注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55
 

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホーム vs セキスイハイム

286: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 16:47:26]
>>282
>表面がざらざらでもなんの問題もありません。
>それはざらざらの面仕上げの材料にめっきしてるからです。

私はハイム工場にいって、鉄骨を触ってきました。ざらざらです。
銀色の粉が、手に付着する状態でした。
表面の仕上げがザラザラだからという理由だけで、ザラザラなのではないと思います。
トヨタのはツルツルぴかぴかで、完全に塗装が鉄骨に密着している感じを受けました。


>技術論ですが、金属表面保護はめっき処理が最も優れていると言われています。

根拠は何ですか?


>うちのユニットについては鉄骨の端面はすべて錆止め塗装されていて、
>金属表面がむき出しになっているような箇所はありませんでした。

わかりますよ。ハイムの塗装全てが塗り忘れてるわけではないと思います。
塗り忘れちゃう場合もあるでしょう。
トヨタは、その塗り忘れるような失敗がないよう、創意工夫されたアイデアがあるのです。



>カチオン電着塗装なら絶対錆びないように思われますが、
>電流が流れにくい形状をしていた場合は、
>電流が流れなかった箇所には汚れが落ちないまたは塗膜が付かないという弱点もあります。

大きな鉄骨塗装するのに、電流の流れにくい形状って無いと思います。
少なくとも、トヨタ工場でカチオン塗装していた現場を思い出しても、電流の流れにくい形状の鉄骨なんて、なかったと思います。


>特に尖ったところや端面は電流が流れにくいので形状を考慮して設計する必要がありますよ。

ユニットをつくる、大きな鉄骨で電流が流れない場所って、貴方、わかりますか?
私には電流の通らない箇所なんて思い浮かびませんね。



>ウォームファクトリーについては、
>ただし、何百万円なんてしません。一般的な大きさの家なら数十万円です。

何坪でいくらですか?具体的な金額を教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる