注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】
 

広告を掲載

Hikaru [更新日時] 2007-01-19 23:42:00
 

勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。

[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】

582: テイネン 
[2006-10-30 22:13:00]
アシュレで打合せを進めている者です。
先日の打合せの時,営業の方から「アシュレの場合は
企業割引もできませんし,オプションのサービスも
できないことになってます」と言われました。
アシュレで契約された方で,オプションサービスを
受けられた方いらっしゃいますか。
583: ミギー 
[2006-10-30 22:33:00]
うちは諸事情により「早く建てて」
と営業さんに熱望しました。
但し打ち合わせは後悔したくなかったので、2ヶ月かけましたが、その時も営業さんが普通の日程でいいか、最短で打ち合わせするか聞いてきました。
営業さんが他地域からの材木の確保をやっていただいたり、こちらの事情で建設許可が下りそうにない時でも
「全国から空きを探してでもやります」と言ってくださいました。
1月中旬に空きがあったので、そこまでする必要はなかったのですが、嫌な顔一つせず色々対応していただきました。

完成は4月中旬〜5月上旬位と言われましたよ。

今からでは4月完成は難しいと思いますが、事情があるなら一度営業さんと相談してみては如何でしょうか。
584: くまぷー 
[2006-10-31 01:08:00]
テイネンさん、私もアシュレで来年2月完成予定のモノです。
オプションのサービスはカップボードのみサービスしてもらいました。
他のオプション(I-HEAD仕様、浴室乾燥機、窓の柵、防犯フィルム等々)
は有償となりました。
これは店長さんと直接お話していて出てきた話しなので、担当者の方の
権限内で出来るのどうかは分かりませんが、値引きの無い一条工務店です
のでこれくらいは交渉してみても良いのではないかと思います。
585: 匿名さん 
[2006-10-31 02:25:00]
>>578
千住さん
営業さんのみと話している間は、仮契約金もかからず、間取りの提案も、何回でもただでしてくれますよ。
一枚5万円の図面とは、仮契約を済ませた後に設計の方が入り、正式なCAD図面を作成した時に、このお金が発生します。
ただし、図面作成代は、一条と契約すれば、無料となります。
仮契約のみで正式契約しなかった場合、100万円からこの実費が差し引かれた金額が返ってきます。
従いまして、ある程度納得のいく間取りが出来るまでは、営業さんから何度も提案してもらい、ある程度納得の行くものが出来上がった時点で仮契約し、CAD図面を作成してもらうというステップで行けば良いと思います。
私は、一条さんの、こういったシステムで営業経費を削減し、建築費用の低減を図っている点や、値引きなしで、コストが明朗なところが大きなメリットだと思っています。
他のハウスメーカーでは、契約する前から無料で図面を書いてくれるところもありますが、結局そのコストは見えないところで営業経費として建築費用に跳ね返っているわけですから。
一条の値引きの無いところも、気に入っています。
他のHMでは、値引くことを前提に見積もりがされていますから、このマージンを、いかに少なくさせるかを、他社と競合させる等で駆け引きしなければならず、ここに多大な労力が必要です。その点一条さんは、その労力を、全て良い家を作るために注ぎ込むことが出来ます。
心配せずに営業さんと話を進めてください。
586: 匿名さん 
[2006-10-31 04:47:00]
>>一枚5万円の図面
一条の直営店では、そのようになるのですね!
私も地方のGCと呼ばれる、一条のグループ会社ですが、
ウチでは契約前には基本的に図面は描かず、(描いたとしても1回だけ&無料)
契約後にプラン開始となります。さらに、仮契約という制度もないようでした。

>>千住さん
アシュレならプランを練る期間が不要なため、
セゾンの場合よりも早く完成することが可能だと思いますよ。
587: 匿の名 
[2006-10-31 10:41:00]
>テイネンさん
我が家もアシュレです。もともと値引きはしてもらえないものと思ってたし、アシュレでお値打ちだったのでこちらからは値引きの話はしませんでした。それでも夢の家仕様で樹脂サッシがサービスされてたし床暖もモニターでやってもらえました。それだけで充分だったのですんなり契約しました。あとインテリアでも少し値引きしてくれてましたよ。
>千住さん
うちは来年の4月頃完成予定です。今年の初めに展示場へ出かけて二転三転して(色々あるんですよ・・)正式契約が10月でした。やはり1年くらいはかかってしまいますね。うちは逆にせかされるのが嫌だったのでちょうどよかったです。一条の家は気に入っていたのですが、予算がなくあきらめかけてたところ営業の方からアシュレを勧めていただきました。アシュレだとある程度パターンが決まっているみたいなのでそんなに選べない分早いですよ(笑)特にこだわりの間取りとかがなく面倒くさがりの私にはぴったりでした。気を長くしてお付き合いくださった担当の方にも恵まれてよかったです。
588: 匿名さん 
[2006-10-31 13:48:00]
一条工務店の基本的な事で言うと契約前図面は1回 概算見積もりを確認後契約(地盤調査等終了が前提)
契約後は設計を入れた本格的な図面打ち合わせ
着手承諾後85日後に上棟、その1ヶ月前に基礎工事開始。その後は10坪を1ヶ月くらいのペースで工事が進みます。
現地点では私のエリアでは最短引渡しは7月くらいです(40坪くらいで)これはあくまでも私のエリアなので、各担当営業マンに確認してください。
589: テイネン 
[2006-10-31 20:53:00]
>くまぷーさん 匿の名さん
貴重な情報をありがとうございました。
とりあえずアシュレは値段がリーズナブルなので
あまりサービスにはこだわらないようにしたいと
思います。
590: 番長 
[2006-10-31 23:05:00]
こんばんは。
久しぶりに、お邪魔します。
我が家も上棟が終了しやっと一段落したところですが、
先輩方、郵便ポストはどうなさいましたか?(些細ですみません)
うちは、狭い土地で且つ、車庫を造りましたので、
塀は造る余裕はありませんでした。
仕様は「セゾン」でレンガタイルです。
レンガタイルに「釘打ち」して大丈夫かな〜??
591: 585 
[2006-11-01 03:19:00]
585です。
586さん、私の地域でも、内容は同じだと思います。
私の書き方が悪かったようで、誤解させてしまい申し訳ありません。

まず、一条さんの場合、仮契約ではなく、はじめから本契約ですよね。
でも、本契約しても、最終的に着手承諾せず契約を破棄すれば、100万円は実費を除き返ってきますので、仮契約のようなイメージでいました。(私自身、今現在この段階です。)
588さんのおっしゃるとおり、この本契約をしないと、基本的には図面は出してもらえません。
私が言った、営業さんからの間取りの提案とは、あくまでも営業さんの手書きの間取り図です。
手書きの図面でも、十分間取りの検討はできますので、問題ないと思います。
588さん、契約前図面は1回は出してもらえるのですね。知りませんでした。(私の場合は、契約前図面ありませんでした。)
592: アッサム 
[2006-11-01 10:56:00]
我が家は設計士さんが目の前でサラサラッと図面を書いてくれましたよ。夫婦で営業の話を聞いてる間に(笑)始めての経験ですね、と言ってましたが。ある程度主人が図面を自分で書いて持って行ったのでそれを少し変えた感じで1枚目。車庫スペースの問題で2枚目を書いてもらい、納戸を直して3枚目…バルコニーを直して4枚目で次の上がりが最終図面になるはずです、たぶん(笑)図面の金額の話っていっさい出てないんですが1枚50000円なんですか?それは知らないですよ!

話は違いますが我が家の裏手で積水が建てているのですが早いですね…建てるの!約3ヶ月で完成なんですね。我が家は4月末から着工予定で9月末入居予定なのを考えると積水って早い。
593: 匿名さん 
[2006-11-01 11:39:00]
番長さん>
うちは引渡しの日に監督にポーチのレンガタイルの部分につけてもらいました。

自分でやると、せっかく気密を取ったのに、それをぶち壊す可能性も有りますので、
やってもらうのが良いと思いますよ。
場所によってはやばいかもしれませんしね。

うちはポーチの支えにしかなって居ない壁の部分があったので、そこに取り付けです。
ビス打ったところにしっかりコーキングもしてました。
594: ルビー 
[2006-11-01 12:42:00]
アッサム さん

初めまして、ルビーと申します。別スレ「一条積水・・・・」なのですが、悩みに悩み抜いて
一条さんで建築中なのですが、同じ分譲地に積水ハウス、我家の地鎮祭の翌日に同じく地鎮祭
なのに、もう出来上がり今月に引越しだそうです。

我家はやっと外壁が付き始めました。

一条さんは速さを売りにされていませんからね。

595: カシスソーダ 
[2006-11-01 19:51:00]
教えてください。
お風呂、おトイレ等、床はフローリングにされましたか?クッションフロアーにされましたか?
できれば、そうした理由も教えていただけると嬉しいのですが・・・
596: 匿名さん 
[2006-11-01 20:14:00]
まず積水ハウスさんは確かに早いです!私もそれでお客様積水ハウスにしました…さてこれはいいのですが、一条の場合は木造住宅なのでどうしても大工仕事が多くなり、現場での施工が増えます。逆に丁寧に大工さんがしてくれるというメリットもありますよ^^少し無理ありますか…私は大工さんを信じてますから!あと一つ自分の家が少しずつ完成するのを見れるのも感激ですよ!私の家も木造なので半年間が非常に楽しい日々でした^^あとは価値観だけですね。
私もよく手書きの図面書きますよ^^これって私からすると非常に楽しい時間ですね^^
だってお客様の家を一緒に考えて造っていけるんですから!毎回出来上がりが楽しみで^^
さて、風呂、トイレの床の件ですが、私はクッションフロアーは勧めません
理由は接着剤を使い張るわけですから、いつ剥げてくるかわからないからです。フローリングでもクッションフロアーでもトイレ使用時に汚したり濡らしたりしたら拭いたりの処理しないと汚くなるのは一緒ですので、なるべくフローリングで統一感を出したいのでこちらを勧めてます。質感も良くないですよクッションフロアーは。
597: カシスソーダ 
[2006-11-01 20:32:00]
教えてください。
お風呂、トイレはフローリング、クッションフロアーどちらにされましたか?またその理由も教えてくださいm(_ _)m
598: こま 
[2006-11-01 21:49:00]
うちはトイレ、洗面所をクッションフロアーにしました。(先週から着工したばかりですが)入居予定の3〜4月は、まだ下の子がトイレトレーニング中でしょうし、共働きで掃除は週一の我が家は、営業さんの勧めるまま、クッションフロアーにしました。ぬれたらすぐ拭く、こまめな方はフローリングでもよろしいかもしれませんね。
599: 匿名さん 
[2006-11-01 23:54:00]
積水とかが早いんじゃなくて、一条が遅いんだよ
一条が遅いのは大工がのんびりやって残業代を稼ぐからだよ
監督が各業者を効率良く手配すれば3ヶ月も可能なのに・・・
現場を良く見てごらん・・・
600: Hikaru 
[2006-11-02 03:10:00]
>599さん
私が聞いた話とはまるっきり違いますねぇ。よその大工さんの仕事に関してはよく知りませんが、一条の場合は、坪数に応じた手間賃であり、「のんびりやって」も残業代は出ないということでしたよ。とは言っても、工期の監理がありますから、それほどのんびりやれるわけでもないらしいですが・・・。

少なくとも我が家の場合は、現場をよく見ていたおかげで、とても丁寧に仕事していただいていることが判り、「ああ、これならこれくらいの期間かかるわな」と納得できる仕事内容でしたよ。現在、満足して住んでいます。現場をよく見ることは大切ですね。
601: 匿名さん 
[2006-11-02 08:06:00]
一条の下請け単価は、安いで有名!
坪数で金額が決まってるならチャチャと終わらして
次の現場へと、数をこなして行かないと下請けの儲けがでない
602: アッサム 
[2006-11-02 08:30:00]
ルビーさん、他みなさまレスありがとうございます。

一条は他の所と違って一条専任の大工さんがやってくれるので時間がかかってしまうのもありますよね!そこも頼む私達にとっては信頼できる所です。数をこなしてなんぼじゃないから1軒1軒丁寧にしっかりと建てて貰えるなんて嬉しい限りですよ。
早く建てられないのか?の希望があっても無理ですと断わる、他で建てて下さいと言ってしまう所も自信から来てますよね。そんな姿勢も一条ならではじゃないでしょうか…。

今ではすっかり一条マニアになりつつある我が家です(笑)
603: ルビー 
[2006-11-02 08:57:00]
おはようございます。

我家の大工さんのお仕事振りを見ていると本当に丁寧で丁寧で・・・・。

営業マンさんと先日話をしておりましたら「お客さんでいついつには住みたいので3ヶ月位で建てれるか?」と聞いてこられたお客さんがいたそうです。
「当社では無理ですので○水ハ○○に行かれて下さい」と話をしたんですよっと言っておられました。

我家も、後から後から建てたお家に抜かされて行き、え〜っと思いましたが今はのんびりと大工さん始め他の職人さんのお仕事を見て完成の日を心待ちにしている私です(笑)

アッサムさんと一緒で一条マニア・一条を崇拝している私達夫婦です。

604: 匿名さん 
[2006-11-02 09:53:00]
そうですか?
我が家は上棟が終わりったら暫く抜けますんでと!
大工さん抜けて次の現場に行ってしまいました!
営業に聞いたら他の現場にに行ってる間は他の業者が来ますんで工期には住めますの一点張り
間に合うのか?
間に合えば良いけど…
605: tyu 
[2006-11-02 09:55:00]
今建設中ですが、大工さんがこの所2週間に2日ぐらいしか来ませんでした。
現場監督に聞いたら、予定通りで引渡しも一週間早まるとの事・・
たしかに一条専門にやっている大工さんですので、正確、しかも作業が早いです。
一月ぐらいで三分の二ぐらい大工仕事が完了したみたいなので、一月ぐらい
工期縮まるかな?と思ったらここ一月は週に1、2日の作業です。
どうやら次の現場に入っているみたいです。
しかし、一週間も開けて作業忘れや、間違いはないのでしょうかね〜〜
ちと不安になりました・・・
606: 匿名さん 
[2006-11-02 14:36:00]
>>カシスソーダさん
うちの洗面所とトイレの床は、松下電工のオーマイティフロア・シグノというものにしました。
やっぱりフローリングだと水に濡れるのが心配でしたし、クッションフロアーだと耐久性に疑問がありましたので。
もちろん追加費用は必要になっちゃいますが。
607: 匿名さん 
[2006-11-02 20:47:00]
展示場のトイレがフローリングと一体になっていたので、
私自身は絶対フローリングでと思っていたのですが、
何かの固定観念にとらわれている家内がクッションフロアで決めてしまいました。
それで2Fのトイレだけは、
汚れが少ないだろうということで、フローリングにしました。

きっと1Fのクッションフロアに後悔するはずと思いつつ、
竣工を楽しみにしています。
608: 匿名さん 
[2006-11-03 03:15:00]
統一感を取るか、掃除の楽さを取るか…
主婦的目線だと、クッションフロアの方が雑巾で思いっきり拭けて気持ちいいです。 だってオ○ッコとか飛び散ってそうで、水拭きしないと気持ち悪いんです。
10年もすると、見た目は張り替えないとな〜って感じになりますけど。(実家が10年を機に張り替えました)
もともとクッションフロアは安いから、ま、いーか…って思います。
609: Hikaru 
[2006-11-03 03:47:00]
我が家は全体的に統一感重視でプランニングしたのですが、トイレと洗面所はクッションフロアにしました。欠陥住宅のサイトで、「便器の廻りの床が変質している」というような苦情を読んだことがあり、フローリングの場合は、水に弱く、従って水回りは傷みが早い、という回答を読んだことがあったからです。クッションフロアにも木目調のモノがあり、それなりに雰囲気は調和できそうでしたので、それにしました。確かに耐久性には疑問がありますが、水に濡れても気にならないし、手入れが楽なので、今のところ、一応正解、だったかな、と思っています。
610: 匿名さん 
[2006-11-03 03:48:00]
一条の単価はまだ高いほうだよ
時間がかかるのは
まずフィリピンからの輸送に2週間はかかるだろ
大工が日当を稼ぐ為に急がないってか、わざと遅くやるんだよ
よそでは工具とかも進歩してて工期は早くなってるのに・・・
証拠に展示場なんかすげんえ早いよ
611: 匿名さん 
[2006-11-03 15:54:00]
一条の場合施工面積で大工と話しますので、遅くなるということは大工さんが損することになりますよ!輸送の日数は逆算して上棟に合わせていますので、そんなことでは関係ないですよ
あまり誹謗中傷するのは良くないかと!ここは一条で建築中又は打合せしている方が、集まり相談する場所ですよ!夢を壊すなら他に行って下さい
612: 匿名さん 
[2006-11-03 20:53:00]
>カシスソーダさん
このスレはどうですか??

トイレの床をフローリングにされた方いますか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28885/
613: みかん 
[2006-11-03 22:00:00]
上記のスレ読んでみました。おもしろいですね。「トイレに床暖」をぼろくそに言ってる人がいましたが、一条の全館床暖を知ったらなんとおっしゃるのでしょうね。
親戚の家が新築時にトイレも洗面所もぜんぶフローリングにしてすごく素敵だったので絶対そうしたいと思ってました。そのお宅は現在築5〜6年ですが全く変わりなく綺麗です。
営業の人に以前は標準ではなかったが今は標準でフローリングにできると言われたので(そういうセリフに弱いので(^_^;))迷わず、フローリングで頼みました。
614: 匿名さん 
[2006-11-03 22:33:00]
新スレが立ってますので、そちらに移動してください。
615: 匿名さん 
[2006-11-04 00:10:00]
>614さん、どうやって行くのですか?
616: Hikaru 
[2006-11-04 04:41:00]
現在は1000まで行けたんではないでしょうか。もしそうだとすると、新スレを立てる意味が分かりませんが・・・。
617: 匿名さん 
[2006-11-06 12:25:00]
>きっと1Fのクッションフロアに後悔するはずと思いつつ、
竣工を楽しみにしています。

性格悪っ。
618: 番長 
[2006-11-06 20:31:00]
No.593 by 匿名さん
 ご意見ありがとうございます。
 ここ数日、訪問していなかったので、
 お返事遅れてすみません。
 
619: カシスソーダ 
[2006-11-07 13:56:00]
皆さん貴重な情報をありがとうございました。本当に感謝しております。
結局主人がどうしてもフローリングがいいということで、フローリングになりました。

実は主人の実家がフローリングで、私の実家がクッションフロアーだったんです^^;
620: 匿名さん 
[2006-11-12 23:41:00]
一条さんがいうマホガニーは、正式には「タウン」とか「マトア」というムクロジ科の木材です。 
ソロモン諸島やニューギニアで栽培されている木材で日本の市場へ輸入される木材の中で、 常に一位を占めています。
かつてはブナを大量に輸入していた日本ですが、枯渇に伴なって、熱帯材の中に材料を求めて来ていました。
その結果、このタウンが取り上げられるようになったものです。
タウンという木材は家具に適した素材であったので日本では大量に仕入れられました。
ソロモン諸島などの地域で多く取れるので「ソロモンマホガニー」という名前をつけられています。 
「タウン」が悪いのではなく、 紛らわしい名前で誤解させないでほしい。
「わが社の腰壁は強度のあるムクロジ科のタウン、別名マトアをつかっております。ソロモン諸島やニューギニアから輸入しています。」 といってほしいです。
621: Hikaru 
[2006-11-13 00:38:00]
>620さん
カタログかHPか一条の公式の場で「マトア」であるという説明を見た記憶はありますよ。でも、確かに「マホガニー」という高級材と誤解しやすい呼称ですね。ただ、商売の常として、普通に流通している呼称でその方が好印象を与えるとした場合、紛らわしいかもしれないがその呼称を使うとしたものでしょうね。私は契約前に営業さんに高級家具などに使われる「マホガニー」と同種のものか、と尋ねたところ、「この坪単価では、建具や窓枠などの随所にそのような高級材は使えません。南洋材のよく似た材で別名マトアとかいう材です。」というような説明を受けました。人にもよるのでしょうが、営業さんはきっときちんとした説明はしていると思いますよ。

大工さんは「とても堅い木なので細工するのに骨が折れる。」と言っていました。例えホンモノのマホガニーでなくとも、建具や窓枠などに使用してもらってしっかりした家になるようですので、私は安心していますよ。見映えもとても良いし・・・。
622: 匿名さん 
[2006-11-13 22:32:00]
騙された・・・
なんの説明もなかったよ・・・
623: みかん 
[2006-11-13 22:35:00]
私も工場見学で620さんのおっしゃっていることの説明を聞いたように思います。カタログにもソロモンマホガニー(マトア)と書いてありますしね。

ところで、引渡しの後、荷物を入れる前に自分でもう一度ワックスがけをしておくと、展示場みたいにピッカピカになるのでお奨めしていると、営業さんに聞いたことがあるのですが、みなさんそうなさいましたか?
624: 匿名さん 
[2006-11-14 00:37:00]
先月末に引渡しを受けたのですが、直後に3回もWAX掛けました^^;;
リンレイのWAXワイパー使ったのですが少しのWAXでいけました。お勧めです。
625: 失敗したオーナーです 
[2006-11-14 05:48:00]
入居三ヶ月ほどになります。住めばいろいろと粗が出てきましたよ。施工管理されていなく大工任せの建て方に腹がたちます。床の精度、建具の精度、キッチン・洗面・収納すべて精度最悪です。おまけに引渡し時のチェックなしで、”何かあったら2ヶ月点検のときにでも言って下さい”だって。
 オーナーが自分で品質管理しないといけないの?あれこれ精度が悪いというと、すべて許容範囲内だそうです。ビー球が転がるんですよ!!よくテレビで見るあれですよ。同一室内で何で床の不陸が10mm!! 挙句の果てに”梁が反ったんだと思いますだって。”この家は3ヶ月でそこらが盛り上がってくる家だそうです。**か!!本社に言っても担当営業所が来るんで、問題ないかのように必死でごまかしているのがみえみえです。何か言ううと社内基準では○ですだって。
 中途採用が多く、給料の高い会社ってのは、やっぱり結果次第だから、トラブルを隠そうとする体質なんですかね。みんなびっくりするような車乗ってますもの。さすが年収1000万円超。「より安く、より良いものを。」安くした分は給料に反映されるんでしょう。
悪い評価が付かないようにみんな必死で隠す体質。最近ニュースになる会社と同じ体質でしょうかね。
1ユーザーの率直な感想です。ぶつけるとこがなかったんで書いてみました。独り言と思ってください。

PS.皆さんユニットバスの天井内一度確認してね。
626: 匿名 
[2006-11-14 07:03:00]
私は失敗する前にやめました。625さんとり私のが利口だったようですね、当時私も営業のやり方についていけずストレスたまりまくり、お蔭様で勝ち組になったみたい、一条にしないでよかった。
627: 匿名 
[2006-11-14 09:01:00]
>No.626 匿名さん
営業もお客もそれぞれですねからね。
で、結局どこで建てたのですか?
628: 265V3 
[2006-11-14 09:26:00]
>>625
ユニットバスの天井内の何をみればいいのですか?

引渡し時のチェックはあるだろうし、本社にクレームをだせば営業所より上の人が出てきますよ。
統括に逢った事ありますか?
629: 匿名 
[2006-11-14 12:47:00]
今セゾンFで建設中です。標準では雨戸がなく、洋室はカーテン、和室は障子をつけますが、
障子だけでは、明け方から朝日が眩しくなりますが・・・
皆さん、どうされてますか?
630: ぐー 
[2006-11-14 15:57:00]
縁側のまどに ロール式のすだれみたいなやつ
確か一条インテリアのやつですよ
631: 広島者 
[2006-11-14 17:12:00]
一条工務店の家が気に入り、仮契約をしました。
これからプラン作りに入ります。広島で一条の家を建てられた方、値引きの代わりになるサービスは
どのようなものがあったか、教えてください。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる