注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「いよいよタマホーム北海道新出」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. いよいよタマホーム北海道新出
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2013-01-04 17:15:42
 削除依頼 投稿する

発寒にモデルが着々と完成しつつありますが値段がかなり安いみたいですが北海道の建設業者は戦々恐々ではないでしょうか?
皆さんで意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-09-26 10:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

いよいよタマホーム北海道新出

21: たけ 
[2008-10-20 00:24:00]
内地と表現する所が、やはり道産子。本州(^O^)
22: 匿名さん 
[2008-10-20 10:47:00]
だけど、北海道で早く誰か建てないかな〜、どうなるか見てみたい。
23: e戸建てファンさん 
[2008-10-21 15:50:00]
北海道仕様、発表されたね。
「大地の家」坪34.8万。
基礎を含む外張断熱で、パネルヒーターを標準採用。
もちろん床下にも換気システムはつく。

基礎断熱好きじゃないんだけど、北海道だと大丈夫なのかな。
24: 銀行関係者さん 
[2008-10-21 22:58:00]
断熱材はカネカライト75mmでしょ?
16kグラスウールに換算すると100mm以下だよ。
これで北海道の真冬を過ごそうなんて・・・
ナメてません??
25: いつか買いたいさん 
[2008-10-22 12:03:00]
痛いとこつかれましたね・・・
性能的には2地域でも寒い言えでしょうね。
3地域なら高断熱住宅と呼べるかも知れませんが。
26: いやいや 
[2008-10-22 16:02:00]
カネライトB3 75mmですから16kグラスウールなら125mmです。
27: 匿名さん 
[2008-10-22 16:29:00]
仕様、見ました。
さすがにどこにも次世代省エネとも新省エネとも記載はなさそうですね。
カネライト75mm程度じゃ、こちらの住む次世代Ⅲ地域レベルだし、こちらでもそれ以上の仕様のHMはかなりありますね。Ⅲ地域のうちあたりでもウレタン100mm入れていますから。

参考までに
http://www.ibec.or.jp/pdf/sjuutaku14.htm
28: 匿名さん 
[2008-10-22 16:55:00]
結局、寄せ集めの大工で施工するしかないので、
気密シートを正しく施工させる施工も施工管理も出来ないと踏んで外張断熱にしたのでしょうね。
外張断熱にしたら、外壁を支えるのに、あまり断熱材を厚くできないから、
北海道なのに、このような中途半端な仕様になってしまったのでしょう。
手に取るように分かる気がします。
29: 24 
[2008-10-22 22:35:00]
カネカライトの3bでしょ?
熱伝導率0.028(W/(m・K))の75mm。
一般的な16kの高性能GWの熱伝導率は0.036(W/(m・K))だから、換算すれば96mm相当だよ。

今は高性能16kの140mmがうちの地域(3地域)でも高高住宅では当たり前。
30: いやい 
[2008-10-22 23:56:00]
高性能16k24k相当品ダト110mm位、その辺はプロなので分かります、施工方法が単純でクレームが少ない工法です。要は断熱材の厚さにだまされたら駄目施工精度です。
31: 申込予定さん 
[2008-10-23 00:38:00]
熱伝導率の計算も出来ないでプロかよ・・・

熱伝導率の逆数が熱抵抗に比例する。
熱抵抗x厚さがその断熱材のもつ断熱性能を表わす。
つまり75mm÷0.028=96.4mm÷0.036だ。
算数くらい勉強しとけ。
32: 匿名さん 
[2008-10-23 01:06:00]
タマ北海道、地域特性を無視すると北海道どころか本州から消える日も近いかな?もんたも大変なイメージダウンになっちゃうね。
こんな酷い施工してても客が来るからCM効果は凄いね!
でも、第二のノバになる日は・・・
33: ご近所さん 
[2008-10-23 08:16:00]
そのうち、北海道で建てた人が何か書き込みしてくれるでしょう。
寒い!光熱費が高い!って。

良く調べもしないでタマで建てたお前が悪い!っていう返事になるんだろうが。
34: 匿名さん 
[2008-10-23 08:23:00]
>>31
外張り断熱と充填断熱の違いがあるんだから、熱伝導率だけで比べちゃダメでしょ。
木柱が熱橋になる分を計算に入れないと。
35: いつか買いたいさん 
[2008-10-23 08:24:00]
基礎の外断熱は、今北海道にもシロアリがいるしね。
それに夏と冬の寒暖差とか、紫外線とか、子供が遊んだりとかでかなりボロボロになってくるよ。
基礎は内断熱にした方がいい。
それと、外張りはタマの施行でずり落ちることが無いかは疑問。
ダイワの外張りよりはよっぽど断熱性能高いだろうが。
36: 匿名さん 
[2008-11-03 18:57:00]
モデルハウス見た人感想お願いします。
40: 匿名さん 
[2008-11-19 11:22:00]
ここの会社に面接に行って落ちましたw
今回は1000人ぐらいの応募がありましてとか言われてさすがみのさん効果だなと思いました。
説明会の後集団面接でその時に軽く2000万ぐらい稼げるような事言われました。
20人ぐらい取るような事言ってましたがどうなのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる