京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「続・いま京都で気になるマンションは??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 続・いま京都で気になるマンションは??
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2013-04-05 18:03:53
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

うーん。ついに閉鎖されてしまいましたね。。。残念。
一応、新スレたてました。
みんなでより良いマンションゲットを目指しましょう!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/

[スレ作成日時]2007-02-23 01:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

続・いま京都で気になるマンションは??

601: 匿名さん 
[2012-10-07 09:52:13]
伏見はひったくりが多い。治安悪。
602: 匿名さん 
[2012-10-07 10:51:17]
南の方の学区で小学校の先生をしていた人が、北の方の学校に変わって、
生徒の素行の良さにびっくりしていました。
603: 匿名さん 
[2012-10-07 11:36:27]
御所南小だろうと御池中だろうと、そこまでは行けても、そこから先の方が大きな問題。デベの「○○校区」という宣伝を鵜呑みにしてはいけません。学区もデベも何ら保障はしてくれませんので。
今でこそ公立高校の一部(○○科、○○附属)がもて囃されていますが、それ以前の京都(市立・府立)のレベルがいかに低かったか・・・。
604: ご近所さん 
[2012-10-07 15:36:29]
うちの子にかぎって…っていう親多すぎ。
605: 物件比較中さん 
[2012-10-08 01:07:01]
確かに京都の公立校はあまり良いイメージがないですね…。

逆にお隣の滋賀は私立よりも公立校のほうがずっと良い感じです。
(中学・高校ですが)
606: 匿名さん 
[2012-10-08 09:26:45]
見た目でひとを判断することは良くないと思ってきました。
でも、やっぱり中学生くらいの子があまりにも派手な服装などしている場合
内容もやっぱり・・・なことが多いんです。
それを見ているからこそ、自分の子には違う環境で・・・と思ってしまいます。
うちの子に限って・・・なんてことは本当にありませんから。
朱に交わるタイプの子や流されやすい子をもった知人は悩んでいる様子です。
だからこそ、金額を考えつつ上のほうの学区内の物件を探しています。
607: 匿名さん 
[2012-10-08 09:58:04]
環境や治安と学区ってある程度比例しないですか?
どこにでも派手な子はいるだろうけど北と南とでは
比率が違います。
同じ区の隣同士の学区はそんなに変わらないかもしれない
けれど北や左京と伏見などを比べると違いがあります。
608: 匿名さん 
[2012-10-08 10:39:34]
>607
やっぱり親の仕事や育て方が子供に影響しますからね。
学校の教師がその違いを一番感じてると思います。
地域によって同じ小学生でもこれ程違うのかと驚いてましたから。
609: 匿名さん 
[2012-10-10 07:48:57]
伏見ってそんなに酷いの?学校内での暴力や恐喝、強姦などが日常茶飯事なんでしょうか?
610: 匿名さん 
[2012-10-10 08:36:56]
伏見ってどうして断定をされているのかわかりませんが
荒れている子が南のほうはちょこちょこといるってことでしょう。

暴力や恐喝、強姦は言い過ぎかと思いますよ。

その子達に流されて悪くなる子もいれば、そうでない子もいる。
事前にわかっているから、中学受験される方も多いようです。

でも、庶民は引っ越しも私学も難しいのが現状ですね。
611: 匿名さん 
[2012-10-10 09:09:11]
両方の地域で教えた先生が一番詳しい
んじゃないですか。
どちらの地域も教えれば環境や子供の状態も
比べられるだろうし。。

その場所にずっと住んでいると良くも悪くも
地域差は分かりにくいと思います。

南の方は治安も悪いですね。
612: 匿名さん 
[2012-10-10 10:22:51]
南の方は子供が、というより親の質が悪い場合が多いので
必然的にその親に育てられた子はガラが悪くなると思います。
病院やショップでも南の方がガラが悪くて、クレーマーが多いの
職員や店員さんは大変だろうと思います。
学校も授業中うるさくて、勉強したい子は注意したら嫌われるし
先生の話を聞くのに必死でストレスみたいです。
613: 匿名さん 
[2012-10-10 23:48:49]
伏見区出身ですが、強姦というか教室内でのセックスは中学でも当たり前でした。恐喝も何度か見たことがあります。中3で桂に引っ越しましたが、天と地との違いでした。そこに住めばそれが当たり前の感覚って怖いものがあります。
614: 匿名さん 
[2012-10-11 09:04:57]
伏見ばかりの名前をあげるのはやめませんか?
私自身、伏見出身ですのであまり良い場所とは言い難い部分もありますが
伏見全域でもありませんよ。
私のいた伏見では、612さんや613さんの話に出るようなことは一切ありませんでした。
今は昔と違い、本当に荒れているところはよくあるようで
それこそ、他の区に住む友人からも驚く話聞かされますよ。
どこに住んだとしても安心しきれないのが現代かなと思っています。
615: 匿名さん 
[2012-10-11 16:58:35]
南でも長岡天神は、とても上品な土地柄です。伏見とは一緒にされたくありません。悪いのは、近鉄や京阪沿線でブランド沿線である阪急には、ガラの悪さとは無縁です。
616: 匿名さん 
[2012-10-11 17:21:59]
知らぬは親だけ…家ではいい子ちゃん
親元離れれば同じ…
617: 匿名さん 
[2012-10-11 17:29:16]
親元離れれば同じ、なんてことないですよ。
治安や環境の違いは大きいですから。
618: 匿名さん 
[2012-10-11 17:42:04]
だからうちの子に限ってでしょ(笑)
619: 匿名さん 
[2012-10-11 22:04:25]
伏見と山科って殺人事件だらけじゃないですか?
620: 匿名さん 
[2012-10-11 23:58:05]
昔、欲しい携帯が山科にしかなくて仕方なく山科のショップに行ったら
客層が悪く、怖そうなおっさんが店の子にイチャモンつけてて
こんな場所で働くのストレスだろうなと同情しました
毎日こんな客相手にしなくちゃいけないんですね
621: 匿名さん 
[2012-10-12 07:27:12]
なんか決めつけた考え方の人多いんやね。
そんな場所で決めていろいろ言わんでもいいのになあ。
匿名やからって、ひどい書き込みするのは違うと思うけどなあ。
622: 匿名さん 
[2012-10-12 17:52:32]
言われても仕方ないと思いますよ。大阪はもっとひどく、北摂の執拗な攻撃に比べたら京都はマシです。
624: 匿名さん 
[2012-10-15 07:46:22]
京都って土地が狭いし
もう建つとこないんと違うかなと思いながらも
まだまだ新しい物件は建っていきそうですよね。
ここ見ていると、やっぱり中京区から上が人気みたいやし
いろいろ見て回ろうかな。
今は阪急沿線付近に住んでいるけど
ちょっと離れると不便かだけが心配やけど。
625: 匿名さん 
[2012-10-27 17:50:53]
阪急沿線の方が市内に住めるかどうかは微妙。住民の質は下がり、治安面でも問題だらけですよ。伏見には絶対住めません。
626: 匿名さん 
[2012-11-01 15:50:55]
阪急沿線から離れても
治安がいいところはたくさんありますよ。
どちらにしてもマンションならそんなに周囲と関わらないでしょう
627: 匿名さん 
[2012-11-03 12:14:09]
確かに京都は土地が狭いけれども
まだまだマンション物件が建ちそうな場所はありますよ。
不景気で閉鎖したビルを解体して…ということもありそう。
なんだか寂しい話でもあるけれど仕方ない。
628: 社宅住まいさん 
[2012-11-03 21:44:23]
治安って人によって感じ方が全く違うものです。
阪急沿線以外の方は、どこに住んでもおそらく一緒でしょうが、
治安が良く環境も抜群に良い阪急沿線に住むと他の路線なんて住めません。
629: 購入検討中さん 
[2012-11-04 00:57:45]
昔からの京都人は正直大阪には足むかないので、阪急といっても
河原町~西院までの感覚。
どちらかというと商業地を結ぶ線という感じで普通使いはしてません。
確かに地下鉄烏丸線ができ、京都駅が建て替えられるまでは、
河原町が圧倒的な都会だったので別格だったような記憶はありますが
今はなんの憧れもないですよ(笑)
阪急、阪急と騒いでいる人は、おそらく京都人ではありません!!

630: 匿名さん 
[2012-11-04 11:10:50]
阪急で通勤していると感じるのだが、四条界隈で勤めている人たちが十三で乗り換える人たちがいかに多いか。京都に勤めているのに宝塚や阪神に住む人が多いのはなんでだろう。
631: 購入検討中さん 
[2012-11-04 20:32:44]
このスレは 「続・いま京都で気になるマンションは??」です

どのような目的があるのかは存じませんが、阪急沿線等の他の地域の話題は止めていただけないでしょうか
その話題をしたいのなら、それ用のスレッドをお作りされるのがよいと思います

このままでは京都のマンションの情報が得られなくて困ります
632: 匿名 
[2012-11-05 00:01:12]
京都で探している人は阪急沿線に興味ないですもんね。
633: 匿名さん 
[2012-11-05 08:29:04]
京都に住んでいても
通勤・通学先によって
阪急・京阪・地下鉄など選択するのさまざまだと思う。
それを基準に住む場所考えるのは普通ですよね。
634: 賃貸住まいさん 
[2012-11-06 21:06:00]
ここで話題になる地域って全部阪急沿線じゃない?
四条烏丸とか御池とか。
635: 匿名さん 
[2012-11-06 23:42:08]
四条烏丸や御池を阪急沿線という表現する人見たことないです。
636: 匿名さん 
[2012-11-07 00:09:39]
田の字は阪急沿線じゃないですか。普段から阪急しか使わないし
637: 匿名さん 
[2012-11-07 08:55:56]
ずっと京都に住んでいますが
住民はそんなに田の字って表現もこだわりもありませんよ。

阪急沿線にこだわる人もいるけど
逆に車があるから駅にはこだわらないって人もいる。

感覚は違うものだよね。
638: 匿名さん 
[2012-11-07 11:04:42]
京都の街中を無理やり阪急沿線にしてしまうのが面白いですね
639: 周辺住民さん 
[2012-11-07 12:43:52]
昔から京都に住む人には、大宮駅以西(大阪方面)が阪急沿線って感覚だよ
中心部は市営地下鉄・バスエリア
鴨川より東が、京阪沿線

それよりも、阪急電車の話題はもう止めようよ
マンションの話題をすべき
640: 匿名さん 
[2012-11-08 07:27:48]
そんなに言うほど、阪急沿線にこだわっている人ばかりではない。
639さんの書かれているそのまんまだと思う。
マンションの話に戻していくと
今、パデがすごい勢いで京都・滋賀に建ててる。
評判がイマイチの物件もあったけど、
最近はでは聞かなくなった。やっぱり企業も努力しているってことかな。
自分も予算があり、あのパデを検討している。
641: 匿名さん 
[2012-11-10 12:44:18]
関西の一般的なイメージとしては、伏見区と山科が京阪沿線。南区がJR。
それ以外は阪急かな。鴨川より東の東山や左京も阪急のイメージ
642: 匿名さん 
[2012-11-10 12:59:26]
下京区の南半分もJRかな。
643: 匿名さん 
[2012-11-10 15:33:41]
住む所により違います。

僕の場合、京都駅までは近鉄。
644: 匿名さん 
[2012-11-10 21:43:22]
近鉄沿線って、言わないほうが良いですよ。大阪でもバカにされているからわかるでしょう。
645: 匿名さん 
[2012-11-10 23:15:44]
地域差別主義者というのが本当にいるんのですね。

それを言ったら、関西特に大阪は東京にバカにされている。
それも受け入れなければならないですね。

差別する、差別される、馬鹿らしいと思いませんか?
646: 匿名さん 
[2012-11-10 23:32:01]
北摂の方が自分たちこそ東京からの転勤族の味方だと主張し、京都市内、大阪市内をバカにする限り
差別はなくなりません。
647: 匿名さん 
[2012-11-11 00:37:34]
北摂が馬鹿にされるならわかりますが、北摂が京都市内や大阪市内を馬鹿にするなんてあり得ないでしょう。
648: 匿名さん 
[2012-11-11 09:43:30]
ここはマンションのお話をする場ですよ。
○○マンションは、○○駅に近くて便利などの話題はいいと思いますが
○○沿線がどうこうの話はやめましょう。
通勤通学に利用するものは電車もあればバスもあり
それぞれの状況で違うんですからね。
自分が良いと思うからって、他を否定するのは違うと思います。
もっと言葉を選んでいきましょう。
649: 匿名さん 
[2012-11-11 15:10:28]
どの駅に近いかというのは駅のランキングにもつながるわけですよ。
京都のように大阪依存が大きいと梅田に出れるかどうか最重要ではないですか?
650: 匿名さん 
[2012-11-11 15:23:20]
依存もしてませんし最重要でもないですよ。
651: 匿名さん 
[2012-11-11 23:33:05]
大阪に依存してる人がわざわざ高い京都には住まないよね
652: 匿名さん 
[2012-11-12 00:04:10]
桂とかに住むんじゃないですか?
桂の人は梅田とか烏丸、三宮にしょっちゅう行くそうですよ。
653: 匿名さん 
[2012-11-12 09:13:53]
ここって駅云々に拘るスレッドではないですよ(笑)
話題を戻していきましょう。
ちなみに、京都のマンションの話題でお願いします。
654: 匿名さん 
[2012-11-12 10:43:32]
北摂の話をするごく一部(もしかして1人?)の人が出てくると
必ず荒れますね。
ほんと関係ないんで来ないで欲しいです。
655: 匿名さん 
[2012-11-12 19:18:02]
二条駅の近くの千本通りに広い土地があったけどマンション建たないのかな?
656: 匿名さん 
[2012-11-13 07:19:22]
655さん

あのあたりにそんな土地あった?
もしマンションが建てば便利な場所になるよね。
まだまだ開拓して発展しそうな場所だと思う。
657: 匿名さん 
[2012-11-13 10:24:08]
出世稲荷が移転したみたいですが、そこの跡地の事でしょうか?…
658: 匿名さん 
[2012-11-13 16:04:41]
千本通りの東側バス停のすぐ近くだったような・・・
通りがかりに見て、ここにマンションが建ったら便利だろうなと思って。
659: 匿名さん 
[2012-11-14 07:43:07]
二条駅付近は大学のキャンパスが出来たり
まだ広がりを見せそうな場所。
本当にマンションが建つのであればいいですね~。
けれど、値段は結構高くなるかもしれませんね。
660: 匿名さん 
[2012-11-14 19:05:11]
二条駅よりちょっと北でした。出世稲荷の辺りです。
661: 匿名さん 
[2012-11-14 23:31:35]
やっぱり神社の後みたいですね。
何が建つんでしょう。
662: 匿名さん 
[2012-11-15 07:36:51]
神社の跡地ですか。
神社の跡地にマンションは建ちにくいでしょうね。
難しい土地になりそうだわ。
663: 匿名さん 
[2012-11-15 11:01:55]
神社の跡地ってどうなんでしょう?
お墓と違って、むしろ縁起がいい気もしますが・・・
664: 主婦さん 
[2012-11-15 13:49:54]
古来より神聖な場所は人が住むには向いてないそうです。
前に何が建ってたかは購入のうえで重要ですね。
縁起がいいって言うのはなさそうですね。
665: 匿名さん 
[2012-11-15 23:53:48]
何になるんでしょうね。
666: 買い換え検討中 
[2012-11-19 22:59:14]
北区や左京区の上の方って、それなりに人気がありそうだけど、物件が出て来ませんねぇ。
ずっと待ってるんだけどなぁ。
667: 匿名さん 
[2012-11-19 23:07:34]
そう言えば、最近その辺めったに出ませんね。
668: 匿名さん 
[2012-11-20 09:56:14]
私も待っていますが、低層住宅の地域も多いので
マンションが建てられる場所に広い土地が
なかなかないという感じです。
それなりに便利な場所だと価格も強気ですが
すぐ売れてしまいます。
需要はあるのに供給が少ないですもんね。
669: 匿名さん 
[2012-11-23 15:11:55]
仮称 四条河原町マンション

髙島屋裏の空地に建つようです
約3000平方メートルの敷地に11階 地下1階
店舗併用共同住宅 205戸と大きなマンションみたいです。

只、延面積17732平方メートルなので、店舗併用も
考えると1戸あたりの面積は小さめですね。

建築主は田丸産業との事ですが、
賃貸または分譲どちらなのでしょうね。
670: 匿名さん 
[2012-11-23 18:07:26]
あの空き地気になってたんんですが、やっぱりマンションなんですね。
田丸産業ってよく知らないですがどうなんでしょう。
大きなマンションなのでちょっと期待です。
671: 匿名さん 
[2012-11-24 07:34:28]
672: 匿名さん 
[2012-11-24 16:13:28]
あのリソシエシリーズですか・・・
残念です
673: 匿名さん 
[2012-11-24 20:39:24]
高島屋南のマンションですが、あの駐車場は存続なのでしょうか?
周りが建物で囲われているのでどのように5棟建
つのでしょうか?
674: 匿名さん 
[2012-11-24 21:41:15]
四条河原町ってどうひっくりがえっても住みたいとは思わないな。
繁華街のど真ん中だし。
675: 匿名さん 
[2012-11-24 23:29:29]
>673さん
5棟も建つんですか?
大きな一つのマンションじゃないんですか?
四条烏丸の方も2棟に分かれた様な建物みたいですね。
676: 673 
[2012-11-24 23:41:19]
>675
今日看板を見てきたら店舗共同住宅 5棟とあったので、
5棟建つのかと単純に考えてしまいました(^_^;
同じ通りにあるブランズを考えていたのですが、
ここに建つならと諦めたんです。
でも、あんなに囲まれた所に5棟で田丸産業さんだと
どのような物件なのかなと。
店舗もどんな店舗なのか色々と気になります。
677: 匿名さん 
[2012-11-24 23:56:58]
二条駅周辺にもマンション建つようです。
678: 匿名さん 
[2012-11-25 00:23:47]
地震対策等の為、一見一つの建物に見えても,幾つかの区割りをするみたいです。
そのため5棟となっているんでしょうね。

プラン図に、EXP.Jと書かれている部分で各建物が分かれているようです。
679: 673 
[2012-11-25 07:20:39]
>678

5棟とはそういう意味だったのですね。
勉強になります。
ありがとうございました。
680: 匿名さん 
[2012-11-25 11:49:32]
これだけ広い土地で区割りされるなら内廊下ではないんでしょうね。
二条駅周辺にも建つなら、どちらも気になる場所ですね。
いつ頃完成なんでしょう。
681: 物件比較中さん 
[2012-11-25 19:27:13]
二条駅のほうはどこの業者さんが携わるのでしょうか。
もう現地看板等に情報が?
682: 匿名さん 
[2012-11-25 19:35:39]
5棟にすることで、地震に対して強いのですか?

田丸産業って、どうなんですか?
672さんが、リソシエシリーズは残念‥てどういう意味なんでしようか?
683: 匿名さん 
[2012-11-25 19:43:42]
高島屋南の完成は平成26年10月31日予定となっていましたよ。
684: 匿名さん 
[2012-11-25 23:26:47]
>682さん
四条烏丸(実際は堀川)のリソシエは場所も中途半端で
建物の仕様・設備も良くない割に高そうなのと、
対応もあまり良くなかったので。

高島屋南の広い土地は元々何があったんでしょう?
685: 匿名さん 
[2012-11-25 23:30:58]
>677さん

どの辺りでしょうか‥場所が気になります。
上のほうで出ていた千本通の出世稲荷跡地ですか?
あと、事業主もご存知だったら教えてください!
686: サラリーマンさん 
[2012-11-28 13:26:00]
中心部の物件に影響が出るのかな


御所南小、児童倍増で分離へ 京都市教委16年にも
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121128000021

京都市中京区の御所南小について、市教育委員会と地元が同小を分離し、春日小跡地(上京区)に
新校舎を建設する方針で最終調整していることが27日分かった。
御所南小の児童が倍増したためで、独立校とするか分校とするかは今後検討する。
児童数増加による小学校分離は同市で20年ぶり。早ければ2016年春開校を目指す。
687: 匿名さん 
[2012-11-29 01:35:19]
現在販売中または建設中のマンションで、
この新しい学校に編入される可能性のあるのは、

ジオ御所南河原町二条
ライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイド
イーグルコート御池高瀬川
ですね。

イーグルコートは観光地ど真ん中の為、
セカンド・シニア向けでも十分需要は有るでしょうが
他の二つには傷手な発表ですね。

ただ、新設校の方ががんばって評価上げる可能性もあります。
いずれにしても、御池中学には通学できるんでしょうね。
688: 匿名さん 
[2012-11-29 20:02:36]
新校舎で生徒数も適正となると、逆に新設校の方が人気が出るかもしれません。
もともと春日と銅駝は京大や府立医大のご家庭が多い地区ですから、教育水準の高さは折り紙つきです。
689: 匿名さん 
[2012-11-30 16:08:56]
高島屋の隣は中華料理店か何かがあった所ですか?
690: 匿名さん 
[2012-11-30 23:15:25]
ざまあみろだね。
691: 匿名 
[2012-12-01 01:32:11]
690みたいな奴はクソ笑
692: 匿名さん 
[2012-12-01 12:29:21]
何が、ざまあみろなのか全然わかりません。
何に対しての発言でしょう?
693: 匿名さん 
[2012-12-01 15:57:25]
≫686
御所南の分校の件は地元では一年も前から何度も話し合いの場が持たれています。小学校サイドは分校として残したいそうですが、対象地区の住民が独立した小学校を作ることを強く望んでいるそうです。御所南ブランドに頼らずとも実力で勝負出来るという自信のあらわれかと感じました。別小学校となっても御池中には進学出来ますし、御所南や高倉と並んで人気小学校になるのは間違いないでしょう。
694: 匿名さん 
[2012-12-03 23:18:08]
御所南学区の中でも優秀な東側一帯が分離するのは痛手ですな・・・
学校としては西半分を切り離したかったのでは
695: 周辺住民さん 
[2012-12-04 02:48:41]
御所南を全国模試でトップに導いた名物校長は数年前に定年退職しています。
今はただのマンモス校で、教室も運動場もパンク状態、
教員の目が十分に行き届いているとは言い難いです。
住民が分校ではなく独立を希望しているのはそういう事情です。
とはいえ、このエリアは教育熱心な家庭が多いのは事実ですから、
流され易い年頃の子のために環境を買うという意味では良いかもしれません。
春日小跡地の方は一学年60人程度を想定しているという話ですし、
今後はそちらの小学校の方が教育環境も良いでしょうね。
696: 匿名さん 
[2012-12-04 08:32:52]
どうして学校の話というか、御所南の話ばかりになっているの?

確かに人気の学区とは聞いたことがあるし
子供がいる家庭では学区はとても重要な問題だと思う。

だからって、ここは京都のマンションの情報交換だよね?

マンションの比較の話とかにしないか?
697: 匿名さん 
[2012-12-04 08:46:14]
子供がいたら小学校情報は重要だからね
中心部買えない人はスルーすればよろし
698: 匿名さん 
[2012-12-04 14:09:33]
四条河原町のマンション情報ないですね
699: いつか買いたいさん 
[2012-12-04 22:05:53]
五条tutaya跡にジオが開発予定。
700: 匿名さん 
[2012-12-05 08:13:58]
>>五条tutaya跡にジオが開発予定。

そうなんですか?情報早いですね。
どこからの情報なんでしょうか?
すごく気になりますね。ジオはどこも人気のようだから。
701: 匿名さん 
[2012-12-07 15:40:36]
裏寺のマンションはその後どうなったのでしょうか
702: 匿名さん 
[2012-12-08 11:53:56]
>裏寺のマンションはその後どうなったのでしょうか

そんな情報あったの?
でも、あのあたりにそんな土地あった?
703: 匿名さん 
[2012-12-08 19:15:50]
京都のマンションの話題は、御所南と阪急、北摂しか
出てきませんね。
704: 匿名さん 
[2012-12-08 20:30:43]
北摂は関係ないと言いつつ、
このスレッド見てるとまるで北摂みたい。
705: 匿名さん 
[2012-12-08 23:49:47]
御所南と北摂はNGワードとしてほしい
706: 匿名さん 
[2012-12-09 00:41:31]
四条河原町と二条の情報ないですね
707: 主婦さん 
[2012-12-09 09:23:54]
またスレと関係がない阪急と北摂の話題をするキチガイが出てきたのか
そんなに京都が羨ましいのかよ(笑

御所南は京都の話題だから良いだろ
708: 匿名さん 
[2012-12-09 12:38:15]
北摂は知らない。
御所南と阪急(ジオとか沿線)の話ばっかり。
東山とか左京にはマンションはないの?
子育てなら阪急沿線以外はダメなん?
709: 匿名さん 
[2012-12-09 13:59:45]
小学校の話は問題無いでしょう
子育て世代は学区でマンション選ぶ人も多いですし
710: 匿名さん 
[2012-12-09 15:39:17]
子供がいるファミリー世帯としては
校区で住む物件を決めたいと思っています。
中京区や上京区はやっぱり人気のようです。
予算と合わせながら物件探しを始めようと思っているところです。
阪急だけでなく駅近は魅力ですが高いですね。
711: 匿名さん 
[2012-12-09 15:43:04]
バスも悪くないですよ 小回りがききます
712: 匿名さん 
[2012-12-09 16:11:24]
関西では特に子育て世代なら阪急沿線でと言うね。
京都市内では桂になるのかしら。桂付近には新しいマンションはないけど。
713: 匿名さん 
[2012-12-09 16:15:09]
>関西では特に子育て世代なら阪急沿線でと言うね。

京都ではそんな話題出た事ありません。
714: 匿名さん 
[2012-12-09 16:42:05]
京都なら、御所南 高倉→御池→堀川ラインが王道でしょう
715: 匿名さん 
[2012-12-09 18:58:28]
阪急沿線の人、大津を馬鹿にしてたけど凄い競争率なんだね
大津駅前がそんなに売れることに驚き
駅前は辺鄙なのに
716: 物件比較中さん 
[2012-12-10 00:27:47]
>715さん
阪急よりJRの方が便利ですしね。

大津は土地も広いですし、
のびのびと暮らせるのが魅力なのでは。
そして京都や大阪にもすぐに足を伸ばせます。
717: 匿名さん 
[2012-12-10 23:29:46]
大津って貧困者層の地域でしょ。便利さの割にイメージの悪さに拘らない人達が飛びついた感が拭えないです。
京都の人も滋賀県人も気づいたらどうですか?関西の住宅地人気ランキングの九割が阪急北急沿線であることを。
京都で唯一入っているのは桂だけ。
桂住民も他の京都市内の地域をバカにしとるよ。
718: 匿名さん 
[2012-12-10 23:38:18]
老後はのんびり琵琶湖でも見て暮らしたいけどね。
大津いいんじゃないですか。京都にもすぐ遊びに来れるし。
719: 匿名さん 
[2012-12-11 09:00:16]
>>関西では特に子育て世代なら阪急沿線でと言うね。
>>京都市内では桂になるのかしら。桂付近には新しいマンションはないけど。

桂駅から徒歩10分くらいのところに
今度新しい分譲マンションが建つみたいだよ。
720: 匿名さん 
[2012-12-11 10:01:48]
阪急沿線なら大津の方がましだなー
阪急沿線は京都市内に比べると貧乏臭いイメージ
721: 匿名さん 
[2012-12-11 12:07:35]
北摂の人って品がないですよね。
どこの掲示板でも嫌われてるし。
ギラギラした目つきで隣人を値踏みするのが
大大大好きな人達。
なぜ京都版に来るんだろう?
722: 匿名さん 
[2012-12-11 14:42:34]
>>717って…来なくていいのになぜくるのだろう。。

>桂住民も他の京都市内の地域をバカにしとるよ
市内に住んでいると桂って眼中にないんですよ。
憧れられているような場所であれば市内より地価も
高いはずですけど、全然安いし、、

西院こえた辺りからどんどん京都じゃなくなっていくような
感じがします。
723: 匿名さん 
[2012-12-11 17:55:35]
堀川は不便ですよ。駅まで中途半端です。車多いし、うるさい。
724: 匿名さん 
[2012-12-11 18:04:03]
四条河原町は商業地域だし環境悪い。子育てによくないかも。
二条は山陰線だけあってどうだろう。
やはり御所と烏丸御池あたりかな。。。でも高すぎて買えない。。

桂も静かで便利だしいいかも。
725: 匿名さん 
[2012-12-11 21:16:17]
桂が安いって、冗談言うなよ。
四条通に比べて安いということだけで、左京に比べるとはるかに高い。
坪単価も180万は当たり前です。大津なら120いかないでしょう。
726: 匿名さん 
[2012-12-12 00:35:00]
何で桂が高いの?
知人は左京区で探してたけど高すぎて桂にしたよ
駐車場も凄い安い
スーパーに大きな駐車場があるなんて左京区では考えられない
727: 匿名さん 
[2012-12-12 11:25:06]
私もそう思います。
左京区より桂の方が高いなんてありえないと思う。
大原なんかの北部と比べているのでしょうか…

はるかに高いという表現はどうかなぁと思います。
阪急沿線信者の妄想かと、、
728: 匿名さん 
[2012-12-12 12:24:33]
左京も桂も阪急沿線なのに。
729: 匿名 
[2012-12-12 12:31:06]
左京を阪急沿線なんて思ってる人はいないでしょうw
他府県民はそんな風に思うのかな?
730: 匿名さん 
[2012-12-12 17:29:27]
それは場所によるのではないですか?阪急徒歩8分以内の物件なら安いことは絶対ないでしょう。
桂は阪急特急が止まるし、JRの桂川駅も嵐山線も利用できるから高めじゃないかな。

左京区も場所によると思います。元田中、京大あたり安いと聞きました。

731: 匿名さん 
[2012-12-12 17:31:56]
左京区は阪急沿線??NO、地下鉄の烏丸線でしょ。
732: 匿名さん 
[2012-12-12 20:43:06]
左京って京阪のイメージがあるわ。
733: 匿名さん 
[2012-12-12 20:48:10]
桂って、戦前からの洋式の豪邸が数多くあるよ。
多分阪急が開発したもので、阪神間モダニズムの影響を多分に受けています。
芦屋とか宝塚と雰囲気が似てますよ。
734: 匿名さん 
[2012-12-12 21:11:39]
芦屋宝塚は桂と一緒にされたくないと思いますw
735: 匿名さん 
[2012-12-12 21:49:50]
桂は阪急京都線の中で最も人気のある駅です。
神戸線についで人気路線の第二位のトップということは、
芦屋並みと考えていいでしょう。
736: 匿名さん 
[2012-12-12 22:50:27]
>730さん
そりゃ元田中は安いでしょうw
京都人でそこをわざわざ選ぶ人はいないと思います
でも左京区が高いのは不動産屋も言ってましたよ
桂まで行くと、あまり京都って感じがしないですね
景色は大阪に近いような
737: 社宅住まいさん 
[2012-12-12 23:05:49]
桂は京都ではなく、住民の嗜好も北摂です。
738: 匿名さん 
[2012-12-13 08:18:23]
またまた北摂(笑)
ここは京都です。もちろん桂も。
どうしていつもそういう書き込みをする人が出てくるんやろね。
景色も普通に京都ですよ。あっ、私はずっと桂に住んでいます。
739: 匿名さん 
[2012-12-13 08:43:33]
word[北摂]は大阪版でやってください。
京都版には関係ないので。
740: 匿名さん 
[2012-12-13 10:28:16]
>左京区が高いのは不動産屋も言ってましたよ
私も言われました。
中京区は商業地域が多いので地価も高めですが
住宅地域としての地価は左京区高いですよね。
第1種低層住宅地域などが多いから、戸建てを建てようと
思えば予算かなりかかります。
その分景色は良いですよね。

桂が北摂の人の屈折した話に巻き込まれるのは
ちょっと気の毒…
芦屋や北摂とは無関係ですよね(笑)

741: 匿名さん 
[2012-12-13 12:36:55]
数年前、友達が賃貸マンション探していたのですが、左京区は高いからと桂を薦められてました。
家賃でも全然違いますね。
でも住むなら五条より北が好きです。
京都らしいしっとりした感じがして、名所も沢山あっていいですね。
742: いつか買いたいさん 
[2012-12-13 13:46:44]
六角西洞院あたりに、大阪ガス系列が販売するマンションが出るらしいのですが、誰か詳しい事がわかる方いらっしゃいます?
743: 匿名さん 
[2012-12-13 16:17:09]
岩倉に住んでいると聞いたらどんなイメージですか?
744: 匿名さん 
[2012-12-13 16:40:30]
昔は何もない感じだったけど今は立派なお宅が多いですね。
医者や社長さんのお宅も多いイメージ。
でも冬寒すぎて辛そう。。
あと車がないと厳しい。
745: 匿名さん 
[2012-12-13 19:56:14]
裏寺のマンションはその後どうなったのかな 
746: 匿名さん 
[2012-12-13 21:35:33]
そうですね。京都は住むならやはり北ですかね。
静かでしっとりして本当にそこを通るだけでも好きです。

左京区は叡電と京阪のイメージあります。
747: 匿名さん 
[2012-12-13 21:50:04]
桂の人には申し訳ないけど、京都市内出身者の意見としては最も京都らしくないところで話題にもならない。
山科や伏見のほうが京都市内と思える。
桂といえば阪急沿線とか転勤族のイメージしかない。
北摂と同じと言われても仕方ないよ。少なくともこのスレでは全くもって対象にはならない。
748: 匿名さん 
[2012-12-13 23:36:38]
京都在住の転勤族って、大半が桂に住んでいるみたいですね。
市内中心部ではあまり見かけませんね。桂って賃貸が多いのでしょうか?
転勤族が住むくらいだから家賃の相場も高いのですか?
749: 匿名さん 
[2012-12-14 00:10:23]
桂は京都市内とは全然違いますね。
家賃も安いし、若くてお金ない人は結構住んでます。
>743さん
バブルの頃は岩倉でもかなり高く、左京区で空いている土地が少ないので
京大の教授でも岩倉に家を建てていました。
寒くて交通の便があまり良くないというか、何回か乗り換えないといけないですが
京都らしく品はいいと思います。
750: 匿名さん 
[2012-12-14 07:51:11]
堀川丸太通の元ホテルの空き地、大規模なマンションを期待していたのですが
スーパーのイズミヤになるそうです
751: 匿名さん 
[2012-12-14 08:42:39]
スーパーができるとは意外でしたね。
でもあの辺りにおおきなスーパーができるのはいいことですね。
752: 購入検討中さん 
[2012-12-14 12:48:12]
御所辺りのマンション購入を考えてたので、少し離れてるけどうれしいニュース!!
いつ頃できるんでしょうか?
753: 匿名さん 
[2012-12-14 13:33:44]
凄く広い土地なので、マンションなら大規模だなと思っていましたが、
スーパーなんですね。
その近くのマンションにとっては有利ですね。
754: 匿名さん 
[2012-12-15 17:45:34]
堀川って不便では?京都市内から離れないという条件ではいいけどね。
大阪に行く場合は阪急の駅まで遠いし、
常に殺人級の混み具合で大阪まで行くのも不便だね。
755: 匿名さん 
[2012-12-15 18:08:12]
阪急で大阪まで通うなら始発駅の河原町で座らないと悲惨
756: 匿名さん 
[2012-12-15 19:58:27]
京阪とかJRは空いているのにね。
757: 匿名さん 
[2012-12-15 21:20:44]
大阪に通勤する人が京都の中心部のマンションは買わないでしょ
そんな人は大津のマンションを買っているよ

このスレッドで何が何でも阪急の話題に強引もっていこうとする人の意図がわからんな
758: 匿名さん 
[2012-12-15 21:29:21]
昨年の映画 「阪急電車」見ましたか?
しょせんあの程度のオバハンが多く生息する路線です。
「うちら阪急沿線マダムってアンタたらと
違って上品やろ~」とか思ってるみたい(爆)
759: 匿名さん 
[2012-12-15 23:38:29]
都心の便利さと学区の良さで大阪勤務の方でも京都市内中心部のマンションを買う人はいるでしょう。
大阪への移動では事実上阪急しかないわけですが、梅田行きの混雑ぶりはひどいものです。
760: 匿名さん 
[2012-12-16 01:35:53]
梅田から京都方面に帰る夕方のラッシュは何時頃から始まりますか?
761: 匿名 
[2012-12-16 12:32:03]
烏丸御池から梅田に通勤する場合、阪急よりJRが便利で早い。
762: 匿名 
[2012-12-16 12:38:05]
淀屋橋勤務なら京阪を使う手もある。
三条京阪からなら座って
いける。
763: 匿名さん 
[2012-12-16 14:40:21]
大阪勤務で京阪使う人っているのかな?
時間と客層を考えたら阪急しかないけど。
高槻や茨木から乗って来る客は安全だけど、
枚方や樟葉は柄が悪いしな
764: 匿名さん 
[2012-12-16 15:26:03]
通勤ではありませんが、たまに大阪方面へ行く時は
下鴨に住んでいるので京阪を使います。
出町柳から出ているので近くて便利です。
阪急しかないという考えを京都に住んでる方たちは
それほど思っていないと思います。
765: 匿名さん 
[2012-12-16 19:22:58]
京都でのマンション購入ってあまり利便性は考慮されないのかな。
京都駅あたりにマンションがほとんどできないのが不思議。
766: 匿名さん 
[2012-12-16 19:49:57]
京都市内にマンションを買う人の多くは、京都市内に勤めているからだろ。
767: 匿名さん 
[2012-12-16 21:52:32]
住環境優先だから。
大阪でも便利だからと言って、中津や十三のマンションが
人気という訳ではない。
関西人なら察して下さい。
768: 匿名さん 
[2012-12-16 23:16:14]
淀屋橋の某大手企業に勤めていましたが
やはり通勤に便利な京阪沿線に住まう人多かったですよ。
独身・単身寮は樟葉にありましたし。
北浜界隈に勤める人も京阪を使っている人は多いと思います。
大阪(淀屋橋)&京都にも支社、支店等がある企業にとっては
特に便利なのです。
京阪の客層、別に普通ですけどね~。
そんなおかしな人とか特に見たことないですし。
樟葉がガラが悪いとか言われて心外です!



769: 匿名さん 
[2012-12-16 23:33:11]
京都や北摂の住民にとれば、京阪沿線のガラの悪さは耐えられないのです。
単身寮があるのに社宅がないのがその最たる理由でしょう。
770: 匿名さん 
[2012-12-16 23:53:50]
また出ましたね。北摂阪急至上主義者君、
君は、そんなにそんなに、そんなにも
お育ちがよろしくて、上流階級の人間なのかね?
だったらもう電車みたいな庶民の移動手段は使わないで
どこへ行くのもお抱え運転手の車で移動してなさい。
そうすれば怖~い電車で嫌な思いもすることないよ。

だいたいこんな庶民のマンコミュなんかになんの用が
あってうろついてるのかね?
父上の邸宅の敷地内に広々一軒家建てなさいな。


771: 匿名さん 
[2012-12-17 00:35:00]
769さんは男性?

男性でこういうのはちょっとねぇ。
ワイルドだろう~とは真逆を行く
、あまりにも神経質そうで貧弱そうで
生命力なさそうな・・。

この人モテないでしょうね~。
772: 匿名さん 
[2012-12-17 14:36:03]
>>769 ほとんどの人が共感していないのに
懲りずになぜ北摂の話…
京都人には北摂なんて憧れもなければ、何処?レベルです。
京都スレに荒らしに来ないでくださいね。

770さんの意見にはとても同意します。

それと京都市内って電車よりも意外とバス派が
多い気がします。
遅れやストレスはあるけれど、本数も種類も多いので
便利です。
773: 匿名さん 
[2012-12-17 18:32:04]
彼は「北摂で阪急沿線在住」
ということ以外、自分自身を肯定的に
アピールできること何一つないんですよ。
本当にそれしかない可哀想な人なのです。
774: 匿名さん 
[2012-12-17 20:14:48]
バス便利だよね
電車と違って小刻みに停まるのが良い
775: 匿名さん 
[2012-12-17 21:12:23]
基本的な生活が西京区、右京区、伏見区、山科区以外で事足りる生活を送っている人にはバスは便利でしょうね。
地下鉄まで拡大すると、右京区、伏見区、山科区が含まれますね。
京都と言われる地域はそこまででしょうな。
西京区は、単に行政区分だけが京都市というだけ。
776: 匿名さん 
[2012-12-18 12:54:32]
樟葉ってそんなにガラが悪いの?郊外の小綺麗な住宅地のイメージがあるし、駐車場が便利でくずはモールへ買い物に行っていましたね。むしろ高槻や茨木のほうが雑多なイメージがあるけど、北摂の人のプライドや他の地域を貶すことが多いのは有名ですね。
マンションとは関係ないけど。ここの対象は車なしが前提かな?
777: 匿名さん 
[2012-12-18 14:50:48]
>>775さんの言うとおり、北、左京、東山、上京、中京、下京に
住んでいると電車よりバスを使う方も多いです。

この辺りに住んでいるとバス停が近くて
種類や本数の多い場所の物件も人気ですよ(笑)
車は乗っても止める場所を探すのに苦労するので
買い物は逆に不便な事もあります。

このエリアだと車がなくてもそんなに困りません。
(北、左京の北部を除いて)(^^)
778: 匿名さん 
[2012-12-18 16:35:19]
恥ずかしながら北摂って言葉聞いたことないと言うか
ここで見るまで気にしたことなかったです。
京都市内はバスが便利ですね。
地下鉄は近くても駅から電車までの道のりが結構あって、
徒歩2分とかでも乗るまでに10分弱くらい要します。
その点、バスは家を出て丁度バスが来たらすぐ飛び乗れるので早いです。
だからマンションの目の前にバス停があると凄く便利です。
779: 匿名さん 
[2012-12-18 16:53:30]
京都と大阪は距離的にも離れているので、それぞれの独自である程度完結してると思うけど、大阪市内に比べて北摂は京都から近く隣接しているので京都とは近しい関係なんでしょうか?北摂阪急至上主義者の方は高槻の方かもしれませんね。高槻の方はやたら京都に近いことを強調されるんで。
780: 匿名さん 
[2012-12-18 17:56:04]
市内のみ移動するのであれば、バスの方が電車より便利ですね
781: 匿名さん 
[2012-12-18 18:41:09]
西京区に住んでます。周りは転勤族だらけで、阪急沿線なら治安が良く上品で転勤族でも比較的快適に住めるという理由で転居されて来ます。たぶん北摂とか阪神のイメージがあるのでしょうね。
自分自身京都市内の出身なんで、どちらかというと左京あたりに住みたいのが本音ですが、転勤族や東京からの転入者は阪急沿線でなければ住めないと叩き込まれているようです。
ここでは烏丸御池や市役所付近の人気が高いですが、町内会の影響力はどうなのでしょうか。旧市街ですし。あまり強いところは遠慮したいのですが。左京あたりだと感覚的には烏丸御池よりも弱いような気がするのですが。
782: 匿名さん 
[2012-12-19 09:18:23]
レスが、どうでもよいことばかりで、肝心の気になるマンションの情報交換になってまねんね。
783: 匿名さん 
[2012-12-19 12:59:02]
四条河原町のマンションや二条のマンションの情報がないですね。
784: 匿名さん 
[2012-12-19 12:59:32]
No.782について、誤謬がありました。

訂正分:レスが、どうでもよいことばかりで、肝心の気になるマンションの情報交換になってませんね。
785: 購入検討中さん 
[2012-12-23 21:08:13]
中心部での新築の話というと↓くらいか。
ロジュマン京都六角通
http://www.logements1971.com/j/rokkaku23/index.html

パラドール京都烏丸・璃宮
http://p-33.jp/

リフレス京都五条
http://www.lf-kyotogojyo.com/

プリオーレ京都烏丸五条
http://www.p-gojo.jp/
786: 匿名さん 
[2012-12-23 21:49:36]
五条付近って人気あるんですか?
田の字ブランドと言うけど、四条より南は抵抗あるなあ
787: 匿名さん 
[2012-12-28 07:26:21]
  
平安神宮の西って、イメージどうですか?

ファインフラッツのイメージどうですか?
788: 匿名さん 
[2012-12-29 14:47:21]
阪急沿線に住めなかった人達が住むところ
789: 匿名さん 
[2012-12-29 17:13:01]
ここに来ないでね。
790: 匿名さん 
[2012-12-29 19:05:57]
ファインフラッツはイメージの良いブランドの一つですね。電鉄系なので安心感が有ります。
平安神宮付近は京都らしく、良い文教地区ですが、交通の便があまりよくないですよね。
791: 匿名さん 
[2012-12-30 06:36:37]
 
そうですか~
ありがとうございます。
792: 匿名さん 
[2012-12-30 18:34:11]
電鉄系でいいのは、阪急だけでしょ。
793: 匿名さん 
[2012-12-30 18:52:53]
また北摂厨かよ・・
電鉄系と財閥系は手堅い選択だと思うけどね
794: 匿名さん 
[2012-12-30 21:48:29]
地下鉄や京阪なんていつ潰れてもおかしくないですよね。
関西で生き残れるのは阪急ぐらいじゃないの?
795: 購入検討中さん 
[2012-12-30 22:41:30]
鉄道会社の話題を書きたい方は、鉄道路線・車両板@2ch掲示板 へ移動して下さい。
すれ違いの話題で迷惑です。
 
796: 匿名さん 
[2012-12-31 12:14:12]
年取れば、ファインフラッツ平安神宮あたりはいいでしょうね。
京都市内でお勤めの方も。おそらく、早い時期に完売するでしょう。
奈良の同じような場所のファインフラッツもすぐ完売しましたし。
一戸建ては高いし、庭の管理も煩わしい人にとっては、欲しいでしょうね。
今時のマンションは、梅田からいかに便利かのみの価値基準しかないのが残念ですね。
797: 匿名さん 
[2012-12-31 17:13:17]
↑ 最後の1行が余計だ
お前はマンション住民が全員大阪駅近辺に通勤するとでも思っているのか(藁
798: 匿名さん 
[2012-12-31 17:25:08]
阪急はバブル期の過大投資の失敗で財務体質は悪化しています。
梅田に近くが良いなら、天六や中津のタワーの方が安くて間取りもいいですよ。
799: 匿名さん 
[2012-12-31 17:33:15]
796はここで嫌われている北摂推しの人ですよ。
京都ではマイナーな北摂なのでアピールしたいのでしょう。

平安神宮近辺の事もたいしてわからないようですし。
あの辺りは大きい施設が多いので買い物なんかはだいぶ歩かないと
いけないし近くに何件もスーパーがあるわけでもないので
お年を召された方には不便かもしれませんよ。
通勤も勤務先によっては大変な人もいると思います。
800: 匿名さん 
[2013-01-01 01:47:21]
796です。北摂なんか推してませんよ。
別の人と勘違いされてませんか?
市内勤務で大阪へ転勤になることもありませんので市内か大津で探しています。
大津のマンションでも大阪駅から何分とかいうのをウリにしてるので、書いたまでです。
北摂のマンションも参考として見ましたが、あり得ない価格だったんで見向きもしてません。
平安神宮のあたりも特段買い物に不便とは思いません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる