分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-23 14:00:00
 

お買い得です。

[スレ作成日時]2005-09-09 16:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart2

42: 匿名さん 
[2005-09-26 08:48:00]
2004年夏1年点検で外壁のひびがみつかり、その後雨漏りが見つかり補修交渉中。1年経過したがまだ
解決に至っていない。購入を検討しているひとは、専門家に見てもらうことをお勧めします。
43: 匿名さん 
[2005-09-26 10:15:00]
>>42
一年程度で吹付けやジョリパットのクラックが見られることがありますが、普通のことらしいです。
でも雨漏りを伴うということは、それ以上の問題があるんでしょうね。早く解決するといいですね。
○井の建売りで、販売中にも関わらずクラック(拭付け)があったのにはさすがに引いたけど。
44: 匿名さん 
[2005-09-26 14:55:00]
連休中に東栄住宅を見学に行って気になったのですが、
汚水配管か?わかりませんが
配管が地面から出ていてむき出しになっていたのですが、
それって普通ですか?
本来、土に埋もれてるものじゃないかと思うのですが??

後、雨戸井から地面につながる配管(白)、
地面から灰色の配管が10cm位地上から出ていて、
灰色の部分は地面に埋もれて見えなくなるはずでは?と思ったのですが??
営業の方に聞いてもよくわからないみたいで。。。
些細なことなのですが気になります。
45: 匿名さん 
[2005-09-26 15:26:00]
広告を見ると、住宅性能評価を取得していて、
耐震など各最高等級と謳っていますが、
本当に良い家なのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2005-09-26 15:31:00]
地盤改良で出た残土を盛り土にしていました。30〜50cm上がっています。
47: 匿名さん 
[2005-09-26 15:33:00]
確かに灰色の配管が10cm位出てました。。。。
隣の家はちゃんと埋まってる・・・
48: 匿名さん 
[2005-09-27 01:50:00]
本当に良い家かはしらないが、そこら辺の工務店で建てるより安心。極端なはずれはないよ。
49: 匿名さん 
[2005-09-27 08:03:00]
>>48
安心しました。東栄も検討しているので。^^
50: 匿名さん 
[2005-09-27 08:55:00]

検討している方はこちらをご覧になり
納得した上で検討されたほうがよろしいかと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10775/
51: 匿名さん 
[2005-09-27 09:18:00]
耐震性能は、素人の購入者である自分としては
「無いよりは、あったほうが安心」程度かな。

買うとしたら最終的には、ある意味で東栄という会社や
現場の職人さんを信用するしかないっていう部分があると思います。
そのときの、自分への動機付けっていう部分が大きかった。

こういう性能評価があれば少なからず責任を負うことになるわけだから、
なにも縛りがない業者・現場と比べた場合、ある程度の抑止力というか
あんまり無茶な手抜きもできないだろうと。

おまけですが、耐震等級3を取っていると地震保険が30%割引になりますよ。
52: 匿名さん 
[2005-09-28 09:53:00]
先週、湘南地区伊○原の物件を見にいったら、東栄住宅の営業が屋台ラーメン呼びつけてみんなでラーメン食ってたぜ!
お祭り気分はいいけどちょっと掃除したほうがいいんじゃないか?クモの巣はってたぜ!
53: 匿名 
[2005-09-28 13:22:00]
前の掲示板から読みました。83,85あたりに”大工さんに差し入れを”と書いてありました。私も大工、左官に差し入れしましたが、
少なかったみたいで欠陥がでました。残念です。
54: 匿名さん 
[2005-09-28 13:50:00]
>53
欠陥ってどんな?
55: 匿名さん 
[2005-09-28 14:16:00]
>>53
誹謗中傷?
こんなところで愚痴ってないでアフター担当に連絡したら?
もしほんとの話ならね。

56: 匿名さん 
[2005-09-29 08:07:00]
52さんの言う通り!!またまたセコい植木いれて街並みを変えようとしてるよ!だからもっと早くやれって
アドバイスしてるのにね〜徐々にやるとこがセコい!!
57: 匿名さん 
[2005-09-29 08:46:00]
>56
粘着ご苦労様。
58: 匿名さん 
[2005-09-29 11:00:00]
売買ってのは需要と供給のバランスが取れたところで成立するものだから
売れなければそれなりの対応(値下げやオプション追加等)をするのは当然。

例えば複数戸の分譲で「先に買った私は定価だったのに、売れ残ったお隣は100万円引き」
なんてよくある話ですが、それで先に買った人が怒るのはスジ違い。
複数戸のうちからその物件を選んで、その値段で買うことを決断したのは自分なのだから。

値下げやオプションを待ってたら、今の家は買えずにもっと条件が悪い物件に
なっちゃってたかもしれない。
先に自分で選べたんだからラッキー!ぐらいに考えていたほうが幸せ。
59: 匿名さん 
[2005-09-29 12:49:00]
44さん。
汚水の配管うちも出ていました。
あれは地面の下にあったほうが見栄えがいいですよね。
土を掘って付けるのが面倒くさかったのでしょうか?
確かに見栄えが悪いです。
60: 匿名さん 
[2005-09-29 12:52:00]
>58
同感です。東栄住宅だって、銀行からお金を借りて建てているのですから早く売り切りたい。
利息だって、**になりません。残っている物件は、値下げや多少のオプションを付けてでも
売りたい・・定価で買うのは**らしいと思うのであれば、条件が悪くても仕方ないと思うしかない。
残っている物件は、日当たりが悪かったり間取りの問題などあるのでしょうから、定価で売るのは近所から見ても
難しいのでは、無いかなと思います。
空いているより、早く人が入ってほしいと思います。

家は、最初に購入しましたが何にも付かづの定価でしたが、立地条件や多少の変更をきかせてもらったので
満足しています。
61: 匿名さん 
[2005-10-01 04:50:00]
飯田建設系(一建設、飯田産業、タクトホーム、アーネストワン)は
値引きがあると耳にしました。ちなみに東栄も値引きはありますか?
62: 匿名さん 
[2005-10-01 13:21:00]
part1の324です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10775/res/324-324

昨日、この物件を買い物帰りにチラ見してきましたが、
家の境に塀はできていましたよ。

少なくとも、ここは
prt1の343書かれているような、フェンスなし物件ではないようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10775/res/343-343
63: 匿名さん 
[2005-10-02 11:55:00]
センター北の物件、6300万!
吹き抜けとか作って頑張っているようだ。売れるのかしら。
64: 匿名さん 
[2005-10-02 13:03:00]
センター南でしょ?
65: 匿名さん 
[2005-10-03 10:07:00]
6300万円で建売を買うなら、注文住宅がいいなあ〜
66: 匿名さん 
[2005-10-04 01:46:00]
センター南でも、北でも、どっちでもいいぐらい駅から遠いでしょ。
なんだかな〜
一軒家さがしていてがっくりしちゃうな〜

67: 匿名さん 
[2005-10-05 23:57:00]
ちょっと失礼します。
24時間換気は常に回しっぱなしにした方が良いですよ。
あれは室内の換気と言うよりは主に屋根裏の換気で効果を発揮します。
作ってすぐの家は3,4年程度は気が十分に乾燥してませんから小さ
な所で節約して家を台無しにするよりはちょっとのお金で長持ちする
家にしましょう。

ちなみに私は東栄の物件を買うにあたって建築士の方と建築士では
ないのですが建築関係の他の資格を持たれている方に家を徹底的に
上から下から裏から表まで見てもらいましたが防蟻剤の塗り残しが
床下で見つかった程度で他には特に問題もなく「建て売りにしては
丁寧に仕事してる」との事でした。
ホルムアルデヒドの調査もしてもらいましたが基準値内でしたので
問題なしです。
難があるとすれば(難かどうかは分かりませんが)基本的に使用している
建材や設備などはあからさまに最低の物は一切使っておらず真ん中より
下あたりのを使っているそうです。
微妙にセコいあたりが涙を誘います(笑)。
でも実際住んでみるとなんの不自由もないんですけどね。

これから家を買おうとする人は専門家にしっかり見てもらうと良いですよ。
68: 匿名さん 
[2005-10-06 15:08:00]
簡素な建物なのだから
せめて設備は普通のものにして欲しい。。。
69: 匿名さん 
[2005-10-07 09:29:00]
24時間換気なんですが、あれは雨の日にまわすと逆効果です。
晴れや曇りの日、要するに湿度が70%以下の日は必ずまわすべきですが、
雨の日にまわすとどんなに除湿しても湿度が下がらなくなります。

洗濯物もほとんど乾かなくなります。外気の湿気をわざわざ呼び込んで
いるのだから当たり前ですね。カビが増え建物も傷むし、本当に
やめたほうがいいです。

ちなみに家に誰もいないなら仕方ないですが、晴れや曇りの日も
24時間換気を使わずに窓を開けて換気するほうが100倍いいです。

これから暖房ということになると思いますが、たとえば使わない部屋の
窓を開けておくなどしておくほうがいいでしょう。木造家屋は、
とにかく湿気の管理に配慮することが大事です。
70: 匿名さん 
[2005-10-07 10:50:00]
24時間換気といっても1種、2種、3種とあるからねぇ、
それによって多少は導入される外気の湿度は変わってくるよ。


カビは、絶対的な湿度の低さも大切だけど、もっと大切なのは空気の流れを作ること。
70%でも空気の流れが家中くまなく回るようになっていれば、かびない。
空気がよどんでしまうとかびやすくなる。
71: 匿名さん 
[2005-10-07 11:29:00]
これからの時期、結露に注意ですね!
72: 匿名さん 
[2005-10-07 12:14:00]
>70
ちょっと納得。
雨の日に室内干しにするより、雨が吹き込まない軒下に干したほうが乾きがいいね。
室内干しにするならエアコンで除湿かけるより扇風機の風を当ててるほうが乾く。

ところで東栄さんの24時間換気は1種、2種、3種のどれなんだろう?
73: 匿名さん 
[2005-10-07 12:39:00]
いずれにしても2番目に安いやつだろw
74: 匿名さん 
[2005-10-07 16:46:00]
ペアガラスは標準ですか?
75: 匿名さん 
[2005-10-07 17:12:00]
居室のみ標準かと
 
76: 匿名さん 
[2005-10-07 17:52:00]
ウチは全室シングルガラスでしたが、なにか?
それは寒冷地仕様なんじゃないですか?
77: 匿名さん 
[2005-10-07 18:50:00]
>>76
うちのそば(東京近郊)の建売(東栄、タクト、飯田、はじめなど)は
標準なので、そう思っていました。
78: 匿名さん 
[2005-10-07 21:03:00]
居室のみペアガラス
1年前入居@東京
79: 匿名さん 
[2005-10-08 10:46:00]
うちは全部ペアガラスだよ
今年購入@神奈川
80: 匿名さん 
[2005-10-08 10:52:00]
うちは全部ただのガラスだよ
今年購入@埼玉
81: 匿名さん 
[2005-10-08 14:22:00]
うちも全室単板ガラスでした!
本日購入@千葉
おまけ!24時間換気はビルトインでなかなかでした。
82: 80 
[2005-10-08 16:04:00]
>>81
ビルトイン?いいねー。
うちは外付けのうえ、音が少々うるさいです。
83: 匿名さん 
[2005-10-08 17:27:00]
ビルトインてなに??
84: 81 
[2005-10-08 17:46:00]
ビルトインとは・・・収納家具や設備類があらかじめ壁などと
一体化するように設置されていることを指す。
機能的で見た目もすっきりする。キッチンでは食器洗浄乾燥機
や浄水器のビルトインが多い。
という事です。
85: 匿名さん 
[2005-10-08 18:21:00]
>>84
thx

うちはビルトインなのかな・・・
どうやって判断するのですか?
86: 匿名さん 
[2005-10-08 19:54:00]
見て 壁に埋め込まれていたらビルトイン
埋め込まれてなかったら 標準
87: 匿名さん 
[2005-10-09 13:15:00]
新宿の販売センターって1800棟以上の情報が売りだけど、見方を変えると
1800棟も在庫があるってことなんだけど大丈夫なんでしょうか???
88: 匿名さん 
[2005-10-09 14:24:00]
> 見て 壁に埋め込まれていたらビルトイン
> 埋め込まれてなかったら 標準

普通壁に埋め込まれている物かと思ってました。
後付けのタイプってどういうのでしょうか?
89: 匿名さん 
[2005-10-09 15:26:00]
>87
新宿のはまだ広告に載せてない設計段階のやつもいれて1800棟じゃなかったっけ?
建築条件付土地とかも扱ってるから在庫が1800棟というのとは違うんじゃないかと。
90: 匿名さん 
[2005-10-09 17:24:00]
東栄のは、これが標準なんじゃないですか。
http://www.e-blooming.com/seino/24/c_04.html
これ以外のものは知らない。
91: 匿名さん 
[2005-10-09 20:55:00]
>88

後付けなんて どこに書いてある?
92: 81 
[2005-10-09 21:20:00]
>>90様!
おお〜っ!正解!!!正にこれです!
93: 匿名さん 
[2005-10-10 04:36:00]
神奈川県で、東栄の建売(土地:約20坪、建物:113㎡、駐車場つき3階建)買いましたけど、音がすごく気になります。
ある程度は我慢できるにしても、雨の日は外にで落ちるしずく(?)の音が
家の中に響いてきているようで、もしかして雨漏り...でも、1階だからありえないかな...
非常に不満ですね。後は、配線工事がいい加減なところが少し難あり。
なぜか、配線が柱に穴を開けて通した配線になっていて、柱の強度なんかも心配です。
こんなものと思えばそれまでですが、この物件は割高でハズレのような気がしています...
94: 匿名さん 
[2005-10-10 09:17:00]
>配線が柱に穴を開けて通した配線になっていて、柱の強度なんかも心配です。
買うときに確認しなかったのですか?
うちは配線から配管から確認して納得して購入しました。
95: 匿名さん 
[2005-10-10 09:50:00]
>94
もう、建っていたものですから...さすがに、中は見なかったので...
配管は電話と電気はしてあるようですが、一部の電気とテレビの線が配管なしでむき出しになっていたので...
なんだか、本当に施工業者さんによって違いますね。
ちなみに、家は、電気配線は最悪でスイッチがほとんど使いづらい場所にあります(-_-;)
住んでみないと分からないことっていっぱいありますね...
96: 94 
[2005-10-10 10:14:00]
ちなみにうちも完成住宅でした。そして最初に確認したのが
配管、配線、24時間換気の仕様・・・。
色々な手段で建売住宅の確認の方法を調べて、素人ながらしつこく
チェックしました。なので納得して購入できました。
ですから、後は許せる範囲の不満?でしょうか今の所。
97: 匿名さん 
[2005-10-10 12:20:00]
住んでみないとわからないところって注文住宅でも同じだと良く話を聞きますが。
筐体面では10年保障をしているので調べてもらっても一緒かもしれないですが
それでも心配ならば信頼の置ける住宅診断士に調べてもらったほうがいいのではないでしょうか?

雨の音は、以前も話題になりましたが何であんなに響くのか…
遮音性はいまいちだからでは?という結論になりましたが。
換気扇のフードがちょうど雨の落ちる場所にあったりしませんかね?
換気扇部分はかなり外とダイレクトにつながっているし
24時間換気の給気孔もありますしね。
さらに軒下が狭いので、水滴が当たるのかな??と思っていますが、いかがでしょう。
98: 匿名さん 
[2005-10-10 14:17:00]
昨年完成後の物件を購入しました。
物件自体は住宅診断士にもみてもらい、納得して購入しておりますが、24時間換気は東栄の場合室内換気だと
認識しております。屋根裏や床下の換気はどのうよな事に気を付ければよいのでしょうか?
24時間換気を廻しっぱなしにするとカビが生えたりするのでしょうか?

ご存知の方教えてください。宜しくお願いします。
99: 93 
[2005-10-10 21:23:00]
>97
おっしゃるとおりで、遮音性がかなり悪いです。
軒下というよりは、窓が壁(?)に直付けのために、窓からの滴が1Fの外の金物の部分に当たって音がしています。
今日、アフターサービスを呼びましたが、ど素人の用で窓につける滴をより外に落とすためのパーツも知りませんでした。
とりあえずの処置もせずに帰るあたり夜も眠れなかったのにどうしろというのでしょうかね...
同軸か電気の線も柱か梁に穴を開けて大丈夫なのか?と聞きましたが問題ないとのことでした。
普通に考えれば穴を開けたのならどう考えても時間とともに不具合が出る気がするんですがね...

どこも、そうだとは言いませんけど、今日来た神奈川のアフターサービスの人は何も知らない人でした。
購入時にもらったパンフレットにはプロが来るって書いてありましたけど...
100: 匿名さん 
[2005-10-11 03:19:00]
>96
こんにちは、私も今建売を探している所ですが、
配管、配線などの色々なチェック、住宅診断士による検査などは
いつの段階でするものなのでしょうか?
申し込み前?申し込み後?契約後??

家の資金では、この辺のレベルの物しか買えないので、気になっています。
教えてください〜!
101: 匿名さん 
[2005-10-11 12:35:00]
99さん!間違いなくプロじゃないですよ!うちにもこの間三ヶ月点検!?にきましたけどサッシとかに556を吹いただけ!
それでいて点検表にはいろんな項目がチェックいれてあるんですよ!何にもしてないじゃん!!あんなの誰でもできますよ!
ってぐらいヒドいもんでしたよ!
102: 97 
[2005-10-11 12:38:00]
>93
プロ…なんですか…
私が感じたのは「技術営業」という感じでした。
広く浅く技術のことがわかるけど、電気系統・水系統などは
電気屋さん、水道屋さんに直接説明の電話をするように依頼しました。
うちの担当は内装屋さん?ぽい感じで、内装の修理は手馴れたものでした。
ですので、今回の件では
「外装屋さんに聞いてみてもらえませんかねぇ?もしくは直接聞いてみたい。」と
提案してみるのもいいかもしれません。
うちは別件で、直接工事は契約で禁止されているみたいですが電話で技術的な質問はできました。

音が響くのは、床下がコンクリートでしかも密封状態だからですかね。
雷の日に床に耳をつけたら雷鳴が共鳴していました。もちろん家にも響いています。

>98
床下は通気性のパッキンなので特に何もしていなかった気がするのですが…
共鳴防止のため、除湿材の袋とか入れると
共鳴軽減かつ除湿できたりしないかと素人考えで思ったりしますが。

>100
メーカーが依頼した第三者機関は完成までに終わっているので
やるのだったら申し込み前なんでしょうけど…
もちろん物件を抑える分、値引き交渉には不利になりそうですけどね。
完成前ならば適宜入れたほうがいいとは思いますが。
ただ、完成物件だと見る場所も限られるのでメーカー保障を信頼するしかないという
考え方もあります。
103: 匿名さん 
[2005-10-11 12:44:00]
東栄の営業の話では「ウチは3階建ては苦手」って言ってました。
それが設計を意味するのか施工を意味するのかはわかりませんが、
3階建てに関するノウハウが乏しいのかもしれません。

私は結局オーソドックスな2階建てにして、いま住んでいますが
雨の音がうるさいと思ったことはありません。もちろん雨音はしますが、
ある程度は雨音がしないと気付かずに、洗濯物とか取り込めないし。(笑)
まだ横殴りの雨とか経験ないんで、わかんないですけどね。

普段は逆に静か過ぎて大丈夫かなと思うくらいです。窓を開けると
子供の声とか聞こえて、「ああ、人がいたのか」と思うほどです。
だから遮音性能に悩んでるというのが信じられません。

配線も配管も買う前に全部チェックしました。あとあと使い勝手として
響いてくるポイントなんで、住宅購入では常識的チェックだと思います。
配管に関する解説書も図面も要求したら全部くれましたよ。

いちおう建築士の叔父が一緒に建物を見てくれたんですが、窓の配置とか
感心しながら見てて「いろいろ工夫してるねえ」って言ってました。
「建売なのに丁寧だねえ」とも言ってました。施工した業者によるんでしょうね。
104: 匿名さん 
[2005-10-11 18:57:00]
確かに窓の位置とかは、住んでみて、考えてるように、感じる。
105: 匿名さん 
[2005-10-12 02:11:00]
>93,95,99です。
>101
ほんとですか?今月、3ヶ月点検来ますけど...どうしよう...

>102
そうでしたか。たらい回しの感じですね。私のほうは『考えてみます』とかいうレベルで、14日に再度対応に来るんですが...
期待できそうにありませんね...
ちなみに、アフターサービスの紙を見ると音に関しては対応しないと書いてあります...
住宅性能評価も音の項目は選択せずになってますし...かなり、セコイ手のような気もします...

>103
そうなんですか?私のところの営業は、「割と上手いという監督(設計士)さん」という話でしたけど...
配線図はもちろんもらいました。簡単な配線図でどこにどう通っているのかは分かりませんでしたけど...
東栄の営業所で要求したら『簡単なものしかない。内容は分からない』だそうです。
建築士は1級でした?2級でした?私のところは2級でした。最終確認の時しか監督が来なくて質問してもあまり分からないようでした。
名前だけなんでしょうか...本当、施工業者によるんでしょうね...まさか、窓の滴を考えないとは...
音は一応は確認しましたが、何分一人で下階の音は聞けませんで...2人で行った時もまさか下階まで響いているとは思いませんでしたから。

ただ、雨の事だけは何とかしてもらわないと眠れないし、数年もしない内に雨の滴で金物に穴が開くことも考えられますからね。
万が一壊れたときには、東栄のこの感じですと10年保障でも直してもらえなさそうですからね...
106: 匿名さん 
[2005-10-12 08:52:00]
東栄の営業所で要求したら『簡単なものしかない。内容は分からない』だそうです。

それはおかしいですね!
きちんとした電気工事をしたならあるはずです!
内容がわらからないと言うことが間違いのような・・・
監督している以上、把握するのは当然のことですし
詳しい配線図がないということは
確認を怠っているということではないでしょうか?
107: 匿名さん 
[2005-10-12 10:14:00]
配線図が簡単なものしかないというのはおかしいですね。
そんなザックリの設計図じゃどこをどう通していいか配管業者もわからんでしょう。
逆に言えばそういう設計図だったからそうなったのかな。
家に取り返しの付かない穴を開ける行為なんで、普通は綿密にやりますよ。

私はびっしりとサイズと位置が数値で書き込まれた配線図見ましたよ。
お話を聞いていると、どうも営業所とか担当によってバラつきがあるような。
ウチは相当しっかりやってくれてましたけどね。どこの誰とは言いませんが。

あと、特殊な状況下の音に関しては保証しかねるというのは不自然じゃないです。
93さんの状況が特殊かどうかは議論があると思いますけどね。例えば、隣に
「引越し!引越し!さっさと引越し!しばくど!」って叫ぶおばさんがいて、
その音がうるさいのは家のせいとか言われても困るということです。かなり
極端な例ですけどね。音に関しては個人差もあるので難しい問題です。
108: 102 
[2005-10-12 13:16:00]
>105
たらいまわし、というとこちらもブルーになるのでここはひとつ
にっこり笑って「そのときに一番詳しい方も一緒に来てくれるように調整してくださいね」と
言えばいいのではないかと思います。
世の中、結構たらいまわしは多いですが「責任者を出せ」とか「一番詳しい人を出せ」と
いえば解決することってたくさんあると思います。
設計のこともそれで詳しく聞けるかもしれませんよ?

>103
雨のしずくが金属を打つ音って結構響くんですよね。
窓に当たる雨音くらいなら気にはならないのですが。
うちは共働きで夜はぐっすりなので、入居2ヶ月くらいで気にならなくなりましたが。
シングルガラスですが、大声で話している高校生の声がかすかに聞こえるくらいで
うちも生活音は気にならないです。子供のわめき声も窓が閉まっていれば外には聞こえません。
けど音が響いて拡大する感じはあります。
109: 匿名さん 
[2005-10-12 17:19:00]
東栄で買いました。半年経ちます。
最近、壁紙の接合部(部屋の角の部分)のシール打ってあるようなところがあって、
そこに1㎜位の隙間がある日突然出来ました。隙間のあるボードの反対側を見て見るとそちらの壁紙はシールではなく
壁紙を直角に折っているように施工してあるのですがそこの部分も角の壁紙が剥がれて浮いてしまいました。
(計3箇所で何故か全て同じ方角の壁です。)
これは湿気などで木が反ってしまったのか良くわかりませんが、こう言うのメジャーなトラブルなのでしょうか?

110: 匿名さん 
[2005-10-12 17:37:00]
メジャーなトラブルです。
そして、なかなかいいわけ言って直しに来てくれません。

しつこくしつこく苦情言いましょう。
111: 匿名さん 
[2005-10-12 19:04:00]
言い訳?
112: 匿名さん 
[2005-10-12 19:15:00]
109サンへ
東栄さんの関係者ではありませんが
ちょっと技術的なことで、一言・・・
クロスの隙間は全てが壁が原因でない場合があります。
それは、最近のクロスは昔のものより伸縮しやすいのも原因です。
原因は「クロス」それを張る「糊」がシックハウスの対策からホルムアルデヒド等
の化学物質が入っていないので、クロス自体は材料自体が張るときに水分を吸って微妙に広がる事と、
糊も化学物質が制限されるので、クロスに染み込みやすい物になっています。
ですから、場合によっては張り替えた際にまた、すいてしまう場合もあります。
3年前だったかと思いますが、シックハウスの法が整備され、材料の規制が始まり、
体にやさしい素材になりましたが、より天然の素材に近づいた事で、施工は難しくなったのですが、
施工者の技術が追いついていないのが現状ですね・・・
対策方法として「入り隅」部分や天井-壁の取合いは以前の材料より、ラップを大きめに取るなど対策が必要です。
クロスの突きつけは部分ラップができないので多少は隙間が開きますが、その辺は実際腕のいい職人でも難しいですね・・・
あくまでも多少ですが、0.2mmくらいは許容範囲だと思いますが、その辺りは個人差がありますから・・・。
とりあえずクロスを張り替える際に壁に隙間がないかを確認してください。
長々とすみません。
113: 匿名さん 
[2005-10-12 19:20:00]
修正です。
クロス自体は材料自体が張るときに水分を吸って微妙に広がる事と
→クロスは張るときに糊の水分で広がり、糊が乾燥した際に縮まるので隙間ができる事と。
114: “ 
[2005-10-12 19:55:00]
こういう技術的な話を聞けると嬉しいですね。
115: 匿名さん 
[2005-10-12 20:57:00]
ご購入された皆さん花とか観葉植物ってなに届きましたか?
ウチは観葉植物にしたんですが、意外にも巨大なパキラが届きました。
リビングに置いてありますが壮観です。

パンフだとこんなに大きくなかったような・・・(^^;)
これはこれでいいんですけどね。
116: 匿名さん 
[2005-10-12 22:15:00]
<<115様
えっ何か頂けるの??仮審査が明日でて順調にいけば1ヶ月以内に入居できるのですが、
何かもらえるのですか?!今日、オプション工事等のビデオやパンフレットは届きましたが。
117: 匿名さん 
[2005-10-13 00:14:00]
>93,95,99,105です。
>106様、107様
そうですよね。配線図などは常識ではキチッとしたものが出てこなければおかしいのですが...
どうも、まじめにやっていないようです。何しろ、引渡し前の補修ですら終わった言いながら指摘した箇所が直っていなかったということがありましたから...
>107
確かにおっしゃるとおり、音は人によって違いますが...あくまで通常使用しているわけで、私の環境が特殊な
環境とは言えないとかと...雨が降るのは通常予測できる自然のことです...
通常の自然現象に対応できないことが家としての性能が問題かと...これから暮らしていく以上、雨が降るたびに夜眠れないのは非常に辛いので...
明らかに想定できないものなら文句も言いませんが、雨が降って音が鳴っている→家の外枠に滴が落ちて響くほど音が鳴る→眠れない(最終的には穴が開くのでは?)
となるのは想定できないことではないと思いますので。早く直してくれ!って所ですね。
ここでいっても仕方ないのは分かりますが、ただ、納得がいかないのでほかの方はどうしているのかと思って...
毎度長くてスミマセン
118: 匿名さん 
[2005-10-13 08:40:00]
115,116様
うちは観葉植物をもらいましたがパキラじゃなかったですよ!当然季節がらはあるのでしょうがあきらかに「これが観葉植物!?」
って感じのものでした!植物のことはよく知らないんで名前はわかりませんが・・・・
2種類ぐらいから選べたはずです。でも116さん!東栄がくれるものなんで期待しないほうがいいですよ!!
119: 匿名さん 
[2005-10-13 11:03:00]
壁紙が剥がれて浮いるなら
東栄住宅は10年保証がついているようなので
無料で直してるれるんじゃないの?
120: 匿名さん 
[2005-10-13 11:13:00]
10年保障はあくまでも構造部分のみで消耗品は2年とかそれぞれ決まりがあります。
天災による消耗品の損傷は保障対象外、だそうです。
…そういうとこまでは調べなかったのですが、どこのメーカーの保障も同じなのかしら??
121: 匿名さん 
[2005-10-13 11:27:00]

壁紙って消耗品??
122: 匿名さん 
[2005-10-13 12:21:00]
あたりまえ。
123: P 
[2005-10-13 13:11:00]
我が家はいよいよ土曜日に引越になりました!引渡しも無事に終わり
やっと自分の家に住める日が来ます!(^o^)
うちは、条件付建物だったので、本当に楽しみで仕方ありません!
ただ、うちの主人が新築独特の匂いが苦手で、先日掃除をしに行ったら、
元々喘息気味だったのですが、苦しくなってしまい大変でした・・・。
新築特有の匂いは生活して行かないと消えてはいかないものですよね・・・。
何か良い方法があったら教えてください!

>116さんへ
うちは、花の小鉢8つセットをもらいますよ!
観葉植物とどちらかがもらえますよ!どちらもいらない場合は「いらない」と
言えば何ももらえませんが・・・。引渡しの時点で申込みしましたよ!
124: 匿名さん 
[2005-10-13 14:54:00]
112さんへ>
いろいろ細かくありがとうございます。ど素人の私では、ちょっとでも何かあると「欠陥住宅では!!」と
一瞬青くなってしまいますが、大きな問題なのか軽微な事なのか、こういう詳しい説明を聞けると安心します。
東栄の営業マンにもこれくらいさらっと言える人がいると何かあってもさほど心配しないのですが・・・・
こっちが、ちょっと質問程度に言っているのに、向こうはいきなり構えるんですよよね。
クレームに対してのちゃんとした説明と、迅速な対応があればユーザーはそんなに怒らないし、
わざわざここの板に書き込むことも無いんですけどね。
125: 匿名さん 
[2005-10-13 17:05:00]
>124さん
すみません、横ですが。
今日読んだネットニュース記事です。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200510120211.html
要するに建築業界って、ひとつの家を建てるまでに50以上の専門業者が
関わってることが記事に書いてあります。
それだけ多ければすべてを知っている人材ばかりではないのもしょうがないのかあ、と思いました。
もちろんどこの会社も社内に数名はそういう人材はいるんでしょうけど
そういう中核の人に聞く、ということが自然とできる人材がいないのは東栄のデメリットかと感じました。
126: 匿名さん 
[2005-10-13 17:32:00]
>123さんへ(Pサン)
新築特有な臭いは酷いのですか?最近の建材は化学物質が制限されているので、
以前より臭いは少ないとは思いますが、臭いを取るには、とにかく換気を行ってください。
それと、室温をなるべく上げると、臭いの原因となる物質が建材から発散されやすくなります。がんがん暖房してください。

現法規では使用材料を一定の基準以内で使用すれば、化学物質の発散がが許容範囲内で収まりますよ!という仕組みで、
戸建住宅については引渡しの際に施工者がホルムアルデヒドの測定する義務はありません。
あまり、臭いが酷いようであれば、個人負担で測定を行い、その測定値が基準値をオーバーしている場合に
測定結果を施工者に示すと施工者は対策を拒む事は出来ない筈です。
ただ、化学物質は家具等からも発散しているものですので、住み始めてからだと中々証明するのが難しいかも・・・
家具全部出せればいいのですが・・・
詳しい事はインターネットで、「住まいの情報発信局」
http://www.sumai-info.jp/sick/
ここがわかりやすいと思います。
127: 匿名さん 
[2005-10-13 18:58:00]
>>123
真夏だろうがなんだろうがとにかく1度暖房器具をすべて全開にして
徹底的に暖房してください。バーンアウトという方法で米国では一般
的ですよ。間違っても引越しのゴタゴタで『燃え尽き』症候群になら
ないように。(^^;
128: 匿名さん 
[2005-10-13 20:14:00]
>>118
115です。期待しないほうがいいってのは、まあどの程度期待するかによると思うんですが、
私は最初から小鉢のちょっとしたのが届くんだろうなと思ってたんで、豪快な植木ともいえる
観葉植物もらって嬉しかったですよ。賃貸から戸建に来た人間なんで、単純に
「あー私もリビングの広い家に住むようになったなあ」みたいな。

てゆーか、人からもらったもんにケチつけるのはどうかな(^^って思いますが。
そういうイベントがあるだけでも嬉しいじゃないですか。
129: 116 
[2005-10-13 20:52:00]
諸先輩方、ご報告ありがとうございます。本日我が家も無事に4社に出したローンの内定を
全て受けられました!条件の一番良い銀行を選んで本契約となります。なので、近々入居
となりました。楽しみに選びたいと思います。
130: 匿名さん 
[2005-10-13 21:34:00]
116さん、おめでとうございます。

うちはパキラじゃなかったけど、高さ1m弱の観葉植物が届きました。
花か観葉植物かを選べた気もしますが1年以上前のことなのでうろ覚え…。

うちの場合ですが、引越直後は生活必需品にチョコチョコと必要なものが出てきて
それを揃えるのに気がいってしまうなかで、観葉植物という癒し系なオマケが届いたのは
ちょっとうれしかったです。

私は、なかなか気の利いたやり方だなーと思いましたよ。
必要経費として価格に上乗せしていたとしてもね。
131: 116 
[2005-10-13 21:40:00]
>>130
ありがとうございます。今、祝杯をあげております。
でも、本当に生活必需品は、暇もお金も掛かりますね・・・。毎日電卓はじいてがんばっています。
132: 匿名さん 
[2005-10-13 22:10:00]
>今、祝杯をあげております。

おー、懐かしい。
喜びとプレッシャーの入り混じった乾杯を思い出す。
133: 匿名さん 
[2005-10-13 22:15:00]
今時の新築の家は、畳くらいしか匂わないです。
それ以上の匂いですと、やばいわね。
134: 匿名さん 
[2005-10-14 09:57:00]
ひどい世の中になったなと思う。

花卉のプレゼントは「どうせ必要経費でしょ」とか言ってる人って、
普段の人間関係どんなかんじなんでしょうか。知人からプレゼント受けると
内心では「下心があるんでしょ」とか思っているのかな。

じゃあ、東栄からのご入居おめでとうございますっていうメッセージも
フンっってかんじで破り捨てたクチですか?

あんまり裏はないと思いますけどね。疲れませんか?そんな生き方してて。
入居して花とか緑をもらうと嬉しいですよ。普通に。どうせろくなもん
くれないよーとか、意味わかんない。怖い怖い。

世の中はこんな人ばかりじゃないと思いたいけど、私が甘いってことに
世間的にはなるんでしょうなあ。
135: 130 
[2005-10-14 12:19:00]
>>134さん
>花卉のプレゼントは「どうせ必要経費でしょ」とか言ってる人って、

ん?私のことですか??
よく読んでください。私はうれしかったって書いてるんですよ。
ビジネスとしてやってる東栄と、知人のプレゼントとを同じ土俵に上げて比べた挙句に
>フンっってかんじで破り捨てたクチですか?
って、そんなに先走らないでください。

東栄がタダでプレゼントしてくれてるのか、経費としてカウントしてるのかは
私にはわかりません。
だから
>必要経費として価格に上乗せしていたとしてもね。
という仮定形の書き方にしました。

私は、数千万円の売買に際して、たった数千円の観葉植物でお客を喜ばせるという
東栄のやり方を、うまいと思って「気の利いたやり方」と褒めたのです。
ビジネスをうまくやるってのはこういうことだなーと、関心しただけの話です。
知人とのプレゼントのやり取りとは、根本的なところから違います。

私は、知人にプレゼントするのは好きだし、そのプレゼントを選んでいる時間も好きです。
まあ、もらうのはもっと好きですけどね(笑)
136: P 
[2005-10-14 13:28:00]
>126さん&127さん
ありがとうございます!お二人とも同じご意見だったので、安心しました。
早速実行してみようと思います!m(__)m

いよいよ明日が入居です!今晩は、最後の引越荷物まとめなので頑張ります!
引越って、本当に大変ですよね・・・。引越業者に頼んでやるのが始めてなので、
いまいち流れが分かってないんですが・・・。(^_^;)
燃え尽き症候群にならない様に気をつけます!
137: 匿名さん 
[2005-10-14 20:00:00]
ざっとレス読んでわかったこと。

 「東栄は客層が悪いw」

さすがですねプッ
138: 匿名さん 
[2005-10-14 23:33:00]
>137
ここは貴方の様な方のくるところではないですよ!
2ちゃんねるに帰りなさい!!
139: 匿名さん 
[2005-10-15 08:11:00]
116さん
入居前に内覧すると思うのですが、必ず綿密にチェックしたほうがいいです。
特に
・ドアのたてつけ(閉まらないとか、ホントにあります)
・ドアストッパーの位置(逆についてたりする)
・窓全般(傷、くすみ)
・トイレ(下手すると使用してる)
・外壁の隙間
・庭の雑草、忘れ物(工具とかが散乱してる場合あり)
・コンクリートの割れ
・フローリングの傷
なるべく4人以上で行って、意地悪になった気持ちで見たほうがいいです。
上記は全部あった話で、すべて直させました。
OKですなんて安易に言うと後悔しますよ。
営業が嫌な顔しようが念入りに念入りに。
140: 116 
[2005-10-15 09:40:00]
>>139
ご忠告ありがとうございます。
既に完成物件だったので、最初から何度も内覧はしています。
先日、立会で最後のチェック(勿論、意地悪ばあさんのように・・・)
をしました。あいにく上記のような箇所は見当たらなく、多少の汚れと、
不思議な配管?位でした。勿論直してくださるそうです。
ご忠告の通り、心配なので入居の前にもう一度チェックしてみます!
またご報告します。
141: 匿名さん 
[2005-10-16 16:29:00]
東栄さんの建物が、最近急にかっこわるくなってきてるのは何故でしょう?
2、3年前の外観とは、ぜんぜん変わってきてるように見えるのは、気のせいでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる