注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その14
 

広告を掲載

タマファン [更新日時] 2008-01-13 23:27:00
 

タマホームにして正解だと思うから…

確かに腕の悪い大工も居るらしいけど
ほんの一部で、ソレは何処のHMでも変わらないハズ

これから建てる皆さん、頑張って良い家を建てて下さい!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

[スレ作成日時]2007-05-02 07:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その14

981: 契約済みさん 
[2007-08-20 01:52:00]
人格障害型

計画性がなく、議論を求め、精神論をまくし立てる傾向が強いのが特徴です。相手のペースに陥ると多くのケースで論点がずれていき、時間だけがだらだらと経過し、一向に解決しません。

話に整合性がなく、無理難題を押し付け、余りに長引くようなら、いつまでも耳を貸す必要はありません。
裁判所に調停を申し出れば、裁判所の担当官が相手の言い分に耳を貸す大役を引き受けてくれます。文句を言いたいだけの人格障害型クレーマーは、司法に白黒をつけてもらうよう提案するだけで泡を食って退散するでしょう。
982: つっこみ建築関係者 
[2007-08-20 02:14:00]
>>970

勘違いしてる人がいるので書きますが
 モルタル拭きつけにジョリパッドより 16ミリの光セラやマイクロガードのサイディングのほうが値段高くて高性能です
 モルタルは重量があり地震に心配で、よくひびや亀裂のあるのみますね

モルタルは昔はそうだったかもしれませんが今は砂利の変わりに発泡スチロールみたいなのを混ぜているのでサイディングよりかるいくらいですよ。それにサイディングのコーキングは10年ぐらいしかもたないと言わ
れています。

>>匿名さん  契約済みさん 

私の親戚、知人に大手メーカーやローコスト(タマもふくめて)の下職が
いるのでいろいろ話を聞くことがあるので 13-791 さんの言う事が本当か
どうかは解らないけど、じゅうぶんにありえる事だと思います。
983: ビギナーさん 
[2007-08-20 02:20:00]
>981
ちょっと来てるね。なんかトラブルに巻き込まれておかしくなったの?
984: 13-791 
[2007-08-20 02:31:00]
基礎クラックの補修が終わりました。補修業者曰く、構造的なクラックではなく、寒暖差による収縮クラックなので、今回の補修で大丈夫だろうとのことです。写真アップは、ちょっと生々しいので、検討中です。24時間換気の補修は進展がありません。きっと、そのうち、やってくれるでしょう。
985: 13-791 
[2007-08-20 02:44:00]
折角なので、一枚だけUPします。
折角なので、一枚だけUPします。
986: 13-791 
[2007-08-20 02:49:00]
折角なので、もう一枚UPします。
折角なので、もう一枚UPします。
987: 入居済み住民さん 
[2007-08-20 02:59:00]
>977
タマ関係者じゃなく40坪のタマホーム立てたやつじゃないか?
988: ご近所さん 
[2007-08-20 06:48:00]
>791さん
シリコン注入&モルタル塗装にごまかされないようにして下さい
989: 匿名さん 
[2007-08-20 07:34:00]
>>967
>ここは、タマホームだけではなく、積水ハウスの書き込みの場でもあるのですよ。

誰も突っ込まないけど、ここはタマスレだよ。
どっか別のスレと勘違いしてない?
990: 匿名さん 
[2007-08-20 08:48:00]
ビギナー = ・・−マー
991: 13-791 
[2007-08-20 08:49:00]
>988さん
>シリコン注入&モルタル塗装にごまかされないようにして下さい

助言、ありがとうございます。
出来れば、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
992: 13-791 
[2007-08-20 09:47:00]
補修業者の説明では、補修剤は、非常に浸透性が高く、クラックに染み込み、反応してコンクリートと同化する、ということでした。
993: 匿名さん 
[2007-08-20 15:02:00]
>791
何箇所もあるんですか?
クラックの問題は幅と深さですよね。
確かに補修でクラックに染み込んで同化はするでしょう。
強度は同じにはならないけどね。
寒暖の差でクラック・・・余り聞いた事がないです。
もの凄く収縮の激しいコンクリートなんですかね?シャブコン?
外側はモルタルでカバーされているが・・・内部にも一杯できてそう。
正直、私だったら・・・・ゾッとします。
994: 土木屋さん 
[2007-08-20 15:56:00]
>993
寒暖の差のクラックってよくあることですよ。
特に夏場に打設したコンクリートは、寒くなるとクラックが出やすいです。
コンクリートは圧縮に強く、引っ張りに比較的弱いので、
冬場に打設したコンクリートは夏場に膨張しても圧縮側に応力が働くので割れることが少ないですが、
夏場に打設したコンクリートは、冬場は収縮側に応力が働くため、引っ張り強度が不足して割れます。
最近のように40℃近い日にコンクリートを打つと、よほどきちっと湿潤養生してやらないと、温度差で割れるようなコンクリートになりやすいです。
995: 13-791 
[2007-08-20 16:24:00]
>993さん

この面は、基礎の長さが一直線に15mあり、収縮によるクラックが出やすいのかもしれません。他の面(長さ9mとか8m)は、1〜2本です。

>994さん

アドバイスありがとうございます。
夏ではなく、3月初旬の気温数℃の時の施工です。補修業者の説明では、コンクリートは何ヶ月もかけて徐々に強度が高くなるので、最初の年は冬から春にかけて寒暖差が激しくなる時期にクラックが出ることがあるが、一度クラックが出て歪が解消されれば、今後はたぶん大丈夫でしょう、と言うことでした。

隙間を埋めて鉄筋が錆びないようにすれば問題ないようなので、本件はこのまましばらく様子を見ようと思います。
996: 匿名さん 
[2007-08-20 17:01:00]
タマで安く買ったんだから、細かい事いちいちウルサク言わないの!
一人前な事を言わないで。恥ずかしいからね。
997: 匿名さん 
[2007-08-20 17:11:00]
>996
同感です。
ダイワの基礎もよくクラックが入っているけど、営業に聞くと「そういうことはありません」と否定(隠蔽)しているように、タマホームなら少々のことは我慢しなくちゃ。
998: 匿名さん 
[2007-08-20 17:25:00]
はい。私も全く996,997さんに同感です。タマで買った方は家の第1メリットを【安さ】と考えた訳ですよね。安い買い物をしてHMの批判は一人前にする・・・考えらません。
999: 匿名さん 
[2007-08-20 18:21:00]
>996,997,998さんに同感です
私は大手で建てましたけどクラックは、入りました
多分、表面のモルタルの化粧部分ですけど。
タマで安く購入しているんだから、多少のトラブル、生活に支障をきたさない程度であれば、タマホームの対応を待ちましょう
文句は言わないほうがいいよ!!
ましてや、大手ですごい金額だして購入しているんだったら、キャン×2吠えてもいいと思う
1000: 匿名さん 
[2007-08-20 18:33:00]
>971さん

タマホームはモダンテイスト、斬新な家は得意としないよ
積水の大型連続基礎とは天と地程差があるよ
だからクラックも多い・・・
ショボイサイディングとタイルでモダンな家は建てない方がいいよ
タマでALCは無茶でしょ

あと今の時代はモルタルに噴き付けはクラックの原因で評判悪いけど、
タマ信者はタマでは出来ないから知らないやつが多くイチャモンだよ

今の時代は下地にサイディングをはりサイディングの隙間をパテで埋めてその上からジョリパットで噴き付ける工法が主流になりつつあるよ
はっきり言って、サイディング16mmよりはるかに高い
タマでは逆立ちしたってできないよ

あと住友のガラスマリオンでしょ
あれは住友しか出来ないよ
タマではマネできないよ

結論 → タマホームにいくらお金を掛けてもごくありふれた家になるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる