注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:45:00
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.10
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/res/1041-1048


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-05-18 09:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.11

651: 匿名さん 
[2009-06-12 11:26:00]
>>603
早く教えて下さい。
652: 匿名さん 
[2009-06-12 11:48:00]
>>647
あなたの中の大手は、私の知ってる大手とは違うようですね


住林、住不、三井
どれもベタです

ほんと、最近は調べもしない知ったかぶりな人が増えていますね
653: 匿名 
[2009-06-12 12:41:00]
そういうあなたは、パナ、セキスイ、ダイワ、ヘーベル、大成等の鉄骨系やRC造の基礎をお調べになりましたの? 単にあなたがベタ基礎の方が優れていると思うなら、あまりにも無知ですよ。
654: 匿名さん 
[2009-06-12 13:07:00]
パナ、セキスイ、ダイワ、ヘーベル、大成等の鉄骨系やRC造の基礎?

一条は軽い木造だから比較にならんでしょう。
655: 匿名さん 
[2009-06-12 14:52:00]
654さん

軽い木造?
m2当たりの重さ知ってるの?

プレハブはm2何トン?
教えて下さい。
656: 匿名さん 
[2009-06-12 14:56:00]
粘着だね。
基礎自体がオプションのメーカー早く教えてくれ。あとトイレットペーパーホルダーがオプションのメーカーもね。
657: 匿名 
[2009-06-12 15:03:00]
656へ
あんたもシツケー
658: 建築中 
[2009-06-12 15:08:00]
650の方
ソイルセメントや鋼管杭を打った布基礎←うちはベタ基礎ですがソイルセメントも鋼管杭も打ってありますが?もっと勉強してからカキコミしようね(笑)
659: 654 
[2009-06-12 15:33:00]
>655 さん
鉄骨系建物の2階重量は何本の柱で支えているのでしょう?
全体の重さは大して変わらなくても、それを支える柱の数によって違うのでは?
よって基礎に掛かる荷重が違うから比較が出来ないって事です。
660: 匿名さん 
[2009-06-12 15:54:00]
荷重の話しをしたら奴が来るぞ。
661: 匿名さん 
[2009-06-12 16:11:00]
最近つまらない書き込みが、増えましたね。

正確または不正確にかかわらず、にわか知識を振りかざしての

言い合い、しかも会話がぜんぜんかみ合ってないので見てて本当に見苦しいだけです。

お願いなので早く消えて下さい。     お願いします。
662: 654=659 
[2009-06-12 16:27:00]
スレ汚してすみません。(主旨が違いましたね。)
通りかかったら気になる事が書いてあったものですから...

では、一条工務店の良いところ・悪いところを語り合ってください。

時々お邪魔させていただきます。
663: 物件比較中さん 
[2009-06-12 18:42:00]
>鉄骨系建物の2階重量は何本の柱で支えているのでしょう?

確かにボックスラーメンは4本ですね、これでは比較になりません。

基礎の話はこれくらいで...

他のHMで廻り縁の無い展示場があり、自分的にはスッキリしていてありかな?
と思うんですが、時間がたつと隙間とかあいてきませんか?
664: 匿名さん 
[2009-06-12 18:51:00]
>>603みたいな方がいるからこうなるんでしょ。
665: 匿名はん 
[2009-06-12 21:43:00]
結局

木造なら、どう考えてもベタの方が良いということでFA?

鉄骨の話で誤魔化そうとしているようだけど。
666: 匿名さん 
[2009-06-12 21:51:00]
猫みたいな名前のとこはベタ。オプション料金取らないよ。
667: 匿名はん 
[2009-06-12 22:27:00]
良好な地盤なら布基礎で十分。
昔は地盤調査をしないで基礎を工事して不同沈下がおこった為、不同沈下がお
こりにくいべた基礎を使用するようになりました。
現在は、地盤調査をやって地盤の安全性を確かめた後、地盤が弱ければ共に地
盤改良をおこなうので、布基礎でもべた基礎でも安全性は変わりません。
(そのための地盤保障)
それなら安い方がいいでしょ。
ただ、布基礎はべた基礎より工程数が多いから、嫌う工務店もいるけどね。
668: 周辺住民さん 
[2009-06-12 22:28:00]
鉄骨は布基礎とかわけのわからないこと言っている人いますが。

地耐力によります。鉄骨では

 布基礎 → べた基礎 → 杭基礎

となり、べた基礎を鉄骨だから使わないような書き込みは噴飯物です。

木造だろうと、鉄骨だろうと、この地耐力によりこの順番になります。
鉄骨のほうが重量があるので、木造よりも基礎がしっかりしている必要がありますが。

また、木造の場合
べた基礎のほうが構造上シロアリの進入を防げるわけで、同じ基礎ならベタのほうが明らかに優位なのは事実です。

知ったかぶりはやめてください。
669: 匿名さん 
[2009-06-12 22:51:00]
>また、木造の場合べた基礎のほうが構造上シロアリの進入を防げるわけで、

布基礎でもコンクリ打ってるところあると思うけど。
670: 匿名さん 
[2009-06-12 22:59:00]
確かにシロアリの進入は防げますね。(布基礎も防湿コンクリートを打てば同じだけれど)
でも、シングル配筋のべた基礎は構造力学上 土間コン と同じだよ。
(本当のべた基礎はダブル配筋。)
とにかく地盤をしっかりすることが大事。
671: 匿名さん 
[2009-06-12 23:05:00]
664
君もしつこいね。 執念深いと言うか・・・
ストーカータイプ?
672: 匿名さん 
[2009-06-12 23:08:00]
>ベタ基礎はもっとも安価な基礎補強の1つ

一条のベタ基礎はおそらく安いのでしょう。
普通のべた基礎はコンクリートの量から違うので割高になります。

手抜きの一条を選ばなくて良かった。宗教にも入りたくないし
673: 匿名さん 
[2009-06-12 23:14:00]
白アリの侵入の危険は語る必要ないでしょ。
だってさ、ACQだもん。
セミ木造住宅。基礎はコンクリ。柱は木。壁はサイディング。屋根はスレート。
674: 匿名さん 
[2009-06-12 23:22:00]
672

んで、君はここに何しに来てんの?

不況で仕事失い家すら建てられなくなった僻み?

まさか、他で建てておいて今更ここには来ないモンね~(満点大笑)
675: 匿名さん 
[2009-06-12 23:24:00]
672は他社の出来損ない営業でしょう・・
676: 入居済み住民さん 
[2009-06-12 23:33:00]
セゾンF、夢の家Ⅳ、65坪、入居後4ヶ月です。

うちは地盤調査の結果、ダブル配筋べた基礎、でした。
100万円くらいの追加となりました
まあ保証もあるし、しょうがねえか、という感じ。
素人なのでよくはわかりませんが、出来上がった基礎をみて、なかなかスゴイと思いました。
他のハウスメーカーの基礎も建築現場に行って見てたので、追加分の価値はありそうでした。
あくまでもド素人の判断にすぎませんが。。。

網戸についてですが、いちおう付けられる窓には全部網戸を入れました。
しかし実際に暮らしてみると窓はほとんど開けません。
換気システムのためか生活臭がこもらないし、家の中は静かだし、ホコリも少ないし、
あまり窓を開ける気がしないというか。。。
それに花粉症なので窓を開けると花粉も入ってきそうですし。
というわけで今のところ網戸は全く活躍していません。
677: 匿名さん 
[2009-06-12 23:56:00]
>659>654とその他へ
地耐力って知ってるか?建物の重さも知らずに、基礎強度出すのか?
鉄骨で話しごまかすってなんだ?柱の数で重さが違う?木造より柱数多いの?無茶苦茶だな!

じゃあ、建物重さ知らずに構造計算するんだ。何が建築に詳しいんだよ。
先ずm2何トン基礎で出すんだ。
言ってみろ!素人が(大笑い)
678: 周辺住民さん 
[2009-06-13 00:04:00]
>>670
なんかどんどんとトーンが下がってきましたね。

でも、嘘を書くのはいけませんよ。
679: 匿名さん 
[2009-06-13 00:22:00]
>>677
だんだん本性がでてきましたね

でも
鉄筋でも、ベタを使うわけです。地耐力が必要な場合に
680: 契約済みさん 
[2009-06-13 00:30:00]
一条は基礎がどうのより、あの地盤調査がひどい・・・
なんでちゃんとした専門業者に任せないんだろう。
681: 匿名さん 
[2009-06-13 00:35:00]
一条はどうやって調べるんですか?
682: 匿名 
[2009-06-13 01:15:00]
ホントに素人だらけですね。ベタ基礎だろうが布基礎だろうが、同じ基礎強度はだせますよ。ようは地耐力の問題なんですよ。比較的軽い木造の場合は、ベタ基礎にすることで単位面積辺りの荷重を減らすことで圧密沈下を防ぎます。鉄骨造でコンクリート壁の場合や、RCの場合は、重量が木造よりはるかに重いので、ベタ基礎では耐えられず、ソイルセメントや鋼管杭を打つわけです。布基礎もベタ基礎も同じ強度は出せますから、杭を打った場合、余計な重量をかけて杭を増やさないために布基礎になるのが一般的です。
以上述べたとおり、基礎は、上物の重さや地耐力によって選定します。
ですから、たんにベタ基礎が布基礎より優れているとは一概には言えません。ベタ基礎の方が優れていると思っている人は、営業マンや、間違った情報にだまされています。
先に、木造で杭を打ち、ベタ基礎ですって言っていた方がいましたか、基礎自体、ベタ基礎も布基礎も同じ強度を出せるわけですから、杭を打てば余計な重量をかけて杭を増やす必要はさらさらないので、おっしゃられてるベタ基礎は、防湿コンクリートであると思われます。きっと無知な営業マンにベタ基礎だと言われ、真に受けてしまったんだと思いますが。木造が防湿コンクリート貼るのは、だれもがご存じとおり、シロアリや湿気が怖いからです。
ちなみに、有名どこのS造やRC造では、杭うちにベタ基礎はありません。
683: 匿名さん 
[2009-06-13 07:44:00]
基礎(コンクリート)の質はどうなんでしょうか。
基礎の耐応年数はどれぐらいですか?
684: 匿名さん 
[2009-06-13 07:45:00]
>>682
だからさぁ
ベタの方が布基礎よりも設置面の圧力を分散できるわけで、物理的にもベタのほうが地耐力が上なのは明白
杭はそれでも耐えられない時の工法で、それはもはや布とかベタとか関係ないレベルで杭で(地盤で)支えることになる

ようするに。
普通の土地で、普通に布とベタを比べたら、ベタの方が上ということ

杭をうつような状況を持ち出して布を一生懸命養護するのは、意味不明

そもそも
>>676いわく、地盤の関係でベタを施工した一条ユーザーがいるわけだが
あなたの言うことをそのまま鵜呑みにすると、やらんでも良い作業で一条は100万を騙し取ったことになりますよ?
685: 匿名さん 
[2009-06-13 08:06:00]
確かにそうだよね。
686: 建築中 
[2009-06-13 08:15:00]
677消えろ
687: 住まいに詳しい人 
[2009-06-13 08:32:00]
>>680
ちゃんとした専門業者ってどこですか?
日本で一番地盤調査を沢山やっている業者じゃ不安ですか?
688: 傍観者 
[2009-06-13 08:58:00]
基礎の話もりあがってますね。
匿名さんがたくさんいて話が繋がらないので討論をする
場合は、固定ネームで話していただけるとありがたいです。
匿名さんは自分の意見に自信が無いのですか?
689: 677 
[2009-06-13 09:49:00]
>684
>>地耐力が布基礎よりベタ基礎が上と言うのは物理的に明白...
あのな、地耐力とは建物の重さを跳ね返す地盤の事だぞ。物理的に意味がわかっていないな。
だから、建物の重さも答られないだろ?ホントに勉強しろ!基礎は設計強度っていうんだぞ!
付き合っていられんよ(笑)
690: 匿名さん 
[2009-06-13 09:52:00]
>>689

頼んでないから付き合わなくて良いよ
691: 匿名さん 
[2009-06-13 09:58:00]
100万かけたから基礎がすばらしいってのがおもしろい。本当に施主かな?
692: 匿名さん 
[2009-06-13 10:40:00]
でもさ、点で支える布基礎と面で支えるベタ基礎…どう考えても布基礎だと1点の支える重さが大きく負担がかかるし、地震で地盤が弛んで点の部分が、沈んだら、建物も倒壊するよね。面なら傾くだけだな。
693: サラリーマンさん 
[2009-06-13 10:41:00]
>>687
あれがスウェーデン式サウンディングじゃなくて標準貫入試験だったら、ものすごく有意義なデータ資料が出来上がるんだけどね。

でも目的としてはスウェーデン式サウンディング試験で十分だろう。報告書も作成してくれるし中身もしっかりしてたよ。

あと基礎形式の前に、何処(の地盤)で支持するかの方が大事だよ。
694: 建築中 
[2009-06-13 12:58:00]
682さんに質問です!
ベタ基礎は、防湿コンクリートであると思われます との事ですが防湿コンクリートの中にも鉄筋ダブルでいれますか?明らかにベタ基礎ではないでしょうか?憶測だけでカキコミするのはやめて下さい!
695: 匿名さん 
[2009-06-13 13:00:00]
>692くん
だからな、いいか?

地盤種別と地盤の地耐力が関係してくるんだぞ。

君がいってるのは、地盤調査しない事を、前提にしているんだろ?
地盤調査せず家を、建てるのかい?地盤が緩む条件下は液状のことか?

ベタで建物傾くだけって大丈夫か?そうならないように、基礎選定するんだぞ。
自分で都合悪い事には答えれず勉強しろとってるのに勉強せず。

論理的に説明してごらん専門家にわかるよう。
696: 匿名さん 
[2009-06-13 13:47:00]
695専門家ぶってどうするの?施主は、ほとんどが素人だよ!そんなに専門家ぶりたかったら工法のスレに行けば? 地盤調査しないで建てるメーカーなんかあるのかい?君が建てた、いや、これから建てようとしているメーカーかい?地盤調査したって予想もつかない地盤もあるって事すらしらないのか? 大震災にでも遭遇しないと分からないだろうな。布基礎が一番と思ってれば、いいよ。シロアリにも気をつけてな。
697: 匿名さん 
[2009-06-13 14:04:00]
地盤改良の目的は?。
698: 匿名さん 
[2009-06-13 14:04:00]
一条は75年メンテナンスフリー
699: 匿名さん 
[2009-06-13 14:31:00]
>696

いいか?素人だから頭に来るだろ?思惑どうりにご苦労様。
ここの施主は、お前さん以上に物知ってるよ。何でも中途半端はダメだぞ。
無い頭使って、頑張ってるけどな~んの根拠もないだろ。

俺もお前とも~ちょっと議論出来るかと思ったが、素人営業じゃね~か。相手にならんわ。
出てくんなよ。恥ずかしいから。
700: 匿名さん 
[2009-06-13 14:55:00]
何、熱くなってんの? 血圧上がってるよ
701: 匿名さん 
[2009-06-13 15:09:00]
>>699

お前もくんなよ邪魔だから。
702: 匿名さん 
[2009-06-13 15:14:00]
↑品格に疑問。
703: 匿名さん 
[2009-06-13 17:53:00]
Re:668,669さん

建物の中の下から来るシロアリ止めても、基礎立ち上がりの外側から来るシロアリさんを止められなければ、ベタでも布でも同じ。シロアリ対策でベタか布を論議するのは不毛。
704: 匿名さん 
[2009-06-13 19:26:00]
↑セイロン
705: 匿名さん 
[2009-06-13 19:45:00]
↑御意
アンチ一条工務店ではなく、契約を前提に進めているけれどアメリカカンザイシロアリとかの対処には疑問です。
怖いな。
i-cube だと張り付ける面にも加圧注入してるみたいだけど不安です。
基礎の話からズレちゃってごめんなさい。
706: 匿名さん 
[2009-06-13 21:04:00]
木の敵はシロアリ
鉄の敵は酸素
707: 匿名さん 
[2009-06-13 22:19:00]
シロアリさんは鉄を食べると歯がポロリ!ベタで鉄骨なら良いかも~カンザイシロアリの対処法は、日本ではありません。加圧注入も無意味です。
708: 匿名さん 
[2009-06-13 22:28:00]
カンザイ来いや~。加圧注入でブロックしてやる。
709: 匿名さん 
[2009-06-13 22:33:00]
だから、ブロック出来ないんだってばさ!
710: 匿名さん 
[2009-06-13 23:06:00]
いまのところACQを食うアメリカカンザイシロアリはいませんよ。
711: 匿名さん 
[2009-06-13 23:39:00]
鉄を食う酸素はいますか?
712: 匿名さん 
[2009-06-14 04:50:00]
>いまのところACQを食うアメリカカンザイシロアリはいませんよ。

なぜ言い切れる?
713: 匿名さん 
[2009-06-14 08:28:00]
カンザイシロアリさんの被害は、もう国内で出ている何度駆除しても効果がなくその家を中心にドーナツ状に被害は広がる。外国では家まるごとドデカイシートでくるみ薬剤で駆除するそうだが、日本では、隣家との距離がないので、安全上無理。一条だけの問題ではないですな。
714: 匿名さん 
[2009-06-14 18:20:00]
>>712
あなたがACQを食うアメリカカンザイシロアリの存在を証明できないからです。
存在すると主張するなら、早く証明しなさい。
715: 匿名さん 
[2009-06-14 19:10:00]
周辺地盤まで含めて、土質の硬軟の不均一あるいは偏在による地盤の「不等沈下」に対してベタ基礎は布基礎よりも底版がある分だけ抵抗力が大きい。但し、建物全体の傾斜は生じる可能性はある。
716: 匿名さん 
[2009-06-14 19:14:00]
消毒屋もアメリカカンザイシロアリの存在を認めてる。
http://www.ikari.jp/onegai/shiroari/kanzaishiroari_bunpu.html
717: 匿名さん 
[2009-06-14 21:20:00]
>>714
712の文章を三回音読してごらん。
ゆとり世代か?
718: 匿名さん 
[2009-06-14 21:50:00]
>>717
あなたも、ゆとり世代でないなら、別スレでやってくれないか?
「シロアリ」でスレッド検索してみて。
719: 匿名さん 
[2009-06-14 22:00:00]
防犯アラームはどうやって設定、解除するんですか?
連動型ですか?
720: 匿名さん 
[2009-06-14 22:07:00]
営業に電話一本、解決だよ!
721: 匿名さん 
[2009-06-14 23:12:00]
このスレはアンチには必死なのにね。
722: 匿名さん 
[2009-06-15 00:14:00]
意味解らないですけど...なにか?
723: 719 
[2009-06-15 00:18:00]
契約者さん、入居者さん、教えて下さい。
出かける際はどういった防犯対策されてますか?
724: 匿名さん 
[2009-06-15 00:19:00]
どこの防犯アラーム?
窓の標準のヤツならどれがアラーム本体かわかる?
725: 匿名さん 
[2009-06-15 02:20:00]
そんなのセコムしてますか~?ですよ。
セキュリティの事は、直接営業さんに聞いた方が良いですよ。
泥棒さんが、紛れていたら恐いですからね。
726: 匿名さん 
[2009-06-15 02:35:00]
窓の標準の奴です。
夢の家にするとついてくるみたいですが、簡単に解除されないか心配なんです。
727: 匿名さん 
[2009-06-15 03:28:00]
防犯フィルム付いてますから、窓閉めてあればアラーム自体作動することは、ないでしょ?
728: 匿名さん 
[2009-06-15 07:07:00]
ホームセンターでガラスカッターは簡単に手に入りますよね。それで音もなく切られ、侵入されたらと思うと不安なんです。
729: 匿名さん 
[2009-06-15 10:02:00]
極論すると常に窓シャッター閉めておくか、侵入できるような窓付けないかしか無いのでは。
730: 匿名さん 
[2009-06-15 12:41:00]
>728さんへ

ガラスカッター使って一枚目、二枚目は厚さ5ミリガラスに防犯フィルム施工
ですからね。ですがね泥棒さんはプロですから外から見たら、一条のサッシには
手を出さないですよ。もっと入り安いお宅は、世間に沢山有ります。
防犯アラームも外から見えません。
731: ドロボーさん 
[2009-06-15 12:53:00]
こういっちゃ何ですが一条の家は一番****ですよ。
ガラスの品質が悪く、板厚も薄く簡単に枠から外せます。

難点は外からの音が家の中に筒抜けらしく、少しでもジャリとか音がすると気づかれてしまいます。
732: 匿名さん 
[2009-06-15 12:59:00]

やっちゃったね。
733: 匿名さん 
[2009-06-15 13:30:00]
ドロボーさんへ
SECOMしてる家としてない家、狙うとしたら、どちらを選びますか?
734: 匿名さん 
[2009-06-15 13:33:00]
してる家も入られてるみたいですね。お金がある事をアピールしてるようなもんみたいで。

掃き出し窓をカッターで切ればアラーム作動する事なく侵入できる気がします。やっぱりシャッター追加で付けた方がいいですかね。
735: 匿名さん 
[2009-06-15 14:22:00]
>731は意味わからん?一条の名前上げてるんだったら、サッシの性能ぐらい勉強したら?(笑)
防音等級T1だったとおもう。アルゴンガスも封入してるから静かだけどね。

>734さんは、一条の展示場に実際の防犯フィルムを貼ったガラスおいて有るから、
叩いたり、ガラスカッター持って行ってためしたら?ちゃんと実験出来るものおいてあったよ。
736: ドロボーさん 
[2009-06-15 15:07:00]
やっちゃいました(;^_^A
737: 匿名さん 
[2009-06-15 16:21:00]
逮捕しちゃうよ!
738: 匿名さん 
[2009-06-15 16:31:00]
734さん でもね、留守中は家中、赤外線センサーが張り巡らされてるから、侵入出来ても、通報されちゃうし、SECOMの安心ガラスなら、ガラスとセンサー直結だから切ろうとして、力を加えた時点で、アラームなって通報だよ!一条の防犯ガラスより何倍も丈夫だよ。安全も、お金で買う時代になってしまったのかも知れないね。いやな時代。
739: 匿名さん 
[2009-06-15 17:24:00]
セコム登場?

入られなければいいんでしょ?
何週間位家空けるのですか?
740: 住まいに詳しい人 
[2009-06-15 17:33:00]
>防音等級T1だったとおもう。アルゴンガスも封入してるから静かだけどね。

違う違う、壁から音が入るんだよ。
サッシは一条が作ってるわけじゃないから一条の技術じゃないし(笑)
しかも大事なのはガラスの等級ではなくて密閉度の問題だし。
さすが一条施主はちんぷんかんぷんだ。営業の言いなりでキテるぜ宗教!
741: 匿名さん 
[2009-06-15 18:21:00]
見本は叩かせて貰えました。けど、あれは何回も同じ場所しか叩けないし見本用。すでに粉々になってました。

カッターで展示場のサッシは切らせてはもらえません。
742: 匿名さん 
[2009-06-15 18:57:00]
住まいに詳しい人を使う人ほど詳しくないよな。

住んでる人の実感でなければ音の進入なんて詳しく分からないだろうに。

で、実感としてはC値も良いし音の進入は少ないよ。正直家の周り歩かれても分からない。

防犯砂利でも敷くかな。
743: 匿名さん 
[2009-06-15 19:47:00]
>>740
そうなのですか。
一条と住林とヘーベルで検討中だったのですが、ちょっと考えてしまいますね。
一条は営業もいい人だったので。
週末にここをプリントアウトして、営業に確認とってから、断るほうがいいですね。
744: 743 
[2009-06-15 19:50:00]
連続ですいません。
>>740さんに確認なのですが、展示場で言うほど静かな家ではないということなんですよね。
住んでみての感想ですか?
745: 匿名さん 
[2009-06-15 19:56:00]
↑うん断って、誇れるものが何にも技術力ない住○で建ててあげた方がいいね。(笑)
落ち込み激しいようだし...まあ頑張って下さい。
746: 740 
[2009-06-15 20:04:00]
ウチは一条ではないですが友人に一条がいます。
友人が先に一条建てたんですが、ウチがいざ建てるとなったらなぜかこの友人が猛烈PUSH
絶対良いからと一泊させてくれたのだが雨の音や外を走る車の音が結構入ってくる。
あと浄化槽のブロアーの音とか(笑)
あと気になったのが窓のそばにいると窓からひんやり空気が流れてくる。気密以前にサッシから空気漏れが結構感じられる。これは安い3種か1種でも圧力調整が計算されていない適当施工に普通に見られる現象。

やっぱり軸組みタイプの木造なんてそんなものですよ。
もしヘーベルを選べるくらい予算があるのであれば間違いなくヘーベルが良いと思います。
後になって後悔することになると思います。
747: 匿名さん 
[2009-06-15 20:16:00]
>サッシは一条が作ってるわけじゃないから

作ってるよ。
他のカキコミもそうだけど、あんま適当な事書かない方が良いよ。
「 住まいに詳しい人」 ってコテ、洒落にしてもセンスないね。
748: 匿名さん 
[2009-06-15 20:19:00]
>>742
実際に住んでいるとC値がわかっちゃうんですね!

素晴らしい能力だとおもいます!!
749: 入居済み住民さん 
[2009-06-15 20:20:00]
>746さんへ
その友達って本当に一条の家?
実際一条の夢の家4に住んでいますが、746さんの言っていることの全く正反対なんだけど。
実際住んでいて満足しているよ。ヘーベル勧めるのは勝手だけど嘘はだめだよ。
750: 匿名さん 
[2009-06-15 20:21:00]
>作ってるよ。
>他のカキコミもそうだけど、あんま適当な事書かない方が良いよ。

作ってるのではなくて作らせている・・若しくは既製品に追加工してるだけ。
宗教ものめり込むと一食単になるんだね。
他のカキコミもそうだけど、あんま適当な事書かない方が良いよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる