注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-09 17:36:31
 

そろそろ作りました。

[スレ作成日時]2005-09-09 08:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その6

201: ビーママ 
[2005-10-20 21:37:00]
194さん・琉太パパさん>
細かい点まで、教えていただき有難うございました。
現在、子供は小学生ですが、将来の事を考えるとコンセントのさし口の数は多い方が
後々、後悔しないで行けるような気がしました。
念のため、1部屋4つずつ付ける事にしてみます。
LDKは21畳あり、隣にはオープンな和室6.5畳あるので、絶対200Vにしてもらう様に言ってみます。
言われて初めて気づく事ばかりで、目から鱗状態です(^_^;)
つまらない質問にも、親身になってお答えくださいまして有難うございました。
202: 匿名さん 
[2005-10-20 21:46:00]
後からでもブレーカのとこで切り替えれば200Vになりますよ。
エアコン取付の時にできますし、量販店で切替無料でやってくれるとこもあります。
たしかエアコン工事の時、有料でも数千円です。
203: コンセント 
[2005-10-20 21:49:00]
タマホームで建築中です…

コンセントですが、リビングなどのエアコン用コンセントは200Vが標準でしたよ!

今の時代ですからと言う訳ではありませんが、各部屋に取り付けるエアコン用のコンセントは
配線の差し替えで簡単に100Vから200Vに変更出来るようになっています。
204: ビーママ 
[2005-10-20 21:51:00]
『床暖房について教えてください』
先月にタマで契約も済み、三社面談、地盤調査も終えました。
まだ、地盤の結果は出ていないのですが、当方、夫婦揃って冷え性でして、
地盤改良費が安価で済むようだったら、ぜひ床暖房を付けてみたいと思います。
温水式、電気式などあるようですが、出来れば10畳位でLDKの中心部に付けたいと思います。
一応、タマの営業の方に相談しましたが、電気式を薦められました。
電気式の金額は、確か7畳で20万円位だったと思います。
現在、床暖房を使用している方、もしくは携わっている方、ご意見をお聞かせください。
205: ビーママ 
[2005-10-20 21:54:00]
202さん203さん>ありがとうございました(*^_^*)
206: ビーママ 
[2005-10-20 21:59:00]
『>』の位置が逆でした(^_^;)すみませんm(__)m
207: 羅王 
[2005-10-20 22:22:00]
皆さんお久しぶりです。
近況報告いたします。。
ようやくローンの承認がおりつなぎ融資(土地購入用)しようと
銀行へ行こうとと思ったら・・・バッテリーが上がって車動きません。。
後日つなぎ申し込み終了一時間後、銀行から・・・
「すみません・・書いてもらう書類一枚忘れてました。。
書類が揃わないと融資実行(つなぎ)できません。。」
何ででしょう?家を建てようとしてる私を立ちはだかるものとは??
思えば10/9の三社面談以降全然話が進んでません。。
契約前には・・「今年中には入居できますよ」言った営業さん。
最近、営業に不信感もつ今日この頃です。。
・・・・・
すみません
レス違いの愚痴を言ったことお詫びします。。
208: ライター 
[2005-10-21 00:13:00]
はじめて投稿します。来月にタマで完成予定です。
私もここでかなり勉強させていただき、今のところ順調に進んでいます。
204の電気床暖房の件ですが、私も当初はつける予定にしておりました。が・・・
仕事で他社の不動産広告をつくっておりましたときに、たまたま電磁波について
調べる必要があり、かなり深く調査しました。
結論を言いますと、床暖房、ホットカーペットは個人的に「現在のアスベストのように」
なりうる可能性があると思いました。
寝転んだりすると頭や髄が電磁波発生源と密着するので、
クッキングヒーターなど、一定距離を保って一時的に使うものより影響が大きいと思われるからです。
もし小さなお子さんがいらっしゃるようなら避けるべきかと思います。
私は代わりに蓄熱式暖房機を入れるつもりです。
209: 匿名さん 
[2005-10-21 00:39:00]
羅王はあんたが悪いんじゃん。営業のせいにするなよ
210: ビーママ 
[2005-10-21 01:05:00]
>ライターさん

お返事有難うございます。

電磁波ですか…。かなり昔、新聞やニュースで聞いた事があります。
時代は流れど、その問題については なかなか解決しないですね。

電気式は分かりますが、温水式でも駄目なのでしょうか?
子供に対して影響があるのであれば、考えものです…。
リビング階段ですので、なるべく足元から暖かく出来たらなぁ〜と思っていたのですが、
ちょっと残念です。
オール電化にしても、ファンヒーターにお世話になった方がよいのですかねぇ…。
床暖房に憧れていたので、少しショックです(;∀;)

☆床暖房について、まだまだ色々なお話が聞きたいと思いますので、
たくさんの ご意見お待ちしております(*・ω・)(*-ω-)ペコリ
211: 匿名さん 
[2005-10-21 01:10:00]
なんだそりゃ?知ったかするなよ・・・・
エビデンスも無いこというな
212: ↑ 
[2005-10-21 01:18:00]
意味不明わけわからん
213: タマに決めた男 
[2005-10-21 08:28:00]
>ビーママさん
コンセントは3000円で付きますから10カ所付けても30,000円程度ですよ。
私もあちらこちらに付けましたよ。
あと、物置の蛍光灯はとても重宝しています。
蛍光灯は自分で1500円程度で買ってきて取り付けてもらいました。

>羅王さん
手続きってわかりませんよね?私も購入前に色々な本を
読んでいましたが・・・結局、営業任せでしたね。
私の時は、銀行の実行の日に時間を間違えて教えてくれ
大慌てしましたね〜(笑)
でも、終わってしまえば単なる笑い話です。
214: ライター 
[2005-10-21 16:04:00]
>ビーママさん
温水式は大丈夫ですよ。ちなみにガス会社のものではありません。
我が家も今建てている家はオール電化です。
電磁波は心配しだしたら携帯電話とか直接頭部に密着するものもあるので
キリがありませんが、私は床の上でゴロゴロするのが好きなので、
長時間密着する床暖房には使わないという決断をしました。
今、お使いの方も多いと思いますので気分を害された方もいらっしゃるでしようが、
決して、脅しているわけではありません。
あくまで私見ということで…。
215: 匿名さん 
[2005-10-21 16:40:00]
スレ違いですみません。
電磁波ですが、この間浴室用にと小さめのTVを買ったので試しに料理を作る時にカウンターの上に置いて見ながら作ってたら、
IHを使ってる時や携帯を使ってる時は何ともなかったのに、後ろに置いてる電子レンジを使った途端TVの通信が切れちゃいました。
IHや携帯より遠い位置で使ったのに。
電子レンジの電磁波ってすごいんだなと驚きました^^;
216: 匿名さん 
[2005-10-21 20:03:00]
209=211
みなさん!
部外者は無視しましょう!
217: 匿名さん 
[2005-10-21 21:44:00]
結局坪単価いくら位でならタマホームでまともな家が建つのでしょうか。教えてください。
218: 匿名さん 
[2005-10-21 22:03:00]
36坪で建築するとして、坪38万も出せばその辺のHMに負けない立派な家が建ちますよ!
注)坪38万は登記費用など全てコミコミのお値段での話です。

本体のみでしたら、少々のオプション付けて坪30万あたりですかね…
219: 匿名さん 
[2005-10-21 22:04:00]
>214

そういうあなたがご使用のパソコンからも電磁波は出ていますし。
220: ビーママ 
[2005-10-21 22:56:00]
>タマに決めた男さん
>ライターさん
お返事ありがとうございます。
もう少し現金をかき集めて、やっぱり温水式の床暖房(電気)をつける事にします。
値段は高額ですが、冬の足元から来る寒さは苦手なので(´ω`;)ゞ

コンセントは各部屋の角(4箇所)すべてに付けておくことにします♪
ただ、エアコン用のコンセントは9000円もするらしいので、検討中…。
階段下収納庫には、電気の配線をひいてもらうようにします。

余談ですが・・・今回、タマからのサービス品は
『全外壁のサイディングのマイクロガード、もしくはセラコート』『食洗器』『ベランダに敷くタイル調の物』
以上3点をつけてもらう約束をしました。

みなさんはどんなサービスをしてもらいましたか?
221: 217さんへ 
[2005-10-21 23:02:00]
建てる規模で結構違ってきますよ
参考によりますと
35坪以上標準で(坪)25.8万ですが
平屋だと(坪)2.1万アップします。
35坪以下だと1坪下がるごとに5250円アップします。
あと付帯工事で(平均・坪)8万と聞きました。
それが最低ラインなので
あとオプション・外溝工事なども入ってきます。。

222: 匿名さん 
[2005-10-21 23:31:00]
>221さんの補足ですが・・・
平屋は最低でも坪5万はupします。
223: 221 
[2005-10-21 23:49:00]
222さんは
タマかタマキューかどちらかわかりませんが
私はタマキューの平屋で契約してます。
見積もり書にも記載されてます。
224: 匿名さん 
[2005-10-22 15:27:00]
 和室つくったは良いけど敷居や柱(床柱じゃない柱)が白木の柔らかそうな材質のため、すぐ破損しそう。
敷居は欠けてたし。引渡し前に補修するって言ってたけど、どう補修するのかな?
皆さんの和室はどうですか?
これから建てる人は金額アップでも材質替えたほうがいいかも。
225: 匿名さん 
[2005-10-22 18:46:00]
タマホームは施工面積45坪以上になると、お風呂がグレードupしたり、
腰壁が1階の廊下・リビング両方に付いたりしますが、
施工面積50坪以上になったら何かメリットはありますか??
45坪以上でも50坪以上でも、単純に値段が上がるだけですか??
226: 匿名さん 
[2005-10-22 22:32:00]
>225
私は60坪でしたが45坪以上メリットは同じでした。(去年)
227: ヤセ 
[2005-10-23 18:48:00]
なんか、最近壁の巾木とフローリングのあいだから冷気を感じるんだが、みんなのとこも同じ?
巾木とフローリングのあいだに隙間ってあるもの?
228: ヤセ 
[2005-10-23 18:50:00]
ちなみに巾木って、壁の一番下の部分につける装飾部材の事です。
229: puni 
[2005-10-23 21:01:00]
フローリングというより、その下に敷いている合板と柱の間に隙間があるのではないでしょうか。
多少開いているのが普通らしいので、そこから外気が入ってくることがあるそうです。
うちは工務さんからアドバイスをうけて、そこにコーキングを施してもらう予定です。
230: 素人 
[2005-10-24 12:18:00]
初めまして最近中古でも新築でも一戸建てを探し出したのですが、近所にタマホームが展示場を作り始めて、
CMも気になり検索したらこの掲示板を見つけました。
すごいたくさんの書き込みにびっくりしました。
そこでまだ展示場も出来てないので、質問させてください。
自由設計とは、どの様に間取りを決めるのですか?
タマホームのホームページを見ると、「プラン60」と書いてあって3つの例がありました。
60タイプから選ぶのですか?それとも自分で間取りを書いて出すのですか?
あともう一つ、自由設計は25万8千円と別に料金が掛かるのですか?
なにぶん素人なので、他のメーカーもどの様になっているか解りませんが、気になったもので教えてください。
231: 匿名さん 
[2005-10-24 13:04:00]
232: 匿名さん 
[2005-10-24 13:38:00]
>230

60タイプは関係ありません。まずは土地を決めないと建物は土地の形で
建物は左右されるので・・・・
25.8万円は建物代ですからその他に必要なものはあります。
総予算は35万×坪数と一般的にみんな意見が一致しているようですよ。
でそれでも、他社よりは安いと思います。
まず、行ってみるのが一番だと思いますよ。

233: 匿名さん 
[2005-10-26 09:54:00]
常春の家○が良いと思っています。
大手HMでソーラー見積もったらタマさんよりも80万円も高かった。
トータルで1000万円の価格差・・・悩んでます。
234: 匿名さん 
[2005-10-26 14:24:00]
こんにちは!タマホーム(南九州なのでタマキュー)に住み始めて3ヶ月になります。

3ヶ月点検も終わりました。大型の台風も経験しましたが、特に今のところ何にも問題有りません。
他のHMと比べて、ここが良い、ここが違う、というような自慢するようなところはありません。
普通に住める一戸建てでよければタマホームはおすすめです。逆に見栄え、耐久性、ネームバリューなどに
こだわりが有るのなら他のメーカーをおすすめします。

※簡単な建築記録を公開しています。参考にもならないかもしれませんが暇つぶしにでも!
http://blogs.yahoo.co.jp/y1804k


235: 野次馬 
[2005-10-26 23:16:00]
近所の建築中のタマホーム
日曜日も工事している。よほど工期がきついんだね。
236: 匿名さん 
[2005-10-27 12:03:00]
工期はきつくない
単価が安いから速攻で終わらせないと
・・・・・

>>234
十数年ほどしないと、わからないよ
237: 下請け工務店 
[2005-10-27 15:01:00]
単価が安くて速攻で終わるって、施主にとってはなんにも影響ないと思うが。
かえって早く建っていいんじゃないか。

↑こんなの書くと
↓こんな回答が来ると思うが

ばっかだな〜単価が安くて後期がきつかったら手を抜くに決まってるだろ!

実際はどうなんでしょうか?

今の競争社会では手抜きとか、いい加減な仕事したら、即仕事来なくなります。
単価は安くても、それ以上の仕事をしないと生き残れないのがこの業界です。
そんな仕事にあふれた工務店とかがリフォーム詐欺とかに走ったりするのではないでしょうか。


238: 下請け工務店 
[2005-10-27 15:04:00]
↑文字間違いました、後期×、工期○が正解です。
239: 匿名さん 
[2005-10-27 17:38:00]
大工が足らない状態だから
どんな仕事をしてても
メーカーは、首に出来ないよ!
240: 検討中 
[2005-10-27 18:05:00]
この間の日曜日に近くに出来てる完成前見学会に行ってきたんですが
リビングの床は落ちている(ひどいところで、6mmぐらい段差が出来て
いました)し、2階の床板は亀裂が入っているし(これは、現場の工務の人
が合板の表面だけだから問題無しっていってましたけど・・)
かなり、不安になりました。こんなのは、よくある事なのでしょうか?

また、タマは物凄く基礎が高い(GL+)ような気がしますが、どこでも
そうなんでしょうか?確かに基礎は高いにこしたことはないと思います
が、アプローチの段数が多くなったりで、デメリットも出ると思いますが
、素人で、よくわからなくて申し訳ありませんが、よかったら教えてください。

241: 建築中 
[2005-10-27 21:11:00]
現在建築中ですが、着工から2ヶ月で引渡し予定です。
で、工期が早いと手抜きが…確かに早いと手抜きがあるのではと心配ですね!
私は心配していませんが…

と言うのも、家を建てるのに施主も勉強は大事だと棟梁が言ってまして…
施主さんも出来る限り毎日のように覗いて下さいとも言われ遊びに?行ってますよ!
おかげで、ココはこう、ココはこうと親切に教えてもらいまして結構勉強になっています。

他に棟梁が言うには、物を買うように家を建てる方が多いとか…
(もちろん、そうでない方も多い訳ですが)
家は立てる方と共同で建てる物なんです!と力説されていました。

一方、少し大工仕事が出来るからと大工を名乗っているモドキも居るのも確かですとか…
この点はタマホームに限った事ではないのですけどね。

先日もトイレの手洗いの土台部分の組み付けに隙間が多いのを発見!
コレは設備業者が施工したものですが、棟梁の仕事との差が歴然としていて
ナルホド〜と思えた所でした。
後から、私が直しておきますと言われたので一安心…

2ヶ月でも、自慢できる家が建ちますが、全ては大工さん次第と言う事でしょうか…

と、自慢してみる…ヘ(__ヘ)☆\(^^;        m(__)m

242: 匿名さん 
[2005-10-27 21:27:00]
>>240
え!それってウチだったりして・・何処の見学会でした?
243: 冬物が倉庫 
[2005-10-27 21:34:00]
主人56才私50才。タマホ−ムで家を建てました。来月初めが引渡しです。
返済期間が限られてるのでほぼ標準にしました。
借家が目の前だったので毎日見に行って毎日あれこれチェックしてました(笑)
基礎工事の段階から建てあがるまでを見てきて、ここまでするのかと120%満足
昨日誰かいるのでそっと中に入ったら、工務の方があちこちに
青い紙テ−プでマーキングをしていました。私の目には分からないくらいの
チェックをしていました。検討中さんの見た家はタマホ−ムだったのでしょうか。

基礎の件ですがわが家の近所は昔水害があった地区らしく地元の人は皆土地を高く上げ
ているので、我が家は高い基礎で良かったと思っています。玄関の上がり段は2段です

営業の岩尾さん。初めて見に行った時に「見えない所で手を抜いてるやろ」と言った言葉
取り消します。建設関係の知人から、大工に頼むより700万は安いと言われました。
家をお考えの方はぜひ一度展示場へ。お詫びの気持ちをこめて(笑)

244: 匿名さん 
[2005-10-28 06:42:00]
この仕様だと700万安くても当たり前です。が・・・以下省略
基礎が高すぎると弱くなります。
6mmもの段差は、ありえないと思うけど・・・(釣り?)

>物を買うように家を建てる方が多いとか…
>家は立てる方と共同で建てる物なんです!と力説されていました。
>少し大工仕事が出来るからと大工を名乗っているモドキも居るのも確かですとか…

当ってるけどこの世の中言うだけ無駄です。
245: 匿名さん 
[2005-10-28 07:10:00]
うーん、ただ基礎は施主が高くしてくれってケースもあるからな。
低くしてくれってのは聞いたことないけどw
246: 匿名さん 
[2005-10-29 03:06:00]
地盤補強費がかかるそうなんですが
よそのHMは80万円、タマ100万円・・・こういった差額はまけてもらえないんですか?
247: ちょっと質問です 
[2005-10-29 13:40:00]
もうすぐ完成引渡しなんですが、予定工期よりも遅れています。
本来なら今月引渡しだったんですけどね。
ところで、タマで建てられた方の中で工期よりも送れて引渡しを受けた方いらっしゃいますでしょうか?
こんな時になにかサービスってつきました?
もしあったら、教えていただけるとありがたいんですが。
248: たまパパ 
[2005-10-29 18:58:00]
久しぶりにレスします。
床暖房。いいですねー!タマホームでリビングだけ床暖房をオプションでつけた場合いくら位するのでしょうか?
床暖房とホットカーペットどちらがいいですかね〜?
249: puni 
[2005-10-29 20:17:00]
タマホームで標準的に進められている床暖房だと30万〜40万くらいだったと思いますよ♪
床暖房とホットカーペットのどちらがいいのかは…わかりません(笑)
250: 建築中 
[2005-10-29 20:39:00]
ウチも、床暖房検討したのですが…

約16畳のLDKのうち、LD部分の10畳部分の電気式床暖房の見積もりで
70万くらいしたような…汗     当然却下になりました。

その代わり?
大き目のエアコン3台をヤフーで購入して、電気屋さんに取り付けのみお願いしました。
(リビング・寝室・子供部屋)

それでも、近くの大型電気店で購入するよりも28万円浮きました!

ホントは温水床暖房が欲しかったぁ〜(ToT)
251: たー丸 
[2005-10-29 23:17:00]
うちも基礎はすごく高くなって、それに合わせて土を入れたので
ブロック塀を三段しました。その上にフェンスです。
駐車スペースは土を掘る感じでコンクリートして、玄関の階段は一段追加(外構で)です。
なぜ基礎が高くなったかというと、排水口へのコウバイが必要だからだそうです。
土を入れる前はズドーンと基礎があって、かなり高く見えました。
犬走り?のコンクリがないから余計に高く見えますね。

電器屋でフローリングのホットカーペット見ましたよ!
敷くだけで床暖房になってお手軽ですよね。
普通の床暖房は故障したら結構大変そうですよね。
252: たまパパ 
[2005-10-29 23:38:00]
やっぱり、床暖房や太陽光発電は時期が早いですかねー?
償却にも何十年とかかりそうだし・・・
ところで、タマホームは契約時に100万円支払わなくてはいけないって本当ですか?
支払った後、倒産ってないんだろうか?
253: ビーママ 
[2005-10-30 07:11:00]
最終判断を迫られています。
リビングに床暖房をつけるか、いなか…。
今現在、タマのおうちに住んでいる方に聞きます。
今の時期、リビングは寒いですか?
冬のリビングは、どんな形で暖房を使用していますか?
床暖房がなくても、快適に過ごせていますか?
床暖房をつけた方、値段相応なくらい、満足していますか?
床暖房を入れていない方、やっぱり床暖房はつけるべきだったと思いますか?
出来れば、奥様方のご意見をお聞きしたいです。
もちろん旦那様でもd(ゝc_,・。)ォヶです。

ご意見早急にお待ちしております!!!!
254: 匿名さん 
[2005-10-30 08:58:00]
エアコン付ければ問題なし
外気温次第
お金次第  オプションで付ければ-ローコスト=タマホームで建てた意味なし
床暖を考えるくらいなら、FPの家のほうが快適
エリアが北の方でしたら 床暖は必需品かも
結論→予算に余裕ありでしたら付けても問題なし<人の意見で左右するのも?気がする
255: 匿名さん 
[2005-10-30 11:23:00]
床暖房は40万〜70万くらいなので、その差額でFPの家なんか建たない。
256: 匿名さん 
[2005-10-30 11:52:00]
lllo
257: 高木尊師 
[2005-10-30 12:33:00]
タマで建築中です。私の会社の後輩もタマで建てたのですが、築9ヶ月で不具合だらけだそうです。
雨漏り、開き戸の鍵穴が入らない(入居後6ヶ月後くらいから)、軒下の化粧板のひび割れと
細かい点を挙げたらきりがない位あるそうです。特に雨漏りは重大で、後輩がこの間の台風14号
の後に2階に上がりふと天井をみると照明の中に雨水が溜まっていたそうです。嘘のような話ですが
本当だそうです。タマに連絡し調査してもらった所、瓦の施工ミスで、台風の時の横雨で雨が入り配線を
伝って2階の部屋の照明に溜まったそうです。この話を聞いて非常に不安になってます。この後輩は
建築中ほとんど現場には行かなかったそうです。過去のこの掲示板を見ると、みなさん極力現場を覗いた
ほうがいいと言う意見が多いですが、やはり現場にちょくちょく行き大工さんを監視しなければいけない
のでしょうか?
258: 猫の手 
[2005-10-30 14:34:00]
今春、営業さんからの情報で、この掲示板へたどりつきました。真剣で熱意ある意見の数々にはまってしまって、時には感動もして、つい契約をしてしまいました。
今、建築中です。
大工の棟梁さんもこの掲示板をご存知で、「工期はメチャクチャ短いけど、手抜きはしません。できません。」
時々、「タマホームやからなぁ」と、私の顔を見てニタァー。笑い返していますがなんなんでしょう。(笑)
そんな大工さんとももうお別れです。ほぼ一ヶ月で、アッという間でした。
最近はハードよりソフトが気になっています。
予算のなかで私の思いどうりの家が一ヶ月後には完成するでしょう。
でも、本当にいい家作りができたのかなぁというとわかりません。
ローコストなのに何を言うのかと言われそうですね。(笑)
259: 匿名さん 
[2005-10-30 15:39:00]
ローコストと言っても、1000万円超の投資だ。
言うべきことは言わないと。

日本の家は高すぎるね。この間、オーストラリアの家を紹介していたけど、
2千万円ちょっとで、日本なら億は行きそうな家を建ててたよ。
260: たまパパ 
[2005-10-30 19:50:00]
>257さん
タマホームで建築中のようですが、やはり契約時に100万支払ったのでしょうか?

木造建築に詳しい方、教えてください。
無垢材と集成材とどちらがいんでしょうか?
一般的には、構造上は集成材の方がいいように思うのですが・・・
261: puni 
[2005-10-30 19:56:00]
私は先日契約しましたが、やはり契約時の契約金は100万でした。
契約書には「100万以上」と書かれていました。
ちなみに今年の3月くらいまでは10万でよかったはずです。

無垢材と集成材ですが、
集成材は強度がある・伸縮が少ない・安い、無垢材は接着剤などが使用されていないのでシックハウスなどの原因とならない。
ってところでしょうか。
詳しい人フォローお願いします。
262: 匿名さん 
[2005-10-30 20:10:00]
無垢材より集成材の方が高いよ!
263: 匿名さん 
[2005-10-30 21:05:00]
契約は5月でしたが契約金は10万円でしたよ。
最初に「お金がないので建てるかどうかわからないけど
建てるならタマホームと決めている」と言いました。
とにかく「お金がない」事を最初にアピールしたので。
264: 山笠が有るけん博多たい 
[2005-10-31 11:00:00]
今月契約しました。
契約金は30万円でしたよ。
タマの営業さんに現金で用意出来る額を伝えたら、
その金額で土地の手付け金やら何やらと振り分けてくれました。
それで契約金は30万円。
営業さんからの提案でした。
265: タマ検討中 
[2005-10-31 11:03:00]
私もタマで検討中です、いろいろ自分なりに調べたりしているのですが、ローコスト系のHMと
そうでないHMの差があまりよく分かりません。ハード面、ソフト面が同じで単価や人件費の問題
であるのならローコス系も捨てたもんじゃないです。234さんのブログをみるとタマでも十分と
思うのは私だけでしょうか。
266: 匿名さん 
[2005-10-31 11:24:00]
タマホームが出来る出来ない、依頼をするしないは別として、特別な拘りや思考が住宅に対して
無いのであれば、タマホームのようなローコストで良いと私は思います。一昔前までは、このような
住宅=粗悪な欠陥住宅っぽい社会通念がありました。(私もそう思っていました)しかし、最近の
ローコスト住宅を調べてみると以前とは別な感覚になっています。一流メーカーと称されるHMの
高金額=高利益住宅ではないか?とまで感じています。これには仕様の違い、保証やアフターなど
様々な相違がありますので結論付けることは出来ませんが、住宅産業も他業種のように価格破壊が
されるべき産業であるのではないかと思います。お金持ちの方なら別ですが、住宅ローンに一生を
捧げる人生よりも楽しく暮らせる人生を選択するのも良いのではと思います。
267: 匿名さん 
[2005-10-31 12:06:00]
234さんのリビングの写真、普通の何の変哲もないリビングの作りですけど、なんか
感じがよいですよね。
壁の飾り棚がポイント高いですね、後付も可能なんでしょうか?
268: タマ築3ヶ月 
[2005-10-31 19:29:00]
265さん
私は、タマで今のところ十分満足しています。
見に来る友人・知人 絶賛中ですよ!同時期にダ○ワで新築した同僚も
見に来て、はっきり言って負けた・・・と言っていました!値段ではかなりの差があるのに
と言っていましたよ。 私は、ダ○ワに手をだせる友人がうらやましかったですが(契約時は)
今では、タマで大満足です。
269: 匿名さん 
[2005-10-31 19:35:00]
>壁の飾り棚がポイント高いですね、後付も可能なんでしょうか?
可能ス
270: 羅王 
[2005-10-31 20:21:00]
契約金ですが家本体は10万で
土地は(手付け)50万でした。
支店によってバラバラですね。
ちなみにどちらとも9・28に仮契約でした。
271: 匿名です 
[2005-11-01 22:35:00]
タマで建築中です。先日、ビーだまを持っていって床に置いてみたら、どの部屋もコロコロと転がりだしました。これってありですか?心配です。
272: 匿名さん 
[2005-11-01 22:42:00]
関東の第一号店として横浜平沼店を平成17年11月5日にオープン
273: 匿名さん 
[2005-11-01 22:59:00]
>271

ビーだまは転がりやすいので、ゴルフボールにして下さい。それでも転がるようでしたら、
タマに苦情を伝えましょう。
274: 次郎 
[2005-11-02 00:17:00]
タマホームで検討中ですが、二階建てでルーフバルコニー(2〜3坪で良いです)って可能ですか?
伝え方が下手ですが、階段で上がれる小屋裏の一部を平屋根にした感じです。
275: 職人 
[2005-11-02 04:55:00]
253> ピーママさん  床暖房の件決められました? 暖房の種類はライフスタイルで決めるべきでは
フローリング床暖房にカーペット敷いたら意味ないですよ 床に座るか ソファーに座るか リビングテーブルにするか
を 考えて決められたら?  床段かホットカーペット 同じ床からの熱源でも差額は大きいよ。
276: タマ決め子 
[2005-11-02 09:48:00]
タマで住め始めて1週間
朝晩少し冷えることはありますが、快適に過ごせています。
暖房器具無しで...
あっという間にできたので、ほんとびっくりしています。
この掲示板には、お世話になりました。
277: 匿名です 
[2005-11-02 19:26:00]
>273さん

ありがとうございます。試してみます。うちも2ヶ月足らずで建ってしまうので、
今後にやや不安は残りますが、入居を楽しみにしています。
278: 匿名さん 
[2005-11-03 08:03:00]
>267
住宅に使うのになぜ高い集成材を使う必要がありますか(本来は横架材で使うものですよ)
最近、柱に使うようになったのは、外壁に使っていた引き板屋が商売が出来ず、政府からの依頼もあり
財閥系商社がグループの住宅会社が海外でも使わない木材のスプルースやホワイトウッドで
輸入販売させ、国内の環境問題(古い木はCO2を吸わないのに国有林のため伐採できない)、雇用問題、
貿易黒字の解消のためのひとつの戦略のために使われ始めたのに、**な消費者が強度があり狂いがないなどに
踊らされているのが現状である。集成材を製造販売している会社の人は、ほとんどが国産の木の家です。
梁には国産の唐松などの集成材を使うこともあります。所詮、割り箸や爪楊枝の材料だということを忘れないでね
279: 関東 
[2005-11-03 08:47:00]
ここでの皆さんの書き込みをみて、タマホームを候補にしたいと
思うようになりました。
関東へ進出してきているようですが、関東でお建てになった方
いらっしゃいますか?
其の場合、延床何坪をいくらでお建てになったのでしょうか。
ご返信お待ちしております。
280: 匿名さん 
[2005-11-03 19:43:00]
収納で、床下収納を増設された方がおられたら聞きたいのですが・・いくらぐらいで増設できますか?
281: もじもじ君 
[2005-11-03 20:35:00]
>257高木尊師さん--->なんだかお金たくさん持っていそうな名前ですね^^

築9ヶ月で雨漏りとは家主もそ〜と〜こたう状態でしょう。
僕の会社の先輩もタマで建築中です。建てる前は元気ハツラツで「タマでも大丈夫じゃ!」と言ってましたが
棟上げあたりからめっきりと口数が少なくなりました。
やさしい人なのに会社で後輩に喝を入れることも多くなっています。
同じ会社でダイワ、エルク、セキスイなどで建てた人がいますがはこんな状態にはなりませんでした。
セキスイで建てた人や総ヒノキで建てた先輩が言うには「まあ良う考え〜よ」とは言ってましたが。
先輩だけ特別なのでしょうか?ほかの人は大丈夫なのかなぁ。
ちなみに会社にもう一人タマで建てた人がいます。
台風の時「家が心配だから早退させてくれぇ!」と喚いてましたが全然大丈夫だったようで。


282: 建築中。 
[2005-11-03 21:04:00]
今ちょうど建てはじめて1ヶ月がたちました。なにやら来月には住めそうだといわれていました。
281さん
私もいろいろありますがタマホームが悪いというよりは現在は大工(下請け業者)が非常に悪いです。
いろいろ書くと大変多く書くことになります。なので簡単に書くとルールを守らないのが一番頭にきます。
なんだか愚痴っぽくなりますが、例えば家の中で喫煙や飲水食を平気でする。何度工務担当から注意を受けても
また繰り返す。私はタバコを吸わないし、これから住む家をないとわは思いますがタバコの臭いをつけて
もらいたくない。
大工や工務担当に対してはいろいろ問題があり疑心暗鬼です。
今日も喫煙されていたので注意しました(4回目です)
納得のいく商品(家)を買うつもりなので今後も同じようなことがあれば支店長クラスと話し合いを持つ
ことにします。
皆さんもいろいろと問題とかあったのでしょうか?
283: 猫の手 
[2005-11-03 23:24:00]
282さん 私もそうです。
うちの工務担当者は若い人なので細かいことは気にしないようにしてきたのですが、仕事の基本ができてないのではと思うことばかりです。
携帯には出ないことが多く、留守録に入れてもかかってこない。何度もあります。
FAXを送っても伝わっていない。
打ち合わせするのに図面を持ってこない。
大工に伝えるべきところを伝えていないため、無駄な仕事が増える。
こちらが施主だという気持ちではムカつくので、スタッフの気分でやってきましたが・・・とうとう書いてしまいました。
284: これから 
[2005-11-04 05:23:00]
初めまして、タマホームで3世帯住宅を考えています。
アドバイス宜しくお願いします。
285: 引越し 
[2005-11-04 11:09:00]
先日、タマホームから鍵をうけとりました。私の父は大工(現在隠居)で、建設会社を選択するのには、12社から見積もりをとり、最終的の残ったのがタマと父の友人の棟梁でした。
工法、価格、営業の態度でタマに決めました。工期中はいろいろ問題もありましたが、気に入らないとところがあれば、支店長を呼び出して注意するなどの毅然とした態度をとったおかげで良い家ができました。
286: 匿名さん 
[2005-11-04 19:28:00]
287: 匿名係り 
[2005-11-05 23:00:00]
285さん、おめでとうございます。後々のメンテナンスでも目を光らせてください。
3ヶ月点検時とかその後で微調整とか、不具合が出ますので建てた後のことが注意が必要です。
やはり、なんだかんだ言ってもタマホームのローコストで出来る家はそんなにありません、
今日見に行った完成会{セキスイハイム}坪単価70万以上と聞いて呆然です。
いよいよ欠陥箇所のやり直し工事が始まりました、やはり大変です、来週までかかりそうです。
一応、フローリングは終わりました。全面総張替えでした。観るも無残でした。
でもまた新品になりました、今度は隙間が開かないよう祈ります。剥がした床材はメーカーがもって帰り
原因調査するそうです。詳しくはブログで公開中です。
288: 匿名さん 
[2005-11-06 12:37:00]
>>287
匿名係りさん!!欠陥箇所に対しては常に毅然とした態度で頑張って下さい。
応援しています!!
289: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-06 22:14:00]
今日先輩@タマ建築中〜と仕事中話す機会がありました。

僕「家どうですか?」
先輩「タマの外道がぁ!」
僕「家楽しみですねぇ」
先輩「タマの外道がぁ!」
僕「家早く完成するといいですね」
先輩「タマの外道がぁ!」

こんな感じです。なんとかしてあげてください。

290: タマ検討中 
[2005-11-06 22:19:00]
数社で迷っていたのですが、やっぱりタマにしようと今日久しぶりにモデルルームに行きました
ビックリしたのですが10月末で「食器棚」と「エコキュート」が標準から外れたらしいです
もし必要であればオプションになると言われました
ちなみに検討中の家は45.7坪です。
これはどのタマの支店もそうでしょうか? もし私の行ったところだけなら他の支店での契約を検討しています
食器棚とエコキュート。今まで標準だったものがオプションになると痛いです
予想外の出費なのでなんとしても付けてほしいものです
どなたかご存知の方教えてください
291: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-06 22:27:00]
あと一つ。

担当者に連絡がつかないそうです。
携帯はいつも留守。
事務所に連絡して携帯に出るように言っても留守。
時間指定していても留守。
設計の打ち合わせしたくても留守。
ようやくかかって来たと思ったら「融資の件ですけどぉ〜」
ブチキレですよ。

熱く語る先輩。目が充血しています。

その先輩を総ヒノキで建てた人とセキスイハウスで建てた人が
遠い物を見るように目を細めて見ているのが印象的でした。

なんとかしてください。

292: 匿名係り 
[2005-11-06 22:36:00]
290さん、カップボードぐらいは、なんとかサービスで付けて貰えるんじゃないでしょうか、
給湯器はエコキュートにこだわらなくても温水器でも何の不自由もないと思いますが、
オプションに決まったのなら、しょうがないのかなぁ〜。他のサービスをして貰ったらどうでしょう!
コロコロよくタマホームも変更しますね〜。標準だったり、オプションになったり、忙しいですね。
10月に身内もタマホームで契約進行中ですが、カップボード、エコキュート、付いてるみたいです。
友人も今年、タマホームで完成予定ですが、確か2つとも標準で付いてたような気がします。
タイミングが悪いとなんか損したような気がしますね。一つ気がかりなのが浴室TV、地上デジタルに変わったら
観れないのかな?私は付けてませんが、ふと 思いました。
293: 匿名さん 
[2005-11-06 23:02:00]
>もじもじ君改めヒデツグタダさんへ
その先輩は担当者の言いなりで、支店長に抗議の1つもしてないの?
多分、他のメーカーで建てても担当者に良い様にされそうです。
家だけでなく車とかも・・・整備士の言いなりだと・・・
後輩のあなたが言うのも変だけど、自己主張をしないと人生損しますよ!
294: 匿名さん 
[2005-11-06 23:54:00]
結構オプション内容って変わるんですね。営業担当でも変わるかも?
295: 匿名さん 
[2005-11-06 23:57:00]
浴室テレビ・・・見れないかも
けど、アナログもまだ電波でますから。
5年先くらいまで?
296: 匿名さん 
[2005-11-07 09:35:00]
「もじもじ君改めヒデツグタダ」さんへ
先輩は建築中なんですよね、※棟上げも終わってますよね、なのに「融資の件ですけどお〜」
って電話が来ますか??今から設計の打ち合わせをする必要があるんですか???
ふつう、融資が決まらないと契約・着工とか出来ないと思いますし、設計がまだなのに棟上げが
出来るわけがないですよ。

話のつじつまが合うように、もう一度、その先輩に確認してください。

※ここは、実際にタマで建築した人、建築中の人、検討中の人、他のHMで建築してタマが気になる人、
などの多数の人見てると思います、正確な情報をお願いします。
297: 匿名さん 
[2005-11-07 11:26:00]
290さん
先日、友人(タマホームの営業)に相談にのってもらった時に、
今なら、キャンペーンでエコキュートはサービスって言ってましたよ。
ちなみに、福岡です。
298: 匿名さん 
[2005-11-07 11:41:00]
最近 タマちゃんも元気無いねぇ〜
先日 広告の間取り見てたら・・・表鬼門に「床の間」と「仏間」がありました
こんな田舎(四日市市・鈴鹿市)で最悪の間取りだなぁ〜と家族会議してました。(~_~;)
299: puni 
[2005-11-07 12:34:00]
290さん
奈良も10月いっぱいでエコキュート・カップボードは無くなります。
(営業さんは石油の高騰が原因といっていました)
カップボードはオプションで追加すると十数万かかったと思います。
ただ、おそらくそれらが無くなった分、他のモノを付けるのではないかと思います。
それが、エコキュート・カップボードよりもお得なモノになるかもしれませんよ♪
(確証はまったくありません)
300: 匿名さん 
[2005-11-07 13:05:00]
もし新たにサービスがあるとしたら、年明け〜年度末でしょうね!
まだ契約をしなくて良い状況なら、待ってみるのも良いのでは・・・・
301: 匿名さん 
[2005-11-07 13:50:00]
苦戦してるから
利益を上げるには
今後サービスがドンドン減って行くのでは?
302: 匿名さん 
[2005-11-07 18:39:00]
11月上場するので、無理がきくかもしれませんね
303: 建てた者 
[2005-11-07 21:30:00]
ふと思ったが標準(エコキュート/カップボード)が減るのは、
最初にタマがメーカーに対し、ある程度の数量を買い入れる前提で
メーカーより仕入れた商品であって、売りつくしただけでは。
もちろん、メーカーも**ではないのでタマが完売した速さ等でも
足元みるきに。現代のローコスト原理。
別な買い付け(次の新たな標準商品up)を待しかない。
我輩は、建てて1ヶ月。契約早すぎたのでエコキュートではない・・・
確かに標準品減るとタマもきついかも。でも安くて、そこそこ。
そこそこで良い人、お勧めです!
304: 関西で建築中 
[2005-11-07 22:39:00]
うちは6月に契約したので、フルオートのエコキュートと食洗機とマイクロガードが付いてました。
もちろん、カップボードも!
いろいろトラブルがあって、台形出窓にボウウィンドウ、特別仕様のユニットバスも付きました。
みなさんも、どんどん言った方がいいですよ!
言わなければ、何もつけてくれませんよ〜。

でも、上棟してから2週間余り経ちましたが、段取りが悪くてやり直しばかり・・・
うちの土台は、傷だらけのボロボロになってしまいました。
どう責任を取ってくれるのか、回答待ちです。

担当者や大工さん達はいい人ばかりなんですが、
忙しすぎるようで、トラブルは多いです。

あの価格なので、仕方がないといえば、それまでですが・・・
現場管理は施主がしなくては、いけませんから、
大手HMさんとの価格の差は、そのへんにあると思います。
セルフサービスみたいなもんです。
305: ビーママ 
[2005-11-07 23:34:00]
>職人さん

お返事有難うございます。
私の家の坪数は46坪で、LDKは仕切りなしの21帖です。
LDKの隣には、引き戸で繋がっている和室が6帖。
床暖房を、LDKに約10帖分 設置する予定でした。
見積もりを出してもらったら、やはり60万以上でした(値引き前の価格は80万円でした。)
ちなみに床暖房のみ1ヶ月の電気代は、1万円以上だとか…。

それに、将来を見越してLAN配線を各室につけ工事費のみで(6部屋なので、計6箇所)12万6千円。
コンセント各部屋に4箇所づつ+エアコン用コンセント各部屋に1箇所+その他数箇所=約8万円。
その他諸々、何やかんやとお金がかかるので、結局床暖房は却下になりました^^;

夢にまでみた床暖房でしたが、色々考えた末の結果です。
ポカポカカーペットでも十分!だと自分に言い聞かせ、床暖房は諦めました。

皆様の色々なご意見、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
306: ビーママ 
[2005-11-07 23:41:00]
ちなみに、着工は今週を予定しております。

そこで、また質問なのですが…。

①棟梁や、大工さんへのご祝儀は いつ、どのように どうされましたか?
②その他営業の方や、公務の方々へは どうされましたか?
③着工してから、毎日10時、3時にお茶とお菓子を持っていかれましたか?
④私の建築予定地の隣の人は、毎日カメラを持って回してますが、それは必要でしょうか?

この辺りの時期に必要な事や、気になった事など 何でも良いので教えてください。
よろしくお願いします。
307: 1600GT 
[2005-11-08 00:25:00]
来春竣工予定で今月タマで契約を考えてます。皆さんの発言にもあるように今月からエコキュートとカップボードがオプションになるのでショックです。
さらに、これはこないだ営業の人に聞いたのですがバルコニーの手摺が、今までは横棒が3段のやつだったのに今月から1段のやつになるみたいです。
ということは、これ以外にも細かい部分で変更(グレードダウン方向の)があるかもしれないと気づきましたが、
何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
308: ビーママ 
[2005-11-08 02:00:00]
>1600GT

私は10月に営業の方に『今月いっぱいで、カップボードとエコキュートのサービスが終わってしまうので、
出来れば今月中にご契約いただいた方が良いかもしれませんよ』と言われました。
私が『なぜ無くなるんですか?』と聞くと、
『これからは、"常春の家"をメインで売りたいので、
旧商品の"安心の家"のサービス良くすると、常春が売れなくなってしまいますから・・・。』
と言っていました。

手摺りなんかは、私個人としまして、1段の方がシンプルで良いかと思いますよ(*´エ`)
以前の使用が気に入っていたなら、10月契約を逃してしまった事は、大きな痛手かもしれません・・・。
が、"常春の家"は断熱材が75mmとかなり分厚くなったので、そこが魅力ありますよ。
そうなると、暖房費の節約にもなるはずですし。(まだ住んでいないので分りかねますが・・・。)

営業の方に、おねだりすると色々付けてもらえますよ♪
309: 職人 
[2005-11-08 07:25:00]
>ビーママさん

職人からの勝手な意見です
1.  ご祝儀は されない方が多いです される場合に多いのは建前の帰りに 350ビールの6Pパックにご祝儀ですね
   ご祝儀袋だけじゃ いやらしい 袋に入てるけどお金ですから お金だけ渡すの渡しにくいでしょ
   話それるけど お婆ちゃんに おこずかいもらう時にお金をティシューにくるんでお菓子持たせてくれたりだとか
   結婚式の ご祝儀渡す時 ふくさ の上にのせ差し出す  包んで添える文化
   ご祝儀 もらう時は じいちゃん ばあちゃんが 建前に来られてます
   金額は 現場の造作工事する 職人さん1〜2名に多めに 他の職人さんには少なくても職人同志は納得します
   なければ ないで ご祝儀もらう つもりで来てませんから 手抜きなどしません
   ご祝儀は志しですから  職人は仕事で志しを返します なんてね! ご祝儀もらったから 悪くしようなんて思う人いないでしょ

3.  お茶とお菓子は志しですから もとめませんが できればホコリをかぶっても良い物 一つ一つ袋入りの物 500ml以下のペットボトル飲料
   缶ジュースだと 飲んでしまわないと こぼしたり 落として傷の原因になります
   お茶とお菓子の出しすぎは 家主も苦痛ですが 職人も苦痛です 出してもらってるだから食べなければと 思います
   家主はなくなってるから 増やされます  悪循環です
  
4.  隣人がカメラ? 家造りに興味のある 好意的な方ならいいのですが
   カメラは必要です 職人にはカメラはプレッシャーです デジカメでバシバシ撮りましょう
   職人と記念撮影するくらい 好意的に仲良く でもあなたの手には 思い出と 証拠が残ります
   好意的に仲良くは重要です
   職人が完成しても家主の顔も知らないようでは どんな家が出来る事やら
310: tamaki 
[2005-11-08 21:27:00]
ずっと前からのスレもそうでしたが、LAN配管でお金使うより
無線LANが良いのでは?
これから建てる人はご考慮して下さい。
(PCに詳しい人に助言などもらいながらでも。)
金銭的な差額、効率を考えて です。
もちろんブロードバンド環境を整えた上でです。
PCがノートなら入浴時以外、どこでも使えます。
(雨天時外は、×よ:笑)。
311: 今月完成予定 
[2005-11-08 21:55:00]
ビーママさんへ
私はこうしました。
1、上棟式のときに、棟梁にのみ「皆さんでお茶でもどうぞ」と渡しました。
2、何もしていません(^^;
3、私は仕事をしていますので、10時3時の休憩にはいけませんが、
たま〜に仕事前に現場に簡単な茶菓子を持って行ったりします。
その現場にも寄りますが、ウチの場合ポットがあったので紙コップに、ティバック、コーヒー、
マドラー、ポーションミルク、スティックシュガーを埃がかぶらないようCDケースに入れ、
置いておきました。たまに、補充するくらいです。
ちなみに、すべて100円均一でそろえました(^^;
4、「見させてくださ〜い」とビデオ回してますよ。良い記念にもなりますし、
万が一何かあったときのために良い証拠になると思います。
私の場合、主人の帰りが遅く現場に入れないことが多いので、ビデオ見せていますよ。

素敵な家が建つといいですね。
312: ころころ 
[2005-11-09 01:17:00]
初めて投稿します。
タマと契約してもうすぐ着工予定?ですが、今の状態が少し不安なので
皆様の意見、アドバイスを伺いたいと思います。

1.状況
 家の一部を解体してそこに新築します。
 解体がようやく終わり、既存の家の水道切り回し、公道との土留め工事が残っています。
 仕様に関してはほぼ決まっており、まだ決まって無いのは電気配線とクロス、外壁と屋根の色位と思います。

2.スケジュールがどんどん遅れて過密になっているのが気になりますがこれは当たり前でしょうか?
 営業が言う予定がどんどん先送りになって何を信じて予定していいか分からなくなっています。
 当初10月上旬解体、10/29着工予定が、先日ようやく解体が終わり、10日に地盤調査、15日に着工と
 決まりそうですが、 調査結果はそんなに早く出るものなのでしょうか?
3.「着工と言っても基礎工事を始めるわけではない」と営業は言うのだが、一般的な着工とは
 何をすることなのでしょうか?
4.未だに最終見積もりが出ていないが今の段階で出ていないのは当たり前なのでしょうか?
5.また、そのためにローンの借り入れ金額も決まっていません。着工時に支払えないよと営業に
 言っていますが、借り入れできずに払えなくて工事延期なんてことがありえるのでしょうか?
6.営業の不手際と思われる変更があまりにも多く、担当の変更をお願いしようかと思っていますが
 された方いますか?
(1)3面の日に公務担当がいない
(2)解体日の当日変更(前日営業がつかまらずに解体屋に直接確認したら何も聞いていない)
(3)解体の立会いに来るといって来ない
(4)解体当日、電気、水道屋に連絡してなくて繋がったまま(解体屋の迅速な対応で何とか対処)
(5)月曜日までに出しますと言った見積もりがまだ無い。(催促は何度もしている)
313: 匿名さん 
[2005-11-09 01:46:00]
>312
それは酷すぎます。
少し不安どころか・・・
この疑問を真正面から会社にぶつけましょう。
せっかくの新築ですから、今後の不手際がないように
事前にけん制するべきです。
担当が悪いのか、会社がそういう体質なのかわかりませんが
今時そんな話は聞いたことありません。
もっとしっかり建築経験のある営業・工務担当に変えてもらいましょう。
314: ビーママ 
[2005-11-09 08:12:00]
>職人さん
>今月完成予定さん
>tamakiさん

お返事どうも有難うございました^^
①②ご祝儀は控えておく事にします。
③それから、寒くなってきたので飲み物は、ポットにお湯を入れてコーヒー紅茶セットを
用意しておく事にします。
もちろん埃がかぶらないようにします。
お菓子は、袋入りの物を。
④うちはビデオがないので、デジカメでご迷惑にならないよう撮影させていただこうかと思います。

※無線LANにつきましては、近くのPCショップに行って詳しく聞いてみたいと思います。

当方PCの使い方がまだ不慣れですが、今後もこちらのサイトにカキコしていきますので、
また良いご意見などありましたら、レスを宜しくお願いいたします。
これから建築予定の方達には、参考になれば と思っております。
315: Hikaru 
[2005-11-09 10:15:00]
>312さん
ご承知のとおり、「契約」とは、「これこれのことをしてもらうから、これだけの金額を払う」ということを約束
した、という証拠として書面を作成するものです。とすると、古家の解体をする期日変更、段取りの不手際、新築
資金の不提示などは、企業活動としてあるまじきことだと感じます。個人同士の場合でも、まとまった額が必要な
仕事の場合には、金額の見通しがなければ、支払いが不安で依頼できたものではないでしょう。ましてや家屋とな
れば、かなりの額ですから、ローンが大丈夫とならない限り、プロセスを進めるのは危険です。古家の解体という
建築の事前の段階で段取りが悪いと、悪意が無くとも最終段階まで様々な面での危険性はぬぐいきれないまま行っ
てしまいそうです。このあたり、わからないことはわからない、と明言しながら、わかるよう説明を受けた後、話
を進めるのが賢明かと思います。

「着工」とは基礎工事を始めることではない、というのは、建築確認申請等の手続きを始めることの意味を指して
いるのかもしれませんね。それにしても、「では『着工』とはどんな段階のことか?」と尋ねるべきです。そこで
適切な説明ができない営業さんならば、交代してもらうのも一つの方法だし、解約を含めて検討しても構わないか
もしれません。また、その時点までに(本来ならば古家の解体までに)ローンの予約ができていないと、施主の方
は困ることになると思いますが、最終見積もりも出さずに古家解体・着工を決めるなど、まるで悪徳業者のように
思えてしまいます。着工してしまってから、思いもよらぬ金額を提示されて「これじゃぁ困る」となるとにっちも
さっちも行かなくなっちゃいますから、注意が必要です。

気に入ったハウスメーカーで、新居の夢を思い描きながらプランニングした以上は、完成まで不安感無く進めてい
きたいものですから、一つ一つ確実にさせながら進めたい、と上役の人にはっきり言って対応を考えてもらっては
どうでしょうか。ローンが実行されなくて頭を抱えるのは施主の方ですから・・・。
316: 匿名さん 
[2005-11-09 13:44:00]
なんか話が見えない!結局、融資の判断がでてないのに契約したのが間違いじゃないの!

317: 匿名さん 
[2005-11-09 15:59:00]
>6.営業の不手際と思われる変更があまりにも多く、担当の変更をお願いしようかと思っていますがされた方いますか?
当然、どこのメーカーでも担当者の変更はあります。
しかし直接担当者本人に言うのではなく、支店長なりの上司に相談するのが一般的です。
営業が捕まらない事が多いようなので、あまり展示場(営業所)に担当者は居ないなら、
その時にでも上司に不手際を説明して、担当者を変えて貰いましょう!
大体、不手際での担当者を変更すると、その支店で1番信頼できる人を付けてくれる場合が多いです。
最悪電話でも良いので、支店長と話をする事をお勧めします。
318: 匿名です 
[2005-11-09 19:07:00]
うちもトラブルがあり、支店長と話し合いの場を設けることを約束させ、
当日席についてみると、来たのはいつもの頼りない、口だけの営業でした。
つくづく「タマは何においても、こういう姿勢なのか」と思い知らされました。
今、家が完成し、施主検査が終わりましたが、打ち合わせ時と違う箇所がいくつかあり
戸惑っています。
それと傷関係、みなさんはどのように補修してもらい、納得されましたか。
うちは和室の白木の傷が多く、指摘したところ、やすりをかけ、修正液のようなものを
塗っているので、かえって目立っています。
柄物のクロスも継ぎ目の模様あわせが出来ておらず、非常に気になりますが、張り替えると
逆に仕上げが醜くなるかもしれないとのこと。どうしましょう。
私たちにとって、家は一生に一度の大切な、そして夢が詰まった買い物です。
タマの職員は、もっと緊張感を持って仕事をしてほしい。
切に願います。
319: 関西で建築中 
[2005-11-09 21:00:00]
うちも見積もりの段階からトラブルがありました。
営業さんでは話にならなかったので、本社社長宛にクレームの手紙をかきました。
そしたら、すぐに支店長から電話が入り対応してくれましたよ。
工事が始まってからも、工務が頼りなくてトラブルがあったので、
担当を変えてもらうよう、本社に電話してお願いしましたら、
すぐに変えてくれました。
あまりひどい時は、本社に直接クレームを言った方が、
確実に早く対応してもらえると思います。

312さん、うちも建替えだったので、解体工事から始めましたが、
水道や電気を止めるのは、自分でしました。
普通は、自分でするもんだと思うのですが・・・
それから、おそらく借入れが決まらなければ、工事の着工はできないと思いますよ。
タマの見積もりは、各地域の本部(関西だと大阪支社です)でしか、出せないらしいです。
私の時も見積もりは遅かったですが、
営業さん曰く、関西全部の見積もり依頼が本部の積算部に集まるので、
すぐにできないそうです。
幸い、うちの営業さんはベテラン(某大手HMに20年以上勤務経験のある人)だったので、
手際よくしてくれましたが。。。
とにかく、タマはひつこいくらいに連絡をして要求しないと
待っているだけでは、何もしてもらえませんよ!
320: 関西で建築中 
[2005-11-09 22:27:00]
>318さん
クロスの貼り替えですが、腕のいいクロス屋さんなら、うまく貼りなおしてもらえると思いますが、
手直しなら、その柄あわせが出来ていないクロス屋さんが来るでしょうし、
期待はできないでしょうね。。。
普通のHMなら、インテリアコーディネータがいて、
仕上がりがきれいに貼れるクロスを教えてくれるのですが、
タマにはそういう担当者はいません。
(こういうところで、人件費を省いてコストを削減しているのでしょう)
なるべく、厚みがあり方向性のないものが、一番きれいに仕上がります。
柄物は、あまり使わない方がベターですが、小さい柄なら無難ですね。
この際、別のクロスを選んで、その部屋を全部貼り替えてもらうっていうのはどうでしょう?
柄があっていないなんて、施工ミスですよ。
工務担当者へ、強く言ってみてはどうですか?

それから、打ち合わせと違うところがあるようですが、
これもキチンと言うべきです!
傷の補修も納得がいかなければ、別のものでサービスしてもらうとか・・
それなりの代償はしてもらうべきだと思います。
今、言わなければ、これから何十年も嫌な思いで生活しないといけないんですから、
納得いくまで、話し合いをがんばってくださいね!


321: 匿名さん 
[2005-11-09 23:20:00]
そういう手間を取り神経をすり減らすのと、あと600万高い
別のHMにするか真剣に悩んでいます・・
322: 匿名係り 
[2005-11-09 23:32:00]
皆さんも、トラブルに合われてるようですね、我が家の欠陥やり直しの場合ですが、クロスは張り替えました
出来栄えですが、前と変わらず綺麗に手早く直してくれました。柄物はやや不利なんでしょうか?
フローリングも元に戻りましたし、床なりもピタッと直りました。この前までの不快感が嘘のようです。
担当も替えるのならば、早めの方が良さそうです。私の場合は営業担当は抜群でしたが、工務がヘッポコ!
即、交代しましたが、出来上がるまでは気が抜けません、しかし出来上がった後も気が抜けません
引渡し後3ヶ月目からトラブルが出ましたので、建ったあとも注意が必要です。
320さんと同様に言うべき事は即日言う、これしかありません。  工務とは連絡を何時でもできる体制を
持ちましょう。現場を立会いで見てもらうのがベストなのですが、とにかく建て上がるまでは気合を入れましょう
遠慮なんて要りません、がんがん意見は言うべきです。  でも、タマホームは{我が家の担当支店}は
レスポンスが悪い、その人の人格にもよりますが、大手のHMとは やはり差が有るような気がします。
しかし、あの値段で出来る家はそう多くないのが現実ですから、ある程度は自分でも行動し、家の事も
勉強しなければならないのかなぁ〜って思います。今は先日まで不快に生活してたのが嘘のように
快適に過ごせてます。また何か不具合があれば即指摘連絡するつもりです。 タマホームでの建築される方
がんばって快適な家作りをしてください。  不具合箇所のヤフーブログで公開中です、参考になればと思います。
323: 関西で建築中 
[2005-11-09 23:57:00]
>321さん
予算があるのなら、他のHMにした方がいいかも・・・
はっきり言って、精神的にかなり負担です。
でも、仕様は他のHMに負けていないのも事実です。
それに、大なり小なりどこのHMでもトラブルはあると思いますから。。。

>匿名係りさん
クロスは選んだものによって、業者さんの腕の良し悪しが出やすいと思いますので、
できるだけ仕上がりがきれいになるものを選んだ方がいいと思います。
フローリング、元に戻ってよかったですね。
入居後の張り替えは大変だったことと思います。お疲れ様でした〜!
うちは、完成まで一ヶ月程ありますが、
匿名係りさんの話を聞いていると、
完成後もいろいろありそうで・・先が思いやられます。
324: まんぐりー 
[2005-11-10 00:09:00]
真実は,一つ!
325: カズマ 
[2005-11-10 00:22:00]
かなり前ですが、床鳴りの話題で投稿した者です。
あれから、工務担当者と大工さんで床束を所々増やして一時的に床鳴りは
収まったのですが、2・3日後にはまた元の状態です。

補修前の打ち合わせで、完成から二年近くたっているので、もう床束の調整でなく、
別の補修(接着剤使用等)でお願いしていたのに結局、床束の調整、追加でした。
タマでは、フローリングの床鳴り補修は床束の調整しかないのでしょうか?

また、ちょっと気になったので、パチンコ玉を置いてみたら見事に転がりました。
そこまで、床束を上げる調整は普通行うのでしょうか?詳しい方がいらしたら、
アドバイスお願いします。

326: ころころ 
[2005-11-10 00:26:00]
312です。
色々意見、アドバイスありがとうございます。

見積もりは未だにでてこず、何の連絡もありません。

今日も既存家屋の配管切り回しを朝からする予定が、水道屋が来たのが13:30頃。
それも昼前に来ないのでタマに確認したら営業休み。この時間に来たのはもしかしたら
こちらが連絡後に緊急手配したのでは?とも思われる。

明日地盤調査の予定ですが、もし当日同じような事がありましたら週末に支店長に
直接話しをしようと思います。この場合はやはりアポ必要でしょうか?

それ以前に皆様方のアドバイスにありましたように、金額の提示が無いままの
進行はどうかと思うので、来ないなら来ないでもう解約してもいいくらいに
まで気持ち冷めてきています。

解約の際は100万の契約金のどれくらい戻ってくるのでしょうか?
契約時に営業は90万は戻るが進行状況によるといっていましたが・・・
327: アルカイダ金 
[2005-11-10 01:45:00]
初めまして,もじもじ君改めヒデツグタダの会社の後輩のアルカイダ金という者です。
328: アルカイダ金 
[2005-11-10 01:57:00]
途中になってすみません。本当にタマで建てた家は,ちゃちなのですか?僕もタマの家を建てて,タマホームブラザース(会社でタマの家を建てた者は,そう呼ばれている)一員になりたいと思ってるんですけど。アドバイスお願いします。


329: 匿名さん 
[2005-11-10 02:15:00]
>326

>明日地盤調査の予定ですが、もし当日同じような事がありましたら週末に支店長に
>直接話しをしようと思います。この場合はやはりアポ必要でしょうか?
できれば連絡したほうがいいでしょう。
相手も用事があり忙しい場合もあるでしょうから。

着工がずれた事が契約違反にあたれば、契約の内容に記載されているだろう
損害賠償請求もしくは違背時の措置がとれるでしょう。
しかし、2週間ずれたくらいでは、現段階での損害はさほどないのではないでしょうか?
また、業者を変えるような事情にいたった原因がタマにあると認められれば
次の業者が決まり、完成し入居することで、入居が遅れることの損害があれば
それもタマに求めることが出来ます。

そしてこれまでの工事(解体・水道)に必要な費用、部材の発注をしていれば
その費用も含めタマに損害がでますので、それを清算することになるでしょう。
トータルで考え、自分の損害分とタマの損害分の相殺ということにできれば
いうことないですが。
解約するとなると、その考え次第で返金金額はかなり変わると思います。
最悪、悪質な業者の場合、営業経費やその他の経費を上乗せして
請求される場合もあるかもしれません。
ですので金額もすぐ確定しないでしょうし、ケースバイケースです。
タマが全面的に非を認めれば全額返金ってこともあるかもしれません。

恐らく支店長と話をすれば支店長の立場として、絶対に解約は避けたいことです。
態度を強く折衝すれば、かなり譲歩して建築に有利な条件を出してくるのではないでしょうか?

それを受け入れるかどうか、受け入れるときは様々な約束を取り交わすことが必要です。
今後のスケジュールや担当のこと、融資や見積もりのこと、約束したことが守れないときの措置、
事前の工事段取りの定期報告や進捗状況の報告、その他自分に不利にならず有利になるよう内容などを
書面でお互いに確認しあうことをお勧めします。

どうしても解約なるときは、納得できる返金が得れないときは最悪法廷で争うということも
あるかもしれませんが、今回のケースは消費者の立場としてかなり有利だと思います。

今後生涯の大切な住まいです。よく考え後悔がないように頑張ってください。
330: 匿名さん 
[2005-11-10 07:39:00]
>本当にタマで建てた家は,ちゃちなのですか?
それは個人の受け止め方です。建てた先輩や展示場であなたが判断しましょう!

あくまで私個人の考えで、経費を削れるだけ削った建売よりは良いと考えます。
もちろん注文住宅としても、あまり問題を感じませんが・・・・
年間で建てる数が増えれば、当たりハズレもあると思います。ハズレだと大変な思いをすると思うけど・・・
331:    ↑    
[2005-11-10 12:39:00]
当たりをひくのは
かなり難しいよ!

米杉の集成柱っていいのか?謎
332: 匿名さん 
[2005-11-10 15:32:00]
↑営業のはずれ、職人のはずれはある。タマに限らず全ハウスメーカーにいえる。
333: 関西で建築中 
[2005-11-10 23:54:00]
>アルカイダ金さん
タマの家は、チャチじゃないと思います。
設備も仕様も、他のHMに負けていないですよ。
ただ、タマの図面は1/100で、細かい部分の展開図もないし、
施工途中で、不具合が出てきてます。
例えば、うちは、下駄箱の奥行きスペースがきちんと取れていなかった為、
玄関ドアの出入り口に2cm程かぶりそうだし、
キッチンの換気扇をぬくスペースがなくて無理やり変な場所に移動になったり、
窓を付ける予定の場所に、幅が数cm足らなくて入らなかったり・・・
1/50の図面(他の大手HMは1/50)なら、こういうことは事前に防げるのだけど、
タマは1/100の図面しか書かないので、こういう細かいミスが多いようです。
それに、事前の打ち合わせが少なすぎる・・・というのも感じています。
問題がおこったときだけ、「どうしましょう?」って連絡があるのですから・・・

でも、使用している建材や設備には、今のところ満足してますよ。
価格が安い分は、施主が勉強して監督しろ!ということなのでしょうかね〜?

334: チェアマン 
[2005-11-11 02:03:00]
アルカイダ金さん

タマホームは,ちゃちです。タマの家に入居して約1年,トラブルばっかで,ろくなことが無い!
335: 職人 
[2005-11-11 02:10:00]
カズマ>
床鳴りは同じ場所がPポイント鳴りますか? それとも 歩き回ると鳴くのにココだと思う所を踏んでも1〜2回
しか鳴らない?

パチンコ玉は どの位転げますか 転がる方向は? 部屋の中のどこが高くてどこが低いか 部屋四隅付近
部屋二隅の真ん中壁面付近四面 部屋中央数ポイントを調べて見ては?

部屋中央から外へ 外から中への転がりだったら 原因は束の可能性がありますが
1Fのちがう部屋と廊下も調べて見てください

336: 英嗣総統 
[2005-11-11 02:15:00]
タマの家を,建てた人,建築中の人,これから建て様としてる人,
かなり精神的に参っているみたいだねーーー!
まー頑張りたまえ!
因みに私の家は,総ヒノキの家です。
337: 来年の施主候補 
[2005-11-11 02:32:00]
>平成11年1月1日真冬の1日。私は、行列の出来たモデルハウスを見て涙が出てきました。
>それは、第一号店の筑後モデルハウスのオープンの日でした。
>会社を創業してから1年半、銀行からもようやく融資を頂き、社員も10人体制で筑後店オープンを迎えました。
>「いい家でしかも安い!」当時は、業界の非常識でした。

社長回想記で↑のがありますが、当時を知ってる人いますか?
初めはアキュラネットと古い2chで書いてありますが、事実でしょうか?

確かに消費者のニーズに答えた改革的な企業だと思います。
私も第一候補であり、おそらくタマで建てると思う1人です。

しかし初期は○○のおかげで企業拡張しました!などの具体的な経歴を知りません。
これから施主になる人も、昔からあるメーカーと違い同じ事を考えてないのかと思います。

もし創業6〜7年でこれだけの急成長の理由が具体的に解る方は教えて貰えないですか?
338: プルルン 3 
[2005-11-11 04:37:00]
>英嗣総統様へ。
貴方のコメント,タマホームで建てた人に対して,大変失礼でわ無いの?
私のスマッシュを,おみまいするわよ@@@@
339: 匿名さん 
[2005-11-11 09:12:00]
みなさんもお気付きと思いますが、最近この掲示板、自作自演が多いですね!
340: 匿名さん 
[2005-11-11 09:38:00]
そうそう私も思ってました、もじもじ君は4役くらい演じてますよね。
341: 匿名さん 
[2005-11-11 10:25:00]
プルルン 英嗣総統 チェアマン アルカイダ金 まんぐりーさんへ
「、」が「,」同じPCから書き込んでない?
342: 匿名さん 
[2005-11-11 15:39:00]
バレた。
343: 匿名さん 
[2005-11-11 16:33:00]
おもしろ〜い!言われればそうだ!あらためて読み直してみました。

主婦の感ですが257の高木尊師さんも「もじもじ君」ですね。
だって「会社の後輩が・・・」っていってる。
それと、336の英嗣総統さんもたぶん「もじもじ君」ですね。
だって、名前が4文字熟語だし、総ヒノキの家がどうのこうのって。
344: 関西で建築中 
[2005-11-11 20:45:00]
>1600GTさん

今日の新聞折込にタマのチラシが入ってたのですが、
今契約すると、エコキュートがついているそうですよ。
345: 1600GT 
[2005-11-11 23:08:00]
>関西で建築中さん
そう!うちにも入ってたんで早速営業の方に確認したところ、やっぱりエコキュートは付くみたいですね。
結局クレームが凄かったんじゃないですかね。とにかくオプションで20万アップ(さらにそれに対するローン金利)
を償却する時間を考えると、どうしたものかと悩んでたところだったので良かったと思います。
ただ、短期間のうちにこうもコロコロ方針が変わるってのもいかがなものかなとも思うのですが・・・
実は私も関西で計画中です。puniさんのHPもかなり参考にさせていただいてます。
346: カズマ 
[2005-11-12 00:14:00]
>職人氏
以前はピンポイントで鳴っていました。床束の調整でピンポイントで鳴らなくなりましたが、
座った状態で立ち上がると「ポコッ、メリッ」と鳴るときがあります。しかしながら、そこを
踏んでみると鳴らなかったりします。

パチンコ玉の件ですが、床束を頂点に山なりになっているみたいです。床束を調整した所だけ
パチンコ玉が転がります。他の場所では転がりません。床鳴りを止める為に、山なりになるまで
上げるものでしょうか。
347: ローン30 
[2005-11-12 01:22:00]
我が家もタマホーム建築中です。先週上棟し3日前くらいから屋根瓦の工事に入りましたが、瓦が足らなくなり工事中断してます。タイミング悪く天気は雨。大工さんは「防水シート貼ってあるから大丈夫」と言われますが、ほんとに大丈夫なんでしょうか?早く雨やんで!
348: 今のところ第一候補タマ 
[2005-11-12 14:50:00]
えっそうなんですか!?10月末でカップボードとエコキュートがなくなるって営業さんに言われながらも
その時は決心つかなくて契約しなかったんですよ
ホントになくなっちゃってから やっぱりあの時決心しておけばよかったかなぁ。。。ってちょっと後悔してました
エコキュート復活ですかぁ うちは新聞とってないのでチラシ見てないんです
でもやっぱりカップボードは復活しないのかなぁ・・・ もしするならそのタイミングで契約したいです
ほんの少しの間でこんなにコロコロ変わったら すごく損得なタイミング出てしまいますよね
349: 高木尊師 改め エイジミヤモト 
[2005-11-12 15:47:00]
ワタクシ高木尊師改めエイジミヤモトは、もじもじ君、英嗣総統など等の人とは別人です。
勘違いしないで下さい!! 私は本当に現在タマで建築中で、タマで建てた会社の後輩
のトラブル等を聞き不安になり皆さんの意見を聞きたく投稿したまでです。冷かさな
いで、まともな意見をお願いします!!!
350: 匿名さん 
[2005-11-12 16:07:00]
「高木尊師 改め エイジミヤモト」=「もじもじ君改めヒデツグタダ」

※だから「○○改め○○」って書き方するから疑われる、改めた名前もカタカナだし。
351: どうなのでしょうか? 
[2005-11-12 20:30:00]
こんにちは、今はタマホームで家を建てています、今日からサイディングです。
質問させてください。
この間電気配線を検討するために展示場に行ったときに、いつもの担当がいなくて
代わりの営業担当がきました。シーリングの配置を悩んでいるとその営業が、『シーリング
をつけるのは無料ですので悩まれるのならつけたほうがいいです』と言われました。
標準以外に追加で追加することを知っているのに『無料』と言っておきながら、昨日変更書?
みたいなのに値段が入っていました。いつもの営業に言うとごまかしながらの返答があり最終
的には『つけなければ料金に入れません』と開き直ってきました。
最初は無料といっておいて配線をつけてから有料って詐欺みたいに感じます。
というか、すでにネットで照明を購入しているのに中止もできません。
このような時は支店長と話すべきでしょうか?また皆さんも同じようなことがありますか?
ちょっとわかりにくいと思いますが営業同士なら金額とか別途費用に関しては統一されて
いると思います。1人1人の営業が言うことが違うってあるんでしょうか。
352: ↑ 
[2005-11-13 00:14:00]
電気配線は着工前(契約書に記載)に決定しているはずでは?シーリングをつける?昨日変更書?配線を付けてから有料?
意味が分かりません。契約書はどうなってるのですか?本当にタマで建ててますか?
事実なら、ブログで公開してください。
失礼な書き込みですが、実際にタマで建てた者として?????です。
353: 職人 
[2005-11-13 05:22:00]
>カズマ
床鳴りは元断たなきゃダメです
鋼製束を増やすのも一つの手段ですが、 今回の事例にはそぐわない物と 私は思います
注意 その部屋には 重たい物 ピアノなど 置かれてませんよね?
置く場合は根太 鋼製束 大引き材を前もって増やす必要があります

床鳴りの原因は 私の思うに 釘鳴り 板鳴り ボンド鳴り があると思われます。
カズマ邸の事例は まずは床の高さを真直ぐに戻し 原因を探る必要性があると私は思います 

真直ぐ 水平でないとパチンコ玉が転がるイコール欠陥住宅と思われるからです
パチンコ玉が転がって怖いのは ローカや他の部屋も同一方向に転がる場合
地盤沈下の可能性もありますから
ローカの中高 中低は 根太材の曲がりなどで 転がる場合があるので良く調査して改善しましょう


354: 大吉 
[2005-11-13 05:56:00]
>349
名前をコロコロかえるのに理由があるのですか?
すでに建築中なら、その不安を直接担当者にぶつけたらどうですか?
これから建てる人の不安を煽る事ばかり言ってないで行動もしましょうよ。
355: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 11:18:00]
あ〜もじもじ君改めヒデツグタダは僕だけですよ。わざわざHN変えて書き込む必要ないです。
遅れましたが皆さんレスありがとう。

>293さん
抗議はしてないようです。先輩は今や浜辺に打ち上げられた魚のみたいな目をしてます。

>296さん
融資の件は3回の2回目だそうです。それ以上は語りませんでした。最近無口なのです。

>アルカイダ金さん
爆弾テロお疲れ様です。
会社のタマ先輩に良く相談してみてはどうでしょうか。きっと語ってくれるでしょう。
330、333さんも良い事を書かれていると思います。

>チェアマンさん
とりあえずナリエモンに相談してみたらどうでしょうか?

>英嗣総統さん
勝ち組はいいですね。さぞ腕もキレることでしょう。

>プルルン3さん
意見は意見ですから失礼ではありません。スマッシュはどこを狙ってるんですか?

>340さん
残念ながら僕ではありません。

>343さん
尊師と呼ばれる人は世の中に多くはいません。僕は自分に尊師と付けるほど身の程知らずではないです。

>高木尊師改めエイジミヤモトさん
なんだかネガティブな名前ですね。自作自演と思われていますが負けずにがんばってください!

>350さん
失礼ながら僕ではありません。

>大吉さん
運の良さそうな名前ですね。
先輩はすでに幽体離脱状態なので行動出来るかどうか・・


356: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 11:27:00]
ニセモノではない証拠にこれを書きます。
これを思い出すと僕は胸が痛いのですが・・・

これはまだ先輩はまだ元気だったころの話です。
当時先輩は念願の家を建てるということでハイテンションでした。
家のために「ふと気が付いたらジャグラーの前に座っていた」というほど好きなスロットも止めたのです。
先輩は意外と心配性な所があり家を建てると決めたときから毎日家について調べていたのです。(仕事中)
その努力の甲斐あって家のどんな質問にも答えられるようになっていました。

(続く)

357: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 11:32:00]
タマに決めたのもおそらくこの時期だったのではないかと思います。
まわりの人たちもどんどん家を建ててます。セキスイ、エルク、ダイワ、総ヒノキ、etc・・・
僕らの会社ははっきりいって給料は高くありません。おそらく安いほうです。
一部のファミリーのみが甘い汁を吸える体制が出来上がってるのです。
先輩はもちろんアンチファミリーでした。

(まだ続く)
358: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 11:41:00]
安い給料 見えない将来。
家を建てたら35年はローンを返済しなければなりません。はっきりいって長過ぎます。35年ですよ。35年。
先輩はしきりと不安がっていました。しかしどうしても家がほしいのです。子供の為にも。
おそらく毎日毎日ローンの計算をしたのでしょう。繰り返し繰り返し・・・・(もちろん仕事中にも)
そこで白羽の矢を立てたのがタマホームなのです。
これならばボーナスをローンに組み入れなくてもなんとかなる!
先輩は有頂天になったに違いありません。

(もう少し続く)
359: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 11:52:00]
しかし不安があります。
そうです。おそらく皆さんも同じでしょう。
「タマで大丈夫なのだろうか・・・」
ローンは30〜35年。その間に台風はもちろん地震もあります。はっきり言って不安です。
安いのです。安すぎます。
同時期に建てたセキスイの人(太陽光発電付き)の金額を聞いて先輩は鳩が豆鉄砲を喰らったような顔をしていました。
当然その横には総ヒノキの人もいます。もちろん。
この値段の差ではたして同じ耐久性が得られるのか?本当に?
先輩は夜も寝ず考えたに違いありません。(そういえば寝不足といってました)

(未だ続く)

360: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 12:00:00]
ダイライト。

美しい響き。
これを話すときの先輩の顔は喜びに輝きます。
喫煙室に入って来て(先輩はタバコを吸わない)熱く語ります。
「ダイライトは〜〜耐久性が〜〜耐震性が〜〜耐力面が〜〜〜〜(また最初に戻る)」
そして語ります。
「総ヒノキの家は確かに高級だ。しかし土壁だ。地震に弱い」
そう先輩はみつけたのです。ダイライトを。
総ヒノキの人よりも耐久性に勝る根拠をついに手に入れたのです。

(もうちょい続く)
361: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 12:09:00]
そして着工。
もちろんダイライトも準備OKです。抜かりありません。
総ヒノキ氏とセキスイ氏は「よ〜考えたほうがええよ」と毎日言ってました。
でもかまいません。なんといってもダイライトですから。
先輩は周りの意見をトッパします。
「タマでもかまわんからモチまきだけはしろ」
この意見ももちろんトッパです。余った金は液晶テレビに使うのです。

(微妙に続く)


362: 匿名さん 
[2005-11-13 12:21:00]
こいつなんか気持ち悪い…
363: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 12:22:00]
もう怖いものはありません。

先輩は元気です。8ヶ月前にタマで建てた人も「全然問題ないっす〜」と言ってます。
もう無敵です。

そして建築中の家を見に行きます。
歩く時はまっすぐです。角は直角に曲がります。背筋は垂直です。

家が見えてきました。
先輩の顔は誇りに輝きます。念願のマイホームです。
総ヒノキの家もセキスイの家ももはやアウトオブ眼中です。

家の横に立ちます。
芳しい木材の香りがします。これが新築の証なのです。そして自分の努力の結晶なのです。
先輩はその香りを胸一杯に吸い込みます。
面はもちろんどうぜんあたりまえのダイライトです。筋交いなんぞの旧式の技術は不要です。

誇らしげに先輩は目を細めてすぐ前の我が家を見つめます。

すると・・・・

(衝撃のラストへ)
364: もじもじ君改めヒデツグタダ 
[2005-11-13 12:28:00]


ダイライトにバックリと亀裂が入ってました。
向こうから光がもれるぐらいの。
ちなみに合計3箇所ほど発見したそうです。


(終わり)
365: 匿名さん 
[2005-11-13 12:52:00]
もじもじ様
あなたの発言ははっきりいって不愉快です。
証拠とか言ってますが写真とかあるわけでもないし
言葉や文章なら小学生でもできますから。
できればもう来ないで欲しいです。
366: 匿名さん 
[2005-11-13 14:17:00]
もじもじ君おもしろ〜い!
文才がありますね、続きも連載してくださいね。
できれば、289で書いてるような
僕「・・・」先輩「・・・」みたいな書き方のほうがわかりやすいですよ!
次回は総ヒノキで建てた先輩とタマで立てた先輩のお昼休みの会話から連載お願いします。      


367: タマで建てます。 
[2005-11-13 14:41:00]
タマホームで来月から建てる日程になっている者ですが、
突然、連絡無しに営業担当と工務担当が転勤?
してしまいました。
今後のことがかなり心配です。
他の方も担当者が連絡無しに
変わることはありますか?
普通ですかねえ タマホームでは・・・
368: 匿名さん 
[2005-11-13 14:54:00]
↑「普通ですかねえ タマホームでは・・・」って文章表現は「もじもじ君」ですね。
369: 関西で建築中 
[2005-11-13 15:27:00]
>352さん
うちは、電気配線図ができたのは、棟上が終わって1週間以上も後でした。
早く決めたいので打ち合わせしたい・・と何度も言いましたが、
なかなか打ち合わせの時間を作ってもらえませんでした。。。(ほったらかし状態)
もちろんコンセントやTVアンテナ等、追加しましたから、
追加料金が出てきているはずですが、もう電気配線工事も終わっているのに
未だに追加料金の提示がありませんから、いくらになったのかわかりません。
352さんが言うように、本当なら着工前には決めておくべきものなのですが、
工務の人は忙しいようで、うちみたいに工事ギリギリになって
あわてて決める・・・ってことが多いようですよ。

>1600GTさん
そうでうよね〜!短期間に仕様がコロコロ変わりすぎですよね。
うちが契約した時(6月)は、マイクロガードのサイディングや食洗機もサービスでしたから・・・
カップボードを付けてくれたら、契約するけど・・・って言ってみたらどうでしょう?
私がタマで契約した時の経験から言うと、
どんな些細なことでも、言って交渉することをおすすめします。
その時は、「うるさい客!」って思われても、これから何十年も住む家の方が大切だもの!
まだ建築半ばですけど、タマの家はいいと思います。
契約まで、頑張ってくださいね〜
370: 匿名さん 
[2005-11-13 22:06:00]
もじもじなんたらくん
きっとどこかの暇な建築会社なんでしょうね
暇な事務所でお昼の時間のんびりと面白おかしく文章を考えて
もっとまじめに仕事しましょうね、が・ん・ば・れ・よ!
転職したら?
371: 匿名さん 
[2005-11-13 22:37:00]
もじもじ君「、」と「,」を指摘されて、まったく使わなくなりましたね。
372: 匿名さん 
[2005-11-14 10:17:00]
>370

君の書き込みそっくり君に換えしましょう。
373: 匿名さん 
[2005-11-14 11:28:00]
どうも最近、もじもじくんのせいで荒れている気がします。
みなさんも あらしは相手にせず意見交換をしていきましょう。
374: ホワイトナイト 
[2005-11-14 11:46:00]
>373
同感です。
375: カズマ 
[2005-11-14 12:59:00]
>職人氏
アドバイスありがとうございます。部屋に重たいものは、ほとんどありません。
床鳴りが発生した時に原因を調査する前に、床束の調整で終わりました。
(調整をする前は床は水平でした。この時にもパチンコ玉で確かめましたから間違いありませ。)

床が山なりになっているのに気付いたのは最近で、ここまで同じ場所の調整を3回行っています。
私が1番気になっているのは、床束を山鳴りになるぐらい上げるのか?という事です。
376: 匿名さん 
[2005-11-14 16:17:00]
もじもじ君このまま撤退するのかな〜!おもしろかったのに〜!
377: 杉本2等兵 
[2005-11-14 16:35:00]
多分しないよ。
今,いそがし見たいなんで。
378: 杉本2等兵 
[2005-11-14 16:37:00]
あっ!言い忘れた。
ぼくは,もじ君の後輩でーーーす!


379: 匿名さん 
[2005-11-14 16:54:00]
あ〜っ!もじもじ君だ〜!
主婦の間では話題の人ですよ!どんな人だろ〜って!
若いの?やせてる?太ってる?身長は?誰に似てる?
もじもじ君のこといろいろ知〜り〜た〜い〜!
380: puni 
[2005-11-14 17:24:00]
そういうことやって荒らすのはやめてほしい…
真剣に悩んでいる人も多いのですから。
みなさん、流されずにこれからも有意義な書き込みよろしくおねがいいたします。
381: 関西で建築中 
[2005-11-14 21:01:00]
うちの監督さんから聞いたのですが、今日と明日は
タマ社員の運動会だそうです。
九州まで全社員(お留守番数名除く)が行って、運動会をするんだって!
かなりの経費がかかりますよね?
それだけ、タマは儲かっているってことでしょうか?
382: 匿名さん 
[2005-11-14 21:25:00]
381さん
福岡ドームらしいですよ
明日、伺いたいといったら見事に
振られました。
383: 1600GT 
[2005-11-14 23:15:00]
>puniさん
全く以って同意見です。無視しましょうムシ!!!
>関西で建築中さん
そうですね。言わないと損というのは間違いないですね。やはり値引きをしない分、いろいろとサービスで付けて
もらった方が多いみたいですし。
ところで、タマホームのオプション項目で一番変わってるなと思ったのは、屋根に関してですが、切妻にすると
オプションになるんですよね。1箇所のみ標準でOKですが、2箇所目から追加料金が発生します。
建築コスト的には寄棟のほうが高いように思うんですがね・・・。
とにかく、打合せを重ねるほどに「え?それもオプションなん?」と新発見がありますよね。

384: パイナップルおやじ 
[2005-11-15 03:29:00]
無視しないでよ〜う!!
385: 匿名さん 
[2005-11-15 06:59:00]
>1600GTさん
それもオプション?というのはどこのHMでも一緒です。
でも切妻オプションなのは知らんかった。
ロフトが造りにくいかな?
386: 匿名さん 
[2005-11-15 08:31:00]
我が家は切妻屋根ですがオプションじゃないですよ!
387: 匿名さん 
[2005-11-15 09:58:00]
現在タマで建築中ですが、将来家電製品の事を考えてLAN工事を依頼したところ、
1部屋でLAN配管7千円、配線5万円を5部屋にして集中端末(ハブのような?)3万5千円の
計32万と言われました。金額は妥当なんでしょうか。今無線LANの性能もアップしているようで
1台3万5千円も出せば買えますが、使っている方で不自由はありますか?
388: タマホーム仙人 
[2005-11-15 10:22:00]
タマホームの家でどこが悪い!
雨漏りは、したけど。

389: 匿名さん 
[2005-11-15 10:47:00]
もじもじさん、ダイライトのその後どうなりました?
390: 匿名さん 
[2005-11-15 12:12:00]
福岡ドーム売るらしくて(名前だけかもしれんが)タマホームが
手を挙げてるそうだってー・・・すごいなほんと。ちなみに、
名前はタマホームドームらしいよ
391: 匿名さん 
[2005-11-15 12:28:00]
>>387
他メーカーで建てたが、はっきり言ってボッタクリでんがな。
ウチは空配管のみして貰ったけど、打ち合わせの段階で、
配管が6000/1本(16Φ配管)配線が4000円/1本(カテ5e)
なんで>>387さんのお宅だと5万円あれば・・・。
松下で壁に埋め込み型のハブもありますけど、
100Baseなんでお金出すの勿体無いです。
それでも3万ぐらいですけど・・・。32万って酷いですね。

結局私は自分で配線通してハブ買って・・・で6部屋やっても
8万も行きませんでしたよ。
392: 387 
[2005-11-15 16:43:00]
>391
アドバイスありがとうございました。やっぱりLAN用は空配管だけにしておきます。
とりあえず無線ルータを使ってみて遅すぎるようであればそれから考えることにします。
393: チャピー司令官 
[2005-11-15 19:48:00]
>389
ワレワレのまま家の構成部分となっているようです。
具体的内容は、何時かもじもじ先輩が報告してくれるでしょう。
とにかく惨い事になっていることは、事実です。


 
394: 匿名さん 
[2005-11-15 22:03:00]
杉本2等兵とチャピー司令官はもぞもじ君の後輩であることはわかった。
タマホーム仙人とパイナップルおやじは、もじもじ君の先輩?後輩?
395: 匿名さん 
[2005-11-15 22:06:00]
↑悲しい人やね(*≧m≦*)ププッ

396: 匿名さん 
[2005-11-15 22:14:00]
あ〜っ!もじもじ君だ〜!どこ行ってたの?
397: やまさん 
[2005-11-16 01:52:00]
はじめてです。こんどタマホームで家を建てようかと考えていてます。一番気になるのは引渡し後のメンテナンスです。
これまであまり話題になってないので、書き込んでみました。

引き渡し後の補修依頼に対して、迅速に対処してくれるのでしょうか?どなたか経験談を教えてくれませんか?
それとタマホームにメンテナンスセンターのようなものがあるのでしょうか。
398: たま施主 
[2005-11-16 09:54:00]
メンテナンスセンターは無いと思います。各営業所でメンテナンスの担当者がいます。
引き渡し後の1ヶ月、3ヶ月、1年点検など、その担当者が来てくれます、クロスとかの簡単な補修
などはその場で出来ます、迅速に対処してくれるかどうかは、やはり担当者しだいではないでしょうか。
いまのところ、うちは対処とかに問題はありません、対応が速い遅いはあります、我が家だけ担当して
る訳ではないのでしょうがないです。
どこのHMで建てるにしても、建築中、建築後は細かいところが非常に気になります、いくら腕の良い
大工さんでも100%水平な床は張れません、ある程度一般常識の範囲内での妥協も必要だと思います。
399: 匿名さん 
[2005-11-16 09:59:00]
<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/jyuutakuki/">住宅購入記 </a>
<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/punihome/">タマホームで建てる家 </a>
<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/ieieiezukuri">マイホーム建築日記</a>
<a href="http://blogs.yahoo.co.jp/tokumeikakari4700/">タマホームで建てた後欠陥?不具合? </a>

私が知っているタマホームで実際に建てている人のブログ。
他にもあれば教えて下さい。
400: 匿名さん 
[2005-11-16 09:59:00]
リンク張れないのね。はずかし。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる