注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フィールのログハウスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フィールのログハウスはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-31 00:14:30
 削除依頼 投稿する

埼玉県にあるフィールのログハウスを立てた人教えて下さい。安いのは嬉しい事なのですが、諸費用や追加工事で他にいくらぐらい計上されましたか? うちは1500万円のログハウスに対してプラス500万円と言われました。そんなものなのでしょうか? 地盤補強は別で。 雑誌にのっていた価格もいまどき消費税別になっていて、ちょっと不安になっています。ログハウスは気にいっているので不安を解消したいです。

[スレ作成日時]2009-07-04 13:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フィールのログハウスはどうですか?

21: 匿名さん 
[2012-03-22 03:12:04]
私も検討者。
その営業の方の別荘。5,000万円もしてませんよ。
地盤調査費は、見積を見ると単価が35,000円となっています。
30万円は丸々全額ではないけれど、一部が戻るはずですよ。
22: 匿名さん 
[2012-03-22 03:15:06]
そうは言っても、フェニックスがモノも価格も良心的でしょ?!
23: 購入経験者さん 
[2012-04-10 22:49:53]
たくさんのログハウスメーカーを検討した結果、フィールのログハウスでお願いしました。
悪いことが書いてあったため、一度は契約を躊躇しましたが、営業の親身な対応と良心的な価格でフィールで決めることにしました。昨年完成し、薪ストーブを設置した事もあり、とても快適で満足しています。
998万円のログハウスでしたが、細かいこだわりも聞いていただき500万円ほど追加となりましたが、満足しています。
ご自身で判断することでしょうが、まずは、展示場に行って見たらいいのではないでしょうか?
アフターサービスは、これからですので、対応が悪かった場合には、書き込みしようと思います。
ところで、この会社の社長ってログハウス協会の関東支部長のようですよ。
28: 契約者 
[2012-09-24 21:34:05]
検討されている方へ。
自分もこちらの内容を見て不安にもなりましたが、完璧でないにしろ出来るだけ情報と知識を集めて契約をしました。
色々言われてますが、契約に至るまでもその後も疑問に感じていることや、不安なことを突っ込んでも的確に答えて頂けました。
施工に関しては、やはり担当工務店の技量や経験値による部分がどうしても大きいので当たりハズレはあるかもしれません。中にはカナダでハンドカットの修行経験のある方もいるようです。

金額に関しては1000万でログが建つわけもなく、最低限のベースに自分でカスタマイズすると思えばいいのでは?
自分も最初は跳ね上がる金額に動揺しましたが、いろいろ調べ快適に過ごすにはそれなりにかかるのは仕方ないと思い、払えるローンギリギリまでオプションつけました。かなりの予算オーバーでしたが。
契約件数、範囲が多いのかレスポンスが悪い時もありますが、言われるほど悪いメーカーには思いませんが。
よっぽどブログで自社自慢と他社批判ばかりしているT社の代理店よりいいと思います。

後は自分で構造や形状、ログの組み方(口、日、田)など勉強、比較して納得して契約されることをオススメします。誹謗中傷的なことは、あまり参考にされないほうがいいと思います。
長々とスイマセン。
30: 購入経験者さん 
[2014-03-26 20:27:21]
昨年、引き渡しを受けました。
FEELのログハウスは、コストパフォーマンスに優れていると感じました。
スタッフの対応も良く、担当していただいた方は、とても知識がありすぐに回答してくれます。
現場監督さんは、連絡が少なかったように思いますが、大工さんがとてもよく対応してくれました。
ログハウスもたくさんの会社がありましたが、FEELのログハウスで快適に過ごしています。
31: 匿名さん 
[2014-03-30 14:51:25]
購入された方に聞きたいのですが、
引き渡し後のメンテナンスなどは、
どのくらいの周期で、来てもらえますか?
32: 匿名さん 
[2014-03-31 18:20:18]
ログハウスの価格の相場を知らなかったので参考になりました。
基礎的な部分が1千万だと思って、そこから色々と希望に合わせてカスタマイズしてプラスされていくという考えは納得です。
ログハウスというと公式サイトに書かれているように、店舗やコテージや公共施設というイメージが強いのですが、住宅としての建築もあるんですね。
住んでみたいなとは思うのですが、日本では何か建築の制限などあって難しいのかと思っていました。
ログハウスを建てるなら自分でも作業に関わってみたいですね。
33: 匿名さん 
[2014-04-01 18:41:49]
オプションとかつけると物件価格が高くなるとしても
豊富な実績があるようですしログハウスに使われる建材は
今問題となっているシック症候群になる原因になる材料を
一切使わずなるべく自然素材の建材を使用しているので
安心できます。


アフターフォローもメンテナンスを
2年間に計3回、無償定期点検サービスを実地し
物件完成後10年目に保証者による検査をしてくれるので安心です。

ただメンテナンスと物件保証も不都合が見つかった場合有償となる
というのが修理箇所によって高額になる可能性があり
購入前に営業の人に確認したほうがいいかもしれません。
34: 匿名さん 
[2014-04-03 11:16:09]
ログハウスの価格については相場がよく判らなかったので
私もこちらのスレですごく参考になりました
基本料金1000万前後プラス500万近くですか
夫がログハウスで暮らすことを夢見ているので近い将来叶えられたら
何か取引を進めていくうえで普通の家と違う気遣いなどはありましたか?
35: 匿名さん 
[2014-04-04 15:38:30]
そんなに安くログハウスが建ってしまうのですか?
かなりびっくりしました。
うちの夫はポスト&ビームに憧れていて、ずっとログハウスに住みたいと言っていました。
しかし、いろんな所にまわってみてきたのですが、予算が合わず諦めました。
ここのログハウスが全国展開していれば、きっとこちらに決めていたと思います。
残念ながら、お店が九州にはないみたいですね。
36: 匿名さん 
[2014-04-04 19:06:53]
建物の規模にもよりますが、1500万で買えるのは90平方そこそこだと思います。間取りは別としてドーマー、バルコニー、デッキつけたら、もう少し上がるかも。その他、屋根材、断熱材、床材なども変更出来るので、耐久性や暮らしやすさを考えて決めた方がいいと思います。再塗装などのメンテナンスは普通の住宅よりかかりますから、イニシャルコストを押さえてランニングコストが増えたのではメンテナンス代+修繕費で支払いがつらくなると思います。

あと、外構工事もかかってくるので、建物ばかりに気をとられていると思わぬ出費が増えますので、柵や門柱、表札、駐車場のコンクリートその他でいくらかかるかもチェックが必要です。

現在まで住んだ感想は快適の一言です。床は夏でもサラサラで湿気を感じません。ただ、無塗装なので子供の汚れが結構つきますが・・・
一階のログ部分は一年通して湿度が4~50%です。二階は夏はそれなりに暑いです。真夏の午後で34度位。冬は暖かく、ストーブ消しても朝まで外気より10度位高いです。フィトンチッド効果なのか風呂とトイレのタンク内以外はカビは生えてません。
37: 匿名さん 
[2014-04-06 21:42:27]
ああ…確かに建物ばかり考えていました。
その他の家の周りの事も含まれてきますよね。
外壁も大切ですし、そのあたりはきちんとしておかないと不便になってくるでしょう。

ログハウスはそう、夏は気持ちいいっていいますよね。
冬は意外と乾燥しないと聞きます。
やはりいいなぁ。
38: 匿名さん 
[2014-04-09 09:06:07]
ログハウスは自信に強いという話を聞いたことがあるのですが実際はどうなのでしょう?
気をくみ上げているから崩れにくいのだという話ですけれども。
鉄筋とかは入っているわけではないんですよね?
木はすごく素敵だしログハウスは憧れるけれどいかがなのかなと思いました。
39: 匿名さん 
[2014-04-10 02:22:32]
No.38さん
地震には強いです。フィールは耐震等級3を取得してます。構造計算上でしょ?という方もいますが、そもそも最初から骨組みを横に積み重ねて重心は低いですし、交差する部分(ノッチ)で地震エネルギーを相殺します。
また、重ねた木がずれないようにBESSやフィールは鋼鉄製、タロは木製のダボで二段づつ位置をずらしながら結合させてますので、積み木がずれるようなことはまずないはずです。
さらに、組み方も口の字より日の字、田の字の方が交差点が多いので強度は増します。

あと、前に書かれていたプランを進める上での注意点ですが、コンセントやスイッチの位置。配線はログを積む時にログの中を通すのでコンセントを後で増設すると室内露出配線になってしまいますので位置や数はよく考えた方がいいと思います。
それから色。塗料によっては違う色を重ね塗り出来ないものもあるので立面図をもらってコピーを沢山してぬり絵で色のバランスを見るのもいいと思います。
40: ログハウスオーナー 
[2014-12-03 22:05:12]
最近はBESSの商品とは違う展開のようです。
FEELは、品質も良く、スタッフの対応もとてもよかったです。
やはり、コストパフォーマンスでは一番ではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる