一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2007-11-05 22:27:00
 

設計士さんがなかなか間取りを提案してくれないので、ある程度こちらで考えて逆提案しようと思っています。

平屋だと間取りが難しくて試行錯誤しています。
間取り図を添付しますので、アドバイスをお願いします。

周辺状況ですが、北側は道路で、東西南は、2階建て住居です。

[スレ作成日時]2007-10-04 17:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。

248: マンコミュファンさん 
[2007-10-17 16:25:00]
>>205
その設計士が書いたという間取りについてのコメント。

・キッチンから入れる方式の納戸では、大きい箪笥などはおそらく入らない。
・キッチンないしダイニングに窓がないと、LDKに通風効果がない。
・しかもダイニングが暗くなる。
・洗濯場から物干しまでの動線が長い。
・主寝室とトイレが隣だと、水流したときの音が気になる。
・公道が北ならキッチンからの勝手口が欲しい。
・トイレ、洗面・風呂に窓が欲しい。
・トイレの中に手洗い台があり、外にもあるのは無駄。
・配置的に子供が帰って来ても気づきにくい。(共働きなら関係ないのか)
・汗だくあるいは泥だらけで風呂場に行きたいとき、まともにキッチンを通るのは衛生上問題あり。
・玄関の両開き戸は賛否あると思う。

・和室の突き出しでリビングへの西日を避けるアイデアは良い。
・植栽の位置とかはナイス。
・いい悪いは別にして、各個室を南に持ってくる意図がはっきりしている。
249: 匿名さん 
[2007-10-17 16:27:00]
>これはあくまで仮だから、正式には、後で見積もりを取って作ります

なるほど・・・
「詳細が決まった時に改めて正式な契約書を作る」というのは
共通認識で間違い無いようですが、

スレ主さん→「正式契約はまだ。だから契約はしていない」
おじちゃん→「契約は済んでいる。詳細を記載した契約書は後で作る」

という認識の相違がありそうですね。
おそらく親族の手前、あまりつっこんだ話も出来なかったのかと推測できますが・・・

いずれにしても一般の商取引ではありえないくらい「曖昧な」状態で
話が進んでいますので、危なっかしい事この上ないです。
251: 匿名さん 
[2007-10-17 16:43:00]
>250
なかなかユーモアがありますね。
ゆかいだな〜〜〜♪♪
252: 契約済みさん 
[2007-10-17 16:50:00]
大ヒットスレになってきましたね。

>>すみません、登記費用などの諸費用は除いた土地だけの価格です。
整地費用は含んでおりません。

これ、マジですか。90坪が250万?
そして40坪で2000万の予算。
しめて、家建てるのに2250万の予算。
その額で、家建てようとしていること自体が、シンジラレナ〜イ!


面白いURLを見つけました。(坪80万で論議させているスレから引用)
http://www.ads-network.co.jp/kiso/mitumori/ki-f-06.htm

世間はこんなもんですよ。
254: スレ主です。 
[2007-10-17 17:04:00]
すみません、間違った図を添付してしまいました。
正解はこの図面です。

>繋ぎ融資が必要ない普通の銀行でも、印紙の貼ってあるキチンとした請負契約書と、
>図面が決まって、その図面をもとにキチンと建てますよという役所の承認である
>建築確認が無いと、貸したお金が住宅建設に使われるということにならないので、
>お金を貸してくれません。

今回、民間の住宅ローンを利用する予定ですが、
請負契約書には、印紙は貼ってありましたよ。

ただ、これは契約書は、あくまで住宅ローン申請のための契約書だということは、建材店、銀行側も認識しています。

また、建築確認についてですが、少なくともローンの審査には必要ないようですよ。
最終的な融資のときには、必要なのかもしれませんが。
現に私の場合は、建築確認が取れていない状態で、銀行の融資証明が出ています。
255: 209 
[2007-10-17 17:10:00]
と言うことは、
審査は所謂仮審査にしか過ぎないですよね。

ならば、今後、詳しい見積などが出て金額が変わっても、
幾らでも対応できると思うのですが?
256: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 17:11:00]
>>253
>もともと農地なんだしそんなもんじゃない?

そうですよね、そんなもんです。
でも上下水道は近くまで来てるのかな?
引き込みに200万とか、そういうオチ?
258: スレ主です。 
[2007-10-17 17:19:00]
>>248
最初に断わっておきますが、本図面は、設計士さんが作成された方眼紙に書かれた手書き図面を、私が「設計倶楽部」に入力したものであり、ドアや窓の形状や位置は正確ではありませんのでご了承願います。

>・キッチンから入れる方式の納戸では、大きい箪笥などはおそらく入らない。

幅が1330mmと1380mmの2つのタンスを収納しようと考えています。
ちょっと厳しそうですね。

>・洗濯場から物干しまでの動線が長い。

これは仕方がないと思います。
北側道路、北側脱衣所のため。

>・主寝室とトイレが隣だと、水流したときの音が気になる。

頻尿の私としては、トイレが近くだと安心です(^^;

>・トイレの中に手洗い台があり、外にもあるのは無駄。

トイレの中に手洗いがないと、不潔な手でドアノブを触る必要があります。
トイレには、自動の手洗いを付けたいと考えています。

>・配置的に子供が帰って来ても気づきにくい。(共働きなら関係ないのか)

共働きなので関係ないのですが、やはりリビングを通って部屋に入るようにしたいです。

>・汗だくあるいは泥だらけで風呂場に行きたいとき、まともにキッチンを通るのは衛生上問題あり。

あまり気にしていませんでした。

>・和室の突き出しでリビングへの西日を避けるアイデアは良い。

これで西日が防げているとは思えません。
今週末の打ち合わせでは、リビングの窓の位置を左側から南側に変更し、ウッドデッキの場所も変更しようと考えています。

>・植栽の位置とかはナイス。

イチョウの木を植える予定です。

>・いい悪いは別にして、各個室を南に持ってくる意図がはっきりしている。

ただ、南側敷地に2階建ての家が建った場合、採光はのぞめないんですよね。
そもそも寝室に採光は不要?いやいや、やはり、朝日の日差しで目を覚ましたものです!
最初に断わっておきますが、本図面は、設計...
259: 入居済み住民さんA 
[2007-10-17 17:19:00]
スレ主様へ

敵対的な意見は無視が一番です。
山田さんとのやりとりで、ほぼ希望通りの間取りや動線が確保されているなら後は建築基準法に違反していないかの検討を設計士にさせて、図面を起こさせれば良いだけです。

ただ少し気になったのですが、山田さんの間取りだと柱や壁の配置で設計士が苦労しそうですね。

部屋への採光に関しては、余り日が当たりすぎても問題がありますので、気にしすぎる必要は無いと思います。

また、予算の事をあれこれ言われてますが、住宅設備をあまり高価な物にしたり、住宅性能にこだわらなければ坪40万〜50万円でおさまります。(大手HMでは無理ですが)

でもウッドデッキを置かれるなら、サッシも高価なフォールディングドアなどを付けたくなるので予算をオーバーしてしまうかも。
260: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 17:20:00]
仮審査でしょうね。
銀行さんは住居所得以外の住宅ローンは認めていないので、
確認申請済書と請負契約書がないと本審査しませんよ。
ただ、保証会社を通さない住宅ローンってあるんですかね。

銀行の本審査でローン金額が下がるってオチもあるようです。
261: 匿名さん 
[2007-10-17 17:27:00]
No.259は神様だ!
262: 匿名さん 
[2007-10-17 17:30:00]
>また、予算の事をあれこれ言われてますが、住宅設備をあまり高価な物にしたり、住宅性能にこだわらなければ坪40万〜50万円でおさまります。(大手HMでは無理ですが)

総2階ならね、平屋だよ?
瓦にするみたいだし、ガラス瓦採光だし、手洗い場も追加だよ(←これだけで150万以上の追加)。
264: スレ主です。 
[2007-10-17 17:38:00]
上下水道は、敷地の北側の境界付近に来ております。
抜かりはありませんよ(^^)V

ちなみに、審査は仮ではなく本です。

前に書きましたが、保証会社を通さない住宅ローンのため、仮審査というものがないそうなんです。

融資証明書が発行され、農業委員会にも添付して提出しております。


ところで、水回りは一箇所にまとめると家事動線が短くなって良いという意見がありますが、この意見には首を傾げます。

そもそも、料理をしながら選択する人ってあまりいないと思うのです。
また、料理しながらの洗濯って衛生上問題があると思います。
265: 248 
[2007-10-17 17:42:00]
>トイレの中に手洗いがないと、不潔な手でドアノブを触る必要があります。
>トイレには、自動の手洗いを付けたいと考えています。

いや、そういう意味じゃなくて、トイレの中はタンク付属の手洗いで充分という意味。
図ではトイレ内部も手洗い場が別になってるから。
266: スレ主です。 
[2007-10-17 17:42:00]
>ただ、保証会社を通さない住宅ローンってあるんですかね。

ないという根拠でもあるんですか?
267: 匿名さん 
[2007-10-17 17:45:00]
>ところで、水回りは一箇所にまとめると家事動線が短くなって良いという意見がありますが、この意見には首を傾げます。

賛成。
ただ水周りをまとめると余計な配管がなくなるから、後々のメンテがしやすいとか、エコキュート使用時のお湯が早く出るとかの利点はある。
269: 契約済みさん 
[2007-10-17 18:15:00]
>スレヌシ
>>266
どこぞのお人よしの言うことを鵜呑みにして敵対意見を無視してるクセに
ところどころ気に入らないのかチャチャを入れるの、やめとけよ。
全てお前自身が火種撒いてんだよ。いいかげん気付け。


そしてやたらスレヌシ擁護してるお人よし連中もいいかげんにしとけよ。

間取りの相談に乗るのは勝手だし好きにしてもらって結構だが、
いま敵対意見を投げてる中にも当初は親身にコメントしてた人間がいるの
ちゃんと理解しろよな。
そういう連中もひっくるめて『敵対意見は〜』で括るのやめれ。失礼だ。
こうなった原因の一端はスレヌシにあるんだよ。ちゃんと空気嫁。
270: 契約済みさん 
[2007-10-17 18:15:00]
スレ主さんヤフー知恵袋にて「ガラス瓦のメリットとデメリットはなんですかぁ〜?」って質問してますね〜。
271: 匿名さん 
[2007-10-17 19:09:00]
スレ主さん

大分テンパってますね
先ずはこの先どうしたいのか決めましょう

①設計士のプランをベースに検討を進める
②ここや自分で作ったプランをベースに検討を進める
それかあまりお勧めしませんが…
③双方のプランの折中案を設計士と検討する

スレ主さんは建材屋さんと請負契約するのですかね?
①②の場合は早く建材屋さんにプランを渡して週末の打合せ時に見積りを持って同席してもらいましょう

そうでないとまた、お金の話だけ置いてきぼりになってしまいますよ

あとローンの件は銀行プロパーの住宅ローンや市などの制度融資をご利用なのですかね?
最近は珍しいですが…

上記なら保証機関を使わなくても新築物件への根抵当権設定と連帯保証人で利用可能かも知れませんね
272: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 20:10:00]
これってどう見ても総額2500万円では建たないですよね。
総額って工務店に払う以外のお金も含めてですけれど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる