一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2007-11-05 22:27:00
 

設計士さんがなかなか間取りを提案してくれないので、ある程度こちらで考えて逆提案しようと思っています。

平屋だと間取りが難しくて試行錯誤しています。
間取り図を添付しますので、アドバイスをお願いします。

周辺状況ですが、北側は道路で、東西南は、2階建て住居です。

[スレ作成日時]2007-10-04 17:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。

101: ともこへ 
[2007-10-14 01:44:00]
97で書いた事と図を最初につけるべきではなかったか?

その方が、レスの方向性もつけやすかったのではないか。

まもなく100レスにもなるけど、随分遠回りした感じがする。
102: ↑ 
[2007-10-14 01:46:00]
レス101超えでしたね
103: マンコミュファンさん 
[2007-10-14 07:02:00]
初期案では主寝室と子供部屋が南にあるけど、より南にあって欲しいのは子供部屋という理解でOKでしょうか。
それとも布団を干すから南、という意図がありますかね?
104: 契約済みさん 
[2007-10-14 07:45:00]
>匿名はんさん

まぁアドバイスしたくない人が一生懸命わめくのもみっともないのでやめましょう。
105: スレ主です。 
[2007-10-14 11:30:00]
>>103

日当たりを優先したいのは、子供部屋、リビングですね。
ただ、南側の空き地に今後2階建ての家が建設されることが予想されますので、単に南側に持っていっても日当たりは確保できないと、ここ最近気付きました。
敷地が少し傾いており、敷地の左下が真南にあたることと、敷地の左側は、4m幅の私道が作られることを考えると、もう少し間取りを考え直すことにより、リビング、子供部屋への日当たりが確保できると考えますが、うまくいきません。
106: 匿名さん 
[2007-10-14 11:44:00]
リビングの日当たりを重視しているのに93の図を見る限りリビングは天窓でもつけない限り日当たりは望めませんよ。
(このスレの初めの頃は「日当たりってそんなに重要ですか?なんて言ってましたけどね。)
それに駐車場はどこ行っちゃったんでしょうね?
4台分くらい要るんじゃなかったけ?

家相家相鬼門鬼門って設計士困ってるんじゃなくて?
107: スレ主です。 
[2007-10-14 11:48:00]
>>106

93の間取りでも、駐車場は4台分なんとか確保できていますよ。ただ、駐車場まで図面として表記していないだけです。

先ほども書きましたが、図面の左下が真南にあたります。
リビングに、日当たりが望めないのですか?
108: マンコミュファンさん 
[2007-10-14 17:42:00]
リビングって、ソファの置いてある場所の日当たりってことでしょうか。
西日が差す方向に全面サッシって…。暑いしまぶしいし、夏はカーテン閉め切ってエアコン全開なんてことになりかねませんよ。普通は西側の窓は小さめにして、西日をさえぎるものじゃないんですかね?
日当たりは大事ですが、だからと言って太陽光が入ればなんでもいいってものじゃないんですよ。皆さんが言われている「採光」って、通常は東から南方向の日差しのことだと思います。93の間取りでは、リビングダイニングの中心部分はかなり薄暗くなると思いますよ。
採光とか通風とか、ほんとにどうでもいいのか、それとも単なる無知なのかなんでしょうね…。
設計士から一ヶ月も連絡がないのを何でほったらかしてるかも理解できません。連絡なかったら、こっちから「どうなってんの?」って聞くのが普通だと思いますけど。
109: 匿名さん 
[2007-10-14 18:00:00]
>107
>リビングに、日当たりが望めないのですか?

93の図面を見てまじめに言っているとしたら、スレ主は本当に無知かセンスがないんだと思います。
リビングの日当たり重視なのに何でこんな間取りがいいと思うのかよくわからない、というのがここを見ている人の本音だと思います。
普通ならリビングを南側に持ってくるだろうに・・・。
その証拠に誰もスレ主の案に「いいですね」という賛同の声が一つも無い。
110: 匿名さん 
[2007-10-14 22:31:00]
スレ主さんにプラン作りのヒントを少々。

・子供部屋は小さくとも良い
子供にもプライベートは必要ですが、その空間はひとりになれることが重要なのであって、広い必要はないです。極端な話、寝られるだけの広さがあればOK。友達が遊びに来たときも勉強するときも、リビングやDKを使えばいいじゃないですか。

・敷地に平行に建てる必然性はない
町並み条例でそろえなければいけないという特殊なケースを除けば、敷地の辺に対して斜めに建てたってかまわないのです。敷地面積の有効利用からは取りづらいアイデアですが、真南からの採光にこだわるのであれば。

・天窓を有効に
天窓を自在に設置できるのは平屋の特権。暗くなるなと思う場所にはぜひ。

・部屋の大きさは2間を目安に
四角い部屋を考えるとき、隣り合う2辺の短い方が2間を越えないことが基本で、スパンを飛ばすならラーメン構造であったりRCにしたりと工法を選びます。例えば28の図面でリビングはこの制限を越えてしまっています。

・西日に注意
夏の西日が射す居室は無駄にまぶしいですし、冷房効率も悪いです。かといって冬ならいいのかというと、日が落ちるのが早い季節の西日効果はほとんど望めません。西日射すキッチンは食中毒に注意。ただしサニタリーには(トイレ男子小用の際のまぶしさを除けば)吉です。
111: 山田二郎 
[2007-10-15 01:51:00]
リビングの日当たりを除けば結構練られていると思いますが、テレビの置き場所が限られてしまうのと、水仕事中の奥さんの目線がリビングに届かないのはマイナスポイントですよ。あとトイレがキッチン横だと防音に気を付けないと音がだだ漏れになります。

それにしても平屋が建てられるなんて羨ましいです。私の家なんて敷地20坪に建坪18坪なんで、上に伸ばすしかなかったですから。

ちなみに、今はともかく将来上に部屋を増築できるように設計しておいた方が何かと便利です。(子供部屋などは半二階にしたり、屋根裏収納にしておくと意外と使えます。)
112: 匿名はん 
[2007-10-15 07:44:00]
>>111
93に対するコメントでしょうか?
いや、さすがに93は論外でしょう。
なぜ日当たりに対してだけしか文句がつかないのかわかんないくらい。
・納戸だけボコッと飛び出た北面。
・浴室公道側に大きな窓(しかも出窓・・・露出マニア?)
・キッチン〜ダイニングの通路が狭く、通れない。
・寝室に出窓(好き好きだけど雨降るとうるさい)
・納戸と和室の扉の干渉
・洗面脱衣所が内開きドアで、寝室・子供部屋が外開き(逆でしょ)
リビングとキッチンの視線に関しては、リビングに客を通したとき、キッチンが丸見えにならない利点があるので、どうともいえないですけどね。

でも素人が書いた絵なんてこんなもんです。
部屋の位置関係に関する考えがはっきりわかるから、よく出来てるほう。
あとは皆で意見出して、ちょっとでもいい家になるなら良しでしょう。

関係ないけど2CHに同じようなスレがあって、そこで寄せられた意見を取り入れて実際に家建てた、ってレスがあったんですよ。
これが結構まとまっててね、自分も初期案に対して意見出してたからなんかうれしくて。
良スレだからリンクしときます。
http://money6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1173618330/
113: スレ主です。 
[2007-10-15 09:38:00]
南側(図面の下側)は、現在空き地ですが、今後、2階建ての家が建築されます。
そうすると、単に南側に配置するだけでは、日当たりは望めないと思うのです。
天井から採光するか、南西方向から採光するのか、悩ましいところです。
114: スレ主です。 
[2007-10-15 11:25:00]
No.110,111,112の投稿ありがとうございます。

子供部屋は、6畳を予定しています。
勉強机は部屋にはおかず、家族共用の書斎を設けるという案もあったのですが、スペース的に厳しくて、今はそこまでは考えていません。
PCスペース、書斎、子供の勉強スペース、全てを共用した細長い机を設けるプランも、いろんな書籍で拝見するのですが、やっぱりメリットも大きいのでしょうね。
天窓については、私も最近考えています。
やはり、南側に2階建てが建った後に後悔しても遅いですから、今から、何かしらの採光する術を考えておきたいと思います。

また、西日でリビングを照らそうなんて考えは止めたほうが良いみたいですね。

窓の形状や位置およびドアの種類、向きについては、あまり考えていませんでした、間取りが落ち着いてから詳細を検討したいと思います。

採光のためには出窓は有利と単純に考えていましたが、防犯上や荒らしの日のことを考えると、問題も多いようですね。


キッチン、ダイニング、リビングの配置は、難しいところですね。
私は、キッチンの正面がリビングで、キッチンの横がダイニングという間取りが好きなのですが、嫁さんは、キッチンの前がダイニングが好きみたいです。キッチンからリビングまで見渡せるところまでは、お互い望んでいないので、その他の部屋の間取り次第で決めたいと思います。
115: 山田二郎 
[2007-10-15 14:02:00]
少しスレ主さんの間取りをいじらせてもらいました。

食品庫及び冷蔵庫は、キッチン横か洗面所サイドに置くイメージです。
採光は特別に考慮していません。

あと少し気になったのですが、トイレの洗面台は必要なのでしょうか?
また玄関側には装飾窓などで飾り付けしないと、のっぺりとした印象になってしまいそうですね。
少しスレ主さんの間取りをいじらせてもらい...
116: 匿名さん 
[2007-10-15 14:21:00]

・洗面所を通らなければトイレにいけない。
・納戸の出っ張りとキッチンの出っ張りで玄関ホールが無駄に広く、そのせいでできるリビングのデポコボも無駄なスペースになっている。
117: スレ主です。 
[2007-10-15 14:34:00]
山田様、間取り図の作成ありがとうございました。

出来れば、トイレは洗面所を通らずに行ければと思います。
また、現在トイレサイズは、0.75坪を考えておりますが、0.5坪でも問題はないです。

山田様が作成された間取りも、私も当初考えてた間取り図もそうなのですが、トイレが鬼門方向になってしまうので、できれば配置を見直したいです。
また、トイレは脱衣所を通らないでも入れるようにしたいです。

あと、和室についてですが、独立タイプではなく、リビングまたはダイニングの延長のようなイメージが良いです。
(これが難しいのですが)
118: 山田二郎 
[2007-10-15 15:35:00]
こんなパターンもあります。
こんなパターンもあります。
119: スレ主です。 
[2007-10-15 15:53:00]
山田様、No.118の間取り図拝見しました。
いろいろと検討していただいてありがとうございます。

納戸には、タンスやパイプ吊り、収納BOXを収納しようと思っていますので、寝室または脱衣所とは近いほうが良いです。
また、やはり気になるのがリビングの日射で、この場合、西日が厳しいように思います。
リビングの左側に子供部屋を移動させるという案もありますね。(うーん難しいです)
120: 山田二郎 
[2007-10-15 16:24:00]
こんなパターンになりますね。

難しい反面、色々といじれておもしろいですね。
こんなパターンになりますね。難しい反面、...
121: スレ主です。 
[2007-10-15 16:46:00]
山田様へ
度々図面を検討していただき、ありがとうございます。

ちょっと歪な形となっていますが、私の要望を全て満足した間取りとなっていますね。

子供部屋の下辺とリビングの下辺が揃うと良いのですが、そううまくはいかないですよね。

また、子供部屋とリビングが近いと、集中して勉強ができないという話もあるので、収納でリビングと子供部屋を区切りたいのですが、
そうすると横長が足りなくなりますね。
122: 山田二郎 
[2007-10-15 17:06:00]
プライバシー重視ならば離れみたいに、子供部屋へのアクセスをウッドデッキ側から行うと言う方法もあります。(大雨の日などはつらいですが)

ちなみに、最近では子供部屋の独立性を高めない方が成績上昇につながると言われています。(こういった事は眉唾ものですが)
実の所、最初はその為に子供部屋をリビングを通らないと行けない作りにしているんだろうなと思いましたから。
123: スレ主です。 
[2007-10-15 17:14:00]
山田様へ

いろいろとアドバイスありがとうございます。建設業界の方でしょうか?いろいろとお詳しいですね。とても参考になります。

建材店の方は、保護観察官もされているのですが、、子供部屋はリビングを通って入るようにした方が良いとおっしゃっていました。
(2階建てにする場合は、階段は、リビングに設けろとも)

ただ、同時に、リビングが騒がしいと子供が勉強に集中できないといった欠点もあるようですね。

私は、勉強よりも、子供が思春期になったときに、Hな本やビデオを安心して見れないのは可愛そうかなと思っています。(親**でしょうか?)
124: 山田二郎 
[2007-10-15 17:36:00]
基本的にリビングで騒ぐのは子供達だと思われますので、あまり心配しなくても良いと思われます。(稀に親御さんの方が騒がしい家もありますが)また、子供が増えて手狭になれば、子供部屋の上に増築する方法もありますしね。

>>私は、勉強よりも、子供が思春期になったときに、Hな本やビデオを安心して見れないのは可愛そうかなと思っています。(親**でしょうか?)

立派な親**です。H本などは親に隠れてこそこそみる方が楽しかったりもしますよ。
125: 匿名さん 
[2007-10-15 17:37:00]
スレ主さん、もしこのスレッドで間取りが決定した場合は、ちゃんと提案してくれた人にお礼したほうがいいですよ。ここまでして考えてくれているのだから・・・
126: スレ主です。 
[2007-10-16 10:41:00]
もちろん、お礼はしますよ。
127: 匿名さん 
[2007-10-16 11:18:00]
山田次郎さんとのやり取りは本来設計士とするべき物でしょう。
もうそろそろお礼してスレ締めて、現実の担当者と交渉しなさいよ。
128: スレ主です。 
[2007-10-16 11:27:00]
>>127

横から貴方が口出しするのはおかしいと思います。
129: 匿名さん 
[2007-10-16 11:43:00]
みんなそう思ってるはず。
他の人の意見を聞かないなら山田次郎さんと直接メールしたら?
個人のやり取りだけでスレを上げられるのは迷惑です。
130: 匿名さん 
[2007-10-16 12:22:00]
その後スレ主さんは設計士の方と連絡は取れたのでしょうか?

まだなら他の工務店等に切り替えたらどうでしょう?

そっちの方が話は早く進むと思いますよ
131: スレ主です。 
[2007-10-16 13:01:00]
設計士とは連絡は取れていません。

私が提案した図面に対して、トイレと玄関の場所が悪いから、手を加えてみますねっと言った切り、連絡がありません。
この調子だと、間取りだけで1年はかかりそうです(;;)

それから、昨夜、ガラス瓦についていろいろと調べてみました。
採光の手段では有効だと感じました。
方角は北側につけた方が直射日光で暑くならずに良いのかどうなのか、まだ詳しく分かりませんが検討の余地ありそうです。
132: 契約済みさん 
[2007-10-16 13:01:00]
こうも山田二郎さんとスレヌシの二人のやりとりになってしまうと、
掲示板という公共の場でやる必要が無い。
メールかなんかでやってくれ。目障りだからスレ上げるなよ。

(っていうと食ってかかるんだろうなぁ、このスレヌシ)
133: スレ主です。 
[2007-10-16 13:04:00]
>こうも山田二郎さんとスレヌシの二人のやりとりになってしまうと、
>掲示板という公共の場でやる必要が無い。

そうでしょうか?
この掲示板をROMしている人は多いかもしれませんよ。

>メールかなんかでやってくれ。目障りだからスレ上げるなよ。

これは暴言ですね。

私から言わせれば、目障りなスレなんていくらでもありますが、いちいち文句は言いませんよ。

荒らしは書き込みしないでいただきたいですね。
134: マンコミュファンさん 
[2007-10-16 14:26:00]
スレ主さん、もう一度自分の発言を見直してください。
なぜ批判の書き込みがあるのかわかると思います。
わからないようなら、まず、上の「投稿マナーを心がけよう!」を読んでみてください。

2階をすすめた人、設計士とのコンタクトをすすめた人、工務店の変更をすすめた人、その他、みんなそれぞれスレ主さんのことを考えて、貴重な時間を割いて書かれているコメントです。
そのことを考えられたらと思います。
135: スレ主です。 
[2007-10-16 14:34:00]
皆様、いろいろな書き込みありがとうございました。

このスレは、これで終了し、また新たなスレを建てたいと思います。

ありがとうございました。

また、間取りについて、良い案があれば、inp_taka@yahoo.co.jpに送ってください。

採用させていただいた方には、謝礼をします。
136: 匿名さん 
[2007-10-16 14:46:00]
スレ主さん。
納得した家造れそうですか?

初めから読んでおり、何回かレスさせてもらったものです。
久しぶりに見ましたが、ご自分の満足以外に奥さんやお二人のご両親はどうなのでしょうか?

設計士さんとも話し出来てないみたいですが。

ここの中だけが、どんどん先走り進んでいますが、現実の関係者とはどうなのでしょうか。

そろそろ、他人を当てにせず自分の意見とご家族の意見をまとめ、設計士と仲よく連係しなければ、本当の意味での居心地の良い家は出来ませんよ。(貴方のマスターベーションになる)

一見親切に思える人も、所詮人の家のことであり、少し家に興味ある方が暇つぶしも兼ねて興味本位でレスしていると思った方が、良いのでは。
(家だって、洋服だって、食べ物だって、みんな好みも違えば何でもありですよ)

もうそろそろ、他人に頼るのは止めましょう!
137: スレ主です。 
[2007-10-16 14:56:00]
>もうそろそろ、他人に頼るのは止めましょう!

意味わかんねぇ。
138: 入居済み住民さん 
[2007-10-16 15:06:00]
ついにスレ主、正体表したな!

みんな止めようぜ、こんな奴にレスするの。
139: 匿名さん 
[2007-10-16 15:16:00]
新たなスレを立てるんじゃなく、今までの書き込みで固まったイメージを元に、設計士と話し合えって言うのが何でわからないんだろう?
実際のあなたの家は何一つ進んでないってことは理解してないのかな?
この状態で新スレ立てても、また荒れるだけでしょうね。
設計士には自分から連絡しろって書き込みもあったでしょ? 何で連絡しないの?
山田さんも本物の設計士ではないかもしれない。実際図面に起こしたら、建築基準法とか、防災条例とかで不可能になることもあるかもしれない。それは担当の設計士と話を詰めないとどうにもなりません。それはわかってますか?
設計士に連絡しない(するつもりが無い)理由を教えてください。

…ま、釣りだったんでしょうけどね。
140: スレ主です。 
[2007-10-16 15:25:00]
設計士にこちらから電話をしないのは、いいかげんうんざり来ているからです。

2週間前に、どんな感じですか?と聞いたところ、今、他の仕事で手が離せないので、明日から取り掛かりますっていう答えでしたが、それから何の連絡もなし。

忙しいのかもしれませんので、こちらからは催促しないようにしました。

いいかげん、爆発寸前ですよ。

住宅展示場に行くと、どこのメーカーも、丁寧に説明してくれますし、積極的にプランを提示してきます。
「土地を見せてください!間取りを検討しますので」と電話がかかってきたり、家に来られたりと。

この対応の差は一体なんなんでしょうね。
個人の設計事務所は、こんなものなんでしょうかね。

田舎の設計士なんてこの程度なんでしょうかね。
141: 入居済み住民さん 
[2007-10-16 15:40:00]
競合するわけでもなく、あなたがそこに頼むと最初から決めているから動きが鈍いのだと思います。
競合させているのであれば相手も本気になるはずです。
一言で言えば「なめられてる」ってことですね。
この調子で進めば家作りに失敗する可能性が大きいと思います。

スレ主さんの家作りは、こんなふうにならないようにという反面教師としてとても役に立つと思います。
ROMされている方は、こんなふうにならないように気を付けましょう。
142: 匿名さん 
[2007-10-16 15:46:00]
設計士から連絡がないのはスレ主さん側にも問題あると思いませんか?

とりあえずスレ主さんは適当にあしらっても断られることはないし、「今忙しい」とだけ言っておけばそれからずっと何も言ってこない。

他の方のレスでもありましたが、「契約を破棄することも考えている」というくらいの勢いがないとずっとこのペースだと思います。

義両親のおすすめだからと義理で家を建ててもそんな調子だといいものは建ちません。

ちなみに私がその工務店(設計士)だと、スレ主さんのような客にはいい加減なものを適当に作って金額もふっかけます。スレ主さんみたいなタイプが一番いいカモです。
143: 入居済み住民さん 
[2007-10-16 15:53:00]
↑全く同感!
その他スレ主以外の方に同感!

みんなそう思ってるはずです。
144: スレ主です。 
[2007-10-16 15:58:00]
本日、住宅ローンの融資証明がおり、無事今月の農業委員会の申し込み手続きに間に合わせることができました。

設計士さんには、農業委員会用の図面を作ってもらったりしていたので、
「おかげさまで、なんとか今月の農業員会に間に合いました。ありがとうございました」とお礼の電話をしました。
その際、今週末打ち合わせをしていただけるようお願いしました。

少しですが、一歩前進しました。

それにしても、農地転用は、意外と大変ですね。
区長さんに印鑑もらいに行ったり、農業委員の方に説明しに行って承諾をもらいに行ったりと・・・・
購入する土地は、不動産を介していないので大変なのかもしれませんが。
145: スレ主です。 
[2007-10-16 16:12:00]
>>142

>とりあえずスレ主さんは適当にあしらっても断られることはないし、「今忙しい」とだけ言っておけばそれからずっと何も言ってこない。

そうでしょうね。
建築をお願いした建材店は、嫁さんの実家を建てたとこですし、実家からすぐの場所で、もう何十年もの付き合いがあるようなので、断わられないと確信していることでしょうね。
その建材店のおかかえの設計士さんですから、安心していることは間違いないでしょうね。

ちなみに、契約はまだしていませんよ。
間取りも決まっていないのに、契約もなにもあったもんじゃないです。
間取りがある程度決まり、詳細な見積書が出ないと請負契約は結ばないつもりです。

こんなに対応が鈍くても、他のところに頼まない理由は、なんといっても材料が良いからです。

義両親の家は、建坪50坪の平屋で、坪単価45万円という破格値です。
床や柱には、全く節がない素晴らしい材木を使われています。

また、建材店のおじさんは、人柄がよく、信頼できる人です。
146: 匿名はん 
[2007-10-16 16:22:00]
↑ どう思います。みなさん。
このスレ主の考え方。
147: 購入検討中さん 
[2007-10-16 16:59:00]
建材店のおじさんは、人柄がよく、信頼できる人です?
だったら、間取りが出てこないとかいちいち文句言うな。
掲示板で間取りの案なんて募るな。
信じて気長に待ち、ようやく出してきたロクでもない間取りで建てろ。

…と、思いますが。

自分でロクに動きもせずにいいとこ取りしようなんて甘過ぎる。
どこの坊ちゃんだ。働け。
148: 匿名さん 
[2007-10-16 17:03:00]
>>146
とりあえず、見える所に節が無いってだけですばらしいと言い切っちゃうのも微妙だと思うし・・・。

とりあえず、良い家が建ちそうな雰囲気無いんですけどね。

まぁ人の話し聞く気はまったくなさそうな人です。
149: スレ主です。 
[2007-10-16 17:17:00]
読解力がない方がいらっしゃるようですが、
建材店のおじちゃん=設計士じゃないのですが・・・・
150: 契約済みさん 
[2007-10-16 17:21:00]
なんか言わずにいられないスレですね。
以前にはスレ主さんのことを考えて一度書き込みましたが、読めば読むほどここはスレ主さんのストレスのはけ口になってる気がします。
他社の検討や二階建ての提案には聞く耳をもたないし、かと思えば金額もなにもわからないのに工務店は決めてる。人柄がよく、信頼ができるという割には文句ばかり。
例えば、節のある国産ヒノキと、節のないホワイトウッドなら?要素は木材だけじゃないとも思うし。
まぁ、工務店のおじさんの勧める通りに作って、ご両親の意見ばかり反映させて、ローンは自分で払うんでしょうね。
スレ主さんには同情しませんが、奥さんが納得いく家作りにしてあげてください。何十年も住むのは、工務店のおじさんでもご両親でもなく、スレ主さんのご家族ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる