
No.134  
by 契約済みさん 2007-06-23 18:17:00
>>133

すいません、手元の資料で確認したら35万程度でした。

さすがに14万程度というのはあり得ないと思います。
No.135  
by 契約済みさん 2007-06-23 18:21:00
4000坪の土地を133戸で共有してるので、タワーマンションとは違ってこの物件は、ほとんど専有面積相当の土地を所有していることになることと、建物の評価が高くなっているからかもしれません。

確かに維持費は安くはないと思いますが、それ相応に使いこなせて楽しめれば納得できると思います。すくなとも私は不満はないです。
No.136  
by 匿名さん 2007-06-23 18:42:00
>>135さん
そう考えると、戸建別荘を持てる人は一握りですね。相続税も大変でしょうね。やっぱりセカンドはマンションも居住用に比べ相続税はどの位高いのですか?
No.137  
by 浅間山 2007-06-23 18:53:00
マンションの場合は、新築後二年間は申請すれば建物のみ固定資産税の軽減措置が受けられると思いますよ。詳しくは町の資産税課に問い合わせればよろしいかと。。。
No.138  
by 契約済みさん 2007-06-23 18:58:00
戸建て別荘はコストもかかりますが、庭の手入れとか、冬期のメンテナンスも含めると、どんなに狭い物件でも100万はかかります。

マンションはいくら管理費が高いとはいえ、決められた費用しかかかりませんので安心です。

戸建て別荘は本当に大変です・・
No.139  
by 浅間山 2007-06-23 18:59:00
このマンションの場合は、固定資産税の評価は土地よりは建物が豪華なので、建物にかかってくる固定資産税の割合が大きいと思います。

別の場所に別荘地を所有していますが、約300坪で年間30万弱です。
No.140  
by 周辺住民さん 2007-06-26 13:16:00
サンクタスレジェンダを、判子つく直前までいきました。
私にとってはヴィレッジはごみごみしすぎ。どうせみんな車になるんだし、どこ買っても一緒。
No.141  
by 契約済みさん 2007-06-26 22:09:00
>>140

ところが、中古で売り出すときは郊外は値崩れするが駅近は値持ちがよいので、買う場所によってその後が「全然違う」
No.142  
by 匿名さん 2007-06-27 03:47:00
浅間山は、大丈夫ですか。
No.143  
by 入居予定さん 2007-06-27 09:52:00
浅間山が噴火するかどうかは浅間山に聞け>142

って、これは冗談ですが、沈静化していることは事実です。
仮に噴火しても距離が離れているので千ヶ滝方面に降ってくる火山灰よりはマシでしょう。
それと此処が気に入ったのは、地歴に不審なことがないのです。
No.144  
by 匿名さん 2007-06-27 12:28:00
軽井沢はリゾートとしての魅力はどうなんでしょうね。
冬はまるでダメでしょう?!
何か、団塊の世代で陰りが見えてくるような衰退の雰囲気あるんですけど。
実際、別荘は相続問題抱えている物件が多いですよ。
No.145  
by 入居予定さん 2007-06-27 20:49:00
>>144
人が多い夏よりも冬の軽井沢が良いと感じている別荘族がいるのも軽井沢の特徴ですね。
通年を通して軽井沢に移住している方も増えています。
そのために床暖房を設置して冬対策をするのが常識となりました。

まぁ、軽井沢の歴史と自然が好きな方々が定住かセカンドハウスとしてご利用になればよろしいです。
No.146  
by 土地勘無しさん 2007-06-28 00:01:00
>>140

どこ買っても一緒ならば、ここ買ってもよいのでは。
No.147  
by 入居者さん 2007-06-28 11:24:00
>>145さん まぁ、軽井沢の歴史と自然が好きな方々が定住かセカンドハウスとしてご利用になればよろしいです。

やっぱり余生を送る場所なのでしょうか?
暗いイメージで、淋しくなってきました。
若者は遠ざかってきているリゾートですよね。
何でも会員制で、富裕層しか楽しめないところに原因があると思うのです。
軽井沢の将来に不安があって踏み切れません。
No.148  
by 契約済みさん 2007-06-28 23:57:00
軽井沢の将来は悲観する必要はないと思いますよ。軽井沢に止まらない新幹線はほとんどないことからも明らかです。

いま一般に「長野新幹線」といわれてるものが、石川まで伸延して正式名称の「北陸新幹線」として有名になれば、別荘地としての価値はますます上がるでしょう。
No.149  
by 近所をよく知る人 2007-07-02 22:33:00
なかなか立派な建物になりましたね。色もグリーンと濃い茶色とあっていて空間にとけ込んでいる感じがいたします。
No.150  
by 検討中さん 2007-07-04 11:02:00
パンフに載ってる外観より実際は見劣りしました。
いまだに吹き付けのマンションってあるんですね。
雲場川も汚いし。
見合っただけの価格か、に疑問です。
No.153  
by 契約済みさん 2007-07-05 19:55:00
>>150
買った人は、何かしら琴線に触れる部分があって買ったんだから
外野にとやかく言われたところで、なんとも思わんよ。(少なくとも俺は)
それに、パンフのパースって言うものは販促のため「だけ」に描かれてるんだから
思いっきり脚色して見栄えが良いのは当たり前だろw
アイキャッチが見栄え悪かったらパース載せる意味無いって。
No.155  
by スレ主 2007-07-05 23:18:00
契約者の方々は、軽井沢が好きなのは分かりますが、他に海外旅行にも年に何度か行かれるくらい時間とお金に余裕のある方ばかりですよね。
他にも別荘を所有されていたり、会員制リゾートクラブに入会されていたりするでしょうね。

私はここを購入すると、資金的に海外旅行の回数が減ることになります。
サラリーマンは身分不相応でしょうか?
No.156  
by 契約済みさん 2007-07-07 13:05:00
>>155
ところで、スレ主さんはこのマンションを契約されたのですか?
No.157  
by スレ主 2007-07-08 10:37:00
>>156さん

まだ契約していません。
契約済みさんがどんな方々で、どのようなご意見をお持ちなのかを参考にしてから、これから登録の住戸を申し込むのか、決めたいと思います。
現時点では、やっぱり身分不相応か、と多少後向きになってきています。
No.158  
by 釜飯 2007-07-08 14:09:00
高すぎると思えば買わない。
高いがそれ相応の価値があると思えば即買い。
安いがそれなりと思えば場合によっては買い。
安すぎると思えば所詮その程度の物件だから買わない。


私の判断基準はそんなところです。海外旅行が減るとか言われても困りますね。いくらお金持ちでも、朝起きて「じゃぁ昼からJALでニューヨークに行くか」という人はいないでしょう。でも軽井沢のリゾートはそういう使い方ができます。海外旅行と半日常的に使うこういった物件のリゾートとは趣旨が違うと思います。

私のポリシーは生活の質を重視したいので、単なるエンターテイメントの海外旅行とは同列にはとらえていません。
No.159  
by 別の契約済みさん 2007-07-08 18:15:00
私も契約しましたが、家族からはご多聞にもれず「リゾートマンション買うより、いい旅館に毎月泊まったほうがよいのに」などといわれます。

でも、いくらいい旅館の常連さんになっても、所詮「お客様」。リゾートマンションはたとえ年に1回しか使わなくても、「第2の生活拠点」。充実感が違います。

いまはありませんが私の父がかつて別荘を持っていて、この大きな違いを体感しておりましたので、家族がなんと言おうと自信があります。

支払額の多寡や効率性だけで考えずに、ここを乗り越えられるかどうかが、リゾート物件を持てるかどうかの境目だと思います。
No.160  
by 物件比較中さん 2007-07-08 22:16:00
新聞広告で見たのですが、サンクタスさんのすぐ隣にタカラレーベンさんがやっているの知っていました?見に行ってすぐ近くだから間違えて入ってしまいました。でも、担当の男性?責任者?の対応がすごく紳士で、リゾートだとまた都内の営業と違うんだなと想いましたよ。物件は両方とも良くて逆に決められなくなりまして・・・。また皆さんにご相談します。本当はあまり世帯数が多いのは苦手なんです。
No.161  
by 購入経験者さん 2007-07-08 23:03:00
プリンスショッピングプラザのイーストが拡大されるとか、晴山ゴルフ場がアミューズメントパークになる日が来るとかア○ー○ゾートさんから聞いてます。それが実現すれば南口も値段が上がる前に買いかもしれませんね。
No.162  
by 契約済みさん 2007-07-09 00:49:00
>>160
タカラレーベンの物件の現地に足を運んできましたが、駅からすごく遠い割に全然お安く感じませんでした。部屋によっては浅間山が見えるけど、魅力は薄いです。お車を日常的に使われる方は気になさらないのかもしれませんね。

>>161
南口の値段が上がってもメリットは感じないですが、閣下的に軽井沢全体の不動産価値が向上するのは歓迎します。
No.163  
by 契約済みさん 2007-07-09 01:00:00
>>162 訂正
閣下的→結果的
No.164  
by 軽井沢大好き 2007-07-09 08:08:00
南口方面が発展してくれるのは良いことだと思いますが、昔からの軽井沢を知っているものから言わせて貰うとすれば、軽井沢の別荘地としての価値は新幹線よりは北です。
晴山ゴルフ場がアミューズメントパークになる?のは残念ですが、南口方面が近代的に発展していくのも時代の流れでしょうか?

アローさん、短時間に凄く儲けたのは何故なのかしら?不審なことがなければよろしいですね。(笑)
No.165  
by 別荘所有者さん 2007-07-09 10:25:00
ここの周辺は車の流れが、変わると共に国道沿いは商業地に発展していきます。
将来的に東側のGS並びも都市計画道路沿いも交通量が増えて賑やかになります。
軽井沢はもはや閑静な別荘地としてだけでは、寂びれていくばかりで、街の活性化に向けて動き始めています。

アミューズメントパークが出来て喜ぶのは、お金儲けを企んでいるアローさんだけだと思います。
地元民はいかにも街の活性化に伴って地価が値上がると、アローさんの計画に賛同するが、軽井沢の将来は果たしてそれで良いものか疑問です。

アミューズメントパークはわざわざ軽井沢に来なくてもお台場で十分です。閑静な別荘地のイメージが壊される前に早く別荘を手放そうと考えています。
No.166  
by 周辺住民さん 2007-07-09 10:51:00
もともと線路むこうの南側なんて、由緒正しい軽井沢じゃないでしょ(笑
アミューズメントパーク云々もショッピングプラザと同列の議論で、できる前は声高な保守派を中心とした怨念さえこもった賛否両論が入り交じっていてももできたあとは粛々と運営される。

たしかにここは旧軽井沢ではありませんが、あっちと一緒にされても困りますね。

アローさんにはせいぜい開発がんばっていただいて、体よく上場資金を手にしたら軽井沢で安穏と商売しているくだらん弱小不動産屋を蹴散らして立派なリゾート地にしていただく候。

>>165
>地元民はいかにも街の活性化に伴って地価が値上がると、アローさんの計画に賛同するが、軽井沢の将来は果たしてそれで良いものか疑問です。

↑これ理解できませんね。地元民なんて地価があがってもまったく喜びません。地価が上がって喜ぶのはあなたのように物件を(すでに持っていて)売りたい人だけです。地元民が本当に求めているのは経済の活性化であります。地元民や別荘族が本当に単に閑静な別荘地であって欲しいと思っているのだろうと考えてたとしたら大きな勘違いです。

地元民とはどういう人種か、別荘族はどうあるべきか、軽井沢の発展と価値はどこから生まれていて経済構造はどうなってるか、もう一度勉強し直されたら如何。
No.167  
by 周辺住民さん 2007-07-09 11:09:00
ついでに書いておきますが、経済の活性化というと、すぐ乱開発必至と考える人がいるかもしれないがそれは違う。

軽井沢の価値が維持向上しない限り、何を開発しても経済が発展するわけがない。軽井沢の価値とはリゾート地・別荘地としての価値に他ならず(これは地元民であろうが認めざるを得ないところ)そのためには自然環境だったりさまざまな施設とのシナジー効果である。

私はアミューズメントパークの計画の仔細は知らないが、「アミューズメントパークならお台場で十分」と軽々しく言うようなあなたはおそらく本当の軽井沢の価値を理解されていない。せっかく別荘をお持ちでも実に残念なことだ。

リゾートマンションや本当の別荘をエンジョイされるQOLを重視する方は、逆にお台場のアミューズメントパークなぞ行かない人も多いのでは?そもそも東京にいる時はビジネスで時間がないでしょ。オン・オフの切り替え、これ肝心。
No.168  
by 物件比較中さん 2007-07-09 11:48:00
三井さん(?)でしたか、北側に高額プロジェクトをおやりになると営業さんから聞きました。たいそう高くなるそうですがサンクタスさんを先に買うと後悔しそうな気がします。とは言え、購入計画は立てたいので戸建も視野に入れて見るようにしたいと想います。

でも三井さんも、サンクタスさんの販売と通して軽井沢での営業を実験中なのでしょうか。もっと三井さんの物件情報を教えて欲しいところです。悩。
No.170  
by 検討者さん 2007-07-09 12:27:00
投資用として購入された方も何件かあるそうですが、セカンド用は周辺の環境が変わってしまったことで購入後に後悔したことがあります。
軽井沢の開発計画を調べて慎重に検討したいと思います。
No.175  
by マンション買いたいさん 2007-07-09 15:37:00
北側と南側で対立してるみたいですね。
地元の方々じゃないと分からない情報がいろいろ分かってためになりますので、検討材料にしたいと思います。
No.176  
by 土地勘無しさん 2007-07-09 22:30:00
よくわかりませんが、軽井沢といえば旧軽っていうのは私でも知っています。

旧軽にマンションってあるのでしょうか?鹿島の森は雰囲気はとってもいいしまさに由緒正しいところですが、上物たてるとやはり総額がちょっと厳しいのでできあいのマンションがいいなあと思っています。
No.177  
by 物件比較中さん 2007-07-09 22:42:00
ある意味討論が白熱しており、怖い反面ためになります。
しかしながら、南が丘は誰に聞いても南エリアで別格と聞きますし、
鹿島の森と同等、時として、それ以上の人気を誇るとも聞きます。
どこが良いとかの討論ではなくて、それは価値観の違い、目的意識の
違いも多少はあるのではないか・・・

と、その様な観点から、サンクタスさんも渋滞目前の街道沿いで
なければいいし(その分しっかり値段の差で反映されてるし)、
南側だって、中軽井沢だってそこにしかないものって
あるんじゃないでしょうか?

ただ、大規模マンションの場合、法人の保養所になっていて
不特定の入居者が出入りすることや、金額の差が激しい分、
多種多様な層の方が利用すると考えると・・・不安?

それならヤメナサイと怒られそうですが純粋な思いです。
No.178  
by 軽井沢大好き 2007-07-10 00:12:00
南が丘は戸建て別荘地としては緑も多く静かでよろしいわよ。角栄さん所有の水戸のお殿さんの別荘があった所です。真紀子さんが相続で手放してからは広大な敷地は分割造成されバラバラになってしまいました。
南が丘にはマンションはないでしょう?ここで戸建て別荘を所有していても駅から遠すぎて歩けません。俳優の田村兄弟や中内氏の別荘もありますね。

鹿島の森別荘地は旧軽銀座や雲場池にも近くお散歩にも素敵な場所です。
リゾートマンションを所有して、この環境を利用しようと考えればサンクタスヴィレッジ軽井沢が適当かと考えて契約いたしました。

ちなみに戸建て別荘からの買い替え組みです。

軽井沢は季節的にも特殊な地域ですから、充分にご検討されたほうが宜しいかと存じます。
No.179  
by マンション買いたいさん 2007-07-10 11:08:00
なんだかここら辺に来て、どうせセカンドだから買っといて損はない!!と自分が甘く考えていたんだなぁ、と思いました。
軽井沢をあまり知らないので、これから将来どのように発展するのか、考えられる計画なども考慮しなければ後悔しそうです。

セカンドとして軽井沢を考えたのは自然回帰、今のままの静寂と自然の緑、癒しを求めています。
ちょっと軽井沢は違うかも、と考えてしまいます。
No.180  
by 購入経験者さん 2007-07-10 14:55:00
自然回帰するための別荘が軽井沢で欲しい方には、千ヶ滝の別荘地をおすすめします。もっと静寂で人気(ひとけ)のないところがご希望であればやはり茅野・八ヶ岳あたりはすばらしいですね。

住宅地っぽい別荘地がご希望の方は三井の森がよろしいんじゃないでしょうか。MASAKOさんのご実家の別荘もあちらですし悪いことはないです。

趣味に合わない方はここを買う必要もありませんし買うべきではありません。
No.181  
by 軽井沢大好き 2007-07-10 21:35:00
軽井沢は新幹線が停車することで大変便利になりました。千ヶ滝別荘地・三井の森別荘地はその恩恵の享受が少ないように考えます。
茅野はビーナスラインも素敵で八ヶ岳連峰の景色は抜群で素敵です。ですが、高齢化社会に向けてはどうなのでしょうか?私には自信がないのです。健康な方が羨ましいです。
No.182  
by 匿名さん 2007-07-11 01:39:00
>>181さん 私には自信がないのです。健康な方が羨ましいです。

私は健康面で軽井沢の別荘を手放しました。厳しい冬が長い軽井沢の生活は予想以上に厳しいものでした。健康で長生きするための環境を考えるなら団塊の世代には沖縄がお勧めです。
No.183  
by 軽井沢大好き 2007-07-11 05:39:00
>>182さんとは 相容れない価値観とでも申し上げましょうか。

都心回帰が叫ばれている現在、都心3区を生活の拠点として老後を過ごしたいものです。その傾向は若年富裕層にも顕著に見られます。その意味において新幹線停車駅である軽井沢駅近のこの物件の価値が落ちることはないだろう、と踏んでいるのです。
また此処は厳しい冬でも使用できる設備を備えてはいますが、セカンドハウスとして使用したいのであり、それだけ経済的にも人を選ぶ物件だとはいえます。

バブル時代とは異なり軽井沢の別荘も場所を選ぶ時代に突入しているといえますね。
No.184  
by 購入経験者さん 2007-07-11 09:30:00
私は冬の厳しさより夏の苦しさのほうがつらいです。だから避暑地のほうにお金は使いたいです。軽井沢の冬はたしかにスキー場があるくらい寒くて厳しいですが、雪に埋もれて身動きつかないとかはないですよね。軽井沢でも傾斜地だと大変ですが。駅から歩ければ何の問題も感じません。

新幹線が止まるほど大雪が降れば別でしょうけど。
No.186  
by 購入検討中さん 2007-07-11 10:38:00
所詮、都会からの回帰族には極端な田舎暮らしは無理。
結局寂しくなって、もしくは気候や管理に耐えられなくなって
街中に戻ってくるのがおち。
維持できる人は田舎育ちの経験がある人だと思う。
理想と現実には少なからず開きはあるはず。
サンクタスはいいよ。価格と幹線道路のうるささ、
マンション内での貧富の差を除けば。
No.188  
by 匿名さん 2007-07-12 01:07:00
マンション内は投資用とセカンドのみに大きく分かれていると思います。
リゾートなのに国道面は普通考えないですからね。
いい空気を吸いたいと思いますが。
No.189  
by 手元にパンフ 2007-07-12 01:14:00
投資用=国道沿い
リゾート=1番館&セントラルグローブ沿い

ってとこでしょうか?
No.190  
by 手元にパンフ 2007-07-12 01:22:00
建物のロケーション的には次の通りでしょうか。

1,2,3,9>4>6>5,7
No.191  
by 匿名さん 2007-07-12 06:17:00
結局、不動産屋が買うのではなくて個人が買うようにしないと意味ないですよね。

不動産屋は本当に邪魔な存在だよ。
No.193  
by 匿名さん 2007-07-12 16:32:00
別荘地は少ないけど、避暑地の数は多いけれど、年間通しても利用する機会があまり無いので、必要ないと思いませんか?! 私は都内と離れた別荘地が欲しいので軽井沢は違いますね。
No.199  
by 買いたいさん 2007-07-13 11:32:00
このマンションは、別荘地としての軽井沢をイメージしていると、将来的に隣地は商業地として栄えていくので後悔しますよ。
環境を優先順位に考えるなら、住居系用途地域であることが絶対条件です。
みんなカタログに騙されてるな!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる