京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「** リバーガーデン福島について PART3 **」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. ** リバーガーデン福島について PART3 **
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:06:00
 

みんなでより良い住まいにするために力を合わせてがんばりましょう!

所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2005-05-23 23:26:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

** リバーガーデン福島について PART3 **

142: 72 
[2005-06-13 10:03:00]
利用料がどのように使用されるのかきちんと確認しなくては、
管理費・修繕費などとかぶって2重に支払う事になってたら嫌ですね。

ってところに重点を置いて書いたつもりだったんですが文才がなく
200円支払うのが嫌ってわがまま言ってるみたいで、みなさんに不快感を
与えてしまいました。もめ事の火種になって申し訳なかったです。
しかも、76さんにケチ呼ばわりをされて少し感情的になってしまいました。
日をおいて改めて読んでみたら76さんへの文章も大人げなかってです。
あの文じゃ76さんとあまりかわりなかったですね^^;
みなさんのご指示通り、自転車置場がその他の場所とは別に修繕計画を立てて
あるのなら月額使用料を支払うことは仕方がないことだと思います。
あと廊下にとめるのは、通行の邪魔なのはわかりますが、ポーチは柵内ということで
とめられるものと勘違いをしていました。EVの台数まで考慮していなかったので
その点は指摘されるとおりです。「この掲示板はもめ事ばかり・・・」の片棒をかついで
しまったこと反省しています。
143: 154 
[2005-06-13 11:57:00]
住みだすまえに議論できているのは良いことだと思いますね。
144: 匿名はん 
[2005-06-13 13:32:00]
>72さん
おっしゃるとおりだと思います。
言われたまま支払うより、72さんのようにどこにどれだけ支払っているのを
把握することは大事だと思います。
私も気になるところです。
それと72さんに対する書き込みは少し感情を刺激する書き方されていると感じました。
145: 匿名はん 
[2005-06-13 14:29:00]
>72さん
私もその意見に賛成です。
72さんの多少の勘違い(ポーチ内への自転車の持ち込み・・・など)もあったからかもしれませんが、その後の方の書き込みが
あまりにもインパクト(少し言い過ぎではないかと感じました)があり、はなから支払いたくないと考えていらっしゃると
思いこんでおりました。
おっしゃるとおり、二重の積み立ては金額の大小に関係なく各戸の負担になることには違いありません。
その分を他の修繕にあてる事が出来るのなら修繕費の増額も多少マシになるかもしれませんね。
もめ事も意義あるものなら必要なことだと思います。他人を傷つけることなくこれからも色々話あっていきましょうね。
146: 匿名はん 
[2005-06-13 15:54:00]
中央卸売市場と言えば、夜マンションを見に行った方はご存じかと思いますが、
マンション周辺に休憩をされているのでしょうか、大型トラックが沢山停まっていますね。
後から出来たマンションなので、今まで停めていた方から見れば勝手な言い分かも
しれませんが、入居後もマンション横でアイドリングされると排気ガス、騒音等困るなぁ。。。
もし、あまりにもひどいようだったら管理組合から市場へお願いに行ってもらえたりするのでしょうか?
まだ先の事なので、考え過ぎかとは思うのですが、少し気になったもので。。。
あと、駅からマンションまで街灯が少ないように思えるのは私だけでしょうか?
以前22時頃歩いてみたのですが人通りが少なくて少し怖かったです。
147: 匿名はん 
[2005-06-13 19:14:00]
>>146さん
それは西側の道路のほうでしょうか?
あちらのほうは冷蔵会社があって夜中から朝までトラックが行列を作って並ぶそうです。
騒音とかもすごいと聞きました。
うちは西側を購入してしまったのでそれを聞いてかなりブルーになりましたが・・・
東側の道路もトラック並ぶのでしょうか?
148: 匿名はん 
[2005-06-13 20:47:00]
東側は今は狭い一方通行の道路ですよね。
交通量がないので止めやすいかも・・・
西側は割と広い、でも交通量のない道だし、奥に行けば、放置車両があったりとかなり悲惨な状況でしたが・・・。
でも、人が住むようになったら変わるんじゃないでしょうか?
駐車車両や放置自動車など治安的にも怖いですよね。
149: なりゆき 
[2005-06-13 23:31:00]
冷蔵会社には昼間もよくトラックが停まっています。私も正直悩んでいますが、あの辺りはよく駐禁をしてるので
最初にしっかりと警察に連絡したり、冷蔵会社にも伝えるべきかと思っています。最近の記事で、近い将来!?
そく駐禁にできるような法案をというのを読んだ記憶があります。なのでまずは最初に、管理組合から
しっかりと対応とっていただければと思っています。
150: 匿名はん 
[2005-06-14 02:07:00]
朝までトラックが並ぶのですか!?
夜中の状況は 把握してないのですが 信号あたりまで 並ぶということ?
それなら 結構うるさいですよね。 窓を開けてられない感じ。
151: 146 
[2005-06-14 11:01:00]
>147さん
>それは西側の道路のほうでしょうか?
そうです西側の道路です。
あれは冷蔵会社に入るトラックだったのですね。てっきり中央へ行く車かと思っていました。
同じ時間帯に一度東側も通ったことがありますが、その時はトラックの駐車はなかったように思います。
道が狭く一方通行なので停めにくいからでしょうか?もしそれなら東側道路が広くなったときには
そちらにも駐車車両が増えることになるかもしれませんね。

>150さん
>信号あたりまで 並ぶということ?
私が見たときは信号まではきていませんでした。
リバーから新○本辺りまでの西側道路の両サイド脇に路駐(人は乗っていそうでした)していました。
(誰も乗っていないと思ったら窓から足が出ていてびっくりしました!!)
ちょうどリバーの門辺りにも停車していました。
タイヤの外れた放置自動車もあり西側道路はかなりあれているように感じました。
152: 匿名はん 
[2005-06-14 18:43:00]
あの周辺もマンションが出来て 一戸建ても出来ると 少しは変わるでしょうかね。
騒音に排気ガスは勘弁してほしいです。
153: 147 
[2005-06-14 19:55:00]
冷蔵トラックなのでアイドリングしててもエンジン切れないみたいで騒音すごいということでした。
(たぶん排気ガスもすごいと思います)
隣マンション(既存の)の住人の方から聞きました。
夜も寝れなくて防音窓に変えたそうです。
154: 匿名はん 
[2005-06-14 23:14:00]
かなりショックです。 夜中の状況も調べておくべきでした。
昼もうるさそうでしたが 夜になると さらに気になる音でしょう。
窓を開けては寝れないかもしれないです。
155: 匿名はん 
[2005-06-15 01:07:00]
車の話は、パート1の時にすでに話題にのぼってましたね。
難しい問題です。
市場がある限り、冷蔵会社がある限り、車が来なくなることは無いでしょうから。
156: 154 
[2005-06-15 13:33:00]
道路交通法上の違反があれば訴える、
それぐらいしか出来ないでしょうが、酷い状況であれば
行政に相談するのも一つではないでしょうか?
157: うに 
[2005-06-15 19:18:00]
ほんの買い物に行くつもりが,環境問題に。。。
実際に住んでみないとわかりませんのでなんとも言えませんねぇ。

ただ,調べてみたら大阪市のHPでの騒音規制(特定工場ですけど)と
道路に面した住環境?の騒音限度?? がありました。
http://www.city.osaka.jp/toshikankyo/contents/jyoukyou/souon/kijun/ind...
福島区宅所付近での夜間の交通騒音が67leq(単位は不明です;;)とあったので
どこでも一緒なような気もしています。

卸売り市場。。。ひょっとして小売してないのかも;;
今度時間があれば見学にでも行ってみます。(5人以上必要ですけど)
入り口はどう見ても,正面からですよねぇ。

話は変わりますけど,昨日,掲示板の1から見ていたら,もう1年も経つんですね。
あと3.5ケ月です!! 引越しはやっぱり,クロ○コが良心的値段でしょうか?
158: 匿名はん 
[2005-06-15 19:33:00]
157さんが引越のことでスレたてておられたので私も質問していいですか?
担当者から「引越は指定業者でお願いしたい」というようなことを言われたような気がして
うちは前回の引越と同じ業者・同じ担当者を指名すると、かなりの値引きという特典があるので
指定業者ではないといけなかったらお値段高くてもそこでお願いしないといけないのかしら?と
ふと気になりました。
それともうひとつ。内覧会ってみなさん業者にお願いしますか?
私も主人もまったく素人なので、不安なので利用しようかと思っています。
業者に頼まなくても、こんな見方で自分でチェックできますよ!という方の意見も聞いてみたいです。
159: 154 
[2005-06-15 20:00:00]
引っ越し業者を指定するのは、全員が一度に集中するとスムーズな引っ越し
ができないことから、入居者の日程等一つの業者で把握して振り分けたり
するためだと聞いてます。
であるなら、自分の都合を伝えて、混乱しないスケジュールにするなら
他の業者でも問題はないと思います。
これだけの大口の引っ越しを契約すれば業者にとってはかなり美味しいはず。
事業主と癒着がないのであれば、大口割引のメリットを入居者に還元して
頂きたいです。それでも各人が割引を持ってる業者があるならそこに
依頼した方が良いでしょうね。
160: 匿名はん 
[2005-06-15 21:08:00]
確か2割引き?ぐらいでしたっけ?契約会の時に配ってましたよね?
その時に引越しの申し込みしていたような気がします。
引越し代って結構アバウトなので、どの値段から2割り引くわけ?と思いました。
前職が転勤の多い仕事でしたので、他の社員の引越しの手配も何十回いろんな業者に
頼みましたが、見積もり出されて、前はこの値段だったと言うと、簡単に半額近くまで
落としたりするので、自分で手配しようと思います。
(会社の法人契約でなくて、個人で手配しててですよ)
引越し日時はリバーの方から、指定されると聞いています。
時間さえ決められた時間に行えば、指定業者でなくても問題ないような気がしますが・・・・
でなきゃ、申し込み時に強制申し込みさせられてるはずですしね。
でも引越し屋のトラックとかエレベーターの数を考えると、どんな日程組まされるんでしょうかね。
大型マンションに入居するのがはじめてなので、そこが想像つきません。
今のうちに、いらないものは処分しておかないと、引越しのとき大変ですよね。
皆さんも引越しがんばりましょね!
161: 匿名はん 
[2005-06-15 21:47:00]
指定業者ってちなみにどこですか?
契約の時、引越業者のことなんて何も聞いてないんですけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる