注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅣ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅣ
 

広告を掲載

示威棒 [更新日時] 2008-11-01 14:25:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-06-03 20:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅣ

265: 匿名さん 
[2008-07-04 07:14:00]
内装のセンスがいい。
266: 匿名さん 
[2008-07-04 10:07:00]
1階をすべて大理石フロアにして、30万UP。2階を全てライブナチュラルにしても、その半分もいきませんでした。1階の方が面積が広いですが、2階面積とあまり変わらず1.5倍もないです。
階段もライブナチュラルに変更しましたが、それも10万もいきませんでした。
ブラックチェリーはいいですね!うちも実際に使われている家を見て一目ぼれで2階に入れました。なお、玄関框?部分も大理石フロアなので、部屋部分にだけ使う場合より割高かもしれません。玄関框部分は確か高いということを聞きました。怖くて、値段は聞いてません(笑)
267: 匿名さん 
[2008-07-05 13:20:00]
>259何気にUEさんが来てるなあ。
あれから順調ですか?
268: 匿名さん 
[2008-07-05 15:55:00]
259さん
ダイワで建ててよかったですか?
感謝してますよね?
269: UE 
[2008-07-05 21:47:00]
引越して1週間が過ぎました。
給湯器のリモコンの接触が悪かったり(修理依頼済み)、2つある蛍光灯ダウンライトの色が
電球色と白色でバラバラだったりと、ちょこちょこありますが大した不具合も無く概ね満足してますよ。
外溝工事もだいたい済んでそろそろ落ち着いて暮らせそうです。

>下曲がりの3P階段
最初と3段目が狭いので踏み外しそうになります。というか一回落ちました...階段に慣れてないので。
ちなみに上曲がり階段は危険だということで採用していないHMがほとんどみたいです。
引越して1週間が過ぎました。給湯器のリモ...
270: 匿名さん 
[2008-07-06 07:13:00]
トラブルがあっても、ダイワで建てた満足度に変化はないようですね。安心しました。
要は、施主の考え方なんですね。
271: 匿名さん 
[2008-07-06 10:04:00]
UEさん
UEさんの家の階段は、下三段の階段の巾が狭くなるほうの側に
手摺りがついていますので、手摺りを伝って下りると、
下三段の階段の巾の狭いほうに体は自然と寄ってしまうので、
踏み外す可能性が大きいのでは?
272: ご近所さん 
[2008-07-06 11:12:00]
確かに・・・普通のHMなら外側に手摺がついてると思います。
我が家は外側についてますね。
273: 匿名さん 
[2008-07-06 13:34:00]
写真を見た瞬間に変だと気がつきました。
デザインも大事ですが、家族の安全は最優先ですよ。
図面で確認しなかったのですか?
274: UE 
[2008-07-06 16:22:00]
図面を見て自分も違和感があったので、追加で縦手摺を付けてもらったんです。
普通は外側なんですね、プロの図面だから内側が普通なんだと思い込んでいました...

一週間住んでみて思ったこと。
まず2階リビングはどうしても暑いです。勾配天井なのでなおさらだと思います。
逆に1階はエアコン無しでも割とひんやりした感じです。
2階には排気孔が3ヶ所あるんですが、この暑さに追いつかないみたいです。
図面を見て自分も違和感があったので、追加...
275: 匿名はん 
[2008-07-06 17:26:00]
ふつう 縦手すりの相談された時点できづくべきですね ダイワハウスも 

内側手すりは 自分もはじめて見ました
276: 購入経験者さん 
[2008-07-06 22:57:00]
内側手すりのほうが材料・補強等、全然安くすみますからね
想像ですが「この人は値引きやコストが厳しそうだ」
とか、思ったらダイワの営業さんや設計さんも人間ですから
もしかしたら説明もしないかもしれないかもしれません。
価格アップになるのは明白なので<私は内外で差額が10万近くありました

ただ、本当に忘れていただけかもしれませんが・・・

私は他HMで建てましたが、説明もありましたし
内側でも縦手すりは最初からついていました
277: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 23:42:00]
階段を踏み外すのは、下りる時が圧倒的に多いはずですから、
階段下の内側に縦の手摺りがあっても、あまり意味がないのでは・・。
ウチはダイワで建てましたが、値段のことなど関係なく、最初から
カーブの外側で、なおかつ下りる時の利き手側に手摺りがついていました。
もともとローコストメーカーで建てるわけではないので、
価格云々は関係なく、単なる設計ミスなのでは?
278: 匿名さん 
[2008-07-07 02:59:00]
階段の安全チェックは基本中の基本でしょ。あとになって手摺をつけるように指示したなら現場確認で確かめたよね?
279: 匿名さん 
[2008-07-07 08:14:00]
>>278
手すりを階段内側につけるという指示であれば、現場確認したって意味ないだろ(笑)
280: 匿名さん 
[2008-07-07 08:21:00]
なんだ、施主が内側に指示したのか(笑)
それならダイワが悪くないね。
281: 入居済み住民さん 
[2008-07-07 08:44:00]
うちの階段の手摺は両サイドについてますよ〜〜!!

両サイドにつけるのが標準じゃないんですか??

知らなかったですね。
282: 購入経験者さん 
[2008-07-07 09:26:00]
>280
いや、指示したのは縦の手すりだけでしょ
設計もプロなんだから提案なり説明はしてもらいたいよねって話では?
まあ、その程度なのかもしれないし、施主の見落としなのかもしれないけど
手すりについては後付けは大変だから余計にプロらしいとこは見せてもらいたかったかも
283: 匿名さん 
[2008-07-07 09:57:00]
現場チェックでは生活動線に危険がないかのチェックは基本ですよ。これは施主の仕事です。生活の癖は設計ではわかりませんから(たとえば利き手は必ず右とは限らない)
家族は慣れればいいかもしれないけど、遊びに来た子どもの友達や甥姪が怪我したらどうするのでしょうか?この際、業者の提案不足や説明不足のせいにしてでもすぐにクレーム言ったほうがいいですよ。
284: 匿名さん 
[2008-07-07 10:25:00]
手摺は左右両サイド、内側縦の手摺すべて付いてます。
指示なんかしてません。便利ですよ。

>274さんのは設計ミスではないけど〜 ?? ですね。 安全面からいって!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる