注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?
 

広告を掲載

あっちゃん [更新日時] 2009-05-16 17:11:00
 

延床面積56坪、概算見積り額2300万円、(sum@i21 ECO)で検討中です。
実際にエスバイエルで建てられた方、ご意見をぜひお聞かせください

[スレ作成日時]2004-11-22 22:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?

921: ケロ 
[2009-02-14 12:39:00]
ケロです。ただ今仕事の休憩中です。土曜日もウチの会社は出勤です^^;
春一番が吹いてさっそく『ムシ』が湧きましたかな?フフフ

照明については恐らく自分が一番こだわり&迷惑をエスバイさんにかけてしまうところだと思います。
自分は電子工作をかじっているのですが、LEDのライン照明や外構の照明は自分で製作した
LEDの照明を使用しようと考えています。
自分の好きな明るさ、雰囲気を作るのに是非とも実現させたい事柄のひとつですが、
まだ設計の人には話していないので実現するかはわかりません^^;

トウモロコシさんのおっしゃるとおり、自分はまだ始まったばかりです。
雛形とも言うべき3〜4回の打ち合わせで煮詰めた間取りはありますが、まだガラリと変わる可能性は充分にあります。
固まりましたら是非胸を張って無いようを発表させていただきます^^

つまり!恐らくLUKAさんと私の進展具合は殆ど同じと言っていいと思います。
そのくせ着工は私の方が遅いですよ^^;多分。
設計の方が『ケロ氏は契約から着工まで半年は見ておかないと終わりませんね。普通は3〜4ヶ月で
予定しています」と言っていました。
私が変な要望を言っているのも『一部』ありますが、営業のT氏や設計のF氏のキャラの濃いこと。
笑いすぎてまともに打ち合わせにならないのです。そのせいです。

明日も打ち合わせですが、ひとつ、笑いに行ってきます。

そろそろ仕事やってきます〜
922: "管理人" 
[2009-02-14 15:24:00]
914〜920
同一人物。風評被害で以前の者と同一人物である可能性も高いため通報しておきます
特に916〜920に関しては書き込みされている時間も近く、荒れる原因を生み出しています。
削除依頼、通報いたします。
923: しめじ 
[2009-02-14 15:34:00]
どうも、しめじです。

ケロさん
実は家の写真をあまりもっていなくて・・・
今度、外観とか撮ってきますので、撮ったらブログにアップします。
しめじもブログやってるんですよ。
準備ができたらお教えしますね。

トウモロコシさん
しめじもなんだかんだで予算が当初予定より1000万ほどオーバーしました(汗
まぁほとんどが設備のグレードアップと造作のせいですけど・・・。
サッシは通常で樹脂+アルミ製でした。姉の家がやはり樹脂+アルミのペアガラスですが、本当に結露がなくて
快適みたいです。
クロスは和室や寝室をサンゲツなどのクロスで仕上げてもらいました。
標準プランには無い色や風合いがサンゲツなどにはあるんですよね〜。でも驚く程の値段アップでも無かったと思います。
まだまだ悩む事が多いと思いますが、楽しんでくださいね〜。

キノコさん
照明はまよいますよね。
しめじはエスバイエルのインテリアコーディネーターにおまかせしちゃいました。
和風モダンでMINCAテイストを演出したい旨を伝えたら、なかなか良い雰囲気のものを選んでくれました。
以前ケロさんが書かれていたように、全体的に落ち着いた雰囲気にしたかったので、間接照明やダウンライトが主です。
LED照明も雰囲気良さそうですね。スポットライトみたいに使えるのかな?
ダイニングテーブルの上なんかにも合いそうですね〜。
そういえばしめじ家もリビングにストリップ階段があり、まさにパンチラスポットになりますw
しかも階段を下から照らす照明があるから、丸見えだな〜。ま、いいか。
今度こだわりポイントを語り合いたいですね〜。

LUKAさん
お気になさらず。
これからいろいろと大変だけど、楽しいことが待ってますね。
電気設備は担当営業に聞いてみると意外とOKかも知れませんよ。
しめじはキッチンや風呂が本来のラインナップに無いものを自分で勝手に見積もりとってきて、
これでおねがいねーってやっちゃいました。
そんな状況でも快くひきうけてくれましたよ。
なにはともあれ自分の希望をなんでも言っちゃうのが肝心ですね。

またまた長文失礼しました。
924: トウモロコシ 
[2009-02-14 21:25:00]
LUKAさんとケロさんは今が一番楽しい時かもしれませんね。
打ち合わせも毎回楽しみな様子が伝わってきます。

しめじさんの1000万円オーバーという話を聞くと、何だかホッとして気が大きくなりそうですが、うちもウッカリすると、そのような金額になりかねませんので、気を引き締めていきたいと思います。
私の場合、樹脂木が好きではなかったので、アルミのペアガラスで提案してもらっていたのですが、他スレでサッシの性能、云々、見ると、未だにこれでいいのか悩ましいところではあります。が、もう確認申請の段階なので、良しとすることにしますが...。

お風呂もガラス扉にしちゃいましたが、これもどうなんだろう...。掃除が大変かもしれないですね。これからいよいよとなると、本当にこれで良かったのか、心配になってしまいます。
室内の砂利敷きが子供の格好の遊び場になるであろうことは容易に想像つくし、完成してみない事には分らないことが沢山ありますよね。

完成して、これは良かった!というものがありましたら、こちらの掲示板に書き込もうと思います。

それにしても、ケロさん、自作のLEDライトってすごいですね〜!
家を建てるのがもう少し後だったら、LED照明ももっと普及して、バリエーションも増え、今よりも採用しやすかったかもしれませんね。ニッチの照明に使ったりしていますが、家中、LEDでまかなえたら楽だろうなーなんて思いました。光の質感もだいぶよくなってきていますよね。

ではでは、皆様、楽しい家作りを!
925: ケロ 
[2009-02-14 22:31:00]
仕事から帰ってきて食事を摂りました^^
週末なので、アルコールが入っていますが、駄文長文乱文カンベンして下さい(笑

リハビリさん
はじめましてケロといいます。
暁の四戦士の三人目の登場!てな気分で気持ち高ぶります(笑

リハビリさんは家作りと健康の密接な関係をとても大切にされている方だというのが
レスを通じて感じています^^
私が大事にしているのは(というか少ない脳みそで考えられる範囲としては)特に『精神の健康』に
ベクトルを置いて考えています。自分の自己満足な家を建てるのはもちろんですが、
嫁の意見をブレンドして設計さんに意見を伝えるようにはしています。
嫁は一般人(?)なので、自分の『我』をある程度抑えないと変な顔をされます。
でもそれが夫婦の家作りなんですよね^^
身体健康について気を使われたことがあったら是非御教授下さい!

No922さん
大丈夫です。恐らくそうではないかと気づいてますんで^^ありがとうございます^w^

しめじさん
ブログをしてらっしゃるんですか!
それは是非拝見したいですね〜。
しかし!と言っては何ですが、もし実例見学のようなことをなさっても良いと思っていただけるようでしたら是非お知らせ下さい!何が何でも訪問させていただきます!
それほどまでに気にはなっております。ウザイでしょうが我慢して下さい。(笑

トウモロコシさん
>LUKAさんとケロさんは今が一番楽しい時かもしれませんね。
この所、週に一度しか取れない休みの日を契約関係に取られて、打ち合わせらしいことが進まず
脳みその妄想が先に行ってしまって少々シンドイです。
でもきっと楽しい時期なのは間違いないですよね。おぼろげながら自覚はあります。

造作の分は見積もりの予算取りに加わっているので多少気は楽です。
例えば階段は造作で完全製作で予算45です。実はある意味パンチラ・・・(黙
洗面も造作の予定です。全幅2500以上あります。
土間もこのまま行けば全面積は5畳分かそれ以上あります。ハナレも作る予定です。
見積もりに全て含まれているので本当に気は楽なのですが、一円もアップしないってのは
ありえませんね^^;
本決まりになりましたら他の部分も是非人前で話させていただきます。

LEDライトの件ですが、最近は電球色のものが出てきてとてもやりやすくなりました。
特にライン照明に関して言えば、結構使い勝手が良いのではないかと思っています。

私は職業が電気工事士なので照明もその気になればガタ安で入手できますし、施工も自分で
できます。空調も本来ならば自分でできますしね・・・。
しかし私は大半はエスバイさんでお願いしようと思っています。
その理由は想像できるとお思いでしょうが、『責任の一本化』です。もちろんそうするのは
『可能』であると思います。しかし施主支給した器具の納品責任、検品責任、施工責任や
のちの補修責任や補償除外の事を考えると適切では無いと考えたからです。
シーリング器具については施工責任をエスバイに置いたまま可能っぽいですが、
ダウンライト等の埋め込み器具に関しては「やめてよケロ氏」だそうです。私も納得しました。
詳細について御確認されたほうがよろしいと思います。

最後にまた
しめじさん
船橋展示場の通り土間沿いにあった縁側・・・その下にタマじゃりが敷いてあって照明は当たっていたのを覚えてらっしゃるでしょうか?
あの照明を自分は自作LEDで企んでいます^w^ニヤリ
926: キノコ 
[2009-02-14 23:24:00]
こんばんは〜。キノコです。
一気に仲間が増え、感動ですよ〜。
やっぱみんなデザインの素晴らしさに惹かれて、こんな家に住みたい!て事で契約されてますね。
提案力やデザインは本当にすごいと思いますよ!

トウモロコシさん
便器にはミラーボールを付けますよ〜。7色にピカピカ光って、便器はゴールド。壁は全面鏡貼りで…。って嘘です…。スイマ、スイマセンでしたスイマ…。
家具や家電用の間接照明用には、HomeArchiの『ホリゾンタルライト』っていう横長状のそのまま置いて使える照明を購入しました。
サイズは3種類あって、20・64・130㌢と工夫次第でいろいろ遊べそうです。
ストリップ階段の下付近にテレビを置く予定ですが、ストリップ階段のエリアは4畳ぐらいの吹き抜けで、直接真上からの照明がないため、テレビの後ろに130㌢サイズのを設置し、吹き抜け部分の1階と2階の間にレールを3m通したので、スポットライトを3個付けて、天井方面に向けて、光の跳ね返りで、雰囲気を楽しもうかなと思っています。
始めはレールではなく、壁にスポットライトを埋め込む予定だったのですが、スポットライトは電気代くうし、ライトの寿命も短いので、いずれLEDのスポットライトが出るかなと願って、端から端までレールを設置しました。
レールなら、気分によって、照明を取り替えて、いろいろな照明を楽しめるし、それこそ7色に光るLEDスポットライトが出るかも!パーティー用にギャグで買いたいです。
先輩に松下に勤めてる方がいるので、激安で手に入るので、照明にはめちゃ贅沢して遊ぶ予定です。
SクロスとかVクロスって初めて聞きましたよ。サンゲツとか他にもあったんですね…。存在すら知りませんでしたよ。なんかショックです。ずばり言って、コーディネーターさんが微妙で、設計士の方のほうがはるかにセンスが上だったので、コーディネーターさんを当てにしてなかったのも悪かったのですが…。玄関入って正面のクロスは藁を編んだような不思議なクロスにしたり、ストリップ階段のとこの一面にアクセントクロスとして、ダークブラウンを採用したのも、設計士さんの案でしたし、照明全般も設計士さんですし、コーディネーターの存在っていらんかも…と思っていました。ガビーンです。
サッシは樹脂です。
家は今日で、2Fの床を貼り出しました。本当に家らしくなってきましたよ〜。また報告しますね。

ケロさん

自作のLEDなんてすごいじゃないですか〜!なんて羨ましい!家が完成してしまうと変化を持たせられるのは照明しかないと思うので、時代時代に合った照明の雰囲気を味わえるなんて、羨まし過ぎますよ。
休日前の夜はLEDの光で雰囲気を楽しみながら、赤ワインで夜に浸る…カッコ良すぎですよ〜(私は一切飲めないんスヨ…。コーラで浸るとするかぁ…)

『豪華一点主義』って言葉にオォ〜ッと感動しました。すごい惹かれましたよ。
二つと無いものに思いを注ぐ。なんかカッコイイ男の生き様を感じます。
二つに分断された屋根ってのが強烈なインパクトを与えますね。夜に浮かび上がる様を是非見てみたいですよ。

しめじさん

外構スタートともうゴールは近いですね。和風モダンに合う外構って家の周りの空気さえもビジッとしまりそうですね。お風呂のこだわりをまた教えて下さいよ〜。私は営業さんにすすめられた、風呂丸ごと保温っていうどこにもありそうな普通のやつにしました。そこまで考えられていませんでしたよ〜。

LUKAさん

お初です〜。めちゃお洒落な名前のお子様ですね。うちは普通にKAITO君4歳とYUIちゃん2歳です。
新築がこの二人の猛獣にやられそうで恐ろしいですよ〜。
照明なんですが、全て施主支給して取り付け代のみ支払って、照明代を浮かす予定だったのですが、ダウンライトやシームレスランプは会社で禁止されてると断られました。
支店や担当者によって、違うと思いますが、SXL自体で禁止されてると言われたので、仕方なく諦めました。保証の責任が取れないので…と言われたので、こちらが照明に関しての保証を一切放棄する旨を書面で出すとの問いにもNOでした。
どこでこの話がストップしたかは微妙ですが、他の人で施主支給できてたら、噛みついてやろとギラギラしてます。
照明は定価から20%ちょいしか値引きしてなかったので、かなりボッデすよ。せっかく安く手に入るルートがあるなら、始めに施主支給に関して、約束してもらった方が助かると思いますよ。
てっきりできるもんだと思っていたので、私はかなり資金計画と家づくりに狂いが生じました。
こんな事なら、契約前に話すべきだったとSXLの住宅購入で唯一、悔やまれる事です。
なので外構では現在、5社廻っていますが、最初に全て照明の施主支給了承を頂きました。中には施主支給品は取り付けだけなら無料でOKってとこもあります。
DLの施主支給OKなら教えて下さい〜。まじで噛み付く予定ですので!

リハビリさん

御無沙汰です。ウィングモダン、また教えて下さいね。興味ありますので〜。私が契約してから、出た商品で、シンプルモダンを目指す自分としては、ウィングモダンの外観にはかなり惹かれました。

かなりの長編大作になってしまい、申し訳ないです。
927: リハビリ 
[2009-02-15 07:24:00]
おはようございます。このレスはキノコさん トウモロコシさん ケロさん しめじさん 
LUKAさんを中心に盛り上がってますね。家に興味ある人には大変参考になり良いと思います。
 ケロさん初めまして。リハビリです。なかなか冬は仕事が忙しいのであまり進行していませんが、マイペースで行けばいいかなと自分に言い聞かせてます。
 【家族が心身ともに健やか】のテーマで進めていますが本日は玄関について考えている事を述べたいと思います。
家族が病気や障害などで移動の手段が車椅子になった場合どうしましょう?
はきだし窓に昇降機をつけましょうか?コスト的にいかがでしょうか?
まずは玄関の上がり框にスロープだと思います。
スロープ手配は自費購入もしくは介護保険等の社会資源を利用すると思います。
次に台車などに誰かをイメージした体重相当の重りを載せて緩い坂を下るもしくは上ってください。(安全に留意して) 一般的にイメージされる車椅子は目安として10から20キロでしょうか。
体験するとかなりきついです。もしかして腰痛になるかも?
スロープと勾配は福祉環境的に数値があると思いますが、一度体験されてから上がり框や玄関および玄関庇下の位置関係を検討される事をお勧めします。
928: LUKA 
[2009-02-16 02:02:00]
こんな時間におじゃまします
仕事終わってご飯食べ・・ほっと落ち着きながらコーヒー飲んでます〜
ここで断りを入れておきますね。NO918は私になります。
仕事中レスが流れてて「株価だけを判断材料にしないでほしい」と言いたかった・・・
自分たちが好きで選んだHMだけに頑張ってほしいと願う気持ちでね
携帯からだったのでHN入れてませんでしたこの場にてあやまらせてください。

キノコさん
おはつです〜!以前よりインパクトのある書き込みは意見させていただいておりました。
LUKAは「琉海」と書いてルカと読みます。ちなみに元気な3歳の男の子です♪
下の子のHARU「晴琉」ハル君こちらもおっとりマイペースな1歳の男の子♪
どちらもエスバイエルの展示場のおもちゃで遊ぶのが大好きです。
カイト君とユイちゃんも素敵な名前ですよ〜♪女の子・・・うらやますぃ〜です
本題にて照明に関して18日展示場にて打ち合わせがありますのでそのとき!聞きますね
シームレス・・・ダウンライト(LED)買うとたかいもんな〜・・・20%OFF・・・モーチョット・・・
うちでOKなら・・・キノコさん担当さんにほんとに噛み付きそう・・・。
確かにケロさんの言うと通り「責任の一本化」も捨てがたく・・・
ただオプションそんなつける前の段階で土地・外構も除いて3000万オーバー・・・
土地1100万チョロット・・もう4000めーんおーばーなんですよ・・トホホ
住宅ローン減税?200万戻ってもなにかかにかできえちゃうのかなと・・。
削れるところは削りたい気持ちでいっぱいのLUKAでございます。たぶん皆さん一緒ですよね
その答えは18日・・・18日の夜報告いたします。聞けるかな。。緊張してw

余談・・・「スポルトの理央ちゃんかわいかったなぁ〜・・・」サテオキ・・。

ケロさん
いつもながらすごい興味をそそる文面で参考になります
照明の件に関しての情報ありがとうございます。
確かに。。確かに契約書に印鑑押すときに聞かされたようで少ない小さな記憶(脳みそ)
が「だめです」いたいなこと言っていたような言ってないようなって思い始めてます
18日確かになるのでその後書き込みいたしますね。
造作で階段・洗面をつくられるんですもんね〜うらやましいです。
うちはカタログからの3面鏡になるよていです。展示場のようなすばらしい洗面がほしい〜
話は変わり〜打ち合わせめっちゃ楽しいです!ほんでも〜・・数少ない休みの打ち合わせ
もーちょこっと時間ほしいな〜とおもうこともしばしば(汗
でもうちの嫁さんが一生懸命頑張ってくれてるんで私も頑張らねばと思うしだいです
家族みんなで建てるいえですからね。後々私のおうちのちゃーむぽいんとをお伝えしていきます
着工スタート・・間違いなくケロさんが早いです!うちは田んぼですよ〜♪土入れて地盤改良して〜・・・落ち着かせて〜・・気が長くなりますw埼玉信用金庫にてローンを組むのですがローンも二行に分けてするのですが土地で一回目。二回目まで2年までなら開けてよいみたいで土地を買い
土を入れてから資金貯めに入る予感が漂ってます。いやむしろ・・その方向で!で、もっといじれたらと。。。
でも私的には明日にでも建てたい気持ちでいっぱいなのですが急いで建てて家の支払いでいっぱいいっぱの生活もいやだなと。。。少なくとも来年になってしまう方向です。残念ですが。
そんでも状況はできるだけ書き込みさせていただきますね

とうもろこしさん
確か〜・・オプション費用700万ほどでしたよね・・・
うちもまだこれからなのですが色々増えるとあっとゆーまの1000万台いっちゃうんですかね
造作ものが増えるたびにビクビクしながら打ち合わせしていく方向です
18日である程度の本体費用&今のところのオプション費用あれこれたした金額出るので
そこから考えていく方向になります。妄想が先走って頭の上にドルマークがうかんでますw
私も見た目、ある程度機能重視的にアルミサッシがいいのですがかみさん的に樹脂が標準なので
そちらになるかなぁ〜とおもっております枠が黒なら文句はないのですが
929: LUKA 
[2009-02-16 02:05:00]
長くなりすぎてはじかれましたw
その2ってことでレス続きです
しめじさんへ
そーなんですよね〜自分の望んでる事、希望は明確に伝え可能なら実行あるのみなんですよね
しめじさんの1000万オーバーはある意味励みになりますw建売なら一軒たっちゃうよ〜的な金額
素敵です♪
私もブログつくろーかな〜とおもってるのですが時間上の都合もありまだまだそこまで踏み込めないしだいです。
サンゲツのクロス。参考にさせていただきます。
標準であるクロスではバリエーション少ないのでどこのメーカーまで使えるのか私の担当にも聞いてみます。たまにしめじさんの書き込みを過去にさかのぼって見させていただくとなるほどとおもうこと多いので♪

リハビリさんへ
「家族が病気や障害などで移動の手段が車椅子になった場合どうしましょう?」
実は〜私の嫁さんの弟が車椅子生活なのです。実家はパナホームさんにて建てて頂いて
道路より門をくぐりそこから7〜8メートル緩やかなスロープ&手すりが着いてます。
駐車場より幾分高くしてスロープへ車椅子をおろすと丁度よい高さになっており外構にお金かかってるな〜と。。家の中は車椅子で無理なく動ける広さ・廊下幅をたもっております。
2階に上がるときはエレベーターもあるので無駄に自分も乗ったりします。
リハビリさんもお仕事忙しいかと思いますが身体無理しないようにしてくださいね。
お互いがんばりましょう〜

さて・・・ここで我が家のちゃーむぽいんと♪
そーでもなかったらごめんなさい。。。
①キッチンフロアーからリビングとつながるのですが縦長なのでリビング部分に高低差20㌢ほど
 低くしリビングの独立感を出すところ。(暗くしてたらコケ落ちるかも・・・。)

②リビング階段&吹き抜け。階段の側面1F部引違24320(S4+S4) 2階側面FIX06920(S3+S3)x3
 のおっき〜な窓(ここの照明がどーするか悩み中・・・)

③嫁さんアイディアで生ごみダストシューター窓(表のゴミ箱にキッチン窓よりポイ♪)
 まぁ〜・・・勝手口をつけない分楽を選んだわけで・・・♪主婦しかおもいつかないねw

④私の・・・書斎♪ここですよ!ここが原因で喧嘩にもなったです。ここが・・あるから
 頑張れる!仕事も頑張れる!みたいなw子供たちや嫁さんが寝たとき、一人になりたいとき
 狭い空間に入りたいとき。よく言う「穴があったら入りたい」その穴です
 1.5畳ととっても狭い空間ですがここを・・MINCA風にする予定です。
 1畳の畳で上げ底にしその下に収納BOX。棚にはMGガンプラ・・・言っておきますが・・
 ガンダムヲタ・・ですw自称。。wま〜PCルームのつもりで使うのですが私の子供部屋です
 男はいくつになっても子供心をもってると思うので1.5畳の夢の空間を作り出そうと思います
 しかも・・モダンな扉を開けたらそこはMINCA風・・・考えただけで・・昇天します
 
長々と書き綴りましたが・・・毎朝6時おきなのでもう寝ますねzzZZZ
タイプ遅いので書き始めてから〜・・・3時間w
スポルトみながら〜とスローペースで書き込み楽しみながら今日を閉めたいと思います
みなさんおやすみなさい
930: リハビリ 
[2009-02-16 20:38:00]
LUKAさん はじめまして リハビリです。
リビングとキッチンの段差をつけたのは、ナイスアイデアですね。
私達は思いもつかなかったです。イメージしただけでHR↑です。
子供たちにもちょうどよいベンチですね。間違いなくお子様の友達から
人気ハウスNO1。
ダスト窓もナイスですね。具体的に決まったらまた教えてください。
931: ケロ 
[2009-02-16 22:28:00]
こんばんわケロです。
先日久しぶりの打ち合わせに行ってきました^^
と言っても、以前お話した通り「笑い」に行ってきた、と言ったほうが適切ですか(笑

今回は設計士さんが新たに一名加わりまして、営業兵×1、設計兵×2のパーティーになりました。
構造に絡む部分ですぐ無理を言うので、その場で確認できるよう、行動面に詳しい(その場で是か非かの判断のできる)方を連れてきて頂いたようです。ありがたや。

おかげでちょっとだけまた変更入りました。
キノコさんも同調して頂きました『一点豪華主義』にまた一つ仲間入りです。
それは和室の『掃き出し窓』なのですが・・・。地味〜ですね。
でも自分的には結構気に入っていて、うちの和室はチンマリ四畳半なのですが、そこに展示場クラスの
巨大掃き出し窓をドスン!ヘイヘイ。
そのおかげで和室の一辺はほぼ前面外に開放できます。日向ぼっこしたらきっと気持ちいいでしょうと妄想してます。これで和室にも少し個性が出ました。

後は設計兵×2が悩んでしまった『二畳分のトップライト』です。これは防水や天井の絡みもあって
実現は少し厳しい気が・・・。でも土間部分が気持ちよくなるとおもうのですが。

リハビリさん
レスありがとうございます^^
私の家は・・・何と言いますか・・・その、『アンチバリアフリー』なんです(汗
ホールを基準にしてリビングは−20センチ、DKにおいては+40センチ、つまりLとDKの
段差は60センチもあります。一歩間違うとスキップフロアです^^;
なので車椅子のスロープ的なものは全く考えていません。
資金的制約が大きいので、車椅子になったら・・・まで悲観的(と言っても充分現実的な事なのは理解していますが)な事を考慮しながら尚且つ満足する家を・・・と言う所までいかないのが現状でして。
その代わり、と言っては何ですが、玄関→土間→和室とスムーズに最短距離で以後できるようには
なっております。楽観的過ぎですかね・・・アセアセ^^;

キノコさん
自作LEDを使用する予定の部分は基本インテリアライトの部分だけのつもりです。
その代わり電気代を気にすること無く夜間も点けていられるのが最大のメリットだと思っています。
周りに建っているお宅は、門灯なども付いているのに電気は点いてない・・・なんだかなぁ〜
と、いうことで、我が家は目指せ!深夜二時でもムードのある家。(笑

LUKAさん
>着工スタート・・間違いなくケロさんが早いです!うちは田んぼですよ〜♪土入れて地盤改良して〜・・・落ち着かせて〜・・気が長くなります
なるほど・・・ならお先に失礼させて頂いて・・・。我が家は今年中に出来上がればいいかな、といった
感じで。ウチも元畑の土地らしいのです。ヤンマーでモコモコやられているので地盤改良は必須か?
なんて(笑
思い悩んでいる時期がなんだかんだでやっぱり楽しいんですよね^^
LUKAさんはもどかしくもあり、やっぱり楽しい時期が長い感じでお得な感じですね^^

最後にまた何故かキノコさん
7色LEDのスポット・・・作りましょうか?ムハハ^w^(笑
932: LUKA 
[2009-02-17 18:18:00]
ただいま帰りました〜。
今日の打ち合わせでは前回の打ち合わせ時に間取り変更などをしたプランの金額確認
その金額に対しての意見交換・修正などでした。
3.8畳ほど前々回のプランより増えていたのでどのくらいあがるのかなと
不安な気持ちでいっぱいでした(汗
150万UP・・・♪ここまでで150万UPは正直シンド・・・ですので
余計なところを削りつつまた次回にもちこしすることにいたしました。
客間に縁側を付けテラスに3面よりはきだし窓でアクセスできる状態にしました
客間の縁側より西日を眺めながらお茶でもすすりながら煎餅でもたべれたらなぁ〜とか
老後の楽しみを考えつつ・・・♪

リハビリさんへ
こんばんわ〜。ケロさんも段差を使ったリビングにされてるみたいですね♪
当初の目的としてリビングをフローリングでキッチンをタイルにしたかったからなんですね
それだったらってことで設計士さんと担当さんが段差つけよっか!みたいな感じになって
「めっちゃいいですやーん♪」てなのりでなりました。金額が上がってもそこははずせない
ポイントになってしまったですぅ・・。

けろさんへ
私も今日は笑いにいってきましたよ(笑
本日はプラン変更後の金額確認と修正で・・思いのほかあがってしまったので
余計なところを確認し合い赤ペン先生なみにちょこちょこ削り
設計士さん「ここを〜こんくらい削ったらどーだ!!いいとこいったでしょ!!」
担当さん「だって・・ここ基礎入ってるんだからあんまかわんないよ〜・・・。」
設計士さん「ぁ・・・ゃ・・ってぇ・・・ぇぇ・・?ちがぅかぁ・・・あぁ〜・・・ぇぇ・・」
担当さん「独り言?」
設計士さん「そーーです!」
ふきだしました
2畳分のトップライトって・・・めっちゃでかいのですか?
あと同じく深夜でもおうちを照らす照明は憧れですね。
私も予算納まる範囲ならやってみたいですね

キノコさんへ
やってまいりました本題に。
最後の最後で確認できました
緊張してなかなか切り出せませんでした
意見交換の場なので率直に申し上げます
「ダウンライトでもシームレスでも施主支給・取り付けは一向にかまいません。ただし断熱仕様のもので必ずお願いします」とのことでした。
私の方からも「照明で、できるだけ予算を削り、本体のほうにお金をかけたい」と意思を伝え
そのようになりました。
こころよく受け入れてくれたエスバイエルさんへ感謝でした。
担当さんによってなのかもしれませんです。
照明コーディネーターさんが照明配置、使用する照明選択をしていただき
こちらで支給施工する方向になりました。

子供をお風呂に入れないとなのでここで
933: 匿名さん 
[2009-02-17 18:31:00]
なんだここは?
934: 元 
[2009-02-17 18:34:00]
楽しければ良いんじゃな〜い
935: スミ 
[2009-02-17 19:22:00]
少し提案を、下げにチェックを入れて書きこみをした方が良いですよ。荒らしも余り来なくなるし。私の書きこみして要るスレは荒れ放題!酷い物です(T-T)余計なお世話でしたらスミマセン。良い家を建てて下さい。
936: ケロ 
[2009-02-17 22:59:00]
LUKAさん
今日もお疲れさまっした^^
自分はクルマイジリと家の検討(妄想)を同時進行でやっているので
今日は終業後クルマイジリのおかげで疲れました・・・。

リビングが低くして頂いたのは我が家では第一条件・・・つまり要望を聞かれて
真っ先にそれだけは出てきました。何故でしょうか?
自分でもそんな家を見たわけではないんですが。てな感じで我が家もダウンフロアです^^
LUKAさんもダウンフロアということで・・・
仲間・・・ナカ・・・マ。ト・・モダ・・・チ(異星人風に。)

私ももう少しダイナミックに変更したら金額の確認をしていかないとなぁ・・・
そこだけはマメに確認しても確認しすぎ、って事はないですもんね^^参考になります〜

スミさん
助言ありがとうございます^^
そんなに目立つ所にこのスレってあるんでっか?
ダイレクトに飛んでるもんで気が付きませんで^^;
では『カチリ』とsageで。
937: 購入検討中さん 
[2009-02-18 00:19:00]
>>932
教えてください。
照明器具にも断熱仕様・非断熱仕様があるのですか?
オーデリックやコイズミのカタログを見ましたが、それらしきことは書いてありません。
どこで判断すればよいのでしょうか?
938: 匿名さん 
[2009-02-18 07:53:00]
埋め込み照明で断熱の天井に対応しているのがSGI
更に機密性が高いのが高気密

私の手元のコイズミのカタログにも書いてありましたよ
939: 937 
[2009-02-18 11:01:00]
>>938
度々ですみません。今「KOIZUMI」の住宅・店舗用照明VOL.27「あかり専科」を見ているのですが、それらしきモノが見当たりません。
もし同じカタログを見ていらっしゃるようでしたら、どこを見ればいいのか教えていただけますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる