注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレNO.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレNO.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-19 11:33:00
 

1000超えたので立てました

前スレ

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/res/1-25

[スレ作成日時]2007-04-24 23:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレNO.5

801: 匿名さん 
[2007-06-19 09:45:00]
>>798

>>790>>766>>765>>763>>761
これらが削除依頼されているけど、削除依頼されるほどの内容ですか?
765なんかは特に皮肉にも見えませんが。

一条関係者の方でしょうか?
気に触ることもあるかもしれませんが、
どうか情報交換の邪魔はしないでください。

良いも悪いも含めて検討しているのです。
100%良いHMなんてあるわけないのですから。
802: 匿名さん 
[2007-06-19 10:27:00]
同じ一条で建てる、建てているユーザーの情報交換の邪魔は
一条の関係者であっても、他社の関係者であっても許されることではありません。
施工状況のよしあしについても然り。
今の世の中、ネット上でいつでも公開可能なんだから、真摯に受け止めていただきたいもんです。

*施主支給品の工事費
同じサイズの国内流通品の一般的な洗面台を施主支給にした場合は
標準品を取り付けるのと同等の工事費であるべきでしょう。
海外輸入品を入れたりして、工事費に特別な費用が発生するのなら受け入れられますが。
設備関係の仕事を持つ施主が、施主支給と取り付けを自分で行う場合は
工事費が発生する理由はどこにもないはず。

施主支給するなら、自分で取り付けまで行わない限り、有利な方法ではないと思われます。
そのうえで、施主支給品の責任は施主が負いましょう
803: 匿名さん 
[2007-06-19 11:29:00]
>自分で取り付けまで行わない限り、有利な方法ではない

そうでしょうか?
もともと取り付ける予定ならば、製品の仕入れ値分だけ得すると思いますし、
逆に据付を第三者(施主自身)で行うと
そのために躯体等の受けられる補償も受けられない事もありえると思いますが。

2階洗面台等ですが、見積り時に施工費(相場で3万〜5万)と品物と分ければ
HMの値段が9万とした場合、ネットで7万で買えれば単純に2万浮きますよ。

個人的には、
施主支給でも取り付けはHMで頼むのが良いかと思います。
最近は施主支給を嫌がるところも少なくなってきましたし。

保障に関しては、製品に対してのクレームは販売店で、
据付に対してのクレームは据付業者(HMのほうが良いかと)が取れば良いだけです。
804: 匿名さん 
[2007-06-19 11:45:00]
加圧注入が普通の仕様という程、世の中のHMでは標準として浸透してないと思いますがいかがでしょう?
一条以外でもやり始めているHMが増えてきている事は事実ですが。
805: 匿名さん 
[2007-06-19 11:46:00]
施工費と商品の値段に別れていないのは、不明瞭だといわれても仕方ないかも。

あと、水周りがちょっと時代遅れな感じが・・・・・

標準にはなってても、施主支給したくなっちゃう
806: 匿名さん 
[2007-06-19 12:10:00]
>>804
たしかに加圧注入防蟻処理は、他HMでは標準としてまだ浸透していないと思う。
逆に外壁のメンテナンスフリー化は他HMでは標準だったりする。
807: 匿名さん 
[2007-06-19 12:45:00]
>806
加圧注入とHM名で検索をかけた限り、セキスイハイムとミサワは加圧注入みたい。
ハウス、ダイワあたりは引っかからなかった。
808: 匿名さん 
[2007-06-19 17:54:00]
相変わらずここの営業は熱心に暗躍してるな。
>>806
>外壁のメンテナンスフリー化は他HMでは標準だったりする
そうなのか?
基本的に外壁はフリーってわけに行かないと思うが。
まあ光触媒系のタイルなどなら別だろうけど、実際はメンテが必要だと思うが?
809: 804 
[2007-06-19 18:00:00]
>>806

そうですね、外壁のメンテナンスフリーが標準は羨ましいかもしれない。

一条の場合、もともとの価格設定が低すぎたのかも。確かにその価格で丈夫な構造・豪華な内装の家が建つことが売りだったのに最近スッカリその売りが鳴りを潜めてしまっている感じ。

と言ってもまだまだお値打ち感はあるし、自分はキャンペーンやらなんやらで結構お得な価格で契約出来てるから特に不満も無いが、これから契約する人達はメリット減りつつアルね。
810: 匿名さん 
[2007-06-19 20:57:00]
最近建設中の一条の建物をみると私の時に無かったタイル(グレー?)
の色の物があるんですけど、何種類か増えたんですか?
811: 匿名さん 
[2007-06-19 22:31:00]
時代はどんどん進化しているという事です。
あと何年かするともっといいものがでてますよw。

ここで頻繁に書き込みしている人も自分の住んでいる家の現実を注視し、
書き込みするのであれば、これから建築検討する人に対し有益な情報提供しましょうね。

もちろん、業者が書き込みするのはいけませんよw。
特に削除依頼はよく考えてね。
812: 匿名さん 
[2007-06-19 23:43:00]
加圧注入がいいと思っている人もいるみたいだが
元が耐腐食性のひっくい 「米栂」だからね。
要するに安物を使って、付加価値をつけて高く売る
ということだろうけど、
加圧注入といっても永久に持つわけでもなく10年位したら
「米栂」しか残らないわけで、その後何十年も加圧注入できない
もので、どうするのだろう。
皆はそんな事は気にしないのかな?
813: 匿名さん 
[2007-06-19 23:48:00]
>>812
>加圧注入といっても永久に持つわけでもなく10年位したら
>「米栂」しか残らないわけで

根拠は? 根拠がないのなら、訴えられたら負けるよ。
誹謗中傷は良くないですね。
814: 匿名さん 
[2007-06-19 23:52:00]
>813
じゃ 永久に持つと思ってるの?
そんなにきっつい薬なら人体に影響が出そうだね。
そっちの方がシックハウスよりよっぽど嫌だな
加圧注入自体は否定しないけど、元になる木の方が
重要だと思うがいかが?
815: AMA 
[2007-06-20 00:21:00]
レスありがとうございます。
すごく基本的なことで、木造は鉄骨より坪単価が10万円ほど安い
と説明をうけたような?
実際見積もりしてもらうと思ってた金額より高くてビックリしてしまいました。
まだまだ勉強不足を実感しております。

やはり値は値 とゆうことですね。  まだ外構は見積もってもらっていません。
確かに他のHMさんに一条さんで見積もりしてもらったことを伝えると 値引きします!とのこと…
そのようなとこはあまり信頼できないような

網戸はオプションなんですね  網戸のことスッカリ忘れてました。本当ここは、勉強になります
816: シスラボ 
[2007-06-20 01:11:00]
>815 AMAさん
>すごく基本的なことで、木造は鉄骨より坪単価が10万円ほど安い
>と説明をうけたような?

私が見積もってもらった限りでは最初は一条が坪5万円くらい安かったですね。(Fタイプで)

>確かに他のHMさんに一条さんで見積もりしてもらったことを伝えると 値引きします!とのこと…
>そのようなとこはあまり信頼できないような

信頼できないって言うか、今出されている値引きが本当に限界点なのか疑心暗鬼になるという・・・。
まぁ自分がいろいろ納得できれば値引きの大小はあまり関係無いのかもしれませんが。

>網戸はオプションなんですね  網戸のことスッカリ忘れてました。本当ここは、勉強になります

最近オプションになったらしいですね。日本のどこに網戸が必要の無い地域があるっちゅ〜ねん。
因みに網戸を概算で見積もってもらったら\61000でした。窓の数と大きさで変わっちゃいますけどねぇ。
シャッターは手動で\80000だそうで・・・。付ける数に違いが有るとはいえ網戸高けえよぅ・・・。
817: MAP 
[2007-06-20 01:15:00]
一条オーナーの皆様は火災保険についてどこに
加入しました?お勧めあればよろしくお願いいたします。
818: 匿名さん 
[2007-06-20 01:20:00]
設備業さんもいちいち自分を否定する人を「一条の営業だ」なんて、何の根拠もなく言ってるから、削除依頼されちゃうんですよ。

いちいちそんなこと書かなきゃいい書き込みなのにネ。
819: 813 
[2007-06-20 01:33:00]
>>814
ホームページで効果は75年以上も続きます。と書いてあるよ。
http://www.ichijo.co.jp/technology/I_head/durability.shtml
元の木も大事だと思いますが、木の方が大事だとは思いません。

>加圧注入といっても永久に持つわけでもなく10年位したら
>「米栂」しか残らないわけで
無知だった件について謝らないの?
820: シスラボ 
[2007-06-20 01:47:00]
>812さん
>加圧注入といっても永久に持つわけでもなく10年位したら
>「米栂」しか残らないわけで、その後何十年も加圧注入できない
>もので、どうするのだろう。

カタログにも永久に持つとは書いてないですが、効果は75年以上と書いてあります。
耐用年数推定グラフを見ると下限値まで120年程度です。
まぁ所詮は推定値ですが10年で効果無しになるとは思えません。少なくとも私があっちの
世界に行くまでは持ちそうだと思ってます。
万が一効果が切れたら他の一般木造住宅と同じで防腐防蟻処理すれば良いだけです。若干の
裏切られ感が出ると思いますが。

>814さん
812さんと同じ人かな。

>そんなにきっつい薬なら人体に影響が出そうだね。

揮発しない成分だそうで。本当かどうか自信無し。

>加圧注入自体は否定しないけど、元になる木の方が
>重要だと思うがいかが?

土台も檜を選べるらしいです。いくらアップするか聞いてないですけど。
一応検討しようと思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる