注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ№6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ№6
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-26 22:41:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

☆満スレになりましたので、閉鎖させていただきます。以下のスレをご利用ください。(管理人)
一条工務店総合スレ No.7

[スレ作成日時]2007-07-19 15:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ№6

707: 購入検討中さん 
[2008-02-03 15:33:00]
素朴な質問です。C値が1.0とか零点いくつとか、言われいますが、換気扇を廻していれば、
相当な隙間風が入ってくるのと変わらないのでは、と思ってしまいます。であれば、C値の
高いHMでも問題ないような気がするのは私だけでしょうか。
708: 匿名はん 
[2008-02-03 19:28:00]
隙間風が入って、寒くてもいいということですか?
709: 匿名さん 
[2008-02-03 20:14:00]
いつもいる場所は換気扇の近くですか??
それを考えて見ましょう・・・
710: ロナウジー条 
[2008-02-04 01:41:00]
>>700 さん

一条では、完成現場見学会と、実際に入居した人のお宅訪問があり、すべて実際の施主宅です。
前者は入居前で不特定多数の人が来ます(すべて一条の見込み客のみですが)、後者は入居後で、一組のみが来ます。
私の場合、営業さんから両方依頼がありましたが、完成現場見学会はお断りし、入居宅訪問のみお受けしました。(これまで3組お受けしています。)
一組来る毎に、商品券5000円いただけます。

来る前にある程度掃除をするためちょっと大変ですが、一組だけですので一時間程度ですみますので、掃除をするとおこずかいがもらえるという感覚でやっています。

>>706 さん
私の場合は、建築中であっても私に内緒で家を見せることはなかったです。(と思います。)
家を見せる場合は、私に一言ありましたよ。
711: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 09:23:00]
>>707
極端な表現になっちゃうけど、
ジャングルジムの骨組みそのまんまと、外回りを天井までグルっと囲むのとどっちが暖かいでしょうか?
それを突き詰めてるだけと思えばいいんじゃ無いですか?

まぁ、貴方がそういう性能要らないってんなラそれも一つの考えなので、高高とか詠って無いところで建てれば良いだけです。
強制されてるもんでも無いので。
712: 匿名さん 
[2008-02-04 12:51:00]
今、セゾンF、夢の家Ⅲで契約し、打ち合わせをしている者です。
一条工務店のカタログにある活水器(ビルトイン)を付けた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
嫁が浄水器が欲しいという事で営業の方に相談したところ、浄水器はビルトインではないのでと言うことで手軽な活水器を勧められました。
一条工務店の活水器というのは、性能はどうなんでしょうか?
普通の水道水に比べると塩素などは除去されるのでしょうか?
営業の方に聞けば分かるとは思うのですが、実際に使っていらっしゃる方の意見を聞きたいので、つけている方よろしくお願い致します。
713: すみか 
[2008-02-04 20:58:00]
久しぶりの投稿です。
色々あったけど一条夢の家Ⅲで現在基礎に敷きつめる砕石が
旧家あとに山とつまれてます。
そこで質問ですが、一条のべた基礎(ダブル配筋も含め)では
割栗石を使わないのか?強度は保てるって言ったって、地面の処理まで
性能評価で保障はしてないよね。
皆さんの家ではどうでしたか?
割栗石を使わない理由、知っている方
ご教授下さい。
714: すみか 
[2008-02-05 12:16:00]
自分で投稿して自分で回答でおはずかしい。
本日さっそく営業の方から参考資料が届き、現在では
割栗石を慣習的に用いることは意味がない、
また砕石使用との強度さはおこらない、という旨の
学会記録を読みました。お客様センターでも真摯に
質問に答えてもらい、毎度のことながら我が家の
営業さんは「すばらしい」とひとことにつきます。
彼に出会って幸運だったなー。
715: 物件比較中さん 
[2008-02-05 14:37:00]
一条工務店で建てた知人がいるのですが、窓は結露しないし、暖房の効きは抜群と、かなり満足しているようです。

先日、平面図を見せていただいたのですが、「夢の家Ⅲ」と記載されていました。
716: 入居済み住民さん 
[2008-02-05 19:58:00]
「夢の家Ⅲ」に入居し、1年が経ちましたが、結露しますよっ。

でも、暖かくて満足ですが・・・・。
717: 物件比較中さん 
[2008-02-05 21:19:00]
一条の家は冬でも暑いよ
なんか空気がこもってる感じがするし。
高気密の家ってそんな感じなのかな。   なんか一条は息苦しくて。  たしかにモノはいいんだろうけど。
718: 契約済みさん 
[2008-02-06 00:55:00]
>>712
手元のカタログを見る限り、活水器(ビルトイン浄水器)と書いてありますけど?
ゼンケンのアクアホームと思われます。営業に確認する方がいいですね。
http://www.zenken-net.co.jp/products/aquahome/index.html

自分で水質検査できる人はいないと思うので、自己判断するしかないのでは?

営業がお勧めできないとのことだったので、我が家は安い浄水器用水栓を別に付けました。
719: 契約済みさん 
[2008-02-06 01:09:00]
>>707
気密性能が低い場合、意図した通りの換気ができないのが問題なのでしょう。
http://www.ichijo.co.jp/technology/I_head/c_value.shtml

そもそもちゃんと設計・施工していれば気密性能はよくなるはずですので、
施工ミスを判断する目安にもなるのではないでしょうか?

隙間から入ってくるのは空気だけとは限りませんし。
720: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 13:10:00]
>>716さん
うちもサッシの窓枠部分結露します。(それも結構な量、暖房は床暖とエアコンしか使ってなくて室温20度前後、湿度40〜50%、外気温は朝方で−5〜6度)それから家に入った瞬間は「暖かい〜!」と思うのですが、本とか読みながらジッとしていると「腰から足首にかけて」が寒々とするんですよね。(足は床暖のおかげで暖かいのですが・・・。)皆さんは如何ですか?ちなみにセゾン夢Ⅲです。
721: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 15:25:00]
うちは床暖無し、エアコンのみで20〜22℃辺りを保ってますが、湿度も40パーセント行くか行かないかぐらいなんでまったく結露しないです。セゾンF2 夢の家IIです。

もしかして皆さん、張り切って加湿しすぎなんじゃ無いですか?
722: 購入経験者さん 
[2008-02-07 11:38:00]
うちなんか湿度30%切る時もある。
723: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 12:55:00]
結露に関しては「外気温と室温の差」も関係すると思うのですが違いますか?うちは室温20度前後湿度は加湿器を使い45〜50%ですが外気温が朝方は−10度近くになる時があります。寒さが厳しい時は北側のガラスは(特にサッシの下部)全体に結露しています(LDの窓)。全く使用していない部屋も北側はうっすらと結露します。 樹脂サッシと硬質ウレタンの断熱性能には期待をしていたのでチョット残念です。 ちなみに営業さんから「一条の家は熱の逃げが無いので、屋根の雪はなかなか解けません」と説明を受け、写真も見せていただいたのですがこの間の雪では一番先に我が家の屋根の雪が溶けていました(笑) 長野県中部セゾンF夢の家Ⅲです。
724: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 17:37:00]
>>723さん

屋根の雪の話、我が家も聞きましたが(写真も見ました)
数日前の雪、我が家も他の家に比べて溶けるのは早かったです。
近所の空き家はまったく溶けていませんでした。
屋根材の関係もあるのでしょうか?
ちなみにうちは瓦ですが、近所はスレートの屋根が多いです。(空き家もスレート)
瓦の家は比較的溶けるのが早かったように思います。

近所の一条のお宅を見に行ったら、あるお宅はまるで雪かきをしたかのように
全然雪が残っておりませんでした。
(雪かきをするような地域ではありません)
725: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 17:51:00]
低湿度自慢ですか??
冬場の室内の湿度が下がる理由を知らないのだろうか??
我が家も2地域ですが、あたりまえのように結露しますよ。
726: 匿名さん 
[2008-02-07 20:11:00]
ハードプロテクト施工された方、感想をお聞かせください。
色々なスレを読みましたが、UVも水性樹脂もワックスも一長一短で
決めかねています。一番傷つきにくいのはUVだけれど
はがせない、したがって傷がついての補修がきかない(ある程度の補修も
保証外らしい)、水性ははがせるしつやも自然でいいけれど、
弾力があるぶん傷がつきやすく、一条では○○で施工しないと
床の保証はないとの事。○○は一番高かったし。
ワックスは水拭きできないし、ワックスがけが大変。素足では
心地悪い。そんなこんなで大変まよってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる