京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「宝塚南口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 宝塚南口
 

広告を掲載

DOG [更新日時] 2007-02-09 15:06:00
 

宝塚南口のアズマリオンはどうですか?

[スレ作成日時]2004-10-06 01:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

宝塚南口

22: 匿名さん 
[2004-10-14 15:56:00]
私は、宝塚でマンションを買うつもりだったので、
かなりいろいろ見ましたが、地区でいうと
やはり栄町よりも、南口の方が、
雰囲気がいいな〜と感じました。
阪急っぽさがあるのは、断然南口近辺ですね。
不動産の方が言ってましたが、
南口の方が住宅街らしく、住みやすさがあるので、
賃貸でも、こちらの地域を希望される方が多いと。
23: 匿名さん 
[2004-10-14 22:31:00]
アズマリが、
事業・施工・販売がそれぞれ
違う会社というのはどうなんでしょう?
24: 匿名さん 
[2004-10-14 22:35:00]
う〜ん、確かに。
販売もコロコロ変わっているしね。
25: 匿名さん 
[2004-10-15 08:15:00]
だからアズマリは売れてないのでしょうか??
あそこのMRも相当前からあるし、ガラガラって感じ・・・・
26: 匿名さん 
[2004-10-16 02:19:00]
“となり”のMRと見比べるとだいぶ見劣りしますね。
27: 匿名さん 
[2004-10-16 02:20:00]
私は栄町より断然武庫山の方が好きです。
28: 匿名さん 
[2004-10-18 08:08:00]
私も武庫山の方がいい。
やっぱ設備よりも立地です。
29: 匿名さん 
[2004-10-18 14:57:00]
南口の駅近物件で、新築の計画はまだあるんでしょうか?
プラネスーペリアはもう完売しているし、
クレアシティは、ピンと来るものがなかったので・・・。
30: 匿名さん 
[2004-10-18 18:57:00]
南口の駅近物件はもう当面出ないと思いますよ!
だってもう土地がないから・・・地元の不動産屋も言ってました。
栄町周辺やファミリーランド跡地は、これから建設予定ありますが、
その分希少価値の下がる物件になるでしょう。
同じエリアにマンション供給戸数が多いと、
必然的に資産価値は下がってきます。
南口は商業地ではありますが、宝塚駅周辺と比べて、
住宅街的な要素が強く、でも平坦な土地がもともと少ないので
今出てる物件(プラネもクレアも)は、将来的に資産価値が落ちにくい
商品であることは間違いないでしょう。
①駅近物件②供給戸数が少ないエリア
っていう条件は、資産価値の最も落ちにくい物件となります。
31: 匿名さん 
[2004-10-18 20:02:00]
いろいろとありがとうございます。
ファミラーランドの跡地に建つのは、大規模系なんでしょうね。
でもまだ少し先になるんでしょうか・・・。
武庫川を越えない南口周辺にはしばらく出そうにないんですね。
プラネを逃したのは悔やまれます。
新星和不動産の物件は、さすがに人気がありますね。

32: 匿名さん 
[2004-10-18 20:04:00]
>ファミラーランド=ファミリーランド
失礼しました。おはずかしい・・・
33: 匿名さん 
[2004-10-18 23:14:00]
ファミリーランド跡地には、500戸規模のマンション構想が
あるようです。ただ今作ると、あの周辺は供給過多になるすぎるという
懸念から、時期を見計らってるようです。

私は昔からこの周辺の戸建てに住んでいる者なんですが、
不動産情報が好きで、購入を検討されてる方に、客観的に
(わたしの意見となりますが・・・)参考になることを言えればと
思い、このサイトを見ています。知り合いに不動産やってる人も
いるので、いろいろ地域情報も教えてもらってます。

プラネは、プラネのいい所があり、クレアは、クレアのいい所があると思いますよ。
立地的には、本来昔から土地柄がいいと言われていたのは
クレアの方です。南口から山手側から宝来橋までのエリアですね。
閑静な感じがあります。
プラネの方は土地に広さがあるので開放感があるでしょうね。
ただ裏に幼稚園があったり向かいにファミレスがあったりと、
部屋によっては音が気になるのではないでしょうか。
クレアは、バルコニーからの見晴らしは望めないでしょうね。
全体的にクレアよりもプラネの方が価格は高いです。
内装に高級感があるのは、プラネの方でしょうね。
外観は同じレベルでしょう。
事業主・施工会社も同じレベルでしょう。
あとは、買われる方が何を重要視されるかと好みですね。
これからマンションの価格は上がってきます(絶対)
資材の値段がどんどん上がってきてるので。金利も上がってきます。
なので、どこで折り合いをつけるかが難しいところですねぇ・・・

(ちなみに、不動産をしてる方々が一目置いてる物件はクレアシティなんですよ!
阪神間で不動産業をしてる者には、有名な物件だそうです。)

34: 匿名さん 
[2004-10-18 23:38:00]
武庫山の藤和はどうでしょうか?
35: 匿名さん 
[2004-10-19 02:19:00]
私は33の者ですが・・・
武庫山は昔、とても高級なエリアで大会社の会長さんや
社長さんなどが住まいをもうけたり、別荘をもうけたりしてた所です。
なので土地柄はいいのですが、現代の住宅ニーズには、合ってないですねぇ。
やはり不便という理由で、今は坂のある土地は、みなさん敬遠されます。
昔高級住宅地とされてた甲陽園や苦楽園などの中古物件でも、かなり
地価が下がり、買いたいと思う人が少ないのもあり、かなり値段を下げて
売り出しても、買い手がつかない状況です。
昔は駅近物件なんて手が出せない地価をしていました。特に南口駅付近なんて。
なので少々不便でも、自然が一番などという名目?で、遠方に
住宅を持つ人が多かったですが、今は駅近くでも買える時代に
なってます。なので、当然便利な方を皆さん求めて買われますよね。
逆に言えば、今買うなら絶対駅近物件でしょう。今じゃないと
買えなくなる時代はまた必ず来ます。そういう意味で、藤和の物件自体
というよりも、場所的なことで、将来の資産価値的な対象からは外れます。
昔は、山手に住まいをもうける人は、運転手付きで常時車移動するような人
にとって支障なく快適に住める場所であったまでで、普通に住むには不便
なものです。武庫山に住まれてた方がたくさん、今南口駅近物件に買い替えてる
ぐらいです。なので、よっぽど自然を重視されるとか、静かに暮らしたいと
いう理由があるのであれば、それは好みでの判断になってきますね。
あくまでも、不動産的な観点から、私の意見を言わせていただいてるので
ご了承くださいね。
36: 匿名さん 
[2004-10-19 08:15:00]
武庫山って言っても広いですからね。
藤和とかアズマリは急激な坂の一歩手前ってところに建ってるので、
決して不便じゃなく、いいんじゃないかと私は思います。
35さんもおっしゃってますが、あくまで個人のご判断ですが、プラネ
もクレアも駅近すぎる、と敬遠される方もおられますからね。
37: 匿名さん 
[2004-10-19 09:42:00]
不動産業者が一目置く物件、というのは、今後中古で売りに出した場合、
高く売れるから、ということからですか?
というのも、クレアシティのモデルルームを見に行った時に、
土地の形状がいびつなため、建築が難しくなるという理由で、
ほとんど競合相手がなく、安く土地を入手した、と聞いたものですから。
価値のある場所なら、いろんな業者が欲しがるように思います。
もちろん、シロウト考えなので、批判してるわけではありませんよ。
ただ、単純に疑問に思ったので・・・。
確かに南口の駅から近いので、利便性を優先したい人には
すごくいい物件だと思います。
でも、まだ完売していないのは、やはり駅近だけでは決め手に欠ける、
ということなのでしょうか。
38: 匿名さん 
[2004-10-19 12:26:00]
>33
私もクレアシティがなぜ一目置かれているのか、理由を知りたいです
39: 匿名さん 
[2004-10-19 23:31:00]
クレアシティの物件は、土地・立地・事業主・建物の質から見ても
通常出してくるであろう価格帯よりも、400万前後は安いんですね。
各販売会社もなんであの価格帯で出せたのか?と思ってるそうです。
もちろんあの土地の形状でも、競合はもちろん多数あったんですよ。
駅近くの物件で、南口の駅自体も住環境がいいですし、
しかも本来なかなかまとまった土地が出てこない所なので、かなり
希少価値は高いんです。
なので、もしあの土地が四角形に取れてたなら・・・競合数は倍以上には
なったであろうという話で、もしそうなってたら、もっともっと価格帯を
上げざる得なくなってたということです。
じゃあ、なぜ競合相手が減ったかというと、土地の形状を見るかぎり
明らかに設計が難しく、時間がかかるのは目に見えてたからです。
それなら、もっと簡単に短時間で売り出しやすい他のエリアで、
まだまだ宝塚方面には土地がありますし、そっちの方を優先したんです。
だから、あの建物の設計には、かなり時間がかかってるでしょう。
しかも、土地再生融資を付けたのでなおさらですね。
まぁ、水面下で企業努力をした結果、あの価格帯で出せたんだと思いますね。
そういう意味で、業者間で話題になってて、一目置かれてた物件だったんです。
逆に買われる方にとっては、とっても好都合だったと思うんですが・・・
だって、あの土地の形状のおかげで、ほとんどが角部屋となり
占有率も高くなり、1フロア−に多くても3軒でしょう、普通はなかなかないでしょう。
私もいろいろ不動産を見ていますが、その中でオッと印象を受け
不動産業をしてる知人からいろいろ聞いたまでですので、
あくまでも、ちょっとした情報として聞いていただければと思います。


40: 匿名さん 
[2004-10-20 00:11:00]
知り合いの方に不動産業者の方がいらっしゃるんですか。
いろいろとご存知で、びっくりしました。
ご本人自身は南口周辺で、戸建てにお住まい・・・なんですよね。
非常にうらやましい〜。
うちも南口周辺に住まいを持ちたいと思い、いろいろ検討していますが、
少し前の価格なら、やっぱりためらったでしょうね。
41: 匿名さん 
[2004-10-20 08:15:00]
確かに安いですよね。
南側の部屋が残っていれば購入を考えたのですが、残念。
今南口近辺で残ってるのっていったら藤和もほとんど完売
だし、アズマリだけですもんね。
ここもほとんど東北向きだからなぁ・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる