分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-23 14:00:00
 

お買い得です。

[スレ作成日時]2005-09-09 16:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart2

102: 97 
[2005-10-11 12:38:00]
>93
プロ…なんですか…
私が感じたのは「技術営業」という感じでした。
広く浅く技術のことがわかるけど、電気系統・水系統などは
電気屋さん、水道屋さんに直接説明の電話をするように依頼しました。
うちの担当は内装屋さん?ぽい感じで、内装の修理は手馴れたものでした。
ですので、今回の件では
「外装屋さんに聞いてみてもらえませんかねぇ?もしくは直接聞いてみたい。」と
提案してみるのもいいかもしれません。
うちは別件で、直接工事は契約で禁止されているみたいですが電話で技術的な質問はできました。

音が響くのは、床下がコンクリートでしかも密封状態だからですかね。
雷の日に床に耳をつけたら雷鳴が共鳴していました。もちろん家にも響いています。

>98
床下は通気性のパッキンなので特に何もしていなかった気がするのですが…
共鳴防止のため、除湿材の袋とか入れると
共鳴軽減かつ除湿できたりしないかと素人考えで思ったりしますが。

>100
メーカーが依頼した第三者機関は完成までに終わっているので
やるのだったら申し込み前なんでしょうけど…
もちろん物件を抑える分、値引き交渉には不利になりそうですけどね。
完成前ならば適宜入れたほうがいいとは思いますが。
ただ、完成物件だと見る場所も限られるのでメーカー保障を信頼するしかないという
考え方もあります。
103: 匿名さん 
[2005-10-11 12:44:00]
東栄の営業の話では「ウチは3階建ては苦手」って言ってました。
それが設計を意味するのか施工を意味するのかはわかりませんが、
3階建てに関するノウハウが乏しいのかもしれません。

私は結局オーソドックスな2階建てにして、いま住んでいますが
雨の音がうるさいと思ったことはありません。もちろん雨音はしますが、
ある程度は雨音がしないと気付かずに、洗濯物とか取り込めないし。(笑)
まだ横殴りの雨とか経験ないんで、わかんないですけどね。

普段は逆に静か過ぎて大丈夫かなと思うくらいです。窓を開けると
子供の声とか聞こえて、「ああ、人がいたのか」と思うほどです。
だから遮音性能に悩んでるというのが信じられません。

配線も配管も買う前に全部チェックしました。あとあと使い勝手として
響いてくるポイントなんで、住宅購入では常識的チェックだと思います。
配管に関する解説書も図面も要求したら全部くれましたよ。

いちおう建築士の叔父が一緒に建物を見てくれたんですが、窓の配置とか
感心しながら見てて「いろいろ工夫してるねえ」って言ってました。
「建売なのに丁寧だねえ」とも言ってました。施工した業者によるんでしょうね。
104: 匿名さん 
[2005-10-11 18:57:00]
確かに窓の位置とかは、住んでみて、考えてるように、感じる。
105: 匿名さん 
[2005-10-12 02:11:00]
>93,95,99です。
>101
ほんとですか?今月、3ヶ月点検来ますけど...どうしよう...

>102
そうでしたか。たらい回しの感じですね。私のほうは『考えてみます』とかいうレベルで、14日に再度対応に来るんですが...
期待できそうにありませんね...
ちなみに、アフターサービスの紙を見ると音に関しては対応しないと書いてあります...
住宅性能評価も音の項目は選択せずになってますし...かなり、セコイ手のような気もします...

>103
そうなんですか?私のところの営業は、「割と上手いという監督(設計士)さん」という話でしたけど...
配線図はもちろんもらいました。簡単な配線図でどこにどう通っているのかは分かりませんでしたけど...
東栄の営業所で要求したら『簡単なものしかない。内容は分からない』だそうです。
建築士は1級でした?2級でした?私のところは2級でした。最終確認の時しか監督が来なくて質問してもあまり分からないようでした。
名前だけなんでしょうか...本当、施工業者によるんでしょうね...まさか、窓の滴を考えないとは...
音は一応は確認しましたが、何分一人で下階の音は聞けませんで...2人で行った時もまさか下階まで響いているとは思いませんでしたから。

ただ、雨の事だけは何とかしてもらわないと眠れないし、数年もしない内に雨の滴で金物に穴が開くことも考えられますからね。
万が一壊れたときには、東栄のこの感じですと10年保障でも直してもらえなさそうですからね...
106: 匿名さん 
[2005-10-12 08:52:00]
東栄の営業所で要求したら『簡単なものしかない。内容は分からない』だそうです。

それはおかしいですね!
きちんとした電気工事をしたならあるはずです!
内容がわらからないと言うことが間違いのような・・・
監督している以上、把握するのは当然のことですし
詳しい配線図がないということは
確認を怠っているということではないでしょうか?
107: 匿名さん 
[2005-10-12 10:14:00]
配線図が簡単なものしかないというのはおかしいですね。
そんなザックリの設計図じゃどこをどう通していいか配管業者もわからんでしょう。
逆に言えばそういう設計図だったからそうなったのかな。
家に取り返しの付かない穴を開ける行為なんで、普通は綿密にやりますよ。

私はびっしりとサイズと位置が数値で書き込まれた配線図見ましたよ。
お話を聞いていると、どうも営業所とか担当によってバラつきがあるような。
ウチは相当しっかりやってくれてましたけどね。どこの誰とは言いませんが。

あと、特殊な状況下の音に関しては保証しかねるというのは不自然じゃないです。
93さんの状況が特殊かどうかは議論があると思いますけどね。例えば、隣に
「引越し!引越し!さっさと引越し!しばくど!」って叫ぶおばさんがいて、
その音がうるさいのは家のせいとか言われても困るということです。かなり
極端な例ですけどね。音に関しては個人差もあるので難しい問題です。
108: 102 
[2005-10-12 13:16:00]
>105
たらいまわし、というとこちらもブルーになるのでここはひとつ
にっこり笑って「そのときに一番詳しい方も一緒に来てくれるように調整してくださいね」と
言えばいいのではないかと思います。
世の中、結構たらいまわしは多いですが「責任者を出せ」とか「一番詳しい人を出せ」と
いえば解決することってたくさんあると思います。
設計のこともそれで詳しく聞けるかもしれませんよ?

>103
雨のしずくが金属を打つ音って結構響くんですよね。
窓に当たる雨音くらいなら気にはならないのですが。
うちは共働きで夜はぐっすりなので、入居2ヶ月くらいで気にならなくなりましたが。
シングルガラスですが、大声で話している高校生の声がかすかに聞こえるくらいで
うちも生活音は気にならないです。子供のわめき声も窓が閉まっていれば外には聞こえません。
けど音が響いて拡大する感じはあります。
109: 匿名さん 
[2005-10-12 17:19:00]
東栄で買いました。半年経ちます。
最近、壁紙の接合部(部屋の角の部分)のシール打ってあるようなところがあって、
そこに1㎜位の隙間がある日突然出来ました。隙間のあるボードの反対側を見て見るとそちらの壁紙はシールではなく
壁紙を直角に折っているように施工してあるのですがそこの部分も角の壁紙が剥がれて浮いてしまいました。
(計3箇所で何故か全て同じ方角の壁です。)
これは湿気などで木が反ってしまったのか良くわかりませんが、こう言うのメジャーなトラブルなのでしょうか?

110: 匿名さん 
[2005-10-12 17:37:00]
メジャーなトラブルです。
そして、なかなかいいわけ言って直しに来てくれません。

しつこくしつこく苦情言いましょう。
111: 匿名さん 
[2005-10-12 19:04:00]
言い訳?
112: 匿名さん 
[2005-10-12 19:15:00]
109サンへ
東栄さんの関係者ではありませんが
ちょっと技術的なことで、一言・・・
クロスの隙間は全てが壁が原因でない場合があります。
それは、最近のクロスは昔のものより伸縮しやすいのも原因です。
原因は「クロス」それを張る「糊」がシックハウスの対策からホルムアルデヒド等
の化学物質が入っていないので、クロス自体は材料自体が張るときに水分を吸って微妙に広がる事と、
糊も化学物質が制限されるので、クロスに染み込みやすい物になっています。
ですから、場合によっては張り替えた際にまた、すいてしまう場合もあります。
3年前だったかと思いますが、シックハウスの法が整備され、材料の規制が始まり、
体にやさしい素材になりましたが、より天然の素材に近づいた事で、施工は難しくなったのですが、
施工者の技術が追いついていないのが現状ですね・・・
対策方法として「入り隅」部分や天井-壁の取合いは以前の材料より、ラップを大きめに取るなど対策が必要です。
クロスの突きつけは部分ラップができないので多少は隙間が開きますが、その辺は実際腕のいい職人でも難しいですね・・・
あくまでも多少ですが、0.2mmくらいは許容範囲だと思いますが、その辺りは個人差がありますから・・・。
とりあえずクロスを張り替える際に壁に隙間がないかを確認してください。
長々とすみません。
113: 匿名さん 
[2005-10-12 19:20:00]
修正です。
クロス自体は材料自体が張るときに水分を吸って微妙に広がる事と
→クロスは張るときに糊の水分で広がり、糊が乾燥した際に縮まるので隙間ができる事と。
114: “ 
[2005-10-12 19:55:00]
こういう技術的な話を聞けると嬉しいですね。
115: 匿名さん 
[2005-10-12 20:57:00]
ご購入された皆さん花とか観葉植物ってなに届きましたか?
ウチは観葉植物にしたんですが、意外にも巨大なパキラが届きました。
リビングに置いてありますが壮観です。

パンフだとこんなに大きくなかったような・・・(^^;)
これはこれでいいんですけどね。
116: 匿名さん 
[2005-10-12 22:15:00]
<<115様
えっ何か頂けるの??仮審査が明日でて順調にいけば1ヶ月以内に入居できるのですが、
何かもらえるのですか?!今日、オプション工事等のビデオやパンフレットは届きましたが。
117: 匿名さん 
[2005-10-13 00:14:00]
>93,95,99,105です。
>106様、107様
そうですよね。配線図などは常識ではキチッとしたものが出てこなければおかしいのですが...
どうも、まじめにやっていないようです。何しろ、引渡し前の補修ですら終わった言いながら指摘した箇所が直っていなかったということがありましたから...
>107
確かにおっしゃるとおり、音は人によって違いますが...あくまで通常使用しているわけで、私の環境が特殊な
環境とは言えないとかと...雨が降るのは通常予測できる自然のことです...
通常の自然現象に対応できないことが家としての性能が問題かと...これから暮らしていく以上、雨が降るたびに夜眠れないのは非常に辛いので...
明らかに想定できないものなら文句も言いませんが、雨が降って音が鳴っている→家の外枠に滴が落ちて響くほど音が鳴る→眠れない(最終的には穴が開くのでは?)
となるのは想定できないことではないと思いますので。早く直してくれ!って所ですね。
ここでいっても仕方ないのは分かりますが、ただ、納得がいかないのでほかの方はどうしているのかと思って...
毎度長くてスミマセン
118: 匿名さん 
[2005-10-13 08:40:00]
115,116様
うちは観葉植物をもらいましたがパキラじゃなかったですよ!当然季節がらはあるのでしょうがあきらかに「これが観葉植物!?」
って感じのものでした!植物のことはよく知らないんで名前はわかりませんが・・・・
2種類ぐらいから選べたはずです。でも116さん!東栄がくれるものなんで期待しないほうがいいですよ!!
119: 匿名さん 
[2005-10-13 11:03:00]
壁紙が剥がれて浮いるなら
東栄住宅は10年保証がついているようなので
無料で直してるれるんじゃないの?
120: 匿名さん 
[2005-10-13 11:13:00]
10年保障はあくまでも構造部分のみで消耗品は2年とかそれぞれ決まりがあります。
天災による消耗品の損傷は保障対象外、だそうです。
…そういうとこまでは調べなかったのですが、どこのメーカーの保障も同じなのかしら??
121: 匿名さん 
[2005-10-13 11:27:00]

壁紙って消耗品??
122: 匿名さん 
[2005-10-13 12:21:00]
あたりまえ。
123: P 
[2005-10-13 13:11:00]
我が家はいよいよ土曜日に引越になりました!引渡しも無事に終わり
やっと自分の家に住める日が来ます!(^o^)
うちは、条件付建物だったので、本当に楽しみで仕方ありません!
ただ、うちの主人が新築独特の匂いが苦手で、先日掃除をしに行ったら、
元々喘息気味だったのですが、苦しくなってしまい大変でした・・・。
新築特有の匂いは生活して行かないと消えてはいかないものですよね・・・。
何か良い方法があったら教えてください!

>116さんへ
うちは、花の小鉢8つセットをもらいますよ!
観葉植物とどちらかがもらえますよ!どちらもいらない場合は「いらない」と
言えば何ももらえませんが・・・。引渡しの時点で申込みしましたよ!
124: 匿名さん 
[2005-10-13 14:54:00]
112さんへ>
いろいろ細かくありがとうございます。ど素人の私では、ちょっとでも何かあると「欠陥住宅では!!」と
一瞬青くなってしまいますが、大きな問題なのか軽微な事なのか、こういう詳しい説明を聞けると安心します。
東栄の営業マンにもこれくらいさらっと言える人がいると何かあってもさほど心配しないのですが・・・・
こっちが、ちょっと質問程度に言っているのに、向こうはいきなり構えるんですよよね。
クレームに対してのちゃんとした説明と、迅速な対応があればユーザーはそんなに怒らないし、
わざわざここの板に書き込むことも無いんですけどね。
125: 匿名さん 
[2005-10-13 17:05:00]
>124さん
すみません、横ですが。
今日読んだネットニュース記事です。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200510120211.html
要するに建築業界って、ひとつの家を建てるまでに50以上の専門業者が
関わってることが記事に書いてあります。
それだけ多ければすべてを知っている人材ばかりではないのもしょうがないのかあ、と思いました。
もちろんどこの会社も社内に数名はそういう人材はいるんでしょうけど
そういう中核の人に聞く、ということが自然とできる人材がいないのは東栄のデメリットかと感じました。
126: 匿名さん 
[2005-10-13 17:32:00]
>123さんへ(Pサン)
新築特有な臭いは酷いのですか?最近の建材は化学物質が制限されているので、
以前より臭いは少ないとは思いますが、臭いを取るには、とにかく換気を行ってください。
それと、室温をなるべく上げると、臭いの原因となる物質が建材から発散されやすくなります。がんがん暖房してください。

現法規では使用材料を一定の基準以内で使用すれば、化学物質の発散がが許容範囲内で収まりますよ!という仕組みで、
戸建住宅については引渡しの際に施工者がホルムアルデヒドの測定する義務はありません。
あまり、臭いが酷いようであれば、個人負担で測定を行い、その測定値が基準値をオーバーしている場合に
測定結果を施工者に示すと施工者は対策を拒む事は出来ない筈です。
ただ、化学物質は家具等からも発散しているものですので、住み始めてからだと中々証明するのが難しいかも・・・
家具全部出せればいいのですが・・・
詳しい事はインターネットで、「住まいの情報発信局」
http://www.sumai-info.jp/sick/
ここがわかりやすいと思います。
127: 匿名さん 
[2005-10-13 18:58:00]
>>123
真夏だろうがなんだろうがとにかく1度暖房器具をすべて全開にして
徹底的に暖房してください。バーンアウトという方法で米国では一般
的ですよ。間違っても引越しのゴタゴタで『燃え尽き』症候群になら
ないように。(^^;
128: 匿名さん 
[2005-10-13 20:14:00]
>>118
115です。期待しないほうがいいってのは、まあどの程度期待するかによると思うんですが、
私は最初から小鉢のちょっとしたのが届くんだろうなと思ってたんで、豪快な植木ともいえる
観葉植物もらって嬉しかったですよ。賃貸から戸建に来た人間なんで、単純に
「あー私もリビングの広い家に住むようになったなあ」みたいな。

てゆーか、人からもらったもんにケチつけるのはどうかな(^^って思いますが。
そういうイベントがあるだけでも嬉しいじゃないですか。
129: 116 
[2005-10-13 20:52:00]
諸先輩方、ご報告ありがとうございます。本日我が家も無事に4社に出したローンの内定を
全て受けられました!条件の一番良い銀行を選んで本契約となります。なので、近々入居
となりました。楽しみに選びたいと思います。
130: 匿名さん 
[2005-10-13 21:34:00]
116さん、おめでとうございます。

うちはパキラじゃなかったけど、高さ1m弱の観葉植物が届きました。
花か観葉植物かを選べた気もしますが1年以上前のことなのでうろ覚え…。

うちの場合ですが、引越直後は生活必需品にチョコチョコと必要なものが出てきて
それを揃えるのに気がいってしまうなかで、観葉植物という癒し系なオマケが届いたのは
ちょっとうれしかったです。

私は、なかなか気の利いたやり方だなーと思いましたよ。
必要経費として価格に上乗せしていたとしてもね。
131: 116 
[2005-10-13 21:40:00]
>>130
ありがとうございます。今、祝杯をあげております。
でも、本当に生活必需品は、暇もお金も掛かりますね・・・。毎日電卓はじいてがんばっています。
132: 匿名さん 
[2005-10-13 22:10:00]
>今、祝杯をあげております。

おー、懐かしい。
喜びとプレッシャーの入り混じった乾杯を思い出す。
133: 匿名さん 
[2005-10-13 22:15:00]
今時の新築の家は、畳くらいしか匂わないです。
それ以上の匂いですと、やばいわね。
134: 匿名さん 
[2005-10-14 09:57:00]
ひどい世の中になったなと思う。

花卉のプレゼントは「どうせ必要経費でしょ」とか言ってる人って、
普段の人間関係どんなかんじなんでしょうか。知人からプレゼント受けると
内心では「下心があるんでしょ」とか思っているのかな。

じゃあ、東栄からのご入居おめでとうございますっていうメッセージも
フンっってかんじで破り捨てたクチですか?

あんまり裏はないと思いますけどね。疲れませんか?そんな生き方してて。
入居して花とか緑をもらうと嬉しいですよ。普通に。どうせろくなもん
くれないよーとか、意味わかんない。怖い怖い。

世の中はこんな人ばかりじゃないと思いたいけど、私が甘いってことに
世間的にはなるんでしょうなあ。
135: 130 
[2005-10-14 12:19:00]
>>134さん
>花卉のプレゼントは「どうせ必要経費でしょ」とか言ってる人って、

ん?私のことですか??
よく読んでください。私はうれしかったって書いてるんですよ。
ビジネスとしてやってる東栄と、知人のプレゼントとを同じ土俵に上げて比べた挙句に
>フンっってかんじで破り捨てたクチですか?
って、そんなに先走らないでください。

東栄がタダでプレゼントしてくれてるのか、経費としてカウントしてるのかは
私にはわかりません。
だから
>必要経費として価格に上乗せしていたとしてもね。
という仮定形の書き方にしました。

私は、数千万円の売買に際して、たった数千円の観葉植物でお客を喜ばせるという
東栄のやり方を、うまいと思って「気の利いたやり方」と褒めたのです。
ビジネスをうまくやるってのはこういうことだなーと、関心しただけの話です。
知人とのプレゼントのやり取りとは、根本的なところから違います。

私は、知人にプレゼントするのは好きだし、そのプレゼントを選んでいる時間も好きです。
まあ、もらうのはもっと好きですけどね(笑)
136: P 
[2005-10-14 13:28:00]
>126さん&127さん
ありがとうございます!お二人とも同じご意見だったので、安心しました。
早速実行してみようと思います!m(__)m

いよいよ明日が入居です!今晩は、最後の引越荷物まとめなので頑張ります!
引越って、本当に大変ですよね・・・。引越業者に頼んでやるのが始めてなので、
いまいち流れが分かってないんですが・・・。(^_^;)
燃え尽き症候群にならない様に気をつけます!
137: 匿名さん 
[2005-10-14 20:00:00]
ざっとレス読んでわかったこと。

 「東栄は客層が悪いw」

さすがですねプッ
138: 匿名さん 
[2005-10-14 23:33:00]
>137
ここは貴方の様な方のくるところではないですよ!
2ちゃんねるに帰りなさい!!
139: 匿名さん 
[2005-10-15 08:11:00]
116さん
入居前に内覧すると思うのですが、必ず綿密にチェックしたほうがいいです。
特に
・ドアのたてつけ(閉まらないとか、ホントにあります)
・ドアストッパーの位置(逆についてたりする)
・窓全般(傷、くすみ)
・トイレ(下手すると使用してる)
・外壁の隙間
・庭の雑草、忘れ物(工具とかが散乱してる場合あり)
・コンクリートの割れ
・フローリングの傷
なるべく4人以上で行って、意地悪になった気持ちで見たほうがいいです。
上記は全部あった話で、すべて直させました。
OKですなんて安易に言うと後悔しますよ。
営業が嫌な顔しようが念入りに念入りに。
140: 116 
[2005-10-15 09:40:00]
>>139
ご忠告ありがとうございます。
既に完成物件だったので、最初から何度も内覧はしています。
先日、立会で最後のチェック(勿論、意地悪ばあさんのように・・・)
をしました。あいにく上記のような箇所は見当たらなく、多少の汚れと、
不思議な配管?位でした。勿論直してくださるそうです。
ご忠告の通り、心配なので入居の前にもう一度チェックしてみます!
またご報告します。
141: 匿名さん 
[2005-10-16 16:29:00]
東栄さんの建物が、最近急にかっこわるくなってきてるのは何故でしょう?
2、3年前の外観とは、ぜんぜん変わってきてるように見えるのは、気のせいでしょうか?
142: 匿名さん 
[2005-10-16 17:02:00]
>>141
設備を良くしたからね。その分設計料をケチってしているから。
ペアガラスは以前入っていないから。これだけでも数十万円のアップ。
143: 匿名さん 
[2005-10-17 10:57:00]
知人の東栄の仕入れの話では、建物の原価をかなり落とした模様です。(半年前の話)
知人は「これじゃ一建設と一緒になってしまう」と嘆いてました。
シングルガラスをペアガラスに仕様アップすることは、東栄クラスになれば価格据え置きでできてしまいます。
年100棟レベルの工務店でもできますから。
144: 匿名さん 
[2005-10-17 16:53:00]
クローゼットの中のポールや棚はオプションってちょっと…
うちが契約した物件はトイレも何もなく(温便座も!)正直びっくりしました。
お風呂も衣類乾燥なしでしたっけ?テレビなんて当然ないですよね。
でも価格が安いので仕方がないといえばそれまでかな。
145: 匿名さん 
[2005-10-17 16:56:00]
↑訂正です。
トイレのウオシュレットも温便座もなくでした。トイレはあります(^-^)ゞ
146: 匿名さん 
[2005-10-17 17:01:00]
>>143 >>144
東栄は、飯田系の中で構造体のグレードが高いのが売りだったでしょ。
グレード下げるのなら、産業やタクトで買った方がいいね。
タクトは価格の割によくできているよ。
難点は2階トイレの汚水パイプが外に出ている点だが。
147: 匿名さん 
[2005-10-17 19:14:00]
更地の状態で購入したのでできあがりが想像でしかできなく心配です。
ブルーミングガーデンを買ったみなさんにいろいろ感想をお聞きしたいです。


148: 匿名さん 
[2005-10-17 21:30:00]
値段相応のものはちゃんとできますよ。
149: 匿名さん 
[2005-10-18 09:52:00]
建物の原価を落したんですか。
どの辺のグレードが落ちたんだろう。気になる。
150: 匿名さん 
[2005-10-18 10:53:00]
東栄住宅の記事を見つけました。

東証1部の「東栄住宅」(本社・西東京市)のすぐ横の整備工場でボヤ事件が起きていたことが判明した。
 当局は現在、失火とも放火とも語っていない。また、どちらにしろ火が出たのは東栄住宅からではない。
 だが、関係者の間では、東栄住宅への“警告”の放火ではないかとの見方が出ている。
 本紙は今年2月27日、「パシコン疑惑がいよいよ記事に」なる記事を配信している。 同記事に出て来るパシコン本社(東京都多摩市)横の問題の土地の現在の所有者が、この東栄住宅。
 そして、同社の佐々野俊彦社長は、この土地を転売益目的で購入したものの、土地の使用制限撤廃で地価が上がるという目論見が崩れ、株主代表訴訟の動きを恐れ、この購入を持ちかけて来た連中に対し、買い戻しを迫っていた。その渦中、このボヤが発生したためだ。
151: 匿名さん 
[2005-10-18 11:21:00]
いまどき地価が上がるのをもくろんで経営する人がいるとは…
152: 検討中 
[2005-10-18 15:43:00]
>Pさん
久しぶりにのぞいてみたら、Pさんいよいよ入居なんですね。
おめでとうございます。楽しい明るいマイホームを作ってくださいね。
引越が終わり、まだ梱包されたダンボールを眺めながら疲れきっている姿が目に浮かびますが・・・。(笑)

この板ではいろんな人がいろんな事言ってますが
Pさんが作る暖かい家庭の一つの素材として東栄住宅の物件は良い選択だと思いますよ。
頑張ってくださいね。

私は購入を検討していたのですが、なんと内覧中に物件が売れてしまいました。(・・・。)
また物件探しからスタートです。もちろん、東栄住宅も検討範囲内です。
どこかに良い物件無いですか?
153: 匿名さん 
[2005-10-18 15:47:00]
150さんの目的は?
ここのスレッドは住宅の良し悪しの話し合う場所では?
内容が本当だとしても、見ていて余り気分の良い内容ではないですね・・・。
154: 匿名さん 
[2005-10-18 16:07:00]
耳に心地よいことだけを聞き、
見ていて気持ちのよいものだけを見ていたら真実は見えてきません。

嫌な部分も含めてすべてを客観的に見るべきなのでは?

それがひいては日本の住宅不動産業界をよくしていくことに繋がるのでは?

裸の王様になってしまいますよ、自分の見たいものばかり見て嫌な部分に目をつぶっていると。
155: 153 
[2005-10-18 17:05:00]
>嫌な部分も含めてすべてを客観的に見るべきなのでは?
品質についてなら幾らでも良いのですがね。
疑惑段階の記事と放火とを警告として関連づけて
>関係者の間では、東栄住宅への“警告”の放火ではないかとの見方が出ている。
関係者って東栄住宅のですか?警察ですか?
正確に伝えたいのであれば、何処の紙面でいつの記事か位書いてあげるべきと思うのですが。
「そんなん物騒な事いきなり書いたらユーザーの不安を煽るだけでしょ!」と言いたかったんです。

親切のつもりで書いたのであれば、突っ込んだ事についてはお詫びします。
ただインターネットの影響って結構あるので、あえて書かせていただきました。


156: 154 
[2005-10-18 17:30:00]
>>155
いや、私は150ではないので、細かいことは分かりません。
ただ、客観的事実なら会社の経営がらみのことまで情報としてあってもよいのではないかと。
157: 匿名さん 
[2005-10-18 20:47:00]
150さんはボヤ騒ぎを知らせるためにレスしたのではないと思いますよ。
わざわざ、レスしたことに批判するほうがどうかと思いますが、、、
ここは東栄住宅の情報を交換する掲示板でしょ。
158: 匿名さん 
[2005-10-18 20:52:00]
同感。
本当のことだからしょうがない。
159: 匿名さん 
[2005-10-19 08:45:00]
ボヤ事件が問題なのではなく
パシコン疑惑が問題なんだ。

東栄住宅に限っては1度や2度の事ではない。
そういうセコい会社なんだよ!!
160: 匿名さん 
[2005-10-19 09:10:00]
>>152
>どこかに良い物件無いですか?
どのエリアでお探しですか?
161: 匿名さん 
[2005-10-19 10:27:00]
一部上場・証券会社営業の友人のサービストーク。
「最後はお客様の選択でございますから…」
ビジネスの上では当然のことではないですか?
パシコンさんやらの経営が問題だと読み取れる文章ですよね。>159
162: 匿名さん 
[2005-10-19 11:31:00]
クローゼットの中のポールや棚って私は無いほうがいいんですが。
あんなのいくらでも後付できますよね?私はクローゼットに
ポールがあったら入らない収納を持ってまして、「なくてよかった」と
東栄の営業に言ったくらいです。私はおかしい部類なのかなと。

皆さん建売買うときレオパレス21みたいなのを想像してるんですかね?
家具家電つき光熱費支払なしみたいなの?ありえない!好きなように
したいから一戸建て買うんじゃないの?

まあTJっていうところに言えば入居前に付けてくれますよ。
テレビはコジマとかヤマダに頼むといいと思いますよ。ああ、
注文が面倒なんですね。じゃあ便利屋に頼むと注文代行してくれますよ。
ああ便利屋に頼むのが面倒なんですね。じゃあ横に立ってる旦那に頼めば?
163: 匿名さん 
[2005-10-19 11:47:00]
>>162
> じゃあ横に立ってる旦那に頼めば?

そうします。
164: 匿名さん 
[2005-10-19 11:57:00]

[東京 7日 ロイター]

6日の大和総研の株価格付けは以下のとおり。

格下げ :東栄住宅<8875.T>   「2」→「3」
165: P 
[2005-10-19 14:13:00]
>検討中さん

お久しぶりです!土曜日に入居してからはバタバタの毎日を送ってます・・・。(^_^;)
ダンボールを眺めながら、共働きなので毎日少しずつですが片付けしてます。
「あっ、今日はダンボールが●個たためた〜!」など、片付けも楽しみながらやってます!
内覧中に決まってしまったなんて、残念でなりません・・・。
これからスタートになりますが、是非良い物件を探してくださいね!
今は、これが良いなぁとかここをこうしたらなぁなど、毎日が発見で楽しんでますよ!
東栄さんにして良かったです!多分我が夫婦には東栄さんが合っていたのだと思います!
新居が決まったら教えてくださいね!(^o^)
166: 匿名さん 
[2005-10-19 14:37:00]
>162
私も余計なオプションはいらないクチですが。
でも、それがなくて当たり前と感じるかどうかは人に寄るのではないかと。
最近の建売では「ついてて当たり前」のものが東栄ではオプションになってたりします。
当然皆さん外の業者の物件も見て回ってらっしゃるでしょうから、比較するのは当然だと思います。
その上で「でも安いからしょうがないか」と144さんはおっしゃってるのでしょうし
中には「いくら安くてもこれはちょっと・・・」と思う方がいても当前だと思います。
それをそんな風に噛み付くようなレスをつける理由が私には理解できません。
162さんのように東栄を非常に気に入ってらっしゃる方もいるでしょうし、そうでない方もいると思います。
私はそのどちらの意見も参考にしたいと考えています。
167: 匿名さん 
[2005-10-19 14:44:00]
>>89
>>164
だって在庫が1800棟以上なんだもの。土地を仕入れた(決済終了)段階で在庫。
完成して売れ残ってたら不良在庫。不良在庫も増えてるみたい。
大和総研の株価格付けは妥当ですね。
168: 匿名さん 
[2005-10-19 14:44:00]
>>162
それを突き詰めていったら、建売じやなくて土地買った方がいいんじやないの?
好きなようにしたいんだから。

あ、だけど土地の形が気に入らない?
この場所、前になんだったのか土地の履歴が気になって仕方がない?

だったら、もう、海を埋め立てて自分の土地作るしかないですね、

そもそも>>162見たいなのが、建売買うってどうなんですかね?
好きなようにしたいんじやないの?
169: 匿名さん 
[2005-10-19 14:58:00]
>>162さんが、棚にポールが付いてなくてうれしかったのはよくわかった。
けど、後半のやけに攻撃的な文章は余計。
自分で立てた仮説に対して勝手に怒ってほえまくる姿はとても滑稽だし
見ていて痛々しさすら感じる。
170: 匿名さん 
[2005-10-19 15:14:00]
1年前入居の我が家は、棚&ポールついていました。
今はオプション扱いになったんでしょうか。

ところで、網戸がオプションってのはどうなんだろう。

カーテンレールやクローゼットの棚なんかは、オプション扱いにすることで
入居者が選択できる(着けるor着けない、種類など)という利点があるんだけど、
網戸って「付いてなくてよかった」って人、いるのかな?

売値で10万5千円ぽっちのモノを削ることで東栄は何か得をしてるんですかねぇ。
「網戸すらついてない(ケチな)建売り」って悪い印象を与えるだけじゃないかとも思うんだけど。。
171: 匿名さん 
[2005-10-19 15:29:00]
網戸はオプションで〜す。
172: 匿名さん 
[2005-10-19 15:40:00]
東栄住宅の耐震等級はいくつですか?
173: 匿名さん 
[2005-10-19 15:42:00]
えっ、雨戸付いていないの?
オプションで付けられるの?

戸袋からつけるとなると大変そうだけど。
174: 匿名さん 
[2005-10-19 15:49:00]
後付で飛び出ててかっこ悪い雨戸
オプションです
175: 匿名さん 
[2005-10-19 15:53:00]
雨戸がないって・・・

台風だの大雨のときうるさいし、
冷暖房効率落ちるし、
朝は早くから部屋が明るくなるし、
窓も汚れるし・・・

なんていうか信じられないコストダウンだな。

176: 匿名さん 
[2005-10-19 15:58:00]
雨戸って全部オプションでした?
うちは1Fのみついてました。1棟当たり雨戸いくつ、という基準があると
他業者から聞いたのですが
年によって変わったりすることまでは聞いています。

後付雨戸はかっこ悪いですね…うちの2Fはそうなりましたが。

網戸もグレードがあるので不要な人もいるのかもしれません。
大手メーカーでもオプションのところもあるとか。
(10数年前に建てた知人の話。)

株価は上がったり下がったりするものなのでそんなに
一喜一憂しても仕方ないかもですが
購入者としては20年は持ってほしいところですね…
177: 匿名さん 
[2005-10-19 16:00:00]
2Fの雨戸はオプション、ということですか?
後から付けられるんだ・・・・・
せめて寝室だけはどうしても欲しいね。
178: 匿名さん 
[2005-10-19 21:40:00]
ここってすごい怖い人多いですね。他のスレだともっと和気藹々としてるのに。
なんか殺伐ってかんじで・・・。参考までに来てみたけど、ちょっと意見いうと
厳しく文句言われそうなかんじ。なんだか、逆に雰囲気がわかった気がしました。
失礼しました。
179: 116 
[2005-10-19 21:55:00]
うちも、二階に雨戸がありません。やはり付けなくてはと思っているの
ですが、やはり後付はカッコ悪いのでしょうか?イメージが分からない
ので・・・(;о;)
180: 176 
[2005-10-19 22:37:00]
まあ、何も知らない人が見れば気付かない程度だと思いますよ。>179さん
わかる人に心の中で「しょせん建て売りだし。」と思われるんだろうなぁ、と思うとむかつきますが。
いいです、しょせん建て売りですが全財産を家に費やす気もありませんから(笑)

>177さん
べつにTJじゃなくてもどこでも大丈夫ですよ。
TJは全般的に高すぎず安すぎず。
得体のしれない業者に頼むよりは確実ですが、すべて図面で専門家とやり取りしているためか
見積もりを頼んでから見積もり書ができるまで1週間以上かかるのでこちらのテンションが下がります。
信頼できる地元の業者なら、見積もりを頼んできてもらったら次の日には見積もり書ができます。
値引きにも応じてもらえることが多いので、いい業者に巡り合えればこちらのほうがおすすめです。
181: 匿名さん 
[2005-10-20 01:41:00]
俺も結局TJには何も注文しなかった。
応対が素人レベルだな。
180さんのように見積り依頼してから2週間くらい待たされて
怒って問い合わせたら、担当者をたらい回し。
挙句の果てに出てきた見積りは激高価格。
他社で充分出来るから、二度と電話しないよ。
182: 匿名さん 
[2005-10-20 08:28:00]
僕もTJは素人だと思うな!ありゃヒドいもんだよ!フェンス1辺(10mぐらい)で50万だって!どんだけ高いんだよ!
って感じ!
183: 匿名さん 
[2005-10-20 08:45:00]
ぼったくり商法
184: 匿名さん 
[2005-10-20 11:07:00]
雨戸って・・・
しめちゃうと朝陽が入らなくて、寝過ごしそうで怖いw
家も他社だけど一階だけなのですが、あんまり不便は感じていません。
ほしくなったら、後付の凄いのつけようかと。
なんか、最近宣伝してるやつで窓が雨戸のヤツありますよね?
名前わからないけど・・・
どっちにしても、居るものを安く手に入れるのが一番かと
見栄や欲で家に住むわけじゃなし
目標を持つことはいいことだけど、
他人と比べて下だと思うことにはなんら意味は無いと思うし。

自分と自分の家族が普通にすんで幸せであれば。
それが一番
185: 匿名さん 
[2005-10-20 12:33:00]
うちはマンション住まいだったから雨戸なくても違和感はないかなと思ってるけれど。
でも、台風の時とか考えるとあったほうがいいのかなあとも思うし。
うちのベランダ屋根無しだしなあ。きっと雨が直接叩きつけてくるんだろうな。
マンションの窓に雨が当たることなんてめったになかったから、感覚がわからないかも。
実家は雨戸あったし・・・。悩むなあ。
186: P 
[2005-10-20 13:48:00]
うちも、1階のリビングと和室の履き出しにはシャッターが付いてましたよ!
ただ、2階にはどの部屋も付いていませんが・・・。
TJで2階のシャッターと雨戸、両方の見積もりをしてもらいました。
思っていたよりも高く、注文はしませんでした。
ただ、先週まで住んでいた家が、空き巣&車上荒らしと、災難続きだったので、
防犯としては全部屋に付けたいのですが、予算が・・・。(^_^;)
みなさんの防犯対策で、何か良い案はありますかね・・・?
187: 匿名さん 
[2005-10-20 15:05:00]
うちも2階ベランダに面した窓にシャッターをつけようかと思ったのですが、
窓の上にシャッターボックスを設置するスペースがありません。
片側の端の方には横の部屋の屋根がくいこんで(?)いるのです。
窓にかぶるような形であればつけられるのですが、結局悩んでつけませんでした。
188: 匿名さん 
[2005-10-20 15:50:00]
一戸建ての侵入手口は、6〜7割がガラス破りだというので
とりあえず1階の履きだし窓2箇所に防犯フィルムを貼りました。
約3千円×2
189: 匿名さん 
[2005-10-20 16:41:00]
防犯フィルム兼紫外線防止フィルムみたいなのあるかな。
あったら2階に貼ろうかな。

>>188さんはご自分でフィルム貼られました?簡単にできますか?
190: 匿名さん 
[2005-10-20 18:41:00]
相変わらずいい加減なTJホームサービスから今日電話があり、3ヶ月点検の予定を組んだのにまた予約をと電話が来ました
なんだか、私のところの担当のTJホームはレベルが低くて困ります。

大和総研の格付け下がりましたか...このレベルの話を聞くと納得って感じです。
これから何年かはTJホームサービスがアフターサービスを担当になるのにいきなり終わってますね...
何とか、違うところに変えてもらうことはできないもんでしょうかね...
191: 匿名さん 
[2005-10-20 20:37:00]
188さん
素人質問ですいません!防犯フィルムってカギの周辺だけ貼ればいいんですか?
窓全体にははらないですよね!?(^^ゞ
192: 匿名さん 
[2005-10-20 20:56:00]
みなさんベランダの雨樋はどうしましたか?
確かに急な雨とかにはあった方がいいと思いますがあれって高いですよね?
ん〜防犯も気になりますね。窓のカギも二重にした方がよさそう…フィルムも貼らなきゃ!
193: 188 
[2005-10-20 21:01:00]
>>189さん
プロに頼んだほうが綺麗に貼れて、モノも良い(防犯レベルも高い)と思いますが、
けっこう高価だったので、ホームセンターで買ってきて自分で貼りました。
簡単でしたよ。
幸い(?)まだガラス破りの被害に遭っていないので効果の程はわかりませんけど…。
ちなみに3千円ってのは、クレセント錠の周りだけを貼る場合の値段です。

ガラス破り対策に加えて紫外線防止も期待するなら、窓全体に貼る必要がありますが、
そうなるとかなりコストがかかります。
それに、ガラス破りは1階の履き出し窓がもっとも狙われるので、2階の窓全体に
防犯フィルムを貼るのはもったいないです。
紫外線防止だけを目的としたフィルム(薄いのでガラス破りには対抗できない)なら
もっと安く貼れるので、2階にはこっちで良いかもしれません。
たぶん値段にして一桁ちがってくるんじゃないかな?
194: 188 
[2005-10-20 21:13:00]
>>191さん
まず「フィルムを貼った場所は窓が割れない」と仮定します。
で、その周囲を割られたとして、そこから腕を伸ばし入れたときに
クレセント錠に手が届かなければOK、と私は考えます。

防犯の点だけ見ると窓全面に張るほうがいいに決まっていますが、
費用がかかりすぎるので私はパス。
防犯に完璧はありません。
自分の価値観で、守るものとのバランス考えて防犯コストと決めるといいと思います。

ちなみに私がガラス破りをする空き巣になるとしたら(!)
たとえ鍵の周りだけだとしても防犯フィルムを張っているところは
面倒なのでやめますよ。
東栄レベルの建売よりもっとお金を持っていそうで、且つ簡単にガラス破りが
できそうな家はほかにもたくさんあるはずですから。

・・・と、泥棒に思わせるのが、3千円でできる防犯効果というものかと。
195: 匿名さん 
[2005-10-20 23:17:00]
防犯ガラスフイルムは部分的に張ると、壊しやすいだけ。空き巣は、テープ張って、ハンマーでこわすんだから。入りやすくするだけだよ。
196: 匿名さん 
[2005-10-21 09:18:00]
1階のリビングと和室の履き出しからガラス破りされる前提として、
泥棒が自由に庭に入れるということになりますよね?皆様の庭は
どんな対策されていますか?

私は、まずは庭に自由に入れないようにするのが第一と考えていて、
赤外線センサーで家人以外が庭に入って窓に近づくと警報が鳴り
携帯電話にメールが入ります。夜間はセンサーライトが点灯し、
一定時間以上滞在しているとやはり警報がなってメールが届きます。
メールには110番がリンクしてますのでワンタッチで警察を呼べます。

特に物騒な地域というわけではないのですが、何が起きても自己責任という
恐ろしい世の中ですので、近頃は本当に油断ならないです。泥棒は東栄だろうが
ミサワホームだろうが見分けなく「油断している家」を狙うものだと思います。

だから、泥棒に対して「防犯対策してます」という意思表示をすれば、
ある程度の予防にはなると考えています。今週末は泥棒を拘束するための
警棒と捕獲ネットを配備する予定です。ネットはできれば自動で落下させ、
泥棒をからめとるようなシステムにしたいと思っています。

もちろん、1階は合金の強化シャッターですし、ペアガラスです。
防犯フィルムもいずれ全面に貼ろうと思っています。2階はベランダの
ところに有刺鉄線を張り巡らせてありますし、屋根には石落としの穴があります。
夜はサーチライトが回転しています。ベランダに立つと圧センサーで警報が
鳴りますし、両脇からスタンガン棒が飛び出して泥棒をショックさせます。

警備員を雇おうという話もあったのですが、警備員自体が信頼できない
世の中ですので、やはり機械がベストという結論になりました。今後は
換気扇に弱点があるので換気扇の枠に刃物を取り付けたいと思ってます。

・・・・・・・・・
なんてレスが、そのうちつきそうな勢いですね。(笑)
197: 188 
[2005-10-21 10:03:00]
>>195さん
あうっ、それホントですか??6千円も出したのに逆効果だったのだろうか…。
うーん、もうちょっと勉強してみます。
>>189さん、>>191さん、えらそうなこと書いてすみません。
私のいうことはあんまり信用せずにあくまで自己判断で防犯に努めてください。

>>196さん
おもしろいレスですね。苦笑いしてしまいました。
うちの庭はお隣さんの子がボールを拾いに入ってきたり、野良ネコが我が物顔で
横切ったりするので、センサー類は無理だなぁ。
いずれにしても、そんなトゲトゲしい街にはなってほしくないですよね。。
198: P 
[2005-10-21 10:37:00]
各ご家庭で防犯の仕方も様々ですね・・・。
みなさんのご意見を参考にさせて頂きます!(^o^)

明日は、仕事が休みなので一斉にダンボールの撤去と庭いじり&砂利まきをしようと思います!

>196さんへ
すごい防犯対策ですね!でも、今の世の中これぐらいしないとダメなんですかね・・・。
ただ、ご近所さんとも協力して全体で防犯対策が出来れば良いですね!
199: 匿名さん 
[2005-10-21 13:20:00]
雨樋は付けた方がいいかも。とくにお勤めしている奥さんは。
200: 匿名さん 
[2005-10-21 14:43:00]
雨樋まで行くとサンルームがほしくなる今日この頃の共働き奥さんです。
201: 189 
[2005-10-21 15:50:00]
>>188さん
いえいえ、丁寧にレスをくださってありがとうございます。(笑)
フィルム欲張ると高くついちゃうんですね。うーん、やっぱりお値段とご相談かな。
1階はシャッターがあるので大丈夫だと思うんですが、2階がちょっと不安だったので。
台風の時に何かモノがぶつかっても部屋にガラスが飛び散らなくていいかな・・・とか。
とりあえずフィルムの種類とかお値段を勉強してみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる