一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2007-11-05 22:27:00
 

設計士さんがなかなか間取りを提案してくれないので、ある程度こちらで考えて逆提案しようと思っています。

平屋だと間取りが難しくて試行錯誤しています。
間取り図を添付しますので、アドバイスをお願いします。

周辺状況ですが、北側は道路で、東西南は、2階建て住居です。

[スレ作成日時]2007-10-04 17:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。

226: スレ主です。 
[2007-10-17 15:01:00]
ガラス瓦のデメリットって別に見当たりませんよ。
直射日光が入らないようにすれば、温度上昇もないようですし、光もやわらかくて良いようです。
雨漏りの話も聞きません。

デメリットがあるというのであれば、どういうデメリットがあるのかを書くのが筋では?
227: 匿名さん 
[2007-10-17 15:05:00]
というか瓦屋根採用できるのか?その予算で。
228: スレ主です。 
[2007-10-17 15:08:00]
>というか瓦屋根採用できるのか?その予算で。

できるから言っているんだろ。いちいちうるさい(怒)
229: 匿名さん 
[2007-10-17 15:23:00]
スレ主さん

ガラス瓦というのはちゃんと設計士に伝えてあるのですか?

まだならそれと天窓の件も早く伝えて週末のプラン、見積りに反映してもらいましょう
230: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 15:24:00]
スレ主は女でしょう!
232: 購入経験者さん 
[2007-10-17 15:42:00]
>230さん
スレ主は「ともこ」です。
男か女かわかりません。
ただ、便宜上家を建てる予定の旦那さんということにしています。
というより、それよりももっと突っ込みどころが多すぎてそこはどうでも良くなっている状態です。
233: 契約済みさん 
[2007-10-17 15:44:00]
もうみんなでスレやめませんか?
最初の流れから(採光なんてこだわってなかったんじゃ・・・)どう考えてもガラス瓦は概算見積りに入ってないと思うのですが。まして、金額の話だけならまだしも、建材店で正しい施工ができるかどうかすらはっきりしてないんじゃ・・・。
私もこうやってレスしてしまうが(苦笑)レスがパタッとなくなれば、スレ主もなんだかんだいって今までのありがたみに気が付くんじゃ・・・。
なんかもう引っ込みがつかなくなって、実はやばいって思いながら、スレでは悟られまいと、亀*一家と同じように虚勢をはってたりして!?
234: スレ主 
[2007-10-17 15:47:00]
瓦屋根は高価というイメージを持っていらっしゃる方がいるようですが、そうとも言い切れませんよ。

メンテナンス費用を考えると、瓦屋根の方が安いかも。
235: 匿名さん 
[2007-10-17 15:53:00]
>>234
メンテナンス費用が安ければ、初期投資が2000万で収まるのか?
236: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 15:55:00]
ガラス瓦採光システムっていくらするの?
普通の天窓の方が安くない?
237: スレ主です。 
[2007-10-17 16:00:00]
>普通の天窓の方が安くない?

屋根は瓦なので、普通の天窓にするより、ガラス瓦として他の瓦と形状を合わせた方が、見た目が自然ですし、何より雨漏りのリスクが格段に減ります。
238: 匿名さん 
[2007-10-17 16:03:00]
えっと、スレ主さん
落ち着いて今までの自分の発言を見てください。
誰がどう見てもつっこみどころ満載です。
それに気付かないようでしたら黙っていたほうがいいと思います。

釣り師だとしたら、そろそろ「釣りでした」宣言してください。
これだけ釣れれば満足でしょう?

これから家を建てようという人の発言とはほど遠いです。
少しでも良い家を建てようと思うなら、これ以上あなたが動かないことが一番です。配偶者か義両親か建材店のおじさんにすべて任せてみてください。そのほうがあなたが動くよりもずっといい方向に進みそうです。
239: 匿名さん 
[2007-10-17 16:10:00]
「ガラス瓦」にされるかどうかは自由なのですが、
「デメリットが無い」という認識では失敗されますよ。

何をしても「メリット」と「デメリット」は出てきます。
それらを天秤にかけて「メリット」が大きければ採用する・・・
という判断をすべきです。

「デメリット」としては
・冷暖房効率が下がる
→「直射日光が当たらないようにする」という意味が良く分かりませんが、
通常の「窓」と同じか、熱が上の方に溜る事を考えれば、
夏は暑く、冬は寒いという結果になりかねません。

・維持管理が難しい
→通常の天窓なら、ガラス部分をひっくり返して掃除できますが、
ガラス瓦は汚れたらそのまま。
ゴミが引っ掛かっても、鳥の糞がついても、それを眺めて生活する事になります。

あまり「ガラス瓦」がメジャーではないのは、その辺の事情があるからではないでしょうか?
240: 匿名さん 
[2007-10-17 16:10:00]
営業「うちなら坪45万で家が建ちます」

普通の考え
「坪45万でも結局自分の欲しいオプションをつけたら坪60万くらいいくんだろうな・・・」

スレ主さんの考え
「坪45万で建つなら私の欲しいオプションつけれるだけつけて、もちろん設備も最高級にしてね。もちろん坪45万で」
241: 入居予定さん 
[2007-10-17 16:11:00]
>>できるから言っているんだろ。いちいちうるさい(怒) 
だって(笑)。

>>ガラス瓦のデメリットって別に見当たりませんよ。
って、答え出てるならデメリット聞くことないのにね〜。


>>本は買って勉強しております。

間取関係の本を4冊、インテリア関係の本を1冊、キッチントイレ関係の本1冊、その他、家作りの全てが掲載された本2冊を持っていますよ。

日々勉強ですね。

これくらいで、勉強って笑わせるぜ!
他人から見たら、塾行ってるから、勉強してるって言ってる子供みたい。
勉強してるつもりでも、何にも身に付いてない。

ここでレスしているみんなは、そんなの最低限で勉強とも思ってないよ。

ちなみに、土地代250万って、全額じゃないだろうね。
自己資金って、偉そうに言ってるけど。
242: スレ主です。 
[2007-10-17 16:17:00]
我が家の希望の間取です。

1.部屋数
3LDK+納戸

2.子供部屋
最低6畳、最低1畳の収納要

3.寝室
最低8畳、最低1畳の収納要

4.和室
ダイニングまたはリビングに隣接、床の間、押入れ要

5.納戸
タンス、衣装タンス、収納BOXなどを格納し、着替え室としても利用
脱衣所のそばか、寝室に配置

6.庭
  リビングまたはダイニングに隣接したウッドデッキ、家庭菜園ができる庭要

7.駐車場
最低3台

8.その他
キッチンは、対面I型または対面L型を希望また、食品庫要
リビングに壁面収納
玄関に土間から続いた1畳程度の収納
 ダイニングまたはリビングの片隅にPCコーナー
244: 契約済みさん 
[2007-10-17 16:19:00]
242
これそのまま設計士に伝えたら!!

しかもこの流れで急に要望を書き始めるのがわからない。
245: スレ主です。 
[2007-10-17 16:20:00]
>ちなみに、土地代250万って、全額じゃないだろうね。

すみません、登記費用などの諸費用は除いた土地だけの価格です。
整地費用は含んでおりません。
246: 209 
[2007-10-17 16:23:00]
えーと…。
請負契約書だけで、どこがお金を貸してくれるのでしょうか?
消費者金融ならまだしも、住宅ローンは家を建てる
ということに特化した特別に金利の低いローンです。
住宅金融公庫なら、完了検査が終了してからでないと貸してくれません。
その為に、家が完成するまでの間は繋ぎローンを使う必要があります。

繋ぎ融資が必要ない普通の銀行でも、印紙の貼ってあるキチンとした請負契約書と、
図面が決まって、その図面をもとにキチンと建てますよという役所の承認である
建築確認が無いと、貸したお金が住宅建設に使われるということにならないので、
お金を貸してくれません。
この状態で銀行のローンの審査に、どのように通るのでしょうか?

もういい加減、恥の上塗りはやめましょうよ。
247: スレ主 
[2007-10-17 16:24:00]
>>244

>これそのまま設計士に伝えたら!!

第一回目の打ち合わせのときに、書面にして伝えております。

それで、出来上がった図面がこれです。

ただ、諸事情により、敷地左側の私道を使わず、上側の公道だけを利用するように変更したため、玄関の位置が変更になります。
第一回目の打ち合わせのときに、書面にして...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる