京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「続・いま京都で気になるマンションは??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 続・いま京都で気になるマンションは??
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2013-04-05 18:03:53
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

うーん。ついに閉鎖されてしまいましたね。。。残念。
一応、新スレたてました。
みんなでより良いマンションゲットを目指しましょう!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/

[スレ作成日時]2007-02-23 01:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

続・いま京都で気になるマンションは??

1001: 匿名さん 
[2013-02-08 07:32:55]
ですね。鴨川や御所、五山の送り火が見える御所周辺は買いですね。駅や繁華街、百貨店に近いというだけで、窓開けたら大阪か神戸か分からない四条烏丸あたりの物件こそ、高値掴みの可能性大。御所南のバブル崩壊を願ってるのは994みたいな連中だけでしょ(笑)
1002: 匿名さん 
[2013-02-08 07:57:02]
あ、すいません。
996は993です。
1003: 匿名さん 
[2013-02-08 08:07:06]
1002さん。994みたいな奴や、

>>烏丸御池に都銀ありますか?買い物できますか?バスもろくに走ってないじゃないですか。

みたいに、無知で無礼でみんなの失笑買うような馬鹿の書き込なんか無視したらいいんですよ(笑)
1004: 匿名さん 
[2013-02-08 10:26:16]
四条烏丸に住むぐらいなら、桂か茨木にすればいいのに。交通の便は最高ですよ。
1005: 匿名さん 
[2013-02-08 10:27:46]
銀行もスーパーもたくさんあるし、桂はともかく、茨木の教育環境は最高ですよ
1006: 匿名さん 
[2013-02-08 11:53:51]
烏丸御池と四条烏丸の叩き合いが見苦しいですな
現在、新築販売中の営業か中古の売主といったとこでしょう
1007: 匿名さん 
[2013-02-08 12:20:14]
桂や茨城に住むなら京都市内のどこでもいいです
1008: 匿名さん 
[2013-02-08 12:43:08]
御所南は新築も中古もバブルと評されるほどの凄い値段で売れてます。四条烏丸叩く必要なんかどこにある訳?



1009: 契約済みさん 
[2013-02-08 14:49:06]
四条烏丸vs烏丸御池なんてあまり意味のない論争。
何を第一優先にするか?子どもの学区、資産価値、交通の便、周辺環境、資金計画等々。
他人様のご意見はそれとして、自分が住みたいと思ったマンションに住んだらええんとちゃいますか?
1010: 匿名さん 
[2013-02-08 14:54:44]
子供のいる人は御池、老後のことを考えるなら四条って感じですかね?
食べるところもいっぱいあってデパチカも近いから楽ですね。
1011: 匿名さん 
[2013-02-08 15:00:31]
本人達は必死でやりあってるけど、他人から見れば同じだよ。
下鴨と御所南なら方向性違うけど。
1012: 匿名さん 
[2013-02-08 16:07:16]
ほんまに京都らしいのはちゃんと規制されてる地区でしょうね。そういうところはなかなかマンションは建たないけど。

御所南はバランスは良いけど京都らしさで選ぶところではない気がしますね。

1013: 匿名さん 
[2013-02-08 16:42:19]
御所南ほど利便性と京都らしさと子育て環境のバランスが良い地域はないですよね
1014: 匿名さん 
[2013-02-08 18:13:20]
本当にどっちもどっちで、どちらにも良い点があるのに
争い続けてて虚しくないですか?
最近は御所南押しの人が連投してらっしゃるけど、
最近契約した人でアゲアゲでいとかないと不安になるのでしょうか?
たぶん営業さんだろうけど

1003さん、
>>烏丸御池に都銀ありますか?買い物できますか?バスもろくに走ってないじゃないですか。


みたいに、無知で無礼でみんなの失笑買うような馬鹿の書き込なんか無視したらいいんですよ(笑)

という内容をあちこちのマンションのページに書き込んで
必死過ぎます

御所南は良いエリアです
でも住んでた者から言わせてもらうと、こんな事書かれたら腹が立つのもわかるけど、まぁ、そう間違ってはいないですよ
乗れるようなバスはないですよね
銀行なんて用があれば四条烏丸行くし、普段はネットとコンビニで用足りる(でもお年寄りは困るかな)
1003さんは、男性でしょうが、
ここに住んでる主婦なら買い物出来る場所の選択肢少ないよね〜と、自虐的に話し合うのはよくある事です
新しくゼストにスーパー出来たけど、それまでは鮮魚がイマイチで品数少ないフレスコとコープしかなかったですから!

それでもそれ以上の利点が上回り、納得して住んでるんだから堂々と良い点をあげて静観してればいいのに
ムキになり過ぎです

そんな馬鹿な四条烏丸の連中は大阪や神戸に住んだらいい
とか、桂や茨木が最高とか、もう意味不明です
京都に住む必要があって少し便利な場所を選んでるだけなのに何故大阪や神戸が出てくるのか?????


ちなみに四条烏丸ですけど、東山も大文字も見えますよ
祇園祭は鉾町周辺でお囃子が聞こえます
全国的に人気の錦も毎日お世話になってるし
御所西で仰られてたけど、そちらより鴨川近いです
この辺に住んだら意外と四条通りは通らないし、そこまでゴミゴミしてず京都らしい生活も楽しめるんですよ
1015: 契約済みさん 
[2013-02-08 18:22:08]
1014さん 1009です。おっしゃるとおりですね。
1016: 匿名さん 
[2013-02-08 19:38:30]
1009さんのように「結局自分が住みたいと思ったマンションに住めばいい」というまとめの意見は潔いが、1014さんみたいに「言い争いは虚しいから止めましょう」と言いながら、よく読めば、御所南に住んでたが、交通の便が悪かったので四条烏丸に引っ越して、やっぱり四条烏丸最高、ってアピールするという何だかよく分からない意見には同意できませんね。長々書いてますが、結局言いたいことは

「ちなみに四条烏丸ですけど、東山も大文字も見えますよ
祇園祭は鉾町周辺でお囃子が聞こえます
全国的に人気の錦も毎日お世話になってるし
御所西で仰られてたけど、そちらより鴨川近いです 」

ってことでしょ。四条烏丸でも眺望いいところがありますよと。でも不思議です。サンクタスの最上階でもそんな眺望は期待できないはずですが.....
1017: 匿名さん 
[2013-02-08 20:06:50]
1014です

1016さん、ごめんなさい
ここのスレでなく、他のマンションのところで1003さんが書いてると思われるレスに
とにかく京都らしさの全く感じられないゴミゴミした四条烏丸云々という繰り返される言い方があって、住んでる者としては悲しくなり反論しておきたくなったんだと思います
もうやめて欲しいんです
四条烏丸最高なんて思ってません
1018: 匿名さん 
[2013-02-08 22:51:58]

こいつだろ。941

バブル状態が一番ひどいのが学区で価格上昇した御所南エリアだということ。10年前からの上昇率で見ればわかること。これまでは明らかに御所南>高倉という位置付けだったと思いますが今後はそれがなくなる可能性は高いと思いますよ。京都全体で御池中学の優位性は変わらないでしょうけどね。

交通の便、日常生活で言えば間違いなく四条烏丸です。
東西線でどこ行くんですか?山科や太秦に住んでる人には便利な電車でしょうが、烏丸御池に住む必要性はない。烏丸御池に都銀ありますか?買い物できますか?バスもろくに走ってないじゃないですか。
子育て環境は確かに御所南あたりは良いでしょうが、学区でバブってる分、より下がる可能性が高いのは御所南です。四条烏丸は全体が下がればそれに合わせて下がることはあっても、そこだけが下がるようなファクターはありません。
No.941 匿名さん [2013-02-02 13:18:56][×]

前半読めば分かるけど、御所南の物件買えなくて高倉学区で腐ってる悲しいやつだよね。


1019: 匿名さん 
[2013-02-08 23:20:06]
四条烏丸vs烏丸御池って別スレ立ててやれよ
北摂キチ並みにウザい
1020: 匿名さん 
[2013-02-08 23:41:03]
新しいマンションの情報が入ってこないので煮詰まってますね。
四条河原町のマンションはどうなっているんでしょう。
どちらかと言うと四条烏丸の方がいいですが、
どちらが高いんでしょう?
1021: サラリーマンさん 
[2013-02-09 00:08:26]
四条烏丸の人も北摂の方と同じですよ。自分たちが一番偉いんだという意識が高い人が多いんでしょうね。
四条烏丸は便利だけど、祇園祭の時以外どこにでもあるオフィス街じゃないですか。
京都らしいという表現は抽象的だけど、京都らしくて、便利で、銀行がいっぱいあって商業施設もたくさんあって、どれも一番なんだって、まるで千里中央の住民みたいですね
1022: 匿名さん 
[2013-02-09 00:10:34]
そら御所南も同じやわ
1023: 匿名さん 
[2013-02-09 10:25:21]
四条通りは、道路の通行が制限されるようですよ。
イメージは、大宮商店街のようでした。
ソースは、京都市の広報です。市バスの中吊り広告にありました。

あ、偉そうにすいません。皆さんご存知でしたよね。
1024: 匿名さん 
[2013-02-09 10:59:20]
四条烏丸と北摂が一緒ってことはないでしょう
客観的に見ても全然違います
1025: 匿名さん 
[2013-02-09 11:23:47]
プライドが高くて他を蹴落とすところは同じですよ。
1026: 匿名さん 
[2013-02-09 14:12:25]
烏丸通をメインストリートとする為の街路樹計画もあるようです
四条通と岡崎の都市計画も進めば、綺麗な京都になりそう
人気も出てマンション価格もしばらく下がらないのでは?
1027: 匿名さん 
[2013-02-09 15:05:54]
最近は、河原町通から烏丸通へと、お店も人の流れも変わりつあるようですからね。
1028: 匿名さん 
[2013-02-09 17:43:02]
中古だけど鴨川に面したマンション出てるね。さすがの価格ですが。
老後はあんな場所に住んで御所や鴨川を散歩して過ごしたいなあ。
1029: 匿名さん 
[2013-02-09 19:07:24]
リタイアやセカンド組には絶好の物件ですね。良いのは間違いないですが、高い(笑)分譲価格はどれくらいだったんでしょう?2004年竣工なら分譲価格より高く売りに出している可能性もあるかと思いまして。
1030: 匿名さん 
[2013-02-09 21:22:46]
上京区、84平米、5980万円、学区=御所南。恐らく竣工時より上がっていると思われます。鴨川を望む素晴らしい景観ですが、高い!
1031: 匿名さん 
[2013-02-09 21:31:28]
チラシ見たけど6680では?
鴨川と御所に近く、大文字や比叡山もリビングから見えるとは最高に京都らしい!
こういうのが値下がりしにくい資産価値のある物件なんでしょう
欲しいけど買えません、、
1032: 匿名さん 
[2013-02-09 21:39:08]
早くも700万下げたみたいですね。
1033: 匿名さん 
[2013-02-09 21:39:30]
値下がりしないというか、ひょっとしたらさらに値上がりするかも知れませんね。
1034: 匿名さん 
[2013-02-09 21:44:48]
値下げして約6000万円って.... どっちにしても2004年の中古だということを考えれば、高いですよ。
1035: 匿名さん 
[2013-02-09 21:54:00]
分譲価格以上の値付けしている中古物件は買う気になれない
相場と言われればそれまでだけど、心情的に無理
1036: 匿名さん 
[2013-02-09 21:55:41]
御所南では、しゃあないどすな〜〜
1037: 匿名さん 
[2013-02-09 21:59:15]
分譲価格以上の値段つけて長い間売れ残ってるのを見ると、欲深いんだろうなあと思う。
ローンが残ってるから下げられないわけじゃないだろうし。
1038: 匿名さん 
[2013-02-09 22:03:40]
鴨川に面していること、御所南から分離できる分校エリアなので高くなるのは仕方ないですかね。

分離しても御所南はまだまだパンク状態ですからね。
1039: 匿名さん 
[2013-02-09 22:03:55]
10年分の家賃が浮いたのにまだ儲けも出そうとしてるのがね〜(笑)
1040: 匿名さん 
[2013-02-09 22:12:04]
人気の御所南分校エリアは狭いですし、鴨川に面したマンションも希少、これだけで相当のプレミアつきますよ。
御所も近くて比叡山や五山送り火が自宅から見れるとなると、なんだかんだ言ってすぐ売れるでしょう。
1041: 匿名さん 
[2013-02-09 22:24:56]
あんまり御所南の物件を持ち上げたら、御所南の物件買えなくて高倉学区の端っこで僻んでる奴がまたまたアホ丸出しの書き込みよるで
1042: 匿名さん 
[2013-02-09 22:25:07]
確かこのマンションは元々結構高かったような記憶があるのですが…。
1043: 匿名さん 
[2013-02-09 22:47:09]
四条河原町より四条烏丸の方が高いんでしょうか?
1044: 匿名さん 
[2013-02-09 22:47:24]
もともと高かろうが安かろうが、好条件の物件なので早め売れるでしょう。中京区、御池通沿い、グランブルー御池高倉、低層階、76平米、5400万円で売買成立。学区=御所南。ですから。
1045: 匿名さん 
[2013-02-09 23:01:28]
関係者ですか?数日前はまだ売り出し中でしたが・・
1046: 匿名さん 
[2013-02-09 23:06:02]
数週間前に売れています。
1047: 匿名さん 
[2013-02-09 23:11:38]
だから、あんまり御所南の物件を持ち上げたら、御所南の物件買えなくて高倉学区の端っこで腐ってる四条烏丸推しの馬鹿がまた烏丸御池と御所南への罵詈雑言を書いて、スレが荒れるって!
1048: 匿名さん 
[2013-02-09 23:13:10]
おまえが荒らしてるんやろーが
1049: 匿名さん 
[2013-02-09 23:15:58]
本人登場??(笑)
1050: 匿名さん 
[2013-02-10 00:05:44]
御所南に興味があるのは小さい子供がいる世帯だけだから限定されてるね。
高い物件を買うのは高齢者が多いから、もっと便利な場所を選ぶだろうね。
1051: 匿名さん 
[2013-02-10 00:06:47]
いきなり700万も値下げですかw
3月までに売りぬかないと一気に状況が厳しくなりますからね
とんでもない高値をつけていた物件もそろそろ弱気になり始める頃でしょう
1052: 匿名さん 
[2013-02-10 00:10:08]
御所南で不便ってどんな感覚してんだよ
また四条烏丸押しですか?笑
1053: 匿名さん 
[2013-02-10 00:20:24]
周期的にはそろそろ阪急沿線と桂や茨木を絶賛する北摂野郎が現れる頃ですな
1054: 匿名さん 
[2013-02-10 01:33:18]
阪急沿線と桂って同じじゃないの?意味不明。
1055: 匿名さん 
[2013-02-10 01:34:05]
御所南やたら宣伝してるけど、そんなに売れないのか?
1056: 匿名さん 
[2013-02-10 07:40:08]
いや宣伝ではなくてグランブルーのように最近の御所南での売買成立実績を申し上げているだけでして。
1057: 匿名さん 
[2013-02-10 08:58:21]
ディアステージは、御所南学区ではなく、京極学区では?
1058: 匿名さん 
[2013-02-10 09:15:44]
あ、すいません。1057です。
何学区かどうかなんて、どうでもよいことでしたね。

御所近辺のマンション価額が、バブルかどうかでしたね。
1059: 匿名さん 
[2013-02-10 09:44:57]
あそこは春日地区ですから御所南分校エリアです。
グランブルーのあの部屋は分譲時はいくらだったんでしょう?
1060: 匿名さん 
[2013-02-10 13:12:54]
少なくとも分譲時よりは遥かに値上がっていると思われます
1061: 匿名さん 
[2013-02-10 13:29:52]
他人のお古を分譲時より高く買う人いるんだ…
売主を丸儲けさせるみたいで抵抗あるなあ
1062: 匿名さん 
[2013-02-10 14:12:18]
御所南はじめ御所周辺の中古物件はみんなそうみたいなので、仕方ないでしょうね。高さ制限がある限り、基本、状況は変わらないでしょう。来春にはリッツカールトンも開業するし、烏丸通のリニューアル計画もあるし、バブル崩壊どころか、インフレによる地価上昇で、さらに値上がるかも....
1063: 匿名さん 
[2013-02-10 14:45:01]
御所南学区にマンション建て過ぎて売れ残るんじゃないの?
景色も良くて時代祭りもマンションから見えるとかなら、他府県の金持ちがセカンドハウスとして買うだろうけど、ただ学区だけを売りにしてるのは幼児のいる京都人だけが対象だしね。
1064: 匿名さん 
[2013-02-10 18:41:03]
2極化するでしょうね。バブル崩壊を望む連中は多いでしょうけど、そういうウリのあるマンションはますます値上がるでしょう。
1065: 匿名さん 
[2013-02-10 20:19:47]
御所南という学区だけでマンションばかりの場所では将来的には厳しいでしょうね。
ただのパンクしてる公立の小学校ですからね。
1066: 匿名さん 
[2013-02-10 20:37:19]
烏丸より西は御所や鴨川が見えるわけでもないので厳しいでしょうね。
またイーグルコートでキャンセルが出たとか。
次はどれだけ値引きするのでしょう。
そもそも完売してたのかも怪しいですね。
怪しいといえば、早々に賃貸が出てるジオグランデとローレルコートもですが。
1067: 匿名さん 
[2013-02-10 20:54:31]
同じイーグルコートでも、高瀬川沿いは坪280前後で即完売でした。
河原町より烏丸に…など言う人も居ますが、やはり京都らしいエリアは強いです。
1068: 匿名さん 
[2013-02-10 21:01:44]
まだやってるわ
1069: 匿名さん 
[2013-02-10 21:48:38]
誰も四条烏丸の悪口は言ってないよ。てか、四条烏丸なんか坪280の前ではもはやどうでもいいよね。そのうえ御池通のジオもローレルコートはもっと高かったらしいし。
1070: 匿名さん 
[2013-02-10 22:20:20]
おいやめろ! また御所南の物件買えなくて高倉学区の隅っこで腐ってるやつがまた「烏丸御池に都銀あるか? バス走ってるか? 四条烏丸最高。御所南バブル弾けやがれ」だとか、嫌味と悪意に満ちた短文のツッコミでスレ荒らし始めよるやないか!
1071: 匿名さん 
[2013-02-10 22:23:10]
坪280万。めまいがする....
1072: 匿名さん 
[2013-02-10 23:03:56]
部屋によってはジオグランデとローレルコートの方が安かったよ
1073: 住まいに詳しい人 
[2013-02-10 23:10:33]
中京区
四条烏丸 坪300万オーバー
烏丸御池東 坪280万オーバー
烏丸御池西 坪240万オーバー
御所南東 坪280万オーバー
御所南西 坪220万オーバー
1074: 匿名さん 
[2013-02-10 23:12:02]
四条烏丸も御所南みたいにいくらでも建てられたら
価格も安くなるのに、土地がないのかなぁ・・・
1075: 匿名さん 
[2013-02-10 23:55:59]
あれだけいわくつきで値段を大幅に下げた錦東洞院のザ・レジデンスで最高1億7000万でしたね。普通に問題なく建ってたらいくらになってたか…。しかも70平米1LDKとかスケールもでかかったですね。住む人の質も違うわけですけど。

最近四条烏丸近辺は土地がなさ過ぎて建ってないから御所南なんかで騒いでるんですよね。しかも思いっきり業者に煽られてバブルなのに。。蓋を開けてみたらただの普通の公立学区のマンションだらけの街でした、みたいな。
1076: 匿名さん 
[2013-02-11 07:19:15]
仮定の話には何の意味ない。実際、土地ないからこれからも建たないね。建ったとしても高さ制限で10階以下。四条烏丸で10階以下。何にも見えない。窓開けたら普通のオフィス街。でも土地が出ないから建ったらやたら価格は高くなる。という訳で業者に煽られてるのは四条烏丸。そんな物件を坪300で買う奴こそ脳みそバブル。70平米1LDK? 内装はおしゃれやろね。でもセカンドで買った奴、窓開けて「騙された」って叫ぶで(笑)。因みにジオ、ローレルコート、最上階は坪300超えどしたわ。
1077: 匿名さん 
[2013-02-11 11:46:54]
坪300でボラれてる人たちは、四条烏丸に住んでいるという事実だけが重要なんだよ。環境とか景観とか日当たりとか全く関係ないし意に介してない。もちろんボラれたとも思ってない。そういう意味では誰かが書いていたが、北摂や阪神間の妙な人々と同じ。そこに住んでる自分LOVEなだけ。はたから観てたらただのアホ。
1078: 匿名さん 
[2013-02-11 12:14:40]
まあ仕事してる夫婦だったら景観より便利さが重要だから
ステータスと言うより現実的に便利だからじゃないの?
外食にも買い物にも事欠かないしね。
1079: 匿名さん 
[2013-02-11 12:27:22]
ていうか京都らしさ求めて御所南に住む人っているんだね。京都のことわかってないとしか思えないんですけど。笑
1080: 匿名さん 
[2013-02-11 12:33:36]
要は利便性と子育て環境と京都らしさのバランスを求めて御所南なんでしょ
京都らしさだけじゃない
1081: 匿名さん 
[2013-02-11 12:35:15]
京都のことが一番分かってないのは、坪300出して四条烏丸の物件買って、窓開けて衝撃受ける奴ちゃうか(笑)。
1082: 匿名さん 
[2013-02-11 12:39:42]
不動産価格は卵が先か鶏が先かという根源的問題を含んでいる。高いからよい場所なのか、よい場所だから高いのか。不動産だけでなくブランド商品もそうだが、よく考えるべきだと思います。
1083: 匿名さん 
[2013-02-11 14:25:37]
街中はどんどんマンション建ててる時点で自分たちで京都らしさ失ってるんやで?
最近の規制で建った1階2階だけ申し訳程度に庇つけたマンション見て、京都らしいなーとか思えるの?規制も結局中途半端やけど、規制変更前はもっとひどかったよね。鴨川や御所の緑がバルコニー一面に広がってるなら景色としてはまだしも、お互い景観崩してるマンション同士でお見合いして京都らしいとかほんと笑わせるわ。
こんなマンションだらけの街並みで京都らしいとかって言葉使わんといてほしいわ。京都がよそから来た人に勘違いされる。

ほんまに京都らしい場所からすれば御所南も四条烏丸も何ら変わらん。しいて言えば祇園祭の鉾町だけはマンションはあっても保存会の意識も強いからまだ街並みとしてはましな方。それでも室町辺りはだいぶマンションに侵食されて残念な街並みになってしまった。
1084: 匿名さん 
[2013-02-11 14:32:03]
鴨川や東山が一望できるといえば、四条河原町下がった所のマンションだね。
あのマンションの上層階なら景色は最高。
でも四条河原町を少し下がると街並みはあまり良くないね。
1085: 匿名さん 
[2013-02-11 15:08:10]
どのマンション?
1086: 匿名さん 
[2013-02-11 15:28:49]
もう完売したんじゃない?
1087: 匿名さん 
[2013-02-11 15:34:55]
残念!
1088: 購入検討中さん 
[2013-02-11 16:53:52]
ここ最近の書き込みを見ていると、京都って北摂と変わらないね。大阪とは唯一北摂で繋がっているわけだから仕方ないにしても四条烏丸がどうのとか御所南がどうのとか本当に北摂みたい。
1089: 匿名さん 
[2013-02-11 17:22:10]
北摂って言葉ここで初めて聞きました
普段あまり耳にしない言葉ですね
1090: 匿名さん 
[2013-02-12 20:20:08]
髙島屋の南側の駐車場跡地で計画されている大型マンションと、河原町ビブレ跡のマンションはどうなってる?
1091: 匿名さん 
[2013-02-12 20:26:21]
悪意と嫌味だけの短文捨て台詞と、御所南・烏丸御池への屁理屈罵詈雑言が得意な御所南の物件買えずに高倉学区で腐ってるカスが消えたと思ったら、絶妙のタイミングで北摂野郎が登場し、スレ沈滞!
1092: 匿名さん 
[2013-02-12 21:00:31]
腐ってるカスとかいう言葉を使うあなたが一番荒らしてるんだと思うけど、、
1093: 匿名さん 
[2013-02-12 21:47:21]
本人登場(笑)
1094: 匿名さん 
[2013-02-12 21:59:53]
それ言うと思った(笑)
阪急マニアとあんたと仲良く他のスレ行ってよ
長いよ
1095: 匿名さん 
[2013-02-12 22:02:28]
とりあえず1091は今すぐ消えてくれ。
1096: 匿名さん 
[2013-02-12 22:03:03]
本人は「私が本人です」とは決して言わないからな。
1097: 匿名さん 
[2013-02-13 14:29:00]
バトルおさまってるね。

高島屋南側空地のマンション建設計画について、情報お持ちの方は、提供お願いします。
1098: サラリーマンさん 
[2013-02-14 23:13:05]
阪急マニアって… ジオとか阪急京都線が京都の頂点を極めているのは事実でしょ。
それ以外って話題にもならないじゃない
1099: 匿名さん 
[2013-02-15 07:54:15]
京都市内に住んでいると、移動はタクシーかバスか地下鉄、自転車だな
便利な場所は地下鉄の駅近なのは疑いのない事実
だから地下鉄沿線の駅近物件が人気なのだと思う

阪急なんて何年も乗っていないぞ
1100: 匿名さん 
[2013-02-15 09:18:07]
落ち目電鉄、阪急が未だ立派なブランドだと過大な幻想を抱いているのは桂あたりの住民だけ。いまや阪急も京阪もJRも大して変わらない。
1101: 匿名さん 
[2013-02-15 22:53:19]
また分譲価格の1.5倍の値段つけてる中古が・・
1102: サラリーマンさん 
[2013-02-15 23:32:10]
京阪と同じだなんて阪急沿線民に大変失礼ですよ。建設当時から培われてきた沿線文化を享受している桂はやはり上品な土地柄です。京阪の小汚い街並みとは全然違う。
1103: 匿名さん 
[2013-02-16 01:04:37]
阪急京都線は元々京阪が作った路線ですけど…笑

馬鹿じゃないの?笑
1104: 匿名さん 
[2013-02-16 01:38:03]
1103さん 
>阪急京都線は元々京阪が作った路線ですけど…笑

マンションとは関係ない話ですが、雑学としては面白い話なので
調べてみると、本当の事なのですね。

それと、桂駅には2001年まで特急は止まらなかったのも知りました。

1105: 匿名さん 
[2013-02-16 01:49:33]
ええ、阪急京都線アピールがあまりにうざいので一応正確な情報としてコメントしときました。

今後二度と京阪沿線や京都市内各所を馬鹿にするような勘違いコメントが出没しないことを祈ります。

てか、建設当時から…とか京阪なのにマジ恥ずかしいコメント。笑
1106: 匿名さん 
[2013-02-16 08:02:43]

>>また分譲価格の1.5倍の値段つけてる中古が・・

どこのどの物件ですか??
1107: 匿名さん 
[2013-02-16 08:51:47]
大体想像つくけどあえて書きませんが、中古を買う時は分譲価格を調べるのは鉄則では?
1108: 匿名さん 
[2013-02-16 09:13:03]
なんか上のスレ読んでると、買う気がなくても知りたくなる....
1109: 匿名さん 
[2013-02-16 09:35:42]
阪急京都線が京阪?阪急のホームページには自社が作ったみたいに書いてありますが、どういうことでしょうか?
マンションとは関係ないけど。
1110: 匿名さん 
[2013-02-16 09:46:21]
桂をやたら称賛される人がいるけど、そんなにいいかな。仮にいいマンションができても、そんなに住みたいとも思わないね。商業施設もないし、街並みも暗いし。
都心と郊外と分けて考えたとしても、京都の郊外でも良い場所は桂以外にもあるしね。
1111: 匿名さん 
[2013-02-16 11:14:32]
建設の経緯くらいから読んでみるとよくわかりますよ↓。(Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9...

簡単に言えば、

昭和初期に京阪が免許を持って、淡路⇔西院間を開通させた。
その後関西初の地下線路が開通し、「京阪京都」駅(現在の大宮駅)が開業。
鉄道会社全体の業績悪化により戦時中に京阪と阪急が合併、戦後に分離する際に阪急が無理やり京都線を奪っていった。
烏丸、河原町は阪急になってから延伸。

ということですかね。

まぎれもなく、桂を含む阪急京都線は京阪が作った新京阪線です。

というか、歴史はともかく、現在も、桂は交通の便が良いただのベッドタウンです。
神戸のように横に長い形状をしていないため、JR・京阪・阪急関わらず、基本的にわざわざ電車沿いに住むという文化は京都の中心の人間にはありません。電車はあくまで大阪へ行くための交通手段、中心部が飽和してから仕方なく広がっていった住宅地という認識です。
1112: 匿名さん 
[2013-02-16 12:23:48]
まさにその通りですよね。
今でこそ桂やそれ以外にも特急が停まりますが、
河原町、烏丸、大宮→十三、梅田っていうのが
京都人の中では長く定着していたので
北摂や桂はあまり重要視されていないのだと思います。

勝手に高級住宅地域だと言っているのは阪急沿線オタクの妄想だと思います。
この人が出てくるとマンションの話が出来なくなるのでアクセス禁止にして欲しい
くらいです。
1113: 匿名さん 
[2013-02-16 12:53:47]
桂は京都と大阪の間という認識しかなかったです
1114: 匿名さん 
[2013-02-16 13:01:22]
中古はプレミアと称してとんでもなく吹っかけてるぼったくり物件から超掘り出し物まで玉石混交だから難しいですね。
新築はある程度は相場があるので分かりやすいですが。
1115: 匿名さん 
[2013-02-16 13:35:50]
ついでに言うと大宮から河原町までも、元々は京阪が免許を取得していたので、純粋に阪急京都線で阪急自身が初めから建設したところはないよ。
かなり、大阪や神戸でやっていることをみても強引な会社ですよ。
ジオだって建物の質の割にはたいしたマンションでないしね。
財閥系の不動産のほうが信頼はおけるよね。
こんなことを書くと阪急マニアや宝塚のイメージを持っている女性にはショックだろうけど
1116: ご近所さん 
[2013-02-16 15:48:43]
京都市役所の横に建設しているジオのマンション
どこから見ても普通クラスのマンションに見えるぞ
あれを高級マンションという方がおかしい
単に値段が高いだけだな
1117: 匿名さん 
[2013-02-16 16:30:40]
確かに、昔からそこにある様に馴染んでますよね
ローレルコートの方が面白く御池っぽいけど、板に書かれていた様に白いタイルが残念
立地が最重要なのは同じですけど、私はデザインも結構気になります
グランブルーは御池も千本丸太町もいいなぁ、と思う
上で書かれてた青蓮院門跡のマンションは左京区の邸宅という雰囲気で素敵ですよね
1118: 匿名さん 
[2013-02-16 16:42:18]
京都市役所の横に建設しているジオのマンションか…
あの地域に、なじめてるのかな?
かなり浮いてるように見えるが…
1119: 匿名さん 
[2013-02-16 16:53:01]
ジオグランデやローレルコートの辺りは10年前に3000万〜4000万で売られてたぞ(笑)
それを今、六千万以上出して買うなど高値掴みも良いところ!
1120: 匿名さん 
[2013-02-16 17:01:17]
ジオの最上階は6000万円どころか、7000万円超えてましたね。ローレルコートも6000後半。でもこれから何年待ってもこの辺りが3000万~ 4000万に下がることはないでしょうから、仕方ないですね。
1121: 匿名さん 
[2013-02-16 17:05:18]
御所に隕石でも落ちん限り、10年前の水準には戻らんやろ(笑)
1122: 匿名さん 
[2013-02-16 17:09:18]
十年前のマンションとローレルコートの設備や内装を同列に語られても、、
ローレルコートは明らかに良い物使ってるでしょう
安い物件はそれなりです
1123: 匿名さん 
[2013-02-16 19:16:23]
十年ひと昔と言いますからね。
今では当然のように標準装備されている、警備会社とタイアップしたマグネットセンサーでのセキュリティやハンズフリーのオートロック、ディスポーザーに魔法瓶式の風呂にビルトイン浄水器、それどころか食洗機すらついていない物件も多いとか。
ローレルコートは確か大理石も標準で使ってたのでは。
不況の頃の安かろう悪かろうの物件価格と比べるのは失礼でしょう。
1124: 匿名さん 
[2013-02-16 20:06:12]
トイレにタンクがついてたりキッチンが対面式でないのも一昔前感があるよねw
1125: 匿名さん 
[2013-02-16 20:47:28]
10年前との値段の差は、地価が大幅に上昇した事と、マンションを建てる事が出来る
広い土地が入手しづらくなった事が大きいのでは。
設備や内装の違いで、何千万物差は生じないよ。
1126: 匿名さん 
[2013-02-16 21:12:27]
高さ制限が大きいですね
1127: 匿名さん 
[2013-02-16 22:32:17]
5~6年前見た物件より設備悪かったですよ。
ディスポーザーも付いてないし、ジオはトイレタンクを壁で隠してるだけだし
大理石じゃなく御影石使ってるし
活水器も最近ついてないし、その他細かい点で
割愛されていることが多いですね。
まあ新しくなった部分もありますが、経費のかかることは
省いてあることが多いです。
1128: 匿名さん 
[2013-02-16 23:42:40]
ローレルコートは金かけてるけどジオグランデは普通だよね
しかし中古も新築と同じ値段つけてくるのもあるからなあ
それなら新築買って自分好みにカスタムするかな
1129: 匿名さん 
[2013-02-17 00:14:06]
阪急マニアの発言でカチンとくる人は多いが、北摂の人と同じく阪急自体、京都をバカにしている傾向が強い。
駅施設も京都の鉄道会社・地下鉄の中では断トツお粗末じゃない。
ブランドと学区に騙されて買う人が多いんだろうね。買うならせめて、その会社が販売している近隣のマンションを見てみるといいと思うよ。
京都でジオを買うなら、天神川がましだと思うわ。
1130: 匿名さん 
[2013-02-17 00:38:59]
ローレルコートはジオより設備は良かったけど、その分ジオより高かったね
それにしても価格と設備仕様が釣り合ってない
1131: 匿名さん 
[2013-02-17 01:02:31]
新築並の値段つけてる中古よりはマシだろ
1132: 匿名さん 
[2013-02-17 08:22:37]
そんなこと気にしてたら御所南では新築も中古も買えまへんで。まあ気に入らなければ他地域をあたればいいだけの話ですが
1133: 匿名さん 
[2013-02-17 08:45:42]
ぼったくられないように注意すること、目を養うことは大切!
1134: 匿名さん 
[2013-02-17 16:52:22]
何をもって、ぼったくりとみるかですね
1135: 匿名さん 
[2013-02-17 17:07:00]
某有名人が住んでるマンション買っておけば良かった
便利で景観もそこそこ良くて、今思えば安い方かも
1136: 匿名 
[2013-02-17 19:17:58]

杉本彩さんのマンションは、どこなんでしょうか?
1137: 匿名さん 
[2013-02-17 21:06:36]
テレビで購入の条件が部屋から大文字が見えることと言っていましたね
1138: 匿名さん 
[2013-02-17 22:23:18]
鴨川に面したあのマンションは早くも商談中になったとか。
左大文字や比叡山もリビングから一望出来るそうですし、御所も近い。
やはり京都らしいマンションは人気が高いですなあ。
1139: 匿名さん 
[2013-02-17 22:41:47]
約6000万のアレですな
1140: 匿名さん 
[2013-02-17 23:37:01]
共用部分でなくてリビングから見えるというのはポイント高いですね
万人が良いと感じる物件は驚くほどすぐ売れます
良い物件で価格も妥当なら三ヶ月以内に売れるものです
半年以上も晒し者になっている物件は物件自体が良くないか価格が高すぎるかのどちらかでしょう
1141: 匿名さん 
[2013-02-18 00:03:30]
彩さんのマンション多分あそこなら、あんな街中なのに
南側が駐車場か何かで日当たりが良かったような・・・
あの頃建ったマンションは今売り出しのより設備もいいかも
1142: 匿名さん 
[2013-02-18 00:44:52]
>1140 さん
勉強になります!
1143: 匿名さん 
[2013-02-18 01:18:05]
中古物件が話題になることだけですごいですね。

立地良し、鴨川が見えるマンションって少ないですから、無理もないか。
1144: 匿名さん 
[2013-02-18 09:08:29]
京都らしさで言えば、新築中古含めて近年出たマンションの中でベストじゃないでしょうか。
その上、学区や交通利便性まで良いときている。希少価値あります。
1145: 匿名さん 
[2013-02-18 09:45:41]
営業の自作自演か。
とほほ
1146: 匿名さん 
[2013-02-18 09:53:40]
そんな手間なことせんでも、あの物件やったら放っといても売れるで。自作自演せんとどうにもならん物件は他に山ほどあるし
1147: 匿名さん 
[2013-02-18 09:59:52]
1145こそが長年売れない物件の売主か営業のやっかみでは(笑)
既に買い手ついてるのに自演する意味ないでしょう
1148: 匿名さん 
[2013-02-18 11:15:34]
商談中ということは値下げ交渉ですかね?
1149: 匿名さん 
[2013-02-18 12:18:18]
値下げ交渉してるか言い値で買うか分からないけど、客がついてから契約書に判子つくまでのどこかのタイミングなんでしょう
1150: 匿名さん 
[2013-02-18 13:05:24]
商談中っていったん他の購入希望者は受け付けない状態なんじゃないんですかね?

なので普通は値引き交渉ではなく、ローン審査待ちとかそういう状態のことを言うんじゃないでしょうか?

ここは既に最初の値段から値引きしてましたからね。
1151: 匿名さん 
[2013-02-18 13:15:38]
なるほど!
1152: 匿名さん 
[2013-02-18 13:39:15]
まだやってる
1153: 匿名さん 
[2013-02-19 21:46:54]
やってて悪いんか?
1155: 匿名さん 
[2013-02-20 08:58:00]
既に売れたみたいね
1156: 匿名さん 
[2013-02-20 09:53:55]
やはり早かったですね。
四月から入居を目指す人が多いので目ぼしい物件はそろそろ買い手がついているようです。
1157: 匿名さん 
[2013-02-20 12:16:09]
十数年前と5年前のマンションを比べると、かなり進化した感じがするけど
5年前と今のマンションじゃ殆ど変りないね
内装の流行がちょっと変わったくらい
もうこれ以上新しい装備はないのかな?
1158: 匿名さん 
[2013-02-20 17:39:08]
十年ひと昔といいますからね〜

機能的には出尽くしたかもしれないですが、内廊下やタンクレストイレのようにスタイリッシュさを追求する方向はまだ進歩するかもしれないですね
あとはセキュリティ関係も進歩の余地があるのでは
1159: 匿名さん 
[2013-02-20 17:46:49]
もうネタ切れですかね~
五年前でもタンクレストイレありましたし、今新築でもタンク付きトイレのマンションもありますね。
セキュリティーもモニターが玄関しか付いてなかったり、あまり進歩してませんね。
ライトがLEDになったくらいでしょうか・・・
1160: 匿名さん 
[2013-02-20 17:47:12]
欧米のセントラルヒーティングシステムみたいなのは日本には不向きなんでしょうか?エアコンが嫌いだし、廊下や洗面所などもボタン一つで暖まればいいのに
1161: 匿名さん 
[2013-02-20 17:48:15]
タンクレストイレよりタンク付きの方が停電の際はいいかも。

風呂にためた水をタンクに移して用を足せるからね。
1162: 匿名さん 
[2013-02-20 17:57:34]
今時タンクつきなんて賃貸みたいで嫌だな…
セントラルヒーティングは雪国には普通にありましたよ。
防犯は向上の余地ありですね。警備業界や介護業界とタイアップしたらビジネスチャンスになるかもしれません。
1163: 匿名さん 
[2013-02-20 18:07:00]
タンクつきトイレは嫌ですね
友達のマンションもタンク付きで手洗いカウンターもなかったから
凄く残念がっていました
以前セントラルヒーティングの寮みたいな場所に住んだことありますが
冬も暑過ぎてゴキブリがいっぱいいました
冬にゴキブリ見たのはショックでした
今はそんなことないかもしれませんが
1164: 匿名さん 
[2013-02-20 18:10:18]
ハードは五年前には出尽くした感じですね
今後はソフトで差別化図るのでは?
老夫婦向けに医療施設と提携するマンション、共働き夫婦向けに一階に託児所誘致、ディンクスや独身向けにホテルライクなサービス充実など。
1165: 匿名さん 
[2013-02-20 18:16:05]
ハードは出尽くしですか・・・
新築マンションの魅力が半減しますね
ホテルライクなサービスもかなり昔から始まってますからね
1166: 匿名さん 
[2013-02-20 18:19:48]
へ〜雪国にはあるんですか!
京都も寒いから欲しいです
1167: 匿名さん 
[2013-02-20 18:21:42]
設備の話は、別のスレでお願いしたいな。
高島屋南側のマンション建設の情報提供お願いします。
1168: 匿名さん 
[2013-02-20 21:50:04]
4月着工、来年10月完了じゃなかったかな?
四条通を烏丸から河原町まで歩いてみると、河原町に近づくにつれ雑然とした感じも否めないが
見晴らしは河原町の方が良さそうだな
1169: 匿名さん 
[2013-02-20 23:10:56]
ディスポーザーなどは修繕にお金がかかり過ぎるので最近ついてない物件が多いですね。
タンクレスも長年使ってると修繕するときが大変と聞きました。
なのでジオのタンク隠しで十分かなと思いますけど。

京都はそれでなくても規模が小さく維持費のかかるマンションが多いので、将来的なことを考えるとなんでもついてりゃいいってことはないと思います。

完全に手ぶらで入れるキーとかは便利だなと思いますね。まだあまり導入してるマンションないですけど。
1170: 匿名さん 
[2013-02-20 23:27:28]
ディスポーザーはメンテ費用が凄いらしいですね、、
1171: 匿名さん 
[2013-02-20 23:58:35]
ディスポーザーついていてもそんなに管理費高くないですけどね
まあ設置しないならしないでいいですが、その分安くするべきですね
ディスポーザーもなし、トイレもタンク隠しで価格だけどんどん上がるのは納得いきません
1172: 匿名さん 
[2013-02-21 00:10:55]
ディスポーザーは将来の修繕が高くなるんですよ。管理費じゃない。
1173: 匿名さん 
[2013-02-21 01:28:04]
50戸以下の小規模マンションでは専用浄化槽設備が不経済となるので、
ディスポーザを付けたいなら、個別にシンク下に粉砕分離装置を
取り付ける事になる。
この場合、メンテ費用は個人払いなので管理費は関係なくなる。

例  キッチンカラット(イズミクリーン)
http://www.kitchencarat.jp/

この機械の場合、ビニール袋を間違って落として使ったら
修理費が5から6万円いるみたい。
http://www.kitchencarat.jp/qa/index.html

京都に着けたマンションが有るみたい。
グランエスパス鴨川丸太町PRIOR
http://marutamachi.com/equipment/index.php

どうしてもディスポーザが欲しければ後付けの出来そうですね。
1174: 匿名さん 
[2013-02-21 02:15:16]
高島屋裏 4月着工なのですか それは楽しみです
1175: 匿名さん 
[2013-02-21 12:01:32]
知人のマンションは50戸以下でも普通に最初からディスポーザーついてますけどね
1176: 匿名さん 
[2013-02-21 14:40:05]
新しければ新しいほど良いと思っていたけど
こんなことなら15階建で設備ももっと良くて
今より安い数年前に買っておけば良かった
1177: 匿名さん 
[2013-02-21 15:43:06]
あと、新しい京都のマンションは天井高が低いですね
1178: 匿名さん 
[2013-02-21 17:26:53]
>1175さん
>知人のマンションは50戸以下でも普通に最初からディスポーザーついてますけどね

おそらく50戸以下でも、ほとんどの戸が住人の場合ならディスポーザの設置も可能でしょうね。
または、1173の様な個別分離乾燥型ディスポーザを設置しているのでしょうね。

というのは、
 水質条例の為に、下水道へ直接のディスポーザからの廃棄物が流せなくなったので、
廃棄物を分解する為の専用浄化槽かまたは個別の分離装置の設置義務が出来ました。

 専用浄化槽の維持管理にそれなりのお金がかかる事と、浄化槽を正常に動かす為には
浄化槽内の細菌を養っておく為に食品廃棄物がある程度継続的に供給されている事が必要です。
 そのため、細菌の為に十分に廃棄物を継続的に出し続けられる様に、ある程度の数の住人を
確保しなければいけません。
 しかし、京都の中心部のように、セカンドでも買う人も多い地区では、50戸以下では
ディスポーザを使って捨てられる廃棄物の量が浄化槽維持の為には少ないため、十分には
発酵出来ていない状態で下水道に流す可能性もあります。

1179: 匿名さん 
[2013-02-21 18:30:45]
まさかここまで高くなるとは思わなかったものなあ

最近 イーグルコート六角雅心庵のチラシがよく入ってるけど 56ヘーベで5000万だって
1180: 匿名さん 
[2013-02-21 18:44:34]
誰が買うの、、
1181: 匿名さん 
[2013-02-21 19:03:45]
新築時からかなり高額で話題になった物件ですね
1182: 匿名さん 
[2013-02-21 19:12:16]
3・4ヶ月前にプレミアム階の75m2が8800万で
出ていたけど売れたのかな?
1183: 匿名さん 
[2013-02-21 19:36:02]
どうだろうね。
市場から消えても、売却諦めて賃貸に出すパターンもあるからなあ。
1184: 匿名さん 
[2013-02-21 23:09:28]
中古も見てるけど、良さげな物件はたいがい売れてしまったな
何ヶ月も売れ残ってるのはやはりそれなり
1185: 匿名さん 
[2013-02-22 00:02:40]
>>1173さん
この頃に建ったマンションはこれくらいの戸数でもディスポーザーついてたんですね
他にも見ましたが、少ない戸数でも豪華なマンションは
付いているのが当たり前だと思ってました
説明も今みたいに戸数が少ないと付けられないとは言わず
最近のマンションはディスポーザーが付いて便利ですよと言う感じでした
それにトイレやその他も今より高級感がありますね
1186: 匿名 
[2013-02-22 20:35:15]
高島屋裏は田丸産業だからリソシエかな、しかし中小であの場所であの規模行くのは勝負に出たね。
1187: 匿名さん 
[2013-02-22 20:49:37]
詳細出てますか?
1188: 匿名 
[2013-02-22 22:38:28]
11階だてが、五棟ですね。
1189: 匿名さん 
[2013-02-22 23:33:03]
それって2、300戸はあるってことですかね?
すごいのができますね…。

ブランズ買うならこちらの情報待ってみた方が良さそうですね。
1190: 匿名さん 
[2013-02-22 23:39:10]
凄い規模ですね。値段が気になりますが、11階建てだと天井低そうですね
1191: 購入検討中さん 
[2013-02-23 00:08:07]
高島屋裏が見えてくるまでは動けないですね 
1192: 匿名さん 
[2013-02-23 00:10:20]
学区は洛央ですか?
1193: 匿名さん 
[2013-02-23 00:16:42]
学区は洛央のはずです。
学区的には普通ですが、その規模であればかなり人気は出そうですね。
四条烏丸のクロスマークも大規模でしたが、今思えば良い物件でした。ちょくちょく中古出てますがすぐ売れますね。維持費はかなり安いですし、賃貸の相場も良いです。
1194: 購入検討中さん 
[2013-02-23 00:26:52]
確かにクロスマークは買っておけばよかったと思いますね

1195: 匿名さん 
[2013-02-23 00:36:06]
やはり大規模な物件は何かとプラスなことが多い気がしますね。
髙島屋の裏なら良い悪い両面あるでしょうけど、場所と規模で間違いなく目立ちますし、インパクトはありますよね。

1196: 購入検討中さん 
[2013-02-23 00:37:55]
小規模はやめとけってこったな 管理会社の餌食になりやすいしね
1197: 匿名さん 
[2013-02-23 00:38:31]
洛央小なら下京中では?
お子さんのおられる方はよく調べた方が良いですよ!
1198: 匿名さん 
[2013-02-23 00:41:08]
大規模すぎると団地か公団みたい…。
色んな人がいすぎて価値観があわずに管理組合の運営が難しいと聞きます。
1199: 匿名さん 
[2013-02-23 00:43:35]
下京中学はエリアが広いですからね。
洛央自体は悪くないのに…ね。
まぁ中学からは私立で良いような気はするけど。

クロスマークが良かったなと思うだけにここは気になります。
1200: 匿名さん 
[2013-02-23 00:46:16]
下京中は・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる