一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2007-11-05 22:27:00
 

設計士さんがなかなか間取りを提案してくれないので、ある程度こちらで考えて逆提案しようと思っています。

平屋だと間取りが難しくて試行錯誤しています。
間取り図を添付しますので、アドバイスをお願いします。

周辺状況ですが、北側は道路で、東西南は、2階建て住居です。

[スレ作成日時]2007-10-04 17:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。

401: ワカメ 
[2007-10-19 14:50:00]
我が家も最初、尺を基準に廊下・階段をメーターで計画し間取り作りましたが、最終的にはメーターにしました。
でも、上手に配置すると無駄なくmixできますよ。

但し、縦横にメーターを入れると、当然対面もメーターになりますし、2階も影響受けますから注意してくださいね。

日本はまだまだ、尺モジュールが7〜8割らしいです。
理由は、尺でしか建築できない工務店が圧倒的に多いことです。
従って、メーターモジュール用の建具や建材・設備の需要も少なく、意外と都合の良い物が無かったりします。
(最近HMがメータと言うところありますが、まだ少数派らしいです)

※ちなみに、良く車イスには尺では厳しいとか書かれていますが、メータにしたところで辛うじて通れるだけで、家そのものが対応(玄関からバリアフリー等)してなければ意味がありませんし、尺用の車イスがあるので関係ないようです。

畳の部屋だけですよ、尺やメータが関係するのは。
他の部屋は、1間単位作らずに、0.25間単位で調整可能なので「何畳」って考えずに、「何㎡」と考える方が自由ききます。

すいません、脱線しました。
402: 匿名さん 
[2007-10-19 14:53:00]
もしモジュールが955だとすると、サイディング、石膏ボードなどの規格物は使えないということになりますね。きちんと確認されたほうが良いと思いますよ。
403: スレ主 
[2007-10-19 16:58:00]
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。

ちょっと頭がてんぱってます(^^;

坪40万で出来るとおっしゃった建材店のおっちゃんの真意を確かめたいと思います。(上物だけで、基礎工事、外構は別だよ)って言われたらショックです。
404: 匿名さん 
[2007-10-19 17:16:00]
少なくとも外構、給排水は別でしょうね。あと考えられるとしたら、管理諸経費とか。まー、間取りが決まらないと、きちんとした見積もりも出来ないのですけどね。
405: タマ 
[2007-10-19 17:21:00]
地盤改良費をよく確認してね。
隣が大丈夫だったから・・・なんていうのは絶対にありえませんから。
406: ワカメ 
[2007-10-19 17:29:00]
>>405
その通りです。
そんなところでケチったら、住んでる間20年も30年も冷や冷やしやがら住むことになるよ。

私達に比べれば、べらぼうに安い土地なんだから地盤調査と改良費くらい見ておいてください。

基礎も大事ですが、その土台はもっと大事ですよ。

土日は顔出せませんので、これで失礼します。
明日の打合せは、身のあるものになることを願っています。
また、報告ください。
(来春入居が絶対でなければ、一からやり直すくらいのつもりで望んで欲しいです。納得いくまで話し合ってください。)
407: 匿名さん 
[2007-10-19 17:30:00]
九州間ってご存知ですか。
九州では955モジュールが一般的でした。
今もそうなのかはわかりません。
408: 坪=40万は 
[2007-10-19 17:55:00]
坪単価を指しています。

一般的に坪単価は本体工事+別途工事までを指し、水道管の引込み、排水管工事、ガス・通信工事や照明・カーテン・エアコン・家具、造園、外構工事は含まれていない例が大半です。

別途工事に基礎工事は含まれていますが、地盤調査費、地盤改良費用は含まれません。
農地転用では、地盤がユルユルなのでは。
ソイルセメント改良でも50〜100万程度、鋼管杭工事なら200万円近く掛かる事もあります。

また、税金や保険・各種手続き、水道・下水・電話・ガスの加入料、引っ越しの費用、地鎮祭・棟上式・落成式などの費用も必要ですよ。
409: スイッチ 
[2007-10-19 18:17:00]
うちは事前に調査をして、その結果をもとに各社に見積もってもらいました。鋼管杭で約100万円になりました。工務店の管理費は乗ってなくてこの金額です。(工務店あての見積りをそのまま見ているので間違いありません。)管理費を乗せてくる会社は普通に2割とか乗ってましたよ。
きっと農転なら、境界の擁壁も必要でしょうし。
410: 賃貸屋 
[2007-10-19 18:22:00]
スレ主様は少し考え違いをしているようです。

尺モジュール・メーターモジュールもあくまで目安であって、それにのっとらないと建てられない訳ではありません。(特に畳などのサイズはどうにでもなります)

尺モジュール・メーターモジュールに合わせて設計したほうが良いのは、サッシやドアなどの建具類や水周りのユニットです。これらのパーツは既製品を使えないと、倍の価格でもすみません。
412: 賃貸屋 
[2007-10-19 18:53:00]
411さんに同意です。

特に地盤改良費は、建物で利益が得られないときなどに、利益を上乗せして見積もってくる事が多々ありますので。
413: 大手検討中 
[2007-10-19 20:04:00]
スレ主さん
いよいよ明日打合せですね

テンパっているみたいですがキチンと整理して打合せに望みましょう

明日の打合せで良くディスカッションして、次回の打合せの日時も決めておけば安心ですよ

次回の打合せで実行に近い間取りと詳細な見積りを貰えるよう、設計士と建材屋さんに要求しましょう

では、明日はがんばって
414: 購入検討中さん 
[2007-10-19 21:24:00]
お勧めの間取り作成ソフト(フリー)を教えてください。
415: 匿名さん 
[2007-10-19 21:33:00]
せっけい倶楽部
416: 賃貸屋 
[2007-10-19 21:40:00]
間取りPlannerPlus(フリー版)

2D面での間取り作成なら、設計クラブよりも使い勝手が良いです。
417: カツヲ 
[2007-10-19 22:00:00]
明日、打ち合わせですか。

スレ主さん、ここまでひたすら間違いだらけの家作りをしています。
だいぶ気付いてきてるみたいですが、ここのところで元に戻さないと、本当にどうしようもなくなりますよ。

とりあえず、スレ主さんは施主なので建材店や設計士に気を使って交渉すべきではありません。その時点で完全になめられています。関係を良好にすることと、へりくだることはまったく違います。
主導権をスレ主さんがしっかり握って、今までみたいな進め方をあらためるよう頑張ってください。
418: 匿名さん 
[2007-10-19 22:15:00]
>>ズレ主

>昨日の嫁さんとの会話

>私「今週末、設計士さんと打ち合わせに行くから」
>妻「え、何を打ち合わせるすの?」
>私「何って、まだ間取も何も決まってないじゃん!」
>妻「この前の図面じゃだめなの?」
>私「あれだと西日が厳しそうだし、リビングが暗くなりそうだから、いろい
>ろと検討しなおさなきゃいけないでしょう」
>妻「そうか」

>私「まだ、何にいくらかかるのか全く見えてないし、参考までに実家に寄っ
>て見積もり見せてもらおう。後で、お金が費用が増えましたなんて言われた
>らどうしようもないから」
>妻「それは絶対ないって親は言ってたよ。任せておけば大丈夫だよ」
>私「・・・・」

>こっちは、毎晩、間取図とにらめっこし、実際に生活しているイメージをさ
>せて、あーでもない、こーでもない、っといろいろと悩んでいるのに・・・

つい先日までおぬしは西日もリビングの日当たりも全く軽視していた。
予算も2千万でできると豪語していた。
つまり愚妻と同レベルであった。
ところがここでボコボコにされようやく家作りのスタートラインが遠くに
見えるところまでやってきた。
そこを認識したら。
オマヌケ夫婦だな。

大幅な予算アップで暮らしにくい平屋が出来上がり、地震が来て
あっさり壊れるとみた。
419: 匿名さん 
[2007-10-19 22:35:00]
371の図について説明。
955モジュールというのは知らなかったので、普通の尺モジュールのつもり。
廊下兼WICについては、プライベートな寝室・子供部屋と客の来るLDKの緩衝地帯として、布団を干す際の庭へのアプローチとして、足りない収納を補う意味として、いろいろ考えた末こうなった。
個人的に寝室・子供部屋に本棚や箪笥を置くのが好きではない(寝てるときの地震が怖い)ので。
ま、収納力は高くないけど、天袋ないし上棚つける手もあるなと。
リビングは四方から光が入るので、見た目ほど暗くならないと思うが、トップライトは必要かも。

少し修正。
371の図について説明。955モジュール...
420: 匿名さん 
[2007-10-19 22:48:00]
それにしても、この段階で総額2千万でおさまるって言い切って契約までする建材店は普通信用おけんわな。

契約書におそらく「○○工事は別途〜、○○の場合は施主負担で〜」てな項目を入れてさらりと流してるんだろうな。
建材店としてはとりあえず自分ところに金が入ればあとはどうなろうが知ったことじゃないし。
421: ヌレ主です。 
[2007-10-19 23:25:00]
>>418

ごちゃごちゃ うるさい(怒)
文句言わずに、間取りUPしろ。
ちなみに妻は 20歳だ、うらやましいか?
422: 賃貸屋 
[2007-10-19 23:52:00]
419様の間取りだと、玄関からリビング丸見えですけど宜しいのですか?
(昔の2DKみたいで嫌がる方が殆どだと思います)
あとトイレの位置が奥すぎませんか?
423: 匿名さん 
[2007-10-19 23:58:00]
>419様の間取りだと、玄関からリビング丸見えですけど宜しいのですか?

主の希望です。
424: 賃貸屋 
[2007-10-20 00:34:00]
>>423

そうだったんですね失礼いたしました。
425: 匿名さん 
[2007-10-20 01:15:00]
424さん

いえいえ、いいんです。
この設計図の玄関は、主さんの希望を叶えております。

一応、添付にて補足。
No.322にて主発言です。

>住宅メーカーの展示場を見て思うのですが、玄関からリビングが見えないところが多いですね。
玄関から入って正面は壁で、右または左に90°折れたところにリビングのドアがあるというパタンが多いです。
そして、トイレ、脱衣所などの水回りは、玄関からは行けず、リビング、ダイニングを経由して行くというパタンです。

その後にNo.324にて、ワカメさんが諭しておりますが。
426: 賃貸屋 
[2007-10-20 01:37:00]
425様

と言う事は、スレ主様は住宅展示場等でHMの方への突っ込んだ質問などは、殆どしていない可能性が高いですね。

あとスレ主様、キッチンの上部収納を取り付けない形であっても、コンロ部分の前と横には仕切り壁を残しておかないと、アイランド型の高価なキッチンユニットか、ファンを高性能な物への変更を選択せざるをえなくなりますよ。
427: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 03:08:00]
キッチンはどれ使っても2000万で収まるって材木屋が言ってた!とか言い出しそうで怖いんですが、スレ主さん。
428: いつか買いたいさん 
[2007-10-20 06:39:00]
TVとか本とか見てみたら?
折角の注文住宅なんだから、人によってはオシャレな家建ててるよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/
429: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 07:36:00]
本来ならば設計士や建材店の尻を叩いてプランの3~4つも出させなければいけないのに、スレ主は完全にナメられてるね。
スタートからこの調子じゃ絶対にいい家なんて建つわけない。

それと、95坪の土地って一般的には広いけど、駐車場を4台分取って平屋で、って考えると決して広くはないですよ。
平屋にこだわるのであればタダ同然の南側の土地も一緒に買って、もう少し余裕を持って作ればいいのにね。
まあ、お金が無いって言われればそれまでだけど。

でも、土地と家合わせて2000万円前半の予算って安いよなぁ。
普通の予算があって、なおかつ二階建てにすれば庭も広いし、土地が安いぶん家にもお金をかけられて夢が広がりそうなのに、このスレ主の家はそういう夢が広がるような部分が見えてくるどころか、「だめだこりゃ」のため息ばかりだもんなぁ。
430: 匿名さん 
[2007-10-20 07:55:00]
419です。
説明補足します。

設計士が書いたという図面をベースに、スレ主の希望を全部込みにしてくとこうなる。
面積を絞りつつリビングと玄関のリッチさを演出するには廊下を省くのがベターと思った。
一応腰壁を少し挟んで、丸見えにならないようにしたんだが。
トイレの位置については、スレ主の頻尿を考慮した結果。

ちなみに外観はこんな感じをイメージ。
419です。説明補足します。設計士が書い...
432: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 10:48:00]
ずっと見ていたんですけど。
設計や材木屋に気を使うのは有る程度しょうがないかなと。
だって2000万で全てを込みでという施主さんでしょ。
利益なんて知れてますし、上客優先になるでしょう。
ボランティアじゃないんだから。
安い分、自分で動かないと!

設計と話が合わないようなら新しく自分で探しませんか?
費用は建築費の1割程度(200万)ですが
現場のチェックもしてもらえるし、
主さんのストレスを考えたら安いんじゃないですか?
433: 大手検討中 
[2007-10-20 15:12:00]
打ち合せはどうなりましたかね?

結果報告楽しみにしてますよ
434: 風呂上り 
[2007-10-20 21:36:00]
ぱっと見クソ間取りかと思ったが、419の説明読んでるといい家のような気がしてくる。
間取りって不思議だ。

ところでスレ主はどうした?
設計士との話がこじれて寝込んでるか?
435: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 23:00:00]
>>434さん

419さんは22さんと同一人物ですね。
外観に拘る所といい、位置関係に意味づけされてる所といい、おそらくはプロの方でしょう。
プロでもラフプランに間取りソフト使用することありますから。
いずれにせよ、その献身はこのスレ主にはもったいない。。。
436: 匿名さん 
[2007-10-21 07:11:00]
放置プレイか
437: 匿名はん 
[2007-10-21 07:33:00]
419さんのプランは風通しが・・・
438: スレ主 
[2007-10-21 07:53:00]
皆様、おはようございます。
昨日、建材店にて、設計士さんと打ち合わせを行なってきました。

まず、地盤検査について質問したところ、ベタ基礎だから大丈夫でしょう。という感じで、やられるつもりがなかったので、ちゃんとやってもらうようにお願いしました。
費用はかかってもいいから、取り急ぎ検査をやってもらい、必要であれば地盤改良を行なうということになりました。

間取りについては、西側ウッドデッキで、南側に寝室、子供部屋とする間取りに落ち着きました。
南側をウッドデッキした場合の間取りもその場で書いていただいたのですが、リビングの壁面が少なくなり、収納やTVの置き場所にこまりうで、通風も悪そうなのでやめました。
詳細間取りは、後でPCに入力してアップします。
あと、これは予想していたことですが、納戸(タンス置き場)を検討する必要があります。タンス2つを並べようとすると4畳程度必要となり、間取り的にかなり厳しく、また坪数も大きくなってしまいました。
昨夜遅くまで嫁さんと検討したのですが、とりあえず、子供部屋にタンス置こうと思っています。
あと、追加として、玄関横に自転車等がしまえる土間の収納を作ってもらいました。(当初の場所がタンス置き場でした)

ガラス瓦については、リビングとダイニングに付けたいと話をしました。
フラット瓦だと雨漏りの可能性がないか、瓦業者に電話してもらいました。
うちでは、やりたくないっという業者と大丈夫!という業者があり、意見は分かれていましたが、最終的な設計士の回答としては、屋根の勾配からすると、フラットでも問題ないということでした。

費用面については、こちらから、地盤改良、基礎、外構など建物以外も含めて2000万ということで話をしました。
建材店のおじちゃんの話では、キッチンや床の材質、天井の高さなどによっても変わって来るため、今の段階では予算内におさまるかはわからないとの回答。

ちなみに、義両親の家は、外構抜き、エアコン抜きで、坪45万とのことでした。

来週、また打ち合わせを行なうことになりました。
439: 匿名はん 
[2007-10-21 07:53:00]
バツグンだよね。
440: 賃貸屋 
[2007-10-21 08:29:00]
ガラス瓦を取り付けるのはいいんですが、採光部以外は屋根に天袋を設けないと輻射熱でとっても熱くなりますので注意してね。

でもね、平屋なら寝室と子供部屋をガラス瓦か天窓での採光にして、南側をリビングにするのがセオリーなんですけど、設計士さんは指摘してくれなかったのかな。
441: スレ主 
[2007-10-21 18:03:00]
ガラス瓦についてですが、天袋は設けるそうなので、大丈夫かと。

>平屋なら寝室と子供部屋をガラス瓦か天窓での採光にして、南側をリビングにするのがセオリーなんですけど、

そうなんですか?

北玄関なので、南側をリビングにすると、廊下が長くなってしまうので、今回は、真中にリビングをもってきました。
442: 匿名さん 
[2007-10-21 18:32:00]
スレ主さんお帰りなさい。
図面アップしてくれるのを首を長くして待ってるんですけど
まだですか〜?

ところで、前に話題になった地盤調査の件ですけれど、
「布基礎だから大丈夫」なんて一昔前のセンスのおっちゃんなので、
「土地の四隅と真ん中計って固かったから大丈夫」と言われないよう、
気をつけてください。

コストを見積もる為の予備調査としてはそれでも良いですが、
図面を確定して、建物の角など構造上力が加わる地点を計測しないと
本来意味がないですよ。
50cmずれたら突然弱い地盤が出現、なんてこともあります。
ウチの土地です(涙)
443: 匿名さん 
[2007-10-21 20:13:00]
SSだったら最低5箇所検査してもらえ。
444: スレ主 
[2007-10-21 20:15:00]
寝室の天窓は、月明かりが明るくて眠れないって方もいるそうなので、やめときました。
445: 賃貸屋 
[2007-10-21 20:57:00]
無理に変更をする必要はありませんが、変なけちり方をしなければ、天窓やガラス瓦からの採光は調節できますよ。

もし予算が厳しくなるようであれば、カッコは悪いけれど外構は手作りでぼちぼち仕上げていく方法もあります。(建物本体の妥協は出来る限り避けるのが吉)
446: 匿名さん 
[2007-10-21 21:51:00]
電動ブラインドとはいわず、
ロールスクリーンという手もあります。
(専用のスクリーンもあるそうです)

でも、九州でしたよね。
台風の夜なんか眠れないかもしれませんね。
南の窓が若干東にふれてますから
朝日で目覚めるのは、薄手のカーテンごしが得策かも。
447: スレ主です。 
[2007-10-21 21:59:00]
大変遅くなりましたが、間取り図をアップします。

玄関横の納戸は、土間で、自転車などを収納します。

和室とリビングの間はふすまを付けます。
大変遅くなりましたが、間取り図をアップし...
448: スレ主 
[2007-10-21 22:08:00]
賃貸屋様、書き込みありがとうございます。

ガラス瓦の下は、屋根裏部屋があって、屋根裏部屋と天井との間は、光を通す擦りガラスまたはふすまになるとのことでした。
なので、南側に設置しても部屋が暑くなることはないみたいです。
かなり、予算的に厳しいので、ウッドデッキは、お金が貯まってから作くったり、フェンスは、ボチボチ作っていくことになるかもしれませんね。
449: 匿名さん 
[2007-10-21 22:25:00]
419です。
447の間取りで満足されるなら、もう出番はないですね。
本来の役割は終わったようですし、スレを閉じるか、雑談板に移行するかしてはいかがですか。
450: 賃貸屋 
[2007-10-21 22:27:00]
予想よりも良い間取りになってますね。

気になる点と言えば、リビングの壁は正方形にした方が使い勝手が向上するのと、玄関横の納戸は外からも出し入れ出来るようにした方が使い勝手は良いと思われます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる