注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:45:00
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.10
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/res/1041-1048


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-05-18 09:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.11

551: 匿名さん 
[2009-06-09 15:31:00]
サイズや数も決まってるんですか。初耳です。
552: 匿名さん 
[2009-06-09 16:23:00]
>>540
それと網戸の有無は関係ないんでないかいな
553: 匿名さん 
[2009-06-09 16:26:00]
>>540
それと網戸の有無は関係ないんでないかいな
554: 匿名さん 
[2009-06-09 16:28:00]
>>553
ごめん
555: 匿名さん 
[2009-06-09 16:53:00]
私は、夢の家はやめましたよ。全熱交換付けても窓開けっ放す両親がいるものですから。(>_<)
網戸標準でした。
556: 匿名さん 
[2009-06-09 17:10:00]
何故追加料金を払って夢の家にするのに、網戸が無くなるんですか。
減額される網戸一枚の価格は提示されますか?
家の設備や備品の価格を細かく教えてくれますか?
557: 匿名さん 
[2009-06-09 17:27:00]
網戸があろうがなかろうが、どうでもいいし。
値段と仕様に満足して契約するのだから。
誰も網戸の話しなんかききたくもない。
聞いてもいない2階トイレの話しをあちこちで繰り返している奴と同じ。
558: 匿名さん 
[2009-06-09 17:45:00]
全ての設備の価格を知りたいと思わないのかしら?
それでも堅実な消費者かしら。
559: 匿名さん 
[2009-06-09 17:46:00]
ここに書き込んでる網戸連中にとっては一条の叩きどころがそれくらいしかないんだろ。
でも実際に網戸無しで建てている人もいるからなぁ。
そういう人にとって網戸オプションは余計なお金払わなくて良いだろう。
560: 匿名さん 
[2009-06-09 17:51:00]
>>558
あなたは車買うときもハンドルやアクセルの値段が気になるのか?
561: 匿名さん 
[2009-06-09 17:55:00]
お。出た屁理屈。
わからないからしょうがないよね。
562: 匿名さん 
[2009-06-09 17:57:00]
>>548の質問は?
563: 匿名さん 
[2009-06-09 17:58:00]
中華丼の具の一つ一つの価格まで把握するのが堅実な消費者。(笑
564: 匿名さん 
[2009-06-09 17:59:00]
>>558
網戸がつかないと説明した上で、価格を提示しているのだから。
網戸に関する、どうでも良いカ⇔バの一つ覚え的ネガティブキャンペーンはウサ〃
565: 匿名さん 
[2009-06-09 18:00:00]
ドアにも単価があります。サッシにも。調理機器も。トイレもです。ペーパーホルダーもです。
単価も知らず印鑑が押すのが怖い、不安と感じる私はおかしいですか?
566: 匿名さん 
[2009-06-09 18:03:00]
誰も瓦1枚釘一本まで出せとは言ってないと思う。
家と中華丼と同じ土台に立たせる神経がわからない。
もう少し慎重になりましょうよ。
567: 匿名さん 
[2009-06-09 18:05:00]
>>565
それらは、一条では、坪単価に込みです。それらが気になるあなたは、変ではないですが一条は向いていないのでは?
568: 匿名さん 
[2009-06-09 18:11:00]
中華丼です。
中華丼にとって具材はドアやキッチンに相当します。
コショウ一粒の値段把握しろとは言ってないよ。
569: 匿名さん 
[2009-06-09 18:12:00]
>568
意味不明。
570: 匿名さん 
[2009-06-09 18:13:00]
駆体や性能を気にいってて、けど家の内装は自分の色に染めたくて。色々話しを聞いてもらおうと。空っぽの家にしたらいくらになるんだろうかと思いまして。壁紙はどんなものでも選べますか?カラフルな家にしたいです。ピンクやストライプ。
571: 匿名さん 
[2009-06-09 18:22:00]
>>570さん
ピンクは覚えていませんが、ストライプはありました。展示場にサンプルがあるので見せて貰って下さい。
ただし床の色は標準では3色しかありません。
572: 匿名さん 
[2009-06-09 18:27:00]
メープルがいいです。幅は広いヤツがいいです。
573: 契約済みさん 
[2009-06-09 20:22:00]
>>548、562

俺はつけないよ
574: 契約済みさん 
[2009-06-09 21:25:00]
網戸はホームセンターで買ったほうが安いよ。
まあ施主支給ってことになるのかな!?

俺はアラウーノを施主支給した。オプションで頼むより安くできた。
ちなみに標準のトイレ分は減額でした。(単価は忘れました。)
575: 匿名さん 
[2009-06-09 21:51:00]
洗面台もウツクシーズがいいし、食洗機はミーレ。
576: 匿名さん 
[2009-06-09 21:52:00]
トイレットペーパー使わない人いたんだ、
577: 匿名さん 
[2009-06-09 21:56:00]
建坪50坪、太陽光発電3kw付という条件で2社で見積もりをしました。
2社とも3000万円という見積もりでした。

1社は坪単価60万円で太陽光発電標準装備。
1社は坪単価56万円で太陽光発電オプション200万円。

結局客側が坪単価(価格設定)の内訳や詳細なんて知ることできないんだから
標準仕様や標準設定をしっかり確認して判断するしかありませんよね。

ドア1枚やペーパーホルダー1個の値段をはじいて見積もり欲しいという人はHMで建築は向かないと思います。
HMはある程度仕様を限定・設定することでコストダウンや合理化を図ってますからね。
578: 契約済みさん 
[2009-06-09 22:09:00]
夢の家4にお住まいの方にお聞きします。
今、電気配線を打ち合わせ中ですが一階から
二階へは無線LANは届かないと聞きました。
実際にこう使っているというアドバイスを
頂けると非常に参考になります。
また照明器具も施主支給だと埋め込み式の
ダウンライトなどは不具合があったとき
本体が原因か配線が原因か責任の所在が
曖昧になるため勧めてないということでした
が私はこうしたというアドバイス頂けると
参考になります。
宜しくお願いいたします。
579: 入居済み住民さん 
[2009-06-09 22:21:00]
無線LANは全く無理だといっても良いでしょう。
吹き抜け等があれば若干良くはなりますが、あまり期待しないほうがいいです。
電気工事(取り付け)が必要な照明は少々高くても頼んでおいたほうが無難です。
Cリングなどの自分で取り付けられる照明は、NETなどで4掛け以下で販売しています
ので、色々と探されたほうが得だと思います。

以上、夢の家4入居者でした。
580: 匿名さん 
[2009-06-09 23:21:00]
>>574
網戸を施主支給しようとは思いませんでしたね。
引き違い窓以外に付けるロールスクリーンみたいな網戸はホームセンターで売っておらず、
また、規格品の網戸が使えない場合は高くつくので、全窓一条で付けました。

うちはアラウーノの施主支給を受け付けてくれませんでしたが、
指定した品番のアラウーノや紙巻器など、標準品以外の希望のものを
付けてもらっても、意外と安かった印象です。
581: 匿名さん 
[2009-06-09 23:24:00]
>>578
夢の家4に限らず、2階に床暖房を入れると、パネル貼られている
熱伝導用の金属シートで電波が遮蔽されてしまうと思いますよ。

そもそも無線LANは見通しのない場所での接続は規格上保証していませんので、
通信品質や速度を気にするなら、有線LANにしておく方が無難です。

照明の施主支給はダウンライトなども問題なく受け付けてもらえました。
すべてパナソニック電工の照明だったからかもしれませんが。
取り付け手数料は取られますが、一条で頼むよりも20万ほど安かったと思います。
582: 匿名さん 
[2009-06-09 23:55:00]
LAN配線した場合一カ所当たりいくらかかりますか。テレビジャック、電話線やCSやケーブルテレビ配線なども教えてください。配線工事費とパネル代など細かくお願いします。
スイッチやコンセント増設も知りたいですね。
583: 匿名さん 
[2009-06-10 00:14:00]
夢の家7あたりになると、全窓FIXで気密性アップ!
断熱性能アップのために、窓は一部屋一個まで。
とか言ってそうな予感(笑)
584: サラリーマンさん 
[2009-06-10 00:18:00]
あれもこれも教えてください。それも細かく教えてください。あ、こっちも知りたいですね。
585: 匿名さん 
[2009-06-10 00:21:00]
よし、俺が分かる範囲でアドバイスしてあげよう。近くの展示場の営業さんに聞けばいいと思うよ^^
586: 賃貸住まいさん 
[2009-06-10 00:34:00]
一条工務店は、本当に値引きなしなのですか?
Q&Aにもそのように書かれていますが、実際に契約された方々がどうだったのかを教えてください。
よろしくお願い致します。
587: 契約済みさん 
[2009-06-10 00:43:00]
基本的には一円玉も引きません。 カップボードがサービスくらいです。
588: 契約済みさん 
[2009-06-10 00:52:00]
法人割引以外基本ないはずです。
前スレでもありましたが減額対象はあります。                              (玄関御影石取りやめ 真壁和室 ニッチ 階段ツインピッチルーパーなど)
一条の標準内でおさめれることができればコストパフォーマンスは良いのでは
標準外は全てオプションでお金かかります。
オプションはたくさんあるので展示場の営業にこと細かに聞くことを
お勧めします。
589: 匿名さん 
[2009-06-10 01:16:00]
カップボードがサービスじゃないところもある。
本体かFCかの違いかもしれないが・・・。
うちは本体でお願いしてるけど、イベントに参加してガラガラで当たりが出たら
いろんなオプションからひとつ選んでサービスしてもらえる。
カップボードだったりシャワールームだったりいろいろあるよ。
590: 匿名さん 
[2009-06-10 01:18:00]
展示場に行き、営業に聞きましたが教えてくれませんでした。
単価表は設計士が持ってるので仮契約をして細かく打ち合わせをしなきゃ分からないと言われました。
591: 匿名さん 
[2009-06-10 01:52:00]
細かく打ち合わせをして分かるのは588さんが言った減額対象だな。
広さによって変わるから契約をしてからじゃないといくら安くなるかはわからないと言われると思う。
1平方メートル当たりの値引き幅が知りたいのであれば、設計士に聞かせればいい。

一条は他のメーカーみたいに大幅に安くなるということはほぼ無いから
大体の見積もりを出してもらって、その値段でどうするか判断したほうがいいよ。
10万20万の差でどうするか決めたいというのであれば、営業にその事を伝えればいいよ
592: 契約済みさん 
[2009-06-10 02:05:00]
地域や営業によるのかもしれません。
私は仮契約前に正確な価格仕様が知りたいから坪単価表や
スイッチ・コンセント単価表出して貰いましたが。
他のメーカーは出してくれたけど一条さんでも出せますよね?
と競合させるようにしたらよいのでは?
納得しないとハンコ押さない位でちょうどいいはずですよ。
それで駄目なら営業代えるか一条はやめて他をもう一度みてみてはどうでしょう。
ただし本当にこれもオプション?てのが多いのは事実なので予算にゆとりは必要です。
個人的には一条は地盤調査費が自社で無料だったりする分オプションの瓦や網戸、エコキュート
夢の家で取り返してるような気がしてます。
593: 匿名さん 
[2009-06-10 02:29:00]
そうですね。セゾンFのカタログ貰い帰りました。展示場は瓦だったのにカタログでは標準はスレートでした。
設計士さんに聞いてみますとか、コピー貰いますか?など何も言われなかったです。単価表くださいとお願いしたんですけどね。
余所はすぐに調べて教えてくれましたが。契約した後でがっかりしたくないので、印鑑は簡単に押したくないです。
594: 匿名さん 
[2009-06-10 08:07:00]
で、他の大手メーカーで、トイレットペーパーフォルダーや、タオル掛けが標準でないところがあると言っていた人が居ましたが、そのメーカーをいつ教えてくれるのでしょうか?

また。
屋根全面をEPSにできるという話ですが、いくらぐらいアップするのでしょうか?

網戸のない家で、なんちゃって屋根断熱のロフトなんて想像しただけで汗が出てきますので
595: 匿名さん 
[2009-06-10 09:08:00]
ロフト付ける金あるなら網戸くらいケチるなよ。
596: 匿名さん 
[2009-06-10 13:02:00]
網戸くらいケチるな?
それ一条に対して?
597: 匿名さん 
[2009-06-10 16:22:00]
596さん読解力ないの?
598: 匿名さん 
[2009-06-10 17:49:00]
腰板同様標準扱いで何が困るんだろうか?
599: 匿名 
[2009-06-10 20:44:00]
腰板、ださすぎる↓
600: 匿名さん 
[2009-06-10 21:10:00]
腰板より網戸が実用的。
601: 入居済み住民さん 
[2009-06-10 21:13:00]
夢4、建坪40坪にて入居中です。2階の隅の部屋に無線LANルータをつけました。b/gとnを両方付けています。
リビング階段ですがb/gは家中届くものの、nは届かない所があります。(対角線上で端と端となる場所)
有線LANを各部屋に取り付けましたので、そこに1階用としてHUB経由で無線LANを増設しています。
602: 匿名さん 
[2009-06-10 21:50:00]
網戸欲しかったらオプションでつければいいじゃんw
安さを売りにしてる某HMは何故安くできるのか。
それに対して一条は何故安くできるのか。それは網戸ついてないから
それでいいじゃない
603: 契約済みさん 
[2009-06-10 23:50:00]
安さが売りの某HMは基礎が単価に入っていません。 基礎を入れると実質坪単価なんと1.5倍ですよ。
604: 匿名さん 
[2009-06-11 00:24:00]
基礎欲しかったらオプションでつければいいじゃんw
というレベルじゃないよな・・
605: 匿名さん 
[2009-06-11 00:34:00]
↑基礎無くて家たてられるの?オタク何処のハウスメーカー?w
606: 匿名さん 
[2009-06-11 00:35:00]
一条でもベタ基礎オプションだって言われましたけど。
607: 匿名さん 
[2009-06-11 00:36:00]
基礎自体がオプションのメーカーは見た事ないな。トイレットペーパーホルダーがオプションのメーカーも。
608: 匿名さん 
[2009-06-11 00:36:00]
それは標準が布基礎って事じゃなくて?

>>605>>604を後100回読め
609: 匿名さん 
[2009-06-11 00:42:00]
基礎がオプションのハウスメーカー教えてください。
610: 匿名さん 
[2009-06-11 02:03:00]
まず夢の家がオプションだからな。
611: 匿名さん 
[2009-06-11 07:51:00]
標準と言う言葉に騙されてる。
標準=サービスではない。
標準=無条件で値段に組み込んでいるだけ。

標準ですと言えば外す客もいないしメーカーにしてみれば楽チン。
612: 匿名さん 
[2009-06-11 09:08:00]
一条様はなんと!
基礎が標準でついてます!!

今時ローコストぐらいでしか採用していない布基礎だけどね
613: 匿名さん 
[2009-06-11 09:31:00]
出窓と偽煙突はまだ標準なの?
614: 匿名 
[2009-06-11 10:14:00]
ここにもいたんだ、単にベタ基礎のほうがいいと思ってる人が。
615: 匿名さん 
[2009-06-11 12:33:00]
ローコストほど、ベタ基礎。どんな地盤でも、無条件に、強制的に、あたりまえのように、ベタ基礎。
怖いですね~
616: 匿名さん 
[2009-06-11 12:42:00]
プラス思考
617: 匿名さん 
[2009-06-11 12:51:00]
では布基礎の利点は?
618: 匿名さん 
[2009-06-11 12:52:00]
標準=サービスではない。
619: 匿名さん 
[2009-06-11 13:04:00]
同じ地盤保障が付くなら、べた基礎の方が良くないですか?
床下からの湿気も防げるし、外周部をチェックすれば白蟻の
進入もわかるし
布基礎の床下は土(砕石)ですよね?
620: 契約済みさん 
[2009-06-11 13:21:00]
>617
軽い。

>619
さすがに土間コンのたたきくらいは打つでしょ!?
621: 匿名 
[2009-06-11 13:29:00]
ベタ基礎のほうが技術がいらないうえ、ちゃんとした鉄筋量等を計算していないと、たんに圧密沈下を促進するだけ。安く、荷重のかからない木造メーカーに多く見受けられる。

布基礎は、鉄骨系のように重量がある建物に多い。理由は長くなるので、ベタ基礎が一番と思ってる素人さんは、他スレ(ベタ基礎・・)や、ご自分でもっと勉強されたほうがいいと思う。安易に布基礎はよくないとか言うと、しってる人の前で恥じかきますよ

安易に
622: 匿名さん 
[2009-06-11 13:42:00]
だから、基礎自体がオプションのメーカーはどこなのさ。

トイレットペーパーホルダーがオプションのメーカーはどこなのさ。
623: 匿名 
[2009-06-11 13:44:00]
一条は、ベタ基礎ってオプション料金とるらしい。
624: 匿名さん 
[2009-06-11 13:50:00]
標準=サービスではないですよ。
ちゃんと坪単価に含まれてますよ。
けど、それがいくらなのかは分からない。
625: 匿名さん 
[2009-06-11 15:44:00]
>>621
ようするに
一条様は、計算がいらない安価な布基礎を使っているということ?
素晴らしいですね!
626: 契約済みさん 
[2009-06-11 18:24:00]
http://fairy-housing.net/from_fairy.htm

ソーラー発電システム+オール電化住宅が坪単価35.5万円よりってでてるんだけど、なんか新商品でたのか?
アシュレより安いぞ。
627: 契約済みさん 
[2009-06-11 19:26:00]
↑すぐ左隣りのアイフルと、文章の中身が入れ替わっているような・・・。
628: 匿名さん 
[2009-06-11 20:03:00]
一条工務店は計算が苦手ですからねぇ。
四則演算までですよ。頼めるのは。(笑)
629: 契約済みさん 
[2009-06-11 20:11:00]
>>627
ありがとうございます...。
納得しました...。
630: 匿名さん 
[2009-06-11 20:35:00]
628もうちょっと、頭使って書き込め!もっと叩き方があるだろ!
真面目にやれ。
631: 匿名さん 
[2009-06-11 20:50:00]
622アホの一つ覚えみたいにしつこいぞ!

基礎自体が、オプションのメーカーなんかどこにあんねん?

もっと、ましな書き込みせーやドアホが!
632: 匿名さん 
[2009-06-11 20:53:00]
>>603
早くそのメーカー教えてください。
633: 628 
[2009-06-11 21:20:00]
>630
スマポ。
では仕切り直して。
一条のEPSは現場で切り出しながら入れてくだけだから躯体に対してフリーな状態
これを例えると真空度が低下した魔法瓶ってところかな。
634: 匿名さん 
[2009-06-11 21:29:00]
>>603
証拠please
635: 匿名さん 
[2009-06-11 22:34:00]
630よ

お前の話しはつまらん

例えもヘボイ
あれだけ勉強して頭を

使えと言ってあるだろうに
もう一度、出直すのじゃ!
636: 匿名さん 
[2009-06-11 22:41:00]
635さん、見本を見せて下さい。
637: 匿名さん 
[2009-06-11 23:08:00]
634,635

出て行け、腐れ外道ら。
638: 匿名さん 
[2009-06-11 23:28:00]
>636

お前は、一条を本気で叩く気があるのかと聞いておるのじゃ?

わしは、疲れた年じゃからな最新の情報にも疎い。

しかしな~お前は若いのじゃろ?であればしっかり一条を

研究してから叩けと申しておるのじゃ!
639: ビギナーさん 
[2009-06-12 00:01:00]
基礎が坪単価に入ってないとキッパリ言い切るのは24万8千円のうたい文句の会社ですよ。基礎は施工面積×248,000円×60%らしいです。 実質40万円強。 
間違いないので自分で確認してください。    ただ一条と全く関係ないと思うんですが・・・。
640: 匿名さん 
[2009-06-12 00:08:00]
メーカー名をお願いします。
641: 匿名さん 
[2009-06-12 01:50:00]
↑お前が言え。
642: 匿名さん 
[2009-06-12 02:25:00]
アーバン
643: 匿名さん 
[2009-06-12 06:22:00]
一条はまさか基礎はオプション?
644: 建築中 
[2009-06-12 07:14:00]
633へ!
一条のEPSは現場で切り出しながら入れてくだけ←違います!工場でカットしてきて現場では はめ込むだけです!配線用の溝も工場にて加工済み!調べもせず いい加減なカキコミするなよ!アホ!
645: 匿名 
[2009-06-12 07:32:00]
見積もりの追加の欄に、ベタ基礎42万とあるのはいったいなに?
646: 匿名さん 
[2009-06-12 08:13:00]
>>645
一条様は、計算が必要ない、安易に施行できる布基礎が標準だからです

普通に設計し計算すれば、木造住宅においてはベタ基礎の方が断然良いわけですが、>>621様のおっしゃるように計算のできないメーカーは布基礎の施工となります

その意味では、一条が布基礎を標準としているのは背伸びをせずに自分の実力を正しく理解してるわけですから、プラス思考でかんがえると、お客様思考であるといえなくもありません


しかし。>>621の言うようにベタ基礎の計算すらできないメーカーならば、建物自体の構造設計がちゃんとできるのか心配に・・
647: 契約済みさん 
[2009-06-12 09:45:00]
たしか、大手はどこもベタ基礎が標準ではなかったと思いますが・・・。
地盤調査して、支持層までの間に多少でも軟弱層があったりすると、オプションでベタ基礎が加算されましたよ。
648: 建築中 
[2009-06-12 10:07:00]
うちも 地盤調査の結果 ベタ基礎に なりましたよ!最近 ろくに調べもしない 知ったかぶりが増えてますね…馬鹿ばっか…
649: 匿名 
[2009-06-12 10:35:00]
645へ
ベタ基礎標準のHMで建てればいいのでは?
650: 匿名 
[2009-06-12 10:36:00]
ベタ基礎はもっとも安価な基礎補強の1つ。ソイルセメントや鋼管杭を打った布基礎の方がより強いと言えます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる